• ベストアンサー

はじめての派遣で困っております。

hulabearの回答

  • hulabear
  • ベストアンサー率41% (92/224)
回答No.12

こんばんは。 私が今の会社に就業した時と似たような状況でいらっしゃる みたいですね。 私は最初の職場が銀行で5年間勤めたのですが、 朝は8時過ぎから、夜は10時まで。窓口だったので、営業時間中は ランチはおろか、トイレにすら行くこともままならないような状態。 仕事自体には慣れてはいたものの、このままでは身体はもたない、と 退職しました。 そこで、もともと勉強していた英語をブラッシュアップして 次の仕事に活かそうと、英国へ留学。資格を取って帰国して 就業したのが、現在派遣で就業している外資系メーカーです。 今までの銀行とはまったく違う環境に、最初は愕然としました。 設備はきれいですし、皆さん、自分のペースで仕事をされて いるのですが、本当に個人主義というか、人の仕事は人の仕事、 自分の仕事は自分の仕事、という線引きがはっきりしていて。 銀行では、忙しい人がいれば誰かがその人を助ける、というのが 当たり前だったので、私にはカルチャーショックだったのですね。 銀行は独自のシステムの端末を使っており、普通のパソコンは 普段の業務ではほとんど使うことがありません。 ワードでは顧客充てのお手紙を作る事がありましたが、 エクセルはまったく触った事がなかったのです。 最初の面接の時に、私のPCスキルは本当に初心者以下のレベルだと いうことを伝えました。 英語にアレルギーがないことだけが強みだったのですが、 「決まったフォーマットに入力したりするくらいですから」 ということだったので、まあ、銀行員だったのでテンキーの 入力は確かに早いですし、それなら大丈夫だろうと 思った私が甘かったですね。(^^; 本当に仕事はやってみるまでわからなくて・・・。 私は引継ぎが1ヶ月半ありました。 月の流れによって、仕事が色々あるからですが、 仕事の種類が多すぎてもっと教えていただきたかった、というのが 当時の本音です。 就業して3年めの今は、さくさく仕事をこなせるようになりましたが、 当初は毎日のように8時過ぎまで残業。 でも、一人暮らしだからお金は必要だし、 3ヶ月契約なのでとりあえずはちゃんとやらないと 次の人への引継ぎもロクにできない・・・という思いから、 もう必死でした。 データの入力と一口には言っても、実際にはピポットテーブルも 作らなきゃいけないし、アクセスも扱いますし。 純粋にデータ入力というのは、仕事の全体のボリュームの1割くらいです。 あまりにも私が苦労しているのを見かねて、上司の方が 「派遣で無料講習とかあるだろうから、半休取って行ってくれば?」 とおっしゃって、就業したばかりでしたが半休をいただき、 エクセルとアクセスの講習に行った事があります。 本当に基本の基本でしたけど、ずいぶん助かりました。 現在の就業先は先にも書きましたが、他人の仕事の内容を把握して いないので、誰かに聞くことができないんですよね。 何となく、こういうことをしてるんだなっていうのは分かるんですけど、 具体的にどういう風にやっているのかは、本当に見えなくて。 慣れれば、自分のペースで仕事ができるので楽になったのですが、 それまでは本当に、毎日後悔してましたよ。 やっぱ銀行にしとけば良かったな、って(笑)。 そんな状態だったので慣れるのには3ヶ月はかかりました。 もっとも、やっと慣れたかなというのが3ヶ月で、仕事は相変わらず トロかったですし、ミスも多かったです。 なので、契約の更新はないものと思っていたのですが、思いがけず 更新が続き、とうとう現在3年半になりました。 私の場合は神経が太いのか、食欲が落ちるところまでは いかなかったです・・・。当時は独身で実家からも遠かったし、 誰にも頼れないから、身体だけは本当に資本だって、大切にしなきゃと 食べるもんは食べてたので・・・。 責任感というよりは、もう自分で自分を守ることに必死だった、 というのが正しいのかもしれません、私の場合。 当時、彼(今の主人)は、話は聞いてくれますけど、私の代わりに 仕事してくれるわけじゃないですからね。 質問者様が、今不眠と食欲不振になっておられるのは、 責任感が大変お強いのと、自分を責めすぎていらっしゃるからでは? と思いました。 最初はわからなくて、できなくて当たり前ですし、 それは誰のせいでもないんです。 ただ、身体がそこまでなってしまっているのに、頑張れと 励ますだけの派遣の担当者には、ちょっと疑問ですね。 仕事って確かにミスをすると、周りにも迷惑をかけてしまうんですけど、 それで誰かが死んでしまうわけではありません。 極端な開き直りかたですけど、私は割り切ってました。 困るだろうけど、回らないわけではない、と。 事務の仕事なら、ミスをしても必ず修正の方法があるわけですから、 まずは落ち着いて下さいね。 病院にいかれるということですので、しっかり診断書を もらって下さいね。 現状がそこまでいってるのかと分かれば、担当者も動いてくれる でしょうし・・・。 お大事になさって下さい。 あまりご自分を責めちゃだめですよ。

may0515
質問者

お礼

hulabear様 ご回答ありがとうございます。 貴重なご体験をお聞き出来て、とても嬉しいです。 hulabear様は、大変な苦労と努力をなさって今のお仕事を 習得なさったのですね。 今の自分には本当に尊敬です。 私は、親元で暮らしていて甘えも有るんだと思います。 今まで本格的な事務経験があまりないのも、今の状況に なってしまった一つだと思います。 今は逃げている自分が凄く情けなくて、ますます落ち込み体調が悪くなる悪循環になっています。 このように諦めてしまっては、もう自分に働ける会社なんて 無いのではないかと、そんな思いもきっと体調を崩している気がしてます。 >仕事って確かにミスをすると、周りにも迷惑をかけてしまうんですけど、 >それで誰かが死んでしまうわけではありません。 >極端な開き直りかたですけど、私は割り切ってました。 >困るだろうけど、回らないわけではない、と。 >事務の仕事なら、ミスをしても必ず修正の方法があるわけですから、 >まずは落ち着いて下さいね。 そうですよね。私は間違えてしまう事が怖くて落ち着きを無くしながら 働いていたと思います。 とにかく覚えなくちゃとばかり気持ちが焦ってしまって....。 明日は病院できちんと診察してもたって来ます。 それから、少し落ちついて派遣会社の担当さんに話を してみようと思います。 >あまりご自分を責めちゃだめですよ。 ありがとうございます。 こんな風に言葉をかけてもらえて、本当に嬉しいです。 ご回答と貴重なご体験を本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 派遣社員のスキル不足時の対応について

    派遣社員のスキル不足時の対応について 現在、派遣社員である私の引継ぎを、同じ派遣会社に紹介していただいた方に行っています。 紹介していただくにあたり、必要スキルをその方に確認していただき、実務はないものの内容は十分把握している、ということでしたので、来ていただくことになりました。 しかし、実際はまったく理解されていませんでした。 派遣元にも派遣先にも相談しましたが、新しい方と3ヶ月契約をしたので、解約することはできず、また、要員交代するにも時間がないとのことで、引継ぎを進めるよう指示がでています。 指示がある以上、引継ぎをするしかないのですが、まったく引き継ぐことができませんし、私の契約は今月末までですので、若干の時間的余裕はあります。 私は離れる立場ですので、そこまで気にすることはないかもしれませんが、私が今まで培ってきた仕事がまったく引き継がれないことに苛立ちを感じますし、新しい方の経歴詐称といってもよい気もします。 指示通り、その方に引き継ぐしかないのでしょうか?

  • 派遣社員が見つかりません。

    産前休暇前、引継ぎしなければいけないのに派遣が見つかりません。 ただの愚痴になってしまうかもしれませんが、毎日毎日そのことばかり考えています。 1月中旬出産予定(2人目)の30歳です。 私は小さな会社で経理と一般事務・総務をしております。 前回の妊娠時に、社長と話し、産休と育休で対応していただけるとのことで、その間は派遣会社を通して派遣社員を雇うことになりました。 前回の派遣さんはスムーズに引き継ぎでき、私も何事もなく産休・育休をすごすことができました。 今回、2回目の産休・育休になっており、12月初旬からの産前休暇の予定なのですが、 9月中旬より、派遣社員の方が来られていましたが、 まったく仕事を覚えられず、メモをとっても自分でどこに書いたかもわからない、聞いたのは覚えてるけど忘れた、言ったことはせず言ってない余計なことはする、そして仕事の処理が遅すぎて、引き継ぎがほとんど進まない状態でした。 私もストレス(この先この人で大丈夫なのだろうか、引き継ぎが終わるのだろうか、といった不安)で不眠になり、上司と話し合い、結局派遣の交代をしていただくことにしました。 が、それが10月10日のお話で、その後まったく派遣の方が見つからないようです。 昨日、上司が別の派遣会社に依頼をしていましたが、そちらでも見つかるという保障はないし、今から探すとなるとまた時間がかかるので、不安がつのるばかりです。 この先派遣社員が見つからなかったら・・・ 引き継ぎが終わらなかったら・・・ ただでさえ、残り1ヶ月半程の時間しかなく、経理や一般事務、その他の仕事を引き継ぐとなるとかなりハードな引き継ぎになってしまうのに、これ以上遅れると、ギリギリまで仕事に来ないといけないと思うとかなり憂鬱です。 私はフルで働いていて、上の3歳の娘には寂しい思いをさせているので、 産まれる前の産前休暇の間に、思いっきり2人で過ごそうと思っていました。 それなのにその時間がどんどん削られていくかも・・・と考えるととても悲しいです。 周りの人に相談すると、「会社のことなんだからあんたは自分の人生を考えるだけでいいよ」「産休に入ったらもう会社のことなんて考えたらダメ」等と、おばちゃん等には言われます。 が、復帰するところも同じところですし、会社が困るのもいやです。 産後に頻繁に電話がかかってくるのもいやです。 こんな私は自己中でしょうか? 私が、派遣さんを交代してくださいなんて言わなければよかったのでしょうか? でも、そのままだと絶対に経理も任せられないような状況になっていたのは目に見えていました。 産休前にこんなにストレスがたまるとは思っていませんでした。 毎日毎日そのことばかり考えています。 こちらで相談しても解決しないのはわかっています。 でも、誰に言ってもどうにもならないので一人で考えていますが もう泣きたいです。

  • 派遣を辞めようか悩んでます

    まだ派遣を初めて2週間たってませんが、辞めようか迷ってます。 教えてくださった派遣の方はとてもいい方で仕事もやりがいがあります。 ただ1人当番をあと1ヶ月でやってもらうと言われて困惑しています。 事務系の仕事なのですが事務経験ないと面接でも言いましたし、 かなり難しい電話応対が多い仕事で、1ヶ月だとできるかギリギリです。 マニュアルもないし1人当番の時は困っても聞ける人がいません。 派遣会社に難しいと伝えたら、「いつまでも新人顔でいられても困る」とか 「○○さんはあなたより厳しい環境でもやってた」とか言われてしまいました。 募集時に「経験ないかた大募集」みたいな書き方だったので安心して入ったのですが、 行ってすぐに電話応対任されましたし、正直私みたいな事務経験のないやつを求めてた訳じゃないんだなと感じました。 実際事務経験ないの職場で私だけですし。 家で練習したりノートまとめたりかなり時間使ってしまったのと、 仕事に関する不安感で勉強がはかどりません。 これぐらいで派遣をやめたいと言ってる私は甘えてますか?

  • 派遣の仕事。

    派遣の仕事。 今月から、派遣でお仕事を始めました。 ですが、私には少し難しく、あまり合わない仕事のような感じで悩んでいます。 今月末で教えてくれてる方が辞めてしまうので、それまでに、いろいろ覚えなければならないので、今アタマがいっぱいいっぱいになっています。 4月に入った派遣スタッフに2ヶ月かけて、引き継ぎをしようと考えていたそうですが、その方が1ヶ月で辞めてしまったため、急遽私に入ってきた仕事です。 ひと月に1回しかない仕事なので、次やるのは来月という形になるので、引き継ぎを2ヶ月とっていたそうですが、そういう訳で、私は1ヶ月で引き継ぎをしなければならなくなりました。 もともとあまりアタマがよくないので、この先とても不安なんです。 今教えてくれてる方が辞めると、他にその仕事が分かる人がいないので、自分でなんとかしなければなりません。 今までにちょこっと勘定奉行を扱ったことがあるだけで、スキルがあるとみんなの前で言われ、そんなことないのに…プレッシャーになっています。 ですが、このご時世、簡単に辞めようとも言えません。 収入源がなくなるのも困ります。 なので、この仕事もなんとかなるだろう!と、いう楽観的な考えもあります。 皆さんならどうされますか? また、私に良きアドバイスをお願いします!

  • 派遣を差別する発言について

    現在派遣社員として働いています。 業務内容の変更に伴い男性社員の方に仕事の引継ぎをしているのですが、 「女のしかも派遣のやっていた仕事をやるなんて」 という主旨の発言が度々・・・メモも取らずスムーズに引き継げそうにない状況です。 あまりに覚えてもらえないので、もう少しきちんと聞いて頂きたいと伝えたところ 「そんなこと言っていいの?俺社員だよ?わかってんの?」 と言い放たれてしまいました。 その場はとりあえずこちらが謝り、何となくまたこれまで通りなのですが これまでこの職場でそのようなことは一切なく、今回とてもショックを受けています。 自分のヒューマンスキル不足かもしれませんし、今後居辛くなるようなことになっても困るので誰にも話せずにいます。 引継ぎもきちんとできそうにありませんし、派遣元に相談した方が良いのでしょうか? それとも派遣先の上司に相談するべきでしょうか? 相談するほどのことなのかどうかもわからず困っています。

  • 派遣で、社員からの仕事の引継ぎで困っています(長文です)

    私は派遣社員です。今月末で更新の時期になりましたが、7月に結婚するため1ヶ月のみ契約更新しました。 今月より部内編成が行われ、私は一般職の40歳独身の女性(Aさん)と業務を交換する形になりました。 私はAさんに仕事を引き継ぐにあたり、かなり細かい画像入りのマニュアルを渡し、説明して無事引き継ぎが終わっています。 しかしAさんはマニュアルを作ってくれません。 Aさんから引き継ぐ仕事は大まかにB、Cがあります。 Bの仕事は月初に行う非常に重要な仕事ですが、Aさんから口頭のみで教わり、今月実際に私がその作業をした際、全く確認もしてもらえず、私はひたすら自分でメモったノートをもとに作成しました。 Aさんは仕事でわからない事を聞いても、「こないだ言ったよね」とか、「○○さん(私)は頭が悪くて困る」と面と向かって言ってきます。でもAさんは私に同じことを何度も聞きますが、「言いましたよね」とか「渡したマニュアルに書いてあります」などは恐ろしくて言えません。 長くなりましたが、問題はCの複雑な仕事です。 上司を交えて引継ぎについて話をした時も、「処理がたくさんあるし複雑すぎてマニュアルなんて作ってる時間ない」の一点張りです。 私は派遣なのに、死ぬほど嫌な思いをして複雑な仕事を引き継ぎ、BとCの仕事のマニュアルを後任者の為に作成しなければいけないと思うと、本当に理不尽な思いでいっぱいです。 Cの引継ぎと、Aさんの鬼ババみたいな形相とヒステリーが怖くて、会社に行くのが嫌で嫌で仕方ないです。 彼女以外の周りの人や上司はとても良い人で、私にはいつも親切にしてくれますし、仲良くしてもらっています。 Cの仕事を引き継ぐにあたり、どうやってこの状況を切り抜ければいいでしょうか?私が5月末で辞めて、新しい人にCの仕事を直接引き継いでもらう事も上司に提案しましたが、もう5月に入ってしまったので無理のようです。。

  • 派遣社員の引継ぎについて(少し長文かもしれません)

    今月から派遣社員として働いていて引継ぎをしてます。 派遣(Aさん)→派遣(私)への引継ぎなのですが、派遣先の部長から「Aさんの仕事は社員に聞いても全くわからないのでしっかりAさんから教わって下さい。」と言われました。 しかし、Aさんは休みがちでたまに出社しても自分の仕事を片付けるのに精一杯のようであまり引継ぎができません。 私としてはAさんの仕事は私の仕事になるのだから全て自分でせずに私に引継ぎながら行ったほうが良いと思い、教えていただきたい旨を伝えるのですが「後でお教えします。」 と言ったまま音沙汰なし・・・。1日が終わりそうになったので「先程の○○(教えていただく仕事)の件ですが・・・」と声をかけると「もう処理してしまったのでまた今度。」といった具合。 やっと教えていただいてもボソボソと小さい声で一気に話すうえ、話がとぶのでメモしきれなかったり何を言っているのかわからないことがよくあります。 社員の時は引継ぎ時や新入社員の方に対してきちんと仕事を引継いだり教えたりしていたので少し驚いています。 (自分が異動する日までにきちんと引継ぐリストやマニュアルを作成して渡したり・・・。)と同時に派遣の人しかわからない仕事というのも不思議です。 このような場合、皆さんはどのように対処されますか?

  • 年下の同僚に腹が立つ

    引き継ぎを受けたのですが、記憶力が悪いためか聞き忘れがあったようで たまに仕事のミスをします。 しかしその人の残したマニュアルには書いてあることと書いていないことがあり、しかもメモ程度のまとめ方でかなりわかりづらかったです。 その点はどう思うのか聞くと「ちゃんと言いました。聞いて覚えられないなら、メモしてください(ニコッ)」 と言われました。メモもとっていましたが、一から十まで書き取っているわけではありませんでした。 怒りでどうにかなりそうなんですが一体どうしたらいいでしょうか。 一体なにを考えたらよいでしょうか。

  • 派遣 力量不足かも・・・

    私は27歳の女です。長期派遣で働き始めて2日たちました。 営業事務なのですが、正直、私はてきぱきしていません。 周りの人はとても優しくて、サポートしてくれているのですが、 どうも業務内容を聞いていたら、私のスピードで勤まるのかな・・ と不安になってきました。今は、同じ派遣の方がほとんど カバーしてくれています。もちろん、社員の営業さんも すごくカバーしてくれています。みなさんとてもいい人です。 はじめの契約は1ヶ月です。そのあと3ヶ月更新の予定です。 すごく忙しい職場で私の分を、他の人が抱えているので 早く引継ぎをしたいらしいです。しかし、本当に引き継げるのか どうか、不安になってきました。 まだ、2日なのでもう少しやってみたほうがいいのかななんて 思ったりもしますが、無理そうだと思ったら 早く言ったほうがいいのでしょうか? 仕事は一生懸命聞いています。教えてくれる人も本当に 丁寧に一生懸命サポートしてくれています。 ただ、私のスキルが見合っているかどうかが疑問です。 このまま、中途半端に何週間もやるよりも 契約期間内でも辞めたいといったほうがいいのでしょうか? 同じ仕事をやっている派遣さんはとてもてきぱきしています。 派遣元の営業はなんだか、担当が替わったらしく 今はいったい誰なのか良く分かりません。 もう少ししたら、どうですか?と聞かれると思うのですが、 そのときに1ヶ月で更新しませんなんてありえるのでしょうか? もしくは、一生懸命仕事をしている派遣社員に対して、 派遣先の上司は一ヶ月で切ることは、良心的に できなくなってしまうのでしょうか? もう、忘年会などが予定されていて、参加することになっています。 まだ、2日なのでなんともいえませんが、ちょっと不安です。 アドバイスをお願いします。

  • 丸投げの引き継ぎ

    仕事でお客様からクレームを受けました。 私の仕事は給与計算業務補助で日々同じことの繰り返しの作業ではなく月1の作業ばかりです。 それにも関わらず1ヶ月の引き継ぎで独り立ちさせられ、その結果が今日のクレームです。 元々の担当の方は社内にはいますが、忙しくご自身も他の引き継ぎがあるとの事でもう一人でやってと言われます。 たまに様子を見に来ますが、これは午前中に郵送してほしかったと かダメ出しばかりされています。 優先順位すら分かっていません。 もう1人正職員の担当の方がいらっしゃいますが、私の業務はほぼわかっておらず、フォローもありません。 私が残っていても平気で帰ります。 「大丈夫?」などの声がけもありません。今日のクレームのようにミスした時に突然意見してきます。「それは違う。」「そういう運用ではない」と後から言ってきます。 だったら引継書くださいと思います。 引き継ぎ書もマニュアルもなく、自分のメモがたよりです。 しかし、引き継ぎの際もほぼ休みなくぶっ通しで教わっていたため自分のメモの意味がわからない、メモをまとめる時間もない、膀胱炎にはなるで散々です。 ミスをしたくなくてもしてしまう環境でもう嫌になっています。 私は一回聞いただけで覚えられるほど利口ではありません。 退職も考えていますがこんな事で辞めるのは甘えでしょうか。正直、疲れてしまいました。 私は正社員ではありません。