• ベストアンサー

会話が弾む方法

27歳の社会人の女です。 このカテゴリーを見ると友達や親友がいないという相談が多くて、私もその一人です。 中・高・短大時代の友達は数人いるのですが、こちらからメールしないと、絶対に向こうからメールが来ません。(嫌われてるキャラではないのは確かです。) でも、友達にメールすると、「この前○○子と飲んだよ~!」っていう内容だったりして、私は絶対友達から誘われないタイプなんです。 昔友達に「○○とは会話が続かないよねー」って言われた事があります。私といるとつまらないんだと思います。 私はいつも気を遣って自分なりに一生懸命なんですけど、どうしても会話が続きませんし、笑いも起きません。 鏡を見ながら笑顔の練習をしたり、高い声で喋る練習をしたりしてますが、なんにも変わりません。 頭の回転が遅いのでしょうか?もっと色んな本とか読んだりしたほうがいいでしょうか?? あと、喋る事に疲れない為の特訓てありますか?? 常に独り言で特訓したほうがいいんだろうかって思ったりします。 話してる時も友達に顔を見られるとすぐ引きつってしまいます。 友達が多い人とかって性格が明るい人が多いですよね。 暗い雰囲気を出さない為の秘訣とか、人と話して顔がひきつらない方法があったらぜひ教えて下さい。お願いします。 私の友達は、みんな友達が多くてすごく羨ましいです。 だからとても独りぼっちに感じます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#123950
noname#123950
回答No.3

男です。 女性の場合は、男性と比べて友好関係を築くのは難しいんじゃないかと思います。 昔、学生時代にも、女子はグループが固定されていましたし。 (私の周りだけなのかも知れませんが・・・。) まず、気を遣わなければいけないような関係は友人とは言えないと思います。 鏡を見て笑う練習をする時間があるのであれば、面白いテレビ番組を見て思いっきり笑って下さい。 (この間やっていたレッドカーペットと言う番組、結構笑いました。今田耕二面白い!) 独り言で特訓するぐらいだったら、家族とお話して下さい。 恐らく、質問者さまが自分に自信を持てない、人と喋るのは疲れる、と言う気持ちが、 雰囲気に出ているのだと思います。 勘の鋭い人は、そういう雰囲気に気付いてしまうものです。 こういう時は、発想の転換です。 逆に、あなたが友達になりたい!と思う人はどんな人ですか? 思い描いた人物像を目指し、こうなりたい!と強く決意する事が重要です。 家でこっそり笑顔の練習しているような人と仲良くなりたいとは思えませんよね。 人付き合いが上手くなるためには、経験が一番。 近所の人と会ったら挨拶するとか、「最近天気悪いから嫌ですね」と話かけてみる、とか。 なかなか回答が難しく、分かりづらいかと思いますが、 結論、自分は暗いと思うのではなく、明るい自分を目指して、今できる事を始めてみましょう。

dutyfeted
質問者

お礼

ありがとうございます。その通りです、私は話すのが疲れるっていう雰囲気が少なからず出ちゃってるのだと思います。 テレビを見ながら大笑いしたり、家族と話す時間を増やしたりして、 明るい自分を目指したいです。前向きに頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • 858533
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.5

私は逆に、初対面の人とでも 友達感覚で喋ってしまって、逆に引かれるタイプです。 大抵は、何気ない話題から 仕事で起こった面白いことや、 自分がした失敗談等々、馬鹿みたいに話してます。 質問者さんは、聞き役が多いのでは? 聞き上手、と思えばいいんですよ。 私は、自分のことを話したがる方なので 「うん、うん」と聞いてくれる友達はとてもいいです。 質問者さんが、会話を盛り上げたいのならば、 自分から、話題を振ってみたらどうでしょうか? また、自分を良く見せようとか、話し上手に見せようとか 思わないほうがいいですよ。 よけい緊張しちゃうんで。 私、会話続かないんだけどどうしたらいいんだろうね なんて事も、話のネタになるんじゃないでしょうか? これこそ、友達と話したほうがよりいいんじゃないかと思いますよ。 日々、ネタ探し!です 就職活動の時聞いた話ですが 「営業職の人が、お得意さんと話す時は『なるほどー』と 『ですよねー』の言葉だけでも会話が続く」 なんてのを聞いた事があります。(ほんとかなー?) 友達で言えば「そうなんだー」と「だよねぇ」になるのかな?

dutyfeted
質問者

お礼

ありがとうございます。会話が続かない事を気にしてばかりで会話にも集中できないくらいでした。あまり意識しすぎると余計いけませんよね。ネタ探しや聞き上手もがんばってみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

貴女は対人に苦手意識があるんじゃないでしょうか? それと、好奇心も少なく人が話す事にあまり興味を示さない風に見られるんじゃないですか? 私は話す時は相手の目を見て、目の色を伺いながら話をします。 フッた話題に対して興味を示していない場合は、相手もこちらを見ませんし、そういう部分が見えたら「あ、この話題は興味がないんだな」と感じます。 そういう相手には別の話題をフッたりしますが。 もっと話題を膨らます努力をして下さい。 >友達にメールすると、「この前○○子と飲んだよ~!」っていう内容だったりして、私は絶対友達から誘われないタイプなんです。 誘われなかった・・・ガッカリ。。。で終るんじゃなく、「え~~~!何でアタシも誘ってくれないの~~~!」とでも言えば、自然と相手からは「今度は声かけるよ」とか、そういったリアクションで会話も続いてくると思います。 リハビリに「チャット」をしてみる事をオススメします。 目の前にいる人と会話するワケではないので、緊張して顔が引きつる事もないと思いますし、相手が見えない分、この人はどんな人なんだろう・・・と貴女も好奇心を持つんじゃないでしょうか? チャットは文字だけなので、会話が続かないと非常~~~にツライ状況になります^^; まずは現実の相手が居ない所で練習してみてもいいんじゃないでしょうか?

dutyfeted
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに好奇心が少ないって言われたらそうかもしれません。 苦手意識を取っ払いたいです。 「え~なんで私も誘ってくれないの~」って前に言った事があったけど、逆に引かれちゃった事があったので「今度誘ってね」って軽く返しました。チャットも会話に慣れる意味でやってみたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • magicf
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.2

30代男です。 役に立つか分かりませんが、私が接待などで用いる方法を書きます。 まず、誰かが何かを話したら、よく耳を傾け、その中で分からない部分を探します。 あたり前ですが、人は分からない事がいっぱいあります。 すぐ見つかると思います。 次に、その分からない部分を、頃合を見つけて質問します。 出来るだけ真剣に聞いてください。 (いかにも興味があるように。。) 相手が答えてくれたら、できるだけ大袈裟に頷きます。 (なるほど、、という具合に。。) もし、多少ユーモアのある答えだったら、みのもんたを見ている、おばさんくらい楽しそうに笑います。 (無理やりにでも。。) 最後に「そうなんだ~」と深く理解します。 (嘘でも。。) そして、答えてくれた内容から、さらに分からない事を探して、また質問します。 後はその繰り返しです。 分からない事が見つからない時は、分かる事でも、分からないふりをして、質問してください。 もう、お願いだからやめて欲しい、というくらいみんな一生懸命話してくれます。。 深夜になっても、帰してくれません。 女性なら、ホテルに一緒に行ってくれたりします。 (もちろん、ホテルでも話が続きますが。。) ぜひ、一度試してみてください。

dutyfeted
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね、興味津々な質問を(うざがられない程度に)したりして 話の幅を広げて行けたらいいなって思います。 聞き上手も大事な事なんですよね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私もあまり話が得意では無くて、ちょっと苦手なタイプな人だと話が弾まず、どーでもいい話を振っちゃったりして気まずくなる事が多々あります。 その度わたしもブルーになることがありますが、最近は前向きに考えるようにして「無理に会話を続けよう!」なんて思うことはやめにしました。 多分、どちらかが気を遣って接していれば相手にはその様子が伝わって相手もその場の雰囲気になじめず気を遣ってしまうと思います。 私が思うには無理せず自分らしさを出して付き合いをしていけばイイと思います。 今のありのままの自分を理解してくれる友達と付き合えれば一番ベストですよね。 学生時代の友達にとらわれず、新たな出会いを求めて色んな人と付き合いをしてみてはどうでしょうか? また違った世界が見えて、考え方が変わったりするかもしれませんよ。 会話ってキャッチボールですから一方的では成立しませんし、話題を膨らませたり突っ込んだ話にしたりして楽しむものです。 何しろ自然体でいるのが一番ですからあまり考えすぎず、無理しないでくださいね。

dutyfeted
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなんですよね、気を遣ってる雰囲気が出て逆にきまずいムードにもなります。 社会人になってからの友達もいますが、やっぱりそういう友達も地元の友達が大事だったりして、結局ある程度まで仲良くなったらそれでその先がないんです。 確かに考えすぎはいけませんよね!前向きにいかなくちゃですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 第三者の会話の割り込みについて

    第三者が会話に割り込んでくるのって嫌ですか? ・第三者はクラスメイトなど顔見知りで、これからも関わる可能性がある人 ・会話の内容は他愛のないこと このような場合、私はその第三者が私たちの会話に加わりたいのかなと考えます。 だから、嫌な気持ちにならないのですが、友達の中には、その第三者に対して露骨に嫌な態度を取る子がいます。 顔に出すのはもちろん、思い切りその第三者に背中を向けたりします。 先日、その友達が他の友達といるときに、たまたまコンビニで会って、 軽く挨拶程度の会話をしようとしたら、 逃げるように連れの友達の方へ行きました。 こんな極端な行動をとる人とは付き合いきれないと思っているのですが、 メールがきたりします。 みなさんは「第三者の会話の割り込みについて」どのようにお考えでしょうか?

  • 人間関係をサボっていたツケが今まわってきた気がしま

    人間関係をサボっていたツケが今まわってきた気がします。 学生の頃から自分はおとなしく過ごしていました。 話しかけてくれる友達がいたので一人ぼっちになることはありませんでした。 グイグイ遊びに誘ってくれるような友達。 おとなしい自分のどこがいいのかは疑問です。 なので自分からあまり話しかけるということをしてきませんでした。 そして新入社員として会社に所属すると話す人は選べないし、最低限の会話をしないといけない。 自分は話しかけること自体はできますが、話を膨らませられず続かずシラけてしまいます。 もう少し会話をがんばっておくべきだったと後悔。 今どうしたらいいのかも分からずパニック状態です。 話す練習なんてできないし、本を読めばいいの? なるようになるなんてことは絶対にない。 みんなぺちゃくちゃ絶え間無く話しているので別の生物に見えてしまうぐらいです。 その上おもしろかったり、独り言だったり。 もうどうしていいか分かりません。アドバイスお願いします。

  • 会話の進め方

    こんにちは。大学生です。 今まで会話をするときに意識しながらしゃべったことがないのですが、 友達をたくさん作りたいので、初対面の人と話す時ってみなさんどうのような内容のことを話しますか?突然相手の(得に個人的な)ことばかりを聞いても変ですよね? なのでなにか自然にその人と友達になれるまでしゃべる秘訣がありましたら教えてください。

  • 楽しく会話するには

    何気ない会話が苦手です。いつも盛り上がっている人や楽しそうに冗談を言い合って笑っている人を見ると、とても羨ましい気持ちになります。 私はよく天然と言われ、エピソードや言動にツッコミを入れて笑ってくれる友達がいます。私が今一人ぼっちにならずにいられているのは、こんな風にツッコんでくれて笑ってくれる話し上手で寛容で面白い友達のおかげなんです。 緊張せずにいられる友達はこの1人だけです。他の人は複数で話すと盛り上がりますが、2人になると沈黙になります。 私は、自分自身の力で会話を楽しんだり盛り上がったりする事ができていません。続けることも苦手で、いつも真面目な話をするか沈黙しているかのどちらかです。 それで居心地が良いなら悩むことはないのですが、私は今の状態が辛くて仕方ありません。 笑いが分からないので、聞き役になっても「何いってんのこいつ」「変な子だね」「めんどくさい」と言われます。 人並みに、普通に楽しく会話を弾ませたいです。笑い合ったり楽しい気持ちになったりしたいです。 会話を自然に楽しめる人は、どんな内面的要素があり、何ができている人なのでしょうか? どうしたら自然体で人並みに会話が弾むようになりますか?

  • 人と会話できるようになりたい

    人との会話が苦手で、何かの集まりがあるといつも私だけ一人ぼっちです。 もっと人と楽しく会話できるようになりたいので、上手く話すコツがあれば教えてください。 今はこんな感じです↓ ・声が低くて小さいので相手に届かない。「え?」と聞き返されて焦る。大きい声で話そうとするとしんどくて続かない。 ・何を話したらいいのか分からない。インドアなオタクなので視野が狭く、一般的な話題についていけない。オタクな趣味の話をしても相手は興味ないだろうなと思って気が引ける。相手に質問してもあまり興味の無い話をされると続かない。人と話をしたいけれども、話したい内容がない。 ・言葉が足りない。とっさに言いたい事をまとめて上手く伝えることができない。 ・相手に注目されると緊張して、頭が真っ白になってうまく話せない。相手の話も耳に入らない。人の顔とか名前もすぐに忘れる。 ・話の輪に入ることができない。上記の声が小さい、話題がない、緊張する、ということが合わさって会話に入ることができない。よってひとりぼっち。

  • 楽しく会話をしたい

    私はコミュニケーション能力が低いです。 不思議なのは、私の話が伝わる相手と伝わらない相手が居るのは何故か??? ある人には、「言ってる意味が分からない」や、変な顔されるんですが、またある人には普通に通じて深いやり取りも出来るんですよ。。 話が通じるのは相手が、理解しようと人一倍努力してくれているかもしれません。 友達とメールしていても友達によって傾向が違います。 簡潔に書く友達と、凄く簡略化して書く友達と。 簡略化するのは高度なテクニックですよね?? 話が通じる友達は簡潔に書くタイプの友達です。 友達とメールしていると文面が、友達の文面に似てくるのでしょうか?? 簡潔に書く友達のメールの意味は分かりやすいのですが、簡略化し過ぎてる友達のメール内容はたまに???と私が理解出来ない事があります。 あと、脳みそが早とちりとか空回りしやすいタイプです。 例えば走り屋ではない友達が、今からちょっと走りに行ってくるから‥と言うと一瞬、えっ?意外な趣味があったもんだ‥‥。(バイク又はクルマで走り回ると、脳が早とちりします) な、訳ないか!あの人に限ってそんな趣味は無いし、あり得ない。と考え直します。 結局走りに行くって、ランニングの事だったとかです(笑) コミュニケーション能力の劣等感から、とてもリラックス出来る相手以外には前もって話のネタを準備する癖があります。 頭の中でシュミレーションしてます。 だけど、シュミレーションしなくてもその場その場で、会話のキャッチボールをテンポ良くこなせる様になりたいです。 ちなみになんですが、恋人とのコミュニケーションでも「言ってる意味が分からない」と言われ、ろくに会話出来てないのが悩みです。 恋人には臆してしまう感じです。恋人は、私との会話に嫌気がさしてるんじゃないでしょうか?! 家族でさえ、私との会話は疲れるから嫌なんだ。と言います。凄く不愉快な顔をされてしまいます。大抵主語が抜けているみたいで、子供の時からの癖です。 自分はわざと主語を抜いてます。なんでそんな事するかというと、誰々さんが‥と、名前を出すのが恥ずかしいんです。なぜ恥ずかしいのかはよくわかりませんが癖なので、例えば恋人が出来ると恋人の話ばかりします。 「また○○の話かぁ」って風に人に呆れられるのが恥ずかしくて、誰の話かは避けて、内容だけ話したくなるんです。 どうしたら良いんでしょうか??

  • 会話の途中にメール

     私の友達の事で皆さんにお聞きしたいのですが…。その人は私の悩みを一生懸命聞いてくれたり、楽しい話で盛り上がったりもする信頼できる友達です。ただ、気になるのはその友達が、二人だけの会話の途中なのにメールをすることなんです。気にならないと言ったらそれまでなんですが、会話が成り立っている場面で急に会話から外れ、メールに集中するのです。メールが終わったあとは、何事もなかったかのように会話するのですが、それって普通にある事なんでしょうか?私は申し訳なくてそんなことできません。かと言って、「会話の途中にメールするのやめてくれない?」とも言えません。私はその人にとって、どうでもいい存在の友達なのかなって思ってしまう時もあります。皆さんはどう思われますか?よろしくお願いします。

  • 会話にはいれない、会話が続きません

    今は高校2年生です。    誰かと話すとき、その人が明るい人とか話かけてくれたりする人、 話せるような環境とかにいないとまったく話せません。  すごく人見知りで仲良くない人なら怖くて無意識に避けるようになっちゃうし、 ある程度話せる人でも自分から話しかけれないし、つまらない反応や話ばっか。 本当はただ楽しく会話にはいったり色んなことして楽しみたい! ってだけなのに、楽しい会話なんてもってのほかで、会話すらできないし だんだん人に嫌われていってる気がします・・・ 嫌われたくない!!っていうのがありすぎて変なとこで気をつかうし それなのに思いやりや気遣いがなくて自分のことばっかりです。 ほんと自分に話しかけたり仲良くしてくれる人に申し訳ないです。 弁当の時も同じ部活のこと2人で食べてるけど、 その子は明るくてたのしいのに自分といると沈黙が多いです。 話題振ってくれてもどう返せばいいんだろうって考えすぎて変なことばっか言っちゃうし。 一人ぼっちになることも多いです 部活の同級生が近くで楽しそうに話してても一人入れなくてぽつーんみたいな・・・ 最近は後輩のパターンが多いですが。 ずっとこんな感じなので学校も行きたく無さ過ぎてよくサボってしまいます 変わりたいです。せめて自然に会話に入りたいな、って思います。 どうしたらみんなと楽しく会話が出来て一人ぽつーんとならないでしょうか 話しかけられて明るい反応できるようになりたいです すごい自己中で自分の事ばかりですよね。すいません。

  • 英会話の上達方法

    現在英語の学習を行っています。単語や熟語の暗記、音読、 リスニングなどを行っており、リーディングとリスニングに 関しては上達してることが実感できてきました。ちなみに現在 TOEICは700程度です。 ですが現在の学習をこのまま続けていも英語が満足に話せるようになる気が しません。英会話の練習方法として英語での独り言などが紹介されていましたが やはりそれでは絶対量が足りないと思うので何か教材を使って やるのが効率的かと考えています。 独学で、またはそれに近い環境で英語を身につけた方、どのような 方法で英語の表現の幅を広げていったのか教えてください。

  • 携帯でのメール・会話の、盗み見・盗聴について

    こんにちは。 私と友達の携帯でのメールや会話を、手にとるように知っている 誰だか分からない人から嫌がらせがありました。 お互い自分しか携帯は触らないので、他人には 絶対見られていません。 何かの電波を使って、盗み見・盗聴をする事は可能でしょうか?

VR-1HDに関する質問
このQ&Aのポイント
  • 小学校でのChromebookの配信についての質問です。
  • Chromebookを配信用のパソコンとして使用できるのかどうかの確認をしたい。
  • 全校で配布されているChromebookには配信用のソフトウェアがあるのかも知りたい。
回答を見る