• 締切済み

結婚=子供をつくる?

noopeeの回答

  • noopee
  • ベストアンサー率38% (114/297)
回答No.7

こんにちは。 まだ子供を産んだことはないのですが。 私も出産が怖いです。 出産時に膣をはさみ(!)で切るだの、切らないと裂けるだの。 無痛分娩のための注射(脊髄にうつ?)はめちゃめちゃ痛い(全然無痛じゃないじゃん!)と、聞けば聞くほど怖くなってきました。 私自身、子供が嫌いで子供を作りたいと思わないので、余計そう思ってしまうのかもしれません。 totallywrongさんの場合、すでに経験済みですので、想像しているものではなく、実体験としての記憶がよみがえるという意味では、多少回避の余地があるんではないかな~と。 どんなときに気分がよかったか悪くなったか、などいろいろ参考にできるところがあるのではないかと思います。 特に前回は初めてだったのにダンナさんが非協力的だったということで、精神的な不安と体力的な負担が大きかったのではないでしょうか? 今の彼に前のダンナさんの話ができるのなら、そのようなことを交えて話してみるのもよいと思います。 男性には話しを聞くことはできても理解はできないと思われる世界です。 聞いてわかっているつもりだとおっしゃる男性方もおられると思うのですが、所詮聞いた話であり体験した話ではありません。 「最初の妊娠・出産はとても辛かった、あなたの子供は欲しいがやはり怖い、怖さを軽減するための努力を一緒にして欲しい」と言ってみてはいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 子供を産みたいのか分からない

    いつもお世話になっています。長文ですがお願いします。 私は25歳で結婚し、26歳の時に子宮外妊娠をして、片方の卵管を切除しました。しばらくして不妊治療を開始。一年近くタイミングで妊娠を希望していたのですが、恵まれず。 もう片方の卵管も非常に細いことから、医師にステップアップとして最初は『排卵誘発剤』そして『体外受精』の話を勧められました。20代は妊娠の確率も非常に高いから望むならステップアップも早い方がいい。と言われたのですが、私はその時抵抗があり、それきり病院に行くのも不妊治療もやめてしまいました。 理由としては経済的に余裕がないこと(不妊治療にかかる料金が高額) 共働きで時間にも気持ちにも余裕がないこと。(通いながらの治療が困難) そしてなにより、その時はまた子宮外妊娠を繰り返したら…という恐怖もあったと思います。 もともと子供をすごく好き!!なにを犠牲にしても絶対欲しい!!という気持ちはなく、できたら欲しいな。くらいの気持ちだったので、妊娠する為にこんなに努力しなければいけないとわかって怖じ気ついてしまいました。 さらに努力の末授かれた所で、その子供が障害もなく犯罪に巻き込まれたりもしない、『幸せな未来』なんて保証はない。 自分自信、本当に子供が好きかもわからない。 と自分を言い聞かせ、 一時子供を諦めかけました。 そして気づけば29歳。 相変わらず、子供が本気で欲しいかもわからないまま周りに次々先超されて焦りだけがでてきました。 私の場合『欲しいと思った時に』なんて悠長なことは言ってられず、 欲しいならそろそろ真剣に治療に踏み出さなければいけません。『できたら可愛いと思えるからとりあえず』なんて簡単なこともなくお金や時間、精神も費やして治療に挑まなければいけない。そこまでして子供が欲しいのか??夫婦ともに裕福でもなく、頼れる身寄りもいないのでさらに悩んでいます。 不妊治療をしたから子供が授かれるかも分かりませんが……。 もう一方で努力せずに諦めたら、いずれ後悔する日が来るかもしれない。と思う自分もいて、 もうどうすればいいのかわかりません。皆さんにぜひご意見頂きたいです。 主人は『子供の事は私に任せる。子供がいない人生も気楽でいいよね』と気を使って言ってくれます。 タイミングを合わせて妊娠を狙ったりしていますが、未だに妊娠の気配はありません。

  • 子供が欲しくないのに、子供を産むこと

    35歳既婚女性です。 夫は手がかかるタイプの男性です。また現在は実家から離れて 慣れない土地で暮らしております。私自身の気持ちとしては 子供はいないほうがいいと思っているのですが、主人は 絶対に子供が欲しいと言っています。 結婚前は確かに子供が欲しいと二人で同意していたのですが、 前述のとおり、実際に生活していく中で色々と大変で、 私のほうが子供を持つことに躊躇するようになりました。 しかし、主人は「子供を作らないなら離婚する。試してみて 出来なかったなら仕方ないが、最初から作らないなんて考えられない」 といいます。 夫とはお見合い結婚なので、熱烈な恋愛とは違って、努力して 家庭を作っていこう、ということで結婚しています。 このままだと多分、子供を作ることになると思います。 嬉しい気持ちはありません。大変な苦行が待っている、もう後戻り できない、「任務」という感じですが、 このような気持ちで妊娠・出産した方っていらっしゃいますか? (友人たちにも聞いてみましたが、私の周囲は子供が欲しくて欲しくて やっと授かったという方ばかりで参考になりませんでした) やはり無理があった、または意外に可愛いと思えた、、など 色々なお話をお聞かせ頂ければ幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

  • 結婚後子供は産むべき?(再婚です)

    私は俗に言うバツイチです 子供がいましたが元旦那の方に引き取られています 離婚から4年 いい人も出来て結婚の約束もしていますそこで考えているのが子供です 私は過去の妊娠-出産-産後は大変苦労しました 子供が出来たことは私の喜びでもあったので 沢山妊娠や出産や育児の本を読んだり勉強し 運動や食事もやりました かなりの努力もしました でもそれに反して私の体は言うことを聞かず緊急入院や中毒症、出産も破水後寝越し陣痛(陣痛が弱く眠くなり陣痛もなくなってしまうみたい)で出産が3日かかりその後も通院ばかり・・・ 何度も医者に体が妊娠に合っていないと言われました 今のいい人(彼)は「子供を欲しい為に君と結婚したいのではない 君がいればそれでいい リスクを負う必要はない」と言ってくれます 実際彼は子供嫌いではないのですが 優しい人なので子供が欲しいと思っていたらと思うと リスクを背負っても出産した方がいいのでしょうか? 私自身の考えでは離れて暮らす子供に対しての考えもあり子供はその子だけでいいと思う考えとリスクの怖さもあります(これは彼に言っています) でも彼の為にも子供も産んだ方がいいのではとも考えます 皆様のご意見宜しくお願いします

  • 結婚はしたいが子供はほしくない

    つわりや出産時の痛みなど耐えられないし子育てまでしなくてはいけないので自信がない 正直子供は嫌いで自分から生まれてきたと考えても気持ち悪いと思うそうです。出産に向いていないのでしょうか? けれど好きな人ができたら結婚をしたいそうです また子供がいらない理由の一つにずっとバイトを続けたいからだそうです そんな人はやはり少数派でしょうか? また男性からみて受け入れられるものでしょうか? 不妊治療でもできないのではなくただいらないというのはおかしいでしょうか?

  • 子供3人ってどんな感じですか?

    現在4歳2歳の子供がいます。 そして3人目をどうしようか悩んでいます。 主人も私も結婚する前から子供は3人欲しいって思っていました。 実際に子供が3人いる家庭を見ているととてもにぎやかで, 子供たちが大きくなってもたくさんの孫に囲まれたら幸せだろうねって。 妊娠中とか赤ちゃんの時とかって母としてなんとも言えない幸せな気分ってありますよね。 下の子の妊娠中,そして赤ちゃんの時,「もう一人産むから」「これで最後ってわけじゃない」と思ってたので,何かやり残したことがあるというか,だから3人目をあきらめきれないというのもあります。 共働きなので,上の子の小学校入学に合わせて3人目を出産して,1年生の時だけでも家にいれたらいいなとなんとなく計画していました。 でも実際に今2人を育てていて,育児が体力的にも金銭面でもとても大変なことがよくわかってきて,「3人目,どうしよう・・・」ってなってきました。 もう少ししたら習い事とかもさせてあげたいし・・・。 長くなりましたが・・・ 実際に3人のお子さんがいらっしゃる方,3人産んでよかったと思えること,逆に3人いるとこういうことが大変ということ,なんでも結構ですので教えてください。

  • 結婚したら子供を産む!?

    31歳主婦です。 出産について悩んでいます。 現在は、正社員として働いています。 会社環境的には、育児休暇も取れそうな感じ。 ただ、私自身の気持ちがイマイチ出産に前向きになれず悩んでいます。 先日、実家に帰った時、父親に「子供はどうするんだ?」と言われました。 私は、正直に「凄く欲しいと思わないうちは、作っちゃいけない気がしてる」と話したところ、「それは、T君(旦那)を愛していないんだ。愛していたら、その人の子供が欲しいと思うはずだ」と言われました。私は正直、「そうなのかな」と、自分の気持ちにも疑問を抱くようになってしまいました。ちなみに主人は、欲しいようです。ただ、主人の仕事があんまり順調ではなく、本人も転職を考えているようなので、私は将来のことが不安で、なおさら子供のことが考えられなくなってます。愛していればその人の子供が欲しいと願うのは、やはり当たり前のことなのでしょうか?

  • どうやったら太れますか?

    贅沢な悩み・・・と思われる方がたくさんいるかと思いますが、太りたくて悩んでいます。食事も人並み(?)に、いやそれ以上に食べているようだし、病弱でもなくいたって健康体です。子供の時からやせっぽちで、出産後にもしかして太れるかなぁなんて思っていたけど、妊娠中子供の分しか体重が増えなかった為に退院時には元の体重に・・・。体質だと言われればそれまでなのですが、何か良い方法があれば教えて下さい。

  • 子供を産まないのは悪いこと?

    今年31歳で結婚5年になります。 この歳で結婚もしているのに子供を産まないと言うのはやはり一般的にはおかしいのでしょうか? 周りの友人・いとこも次々に出産しママになっていきます。 私自身は子供を産んでも育てる自信もないし、できれば一生産まないでいきたいのです。 しかし、結婚5年ともなると主人の両親・親戚のプレッシャーも感じます。 私の両親も「諦めてるから」とは言っているものの周りの人が孫の話をしているとやはり羨ましそうな顔をしています。 主人もいずれは子供が欲しいようなのですが、実際に産むのは私ですよね? 確かに人の妊娠・出産の話を聞くと焦ったりもしてしまうのですが、 上にも書いたように育てる自信もないし私自身すごく健康というわけではないし、自分たちの為に生きたいなとも思っています。 あと、よくわからないのですが、私と同じように・・・いや、私以上に「子供はいらない」と言っていた友人が妊娠したからといって出産したことです。 いらないのにできたから産む。 それが理解できないのです。 友人は、生まれてきた子は幸せなのかと疑問です。 また、他の友人は「老後の為に」という理由で子供が欲しいと言っていました。 それはさすがに違うんじゃないかと思うのですが。 結婚=出産っていうのが世の中の風潮なのでしょうか?

  • 子供を産む意味について

    あえてこのカテゴリーで質問させてください。 私は20代女性なのですが、生理が来るだけでいつもいつも鬱状態に陥るくらい苦しんでいます。薬も飲んでいます。ちなみに女性の職場を選びました。まだ就職したばかりですが、女性しかいないくせに分かってもらえないこともあります。 昔から凄く不思議に思っていたことなのですが、皆さん何故子供を産むのでしょうか。 この世は地獄なのに、なぜ子供を産もうとお思いになるのでしょうか。教えてください。 先日病院で隣に座っていた妊婦さんとお話した時に「健康に産んであげたい」といっていたその妊婦さんの言葉が私には引っかかってしまいました。 「産んであげたい」誰も産んでほしいなんて頼んでないのに。仮に私が同じ立場だったら勝手に産んでごめんなさいという言葉しか出てこない気がします。たまに「健康な子に生まれてきてほしい」という人もいますが、健康じゃない子が生まれてきたらどうするつもりなんでしょうか。何を子供に期待しているんでしょうか。 結局親もいつ死ぬか分からないし、子供を幸せには出来ないと思うし、産んでしまった子供にはそれぞれその子の人生があります(たまに大人になってまで自分の思い通りにしたいと干渉してくる鬱陶しい親もいますが) 女性には、子供を産もうとすると犠牲にしなきゃならないものが沢山出てきます。 よほど健康な人で無い限り、出産間際までバリバリ働き、出産後もすぐにもとの仕事に復帰することなんて出来ないと思います。社会システムも悪いので。 なのに、現代でも女性が出産することが当たり前のように言われ、40代くらいで出産経験の無い人は「あの人は子供がいないからわかんないのよ」といったことを言われるようになります。 確かに子供を産んだことが無い人には産んで育てている人のことなんて分かるわけありませんが、だから何なのと思います。 女性も自立してバリバリ働くべきという一方、結婚して出産もしなきゃならない、正直そんなに一人で何でもかんでも手に入れてうまくいってる人なんて一握りです。そして、一見何でも手に入れていそうな人でも、犠牲にしてきたものや苦労している部分が人より多くあったりもします。 私には結婚が幸せだとも思えませんし、こんな社会において子供を産んでもかわいそうにしか思えないのです。女性として歳を重ねていったとき、産んでも産まなくても地獄だと思いますが、子供を産まなきゃ普通の人生が送れないという感覚はあります。恐らくそれがマジョリティなので。 私は婦人科系が弱いので産めるのかも分かりませんが、子供を産みたいと思うときが来るのか私には分かりません。

  • 子供がほしいと思いたい!

    こんにちは。 似たような質問をいくつか見つけたのですが、私と状況が少し違うので投稿させていただきました。 20代後半の兼業主婦です。結婚一年目で、主人は以前から子供が欲しいと言っていますが、私が欲しいと思えなくて悩んでおります。 私が子供が欲しいと思えない理由は ・子供が嫌い、それ故に育児に前向きになれない。 ・仕事もできなくなり、家事と育児の生活になるのが嫌だ。(主人は共働きの今も家事にすごく協力的なわけではない) ・出産に対する恐怖がある。(痛みではなくいろいろな処置等について・・・。うまく伝わらないと思いますがすみません) この3つが大きな理由です。 主人は自分の年齢のこともあり、来年には子供が欲しいようです。(今すぐにでも妊娠して欲しいってことです)私はそれを聞いて「産まなきゃいけないのかな・・」と思うようになり、妊娠、出産した夢を良く見るようになってしまいました。なんだか追い詰められている気分です。 そこで質問なのですが、子供が欲しいと思うようになるカウンセリング、またはそれに似たようなものってあるのでしょうか?私の気持ちさえ変わればすべてうまくいくと思うのです。 長くなって申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いいたします。