• ベストアンサー

「上張を通さぬほどの雨降て」の意味は?

tazukiの回答

  • tazuki
  • ベストアンサー率52% (18/34)
回答No.3

こんにちは。 参考になるか分かりませんが、古典文法から読み解いてみます。 「通さぬ」を解体すると「通さ」+「ぬ」。 まず「通さ」は、四段活用「通す」の未然形です。 それに、打消の助動詞「ず」の連体形「ぬ」がついています。 なので、 「うわばりを通すほどではない、ほどほどの雨が降って」 のほうに軍配があがるかと。 ちなみに、「ぬ」を完了の助動詞と考えて「うわばりを通すほど」という訳にするには、完了の助動詞「ぬ」が「連用形接続」であることを考慮し、 「通しぬるほど」でなければなりません。 (「通す」の連用形「通し」+完了の助動詞「ぬる」+「ほど」) 後句を考慮すると、 「たいした雨でもないのに、その雨を口実に酒を飲んでいる」 という感じでしょうか。 全体を読んでいないので、ちょっと自信がありませんが…参考になればと思います。

関連するQ&A

  • 雨降りでの七五三

    娘の七五三で、日曜日に参拝に出かけます。 ところが、天気予報では雨模様の様子。 当日は、娘も四つ身の着物を着ますし、私も着物を着ます。 私はともかく、娘が慣れない着物で雨の中を歩くことを考えると少し不安があります。 経験者の方、雨降りで子どもに着物を着せる場合のアドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 子連れで雨降り京都

    京都へ行きます でも天気予報は「雨」 子連れで雨降り京都を楽しむには、何処がいいでしょう?

  • 最近雨降りが多い理由

    東京からですが、最近週に5日は雨降りかと思います仕事から帰宅して、ジョギングを日課としてる私には非常に痛いです 梅雨でもないのに、なぜこんな雨ばっかり降るのでしょうか?これは異常気象か何かでしょうか?

  • 雨降りの換気について

    親と同居しています。 天気がいいときだけでなく雨降りの日でも窓、玄関ドア、ガレージシャッターを開けます。 雨の日は廊下などジメッとしているため(スリップで廊下を歩くときなどすぺりが悪い)特に窓を開けます。 確かに、天気がいいときは風が入り部屋の換気になっていると思いますが、雨の日にわざわざ窓を開けて部屋がよくなるのでしょうか? 換気と湿気の関係から考えていかがでしょうか? うちにはありませんが、自動運転の床下換気扇の中には、雨天など雨がふる日は運転が働かない機種があると聞いたことがあります。 正直、どうでもいい話ですが、あまりにも道路から部屋の中が見える、雨が部屋の中に多少入ることがあるのがいやでせめて雨の日だけでも窓を閉めてほしいと思い質問させていただきました。 以上

  • 雨降りなのに窓を開けている・・家は傷みますか?

    雨降りなのに窓を開けている・・家は傷みますか? 帰宅したら雨が降っているのに 家族が和室の窓の2箇所開けていました。 「湿気が入り 押しれの布団とかカビになるよ」と言ったら 相手は「大丈夫 雨が入って来ていないから」と言います。 そして「空気の循環をしてあげないと」と訳分かんない屁理屈を言う始末です。 窓は閉めた方が良いですよね。 何と言って説明して止めさせられないか アドバイスお願いします。 (ちなみに築1・8ヶ月で24時間換気しています。)

  • 雨降り始めーると同様のサービス

    住んでいる地域を登録していると、雨が降り始める数時間前にメールで教えてくれる雨降り始めーるが今月いっぱいでサービス終了となりました。 同様の無料のサービスをご存知でしたら、教えて下さい。

  • ワイヤレス方式の雨降り検出器

    屋外の送信機が雨を検出すると室内の受信機で警報がなるような現在販売されている商品がありましたら教えてください。例えば、今は手に入りませんが、旭電気化成 の雨降りセンサー AAM-100 のような商品を希望しています。

  • バラの鉢植えの雨降りや梅雨の時の置き場所について

    バラ(薔薇)の新苗を今年の5月ごろに購入し、鉢植えにしていますが、雨降りの日や梅雨どきはどこにおいて置くのが良いのでしょうか? 葉に水がずっとついている状態はうどんこ病などの病気になってしまうとか聞きましたので、雨の当たらない場所が良いのでしょうか? その辺りの事を教えてください。

  • 腕時計「100M防水機能」の意味?

    よく、時計で100M防水機能と書かれてますが、 どういう意味でしょうか? 私なり考えると、付けて、お風呂など入れるのでしょうか?あと、10気圧防水機能など、意味がわかりません・・  どしゃぶりの雨の中や、つけて、顔をあらっていいのでしょうか? もし、つけてお風呂など入れるのなら、シャンプーや石鹸がついても大丈夫なのでしょうか?

  • 雨の飛散

    隣の家との境界線から1メートルくらいの所に家を建てて窓にはすべてひさしをつけているのですが、雨降りのときにひさしに雨があたってはねて隣の家に雨水が飛ぶと注意をうけたのですが、雨がひさしにあたっても隣家に雨が飛んでいかない方法はないでしょうか?(雨降りのときに私が見た感じではそんなに飛んでいっている感じはしないのですが、やはりひさしに雨があたるとかなり雨は飛んでいくものなのでしょうか?)