• 締切済み

就職試験の作文の添削をお願いいたします

熱中したこと(600~1000字) 約800字でまとめました。よろしくお願いいたします。  私が人生で最も熱中したのが、高校生時代に野球部で主将をした2~3年のとき、万年一回戦負けのチームを県で3位以内に入賞させるためのチームを作り上げたことだ。  経験者は私を入れて2人だった。しかし、そんな中でも、やるからには結果を残したいと思い「最後の大会までにメダルを取る」という目標を掲げた。この目標を達成するには今ままで通りの土日は休み、素振りや筋力トレーニングなどの基礎練習をしないという練習方法では他チームに太刀打ちできないことは明確だった。  そこで私が考えたのが部員の意識改革である。具体的には毎日素振りを100回、腕立て腹筋背筋を100回づつ、ランニング3キロのメニューを課した。今までしてこなかったことをいきなりやり始めたからか、部員からは反発の声も挙がった。私は、過去に野球をしてきた私の経験から、基礎練習の大切さを伝えるため、練習後などに積極的に話しかけたり、後輩の仕事であった部室の掃除や道具の出し入れを自発的に行い、コミュニケーションをとることを重視した。そうすることで部員に信頼してもらえるのではないかと考えたからだ。  すると、次第に部員も私の考えを理解してくれ、練習についてきてくれるようになった。部員も誰一人やめる人はいなかった。そして何より嬉しかったのが、部員が自発的に「部員の多くはスライディングが上手くできていないから改めてスライディングの仕方を指導したらどうか」と練習メニューを提案してきたことだ。私は部員の意見を尊重し、ニーズが何であるかしっかり把握し、その後の練習に生かした。  そして最後の大会では県で3位に入賞することができ、無事目標を達成することができた。経験者がたった2人しかいない中でも、チームが一丸となればこのように大きい力になるのだということを学んだ。そのためにはコミュニケーションが必要であるということも学んだ。これらの経験を通じ、○○にも生かしたい。

みんなの回答

回答No.1

一つ一つの文が長すぎ、冗長な印象です。 たとえば第一段落。 「私が人生で最も熱中したのが、高校生時代に野球部で主将をした2~3年のとき、万年一回戦負けのチームを県で3位以内に入賞させるためのチームを作り上げたことだ。」 これでは、主語・述語の関係が不明瞭で、要点が不明確です。 これを次のように2~3文に区切ります。 「私が人生で最も熱中したのは、高校生時代の野球部の活動である。特に2~3年では主将を務め、それまで万年一回戦負けだったチームを再建することに力を注いだ。その結果、遂に県で3位以内に入賞することができたのは、大きな成果であると自負している。」 あくまで一例ですので、自分の言葉で語るようにしてください。 簡潔明瞭に事実を語り、考えを説明することに心がけましょう。

dapa0921
質問者

お礼

返信が遅くなり、申し訳ありませんでした。 大変参考になりました、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ESの添削をお願いします.

    「学生時代に力をいれたことと,それから学んだこと」というテーマについてかきました.800字以内で現在640字ほど書きました.最後にこの経験を生かして~と書きたいと思っています.ここまでで添削お願いします. 軟式野球部に所属し,主将を務めていました.その過程で目標を実現するために粘り強く努力を継続すれば必ず実現できるということを学びました. 新チームになり主将を務める直前に,5年ぶりに2部に降格したため,翌年の全国大会に出場する権利が無くなりました.そのせいでチームの士気が下がり,練習も全く盛り上がらず,練習試合は3カ月間,1勝もできませんでした.このままではいけないと思い,「春季大会で優勝して1部にあがり,最後の秋季大会で優勝する」という目標を掲げました.それを実現するため,まず私が見本にならないといけないと思い,個人の目標として1日素振り1500本として,練習前や練習後も最後まで残り自主トレーニングを続けました.練習だけで1500本も振れないので,家に帰ってからも時間を作り,素振りをしました.さらにミーティングも1日1回必ず行い,意見をぶつけ合いました.ときには意見が合わず喧嘩になるときもありました.しかし,それで終わらずお互い納得いくまでとことん話し合い,お互いの理解を深め,団結力を高めました.そうするうちにチームの士気が高まり,練習中の雰囲気も全く変わり,声も出るようになりました.さらに練習後もそれぞれが進んで自主トレーニングをするようになりました.その結果,春季大会は全勝し,1部にあがり,秋季大会では初めて優勝し,西日本で1位となりました. このことから,目標を明確にし,それを実現するために粘り強く努力を継続すれば,必ず実現できるということを学びました.

  • 就職試験の作文の添削お願いします

    現在高校3年で印刷会社に就職希望の女子で す。 就職試験に作文があるのですが、作文が苦 手で何を書いたら良いか分かりません。 とりあえず「高校生活で印象に残っている こと」 で書いてみた ので添削をお願いします。 高校生活で印象に残っているのは、部活動 です。 私は吹奏楽部に所属し、トランペットをや り、夏にコンクールに出たのが一番の思い 出です。 コンクールには3年間出させていただいた のですが、 1年生のときは分からないことが多く、何 も出来ないでいたら先輩に怒られました。 その時は辛かったですが、上下関係の厳し さを学び、今となれば怒ってくれた先輩に は感謝しています。 2年生になると後輩も出来、パートリーダ ーや金管楽器のリーダーとなり、私は人前 に出ることが苦手でしたが、リーダーをつ とめることによって、人前に立つ機会が増 えたので、最初は苦戦しましたが少しずつ 慣れていき、完全ではないですが克服する ことができました。 3年生では、最後ということもあり、3年 間で一番思いが強いコンクールとなりまし た。 もっと上手くなりたいと思い、講師の先生 が来て下さったときには積極的に、どんな 練習したら良いかを聞いたり、練習を見て くださいと頼みました。 合奏で先生に一度注意されたことは、もう 一回注意されないように毎日の基礎練習や 苦手なところの練習を重点的にやりました が、すぐには出来ないところもありました 。 そういったところはテンポをゆっくりから だんだん速くして何回もやってみたり、練 習方法を自分なりに工夫しました。すると 、出来なかったところが出来るようになっ ていきました。 ですが、自分が出来るようになっても吹奏 楽は部員全員でひとつの音楽をつくるので 、心を一つにしなければなりません。 みんな、コンクールで金賞を採るという共 通の目標を持っていたので団結することが できました。 本番では、その日までやってきた練習の成 果を発揮でき、楽しく、気持ちよく演奏す ることができたので部活動を続けてきて良 かったなと思いました。 今まで辛いこともたくさんありましたが部 活動を通して、上下関係の大変さ、リーダ ーとしての責任の重さや部員をまとめる大 変さ、努力をする大切さ、部員全員で一つ の音楽を作る楽しさ、仲間の大切さを学ぶ ことができました。 社会に出ても、チームプレイだと思うので 3年間の部活動で学んだことを生かして、 前向きに努力をして一生懸命やっていきた いと思います。

  • こんばんは高校二年生のバスケ部です、元々県大会ベス

    こんばんは高校二年生のバスケ部です、元々県大会ベスト4常連のチームにいたのですが、転校させれられました、最初は転校の条件はそれなりにバスケが強いとこだったんですが親に裏切られました、それでこの学校のチームは自分以外ミニバス経験者がいない、しかも喫煙者がいてそいつが練習中ヘラヘラしまくってみんなそれにのってふざけて練習ができませんそれにファウルするとすぐ切れたり舌打ちしたりまた雰囲気悪くしたり最悪です それで三ヶ月近く部活いってなくて顧問から戻ってこいと言われたんですが僕の目標は最低でも県大会ベスト16で、チーム目標が地区大会一回戦突破らしいので目標がバラバラだから勝てないと思いますそれに部員は地区大会一二回勝てればいいやとか思ってる意識の低いやつらばっかりなので辞めようか迷います なんかやる気ない部員が急にやる気だして勝ったって話ありますか?

  • 就職試験における作文の添削をお願いいたします。

    勇気が必要なとき(市役所試験) 850/800字程度です。 先日、添削していただき、「文章、内容が幼稚すぎる。書く内容についての知識が足りない」と指摘を受けましたので、その点をよく考えた上で書きました。今回は得意分野である野球について書いています。(回答してくださった方、本当にありがとうございました。 今回も10段階評価していただけるとありがたいです。 一番下の質問にも別途お答えいただけると幸いです。 「勇気が必要なとき」  私が人生で最も勇気を出したとき、それは高校3年の野球の公式戦でのことだ。私がダイビングキャッチをするか否かで勝敗を決定づけた試合である。  私はその野球部で主将を任されていた。野球部といっても私が主将になる前は万年一回戦負けのチームだ。主将になってからは厳しい練習を課したこともあり、なんとか3回戦まで勝ち進んだ。そしてその試合の9回裏の守備で、2対2の同点、ツーアウト満塁の場面でのことである。私は3塁の守備についていた。あと1点取られれば、長かった私の高校野球人生も終わる、そんな緊迫した状況であった。  私はダイビングキャッチをしたことがなかった。なぜなら加速した状態で頭から突っ込み、腹で地面をするという危険極まりない行為だからである。実際、読売ジャイアンツの高橋由信選手は、過去に試合中ダイビングキャッチをして、2回も戦線離脱することがあった。それほど危険なのである。しかしそのときの私の思いは非常に強かった。「どんな打球が来ても、絶対3塁ランナーをホームには返さない。それが例え自分の身を痛めつけるようなことであってもこのピンチを切り抜ける。そしてここまで自分についてきてくれたこのチームを勝たせるのだ。」そんな思いだった。そして、その瞬間はやってきた。3塁線の地を這うゴロだ。このゴロを止めればもう一度試合を振り出しに戻せる。しかし、どうも普通にグラブを出しただけでは届かない。かといってしたこともないダイビングキャッチをすれば致命的な怪我を負うかもしれない。無我夢中で、この打球を止めるということしか頭には無かった。このどうしても、という強い気持ちが私を飛ばせた。そして無事捕球し、3塁ランナーを本塁に返すことを阻止できたのだ。もしダイビングキャッチをせず、そのままグラブを出しただけでは間違いなく打球を捕球できなかっただろう。試合に勝つこともできなかっただろう。それからというもの、ダイビングキャッチは私の特技の一つにもなり、今までよりも広い守備範囲を手に入れることができた。  この経験を通じて、勇気が必要なときとは、困難で責任を背負う場面であるということを学んだ。同時に、勇気を出すことによって責任を果たしたとき、自分が大きく成長するものであることも学んだ。これからも何事にも強く責任感をもって、勇気ある行動をしたいと思う。 ※質問 (1)前回までは論理的(現状→問題点→対策等)に展開してきた(つもり)ですが、このような 体験談→学んだこと という構成は作文では「あり」なのでしょうか。 参考書の例文では「あり」とは書かれていませんが、上のような構成になっているような感じを受けたので真似て書いてみました。 (2)文章が幼稚と指摘を受け、よく考えて言葉を選んでるのですが、読み返してみても社会人が書くような文章には思えません。中学生レベルくらいでしょうか。何が違うのでしょうか?またどうすればそのような文を書けるようになるでしょうか。 ちなみに16日の日曜日に市役所の試験があります。少しでもいい文章が書けるように頑張ります。

  • 自己PRに意見お願いします!

    私は常に相手の立場に立って行動しています。 大学時代に私は、後輩が府大会出場を目指し日々練習に励んでいると聞き、八年間続けているラグビーの知識を活かし、力になれればと思い、買って出たコーチでは、 当初、私はなかなか生徒達に受け入れてもらえず、指導もままならない状態でした。 そこで私は、生徒達と同じ立場に立つ事で、私自身を受け入れてもらおうと考え、チームと同じ練習メニューをこなし、プライベートでは一緒にカラオケや食事に行く等、交流の機会を増やしました。 その甲斐あって、生徒達から個人的な相談も受けるようになり、精神・技術面の弱さも把握することができ、指導も的確に行うことができました。 また、同じ立場に立つことで気付いた実践経験の不足を補うため、OBの方達に協力して頂き立ち上げた社会人チームの試合に参加させました。 その結果、チームは目標としていた府大会に二大会連続で出場することができました。 私は社会人として職場においても、日頃のコミュニケーション、信頼を築くための努力を惜しまず、共有する目標達成のために、自発的に行動してゆきたいと思います。

  • 添削お願いします!

    AO入試を受けます!添削してくれる人が近くにいません。お願いします! 自己推薦したい活動、経験を詳しく、具体的に述べなさいというものです。下手な文章ですがよろしくお願いします!この経験から学んだ事は次にまた1000文字程度で書きます。 私は小学生の頃からサッカー部に所属している。サッカーに夢中になり、部活動を一日も休む事はなかった。中学生までレギュラーであり、市の選抜にも選ばれ自信を持っていた。全国大会出場という夢を持ち私は大阪の強豪校に入学した。所属するサッカー部は伝統的に体が大きく、持久力がある選手が試合に出場した。入部当初の私は体が小さく、練習についていく体力もなかった。もちろん試合に出場できなかった。中学生までレギュラーだった私には初めての経験であり、とても悔しかった。試合に出ることはできず、サッカーへの情熱は冷めていた。しかし私と同じようなタイプの仲間が努力 する姿に刺激を受けた。天狗になっていた自分の愚かさに気付いた。その日から持久力を養い、強いフィジカルを得るために毎朝3km走り、夜には筋肉トレーニングをした。一年間毎日欠かさず行い、私は80間走れようになり、体重も7kg増え、レギュラーになる事が出来た。 三年生の時にチームは問題を抱えていた。真剣に練習に励む者もいれば、冗談混じりに練習する者もいた。この事がきっかけに人間関係が上手くいかず1人が退部を決意した。しかし二年間共に汗を流した仲間を失うのは惜しく、私は退部を思い直してもらおうと説得した。チームの亀裂はプレーにも影響した。それは連係プレーのまずさであった。互いにプレーを批判し、それを試合中に持ち込むため、連係プレーが出来なくなる。ミスを連発し結果を残せないのだ。それを感じた私はチームを変えようと考えた。チームの中で温度差があるのはチームの目標が統一出来てないからだ。私は1人1人と話し合い、時には自分の意見を述べるミーティングを行った。すると問題を解決しようと意見を述べ、チームの明確な目標が統一された。それは全国大会出場だ。退部を決めた部員も考え直し、目標に向かいチーム一丸になった。今も私たちは全国大会に向けて練習に励んでいる。

  • 添削お願いします!

    AO入試を受けます。自己推薦する活動や経験を具体的に詳しく書かなければいけません。添削お願いします。学んだ事は後に1000文字程度で書きます。 私は小学生の頃からサッカー部に所属している。サッカーに夢中になり、部活動を一日も休む事はなかった。中学生までレギュラーであり、市の選抜にも選ばれ自信を持っていた。全国大会出場という夢を持ち私は大阪の強豪校に入学した。所属するサッカー部は伝統的に体が大きく、持久力がある選手が試合に出場した。入部当初の私は体が小さく、練習についていく体力もなかった。もちろん試合に出場できなかった。中学生までレギュラーだった私には初めての経験であり、とても悔しかった。試合に出ることはできず、サッカーへの情熱は冷めていた。しかし私と同じようなタイプの仲間が努力 する姿に刺激を受けた。天狗になっていた自分の愚かさに気付いた。その日から持久力を養い、強いフィジカルを得るために毎朝3km走り、夜には筋肉トレーニングをした。一年間毎日欠かさず行い、私は80間走れようになり、体重も7kg増え、レギュラーになる事が出来た。 三年生の時にチームは問題を抱えていた。真剣に練習に励む者もいれば、冗談混じりに練習する者もいた。この事がきっかけに人間関係が上手くいかず1人が退部を決意した。しかし二年間共に汗を流した仲間を失うのは惜しく、私は退部を思い直してもらおうと説得した。チームの亀裂はプレーにも影響した。それは連係プレーのまずさであった。互いにプレーを批判し、それを試合中に持ち込むため、連係プレーが出来なくなる。ミスを連発し結果を残せないのだ。それを感じた私はチームを変えようと考えた。チームの中で温度差があるのはチームの目標が統一出来てないからだ。私は1人1人と話し合い、時には自分の意見を述べるミーティングを行った。すると問題を解決しようと意見を述べ、チームの明確な目標が統一された。それは全国大会出場だ。退部を決めた部員も考え直し、目標に向かいチーム一丸になった。今も私たちは全国大会に向けて練習に励んでいる。

  • 小論文の添削をお願いします。

    高校入試で、テーマを与えられて600字程度で書く小論文があります。 添削していただける方がいたら、添削していただきたいです。 日々の心がけや意識をテーマに書きました。 私は、普段から何事も目標を決めてから、行動することを意識している。 目標を決めてから行動することで、一つの目標に向かってより集中して行動することができるからだ。 部活動では、卓球部に属していた。 部活全体で、「相楽大会で優勝する」という大きな目標があった。 だから私は、一日一日の練習を行う前に、自分自身の目標を決めるようにしていた。 例えば、「スマッシュを三回中二回入れる」など目標を明確にすることで、より練習に集中して取り組むことができた。 たしかに、目標を決めて、それが達成できなかった時に悔しいから、目標を決めずに行動する人もいる。 でも、たとえ目標が達成できなかったとしても、目標を決めたことで、自分がなぜ目標が達成できなかったのか、その目標を達成するためにどんなことをすればよいのかを考え、次に繋げることができる。 次に繋げることで、自分を成長させることができるのではないか。 このように、目標を決めることで、何事も向上心を持って行動することができるので、目標を決めることは、意味のあることだと思う。だから私は、これからも常に、目標を決めて行動し、充実した生活を送れるようにしたい。

  • 就職活動中です。学生時代頑張ったことについて添削よ

    就職活動中です。学生時代頑張ったことについて添削よろしくお願いします。 私は100人規模のアパレルクラブでグループ長を務めました。自分達でテーマを考え、それに沿った服をデザインします。そして、布1枚から服を作り上げ、年間4回のファッションショーを行いました。組織を円滑にするためには、信頼関係が大切だと考えました。そこで、活動時間外や休日にも部員に呼びかけ一緒に服を制作するようにしました。部員一人一人の話を聞き、自分の苦労した経験を元にアドバイスしました。また、昼食会を企画し、メールや手紙をこまめに送ることで信頼関係を築きました。その結果、活動にあまり来なかった部員も来るようになり、ショー終了後には「このグループで楽しかった。」と言ってもらうことができました。この経験から、目標達成のためには心を一つにして努力し続ける大切さを学びました。 文章力が乏しくすみません。 聞ける人が身近にいないので どんなことでもいいので アドバイス頂けたら嬉しいです! よろしくお願いします。

  • プロボーラーの年収

    大学のサークルですごい先輩がいます。 ここ1年間でパーフェクトゲームを2回も達成 部員の中でもテクニシャンです アマチュアの大会でも出れば入賞のような人です。 本人はプロには興味がないようですがプロってどれくらい 儲かるのでしょうか? ゴルフなどの賞金はすごいですよね 地元で行われる大会の賞金って知れています

専門家に質問してみよう