• 締切済み

添削お願いします!

AO入試を受けます!添削してくれる人が近くにいません。お願いします! 自己推薦したい活動、経験を詳しく、具体的に述べなさいというものです。下手な文章ですがよろしくお願いします!この経験から学んだ事は次にまた1000文字程度で書きます。 私は小学生の頃からサッカー部に所属している。サッカーに夢中になり、部活動を一日も休む事はなかった。中学生までレギュラーであり、市の選抜にも選ばれ自信を持っていた。全国大会出場という夢を持ち私は大阪の強豪校に入学した。所属するサッカー部は伝統的に体が大きく、持久力がある選手が試合に出場した。入部当初の私は体が小さく、練習についていく体力もなかった。もちろん試合に出場できなかった。中学生までレギュラーだった私には初めての経験であり、とても悔しかった。試合に出ることはできず、サッカーへの情熱は冷めていた。しかし私と同じようなタイプの仲間が努力 する姿に刺激を受けた。天狗になっていた自分の愚かさに気付いた。その日から持久力を養い、強いフィジカルを得るために毎朝3km走り、夜には筋肉トレーニングをした。一年間毎日欠かさず行い、私は80間走れようになり、体重も7kg増え、レギュラーになる事が出来た。 三年生の時にチームは問題を抱えていた。真剣に練習に励む者もいれば、冗談混じりに練習する者もいた。この事がきっかけに人間関係が上手くいかず1人が退部を決意した。しかし二年間共に汗を流した仲間を失うのは惜しく、私は退部を思い直してもらおうと説得した。チームの亀裂はプレーにも影響した。それは連係プレーのまずさであった。互いにプレーを批判し、それを試合中に持ち込むため、連係プレーが出来なくなる。ミスを連発し結果を残せないのだ。それを感じた私はチームを変えようと考えた。チームの中で温度差があるのはチームの目標が統一出来てないからだ。私は1人1人と話し合い、時には自分の意見を述べるミーティングを行った。すると問題を解決しようと意見を述べ、チームの明確な目標が統一された。それは全国大会出場だ。退部を決めた部員も考え直し、目標に向かいチーム一丸になった。今も私たちは全国大会に向けて練習に励んでいる。

noname#160060
noname#160060

みんなの回答

  • wpgdak
  • ベストアンサー率7% (1/13)
回答No.2

私は、小学生からサッカー部に入り、部活動を一日も休まないサッカーに夢中な少年時代を過ごす。中学生になってもチームのレギュラーとなり続け、市の選抜にも選ばれた私は、ますますサッカーに強い自信を持つようになった。全国大会に出場したいという希望を胸に抱くようになり、もっと技術を磨くために、大阪の強豪校に入学を果たす。そのサッカー部は、体が大きく持久力がある選手が試合に出場することが伝統的になっていたが、入部当初の私は体が小さく、練習についていく体力もなかったため、試合に出場することはなかった。中学でずっとレギュラーだった私には、初めてとも言える屈辱的経験である。私のサッカーへの情熱は次第に冷めていったが、私と同じようなタイプの仲間が努力する姿に刺激を受け、天狗になっていた自分の愚かさを撥ね飛ばすように、持久力を養う努力を始める。まず、強いフィジカルを得ようと一年間毎日欠かさず3km走り、夜には筋力トレーニングをした。結果、80間(ここ原文ママ・意味分からなかったです)走れるようになり、体重も7kg増え、再びレギュラーの座を掴むことが出来た。 順風満帆だった三年生の時、チームはある問題を抱える。真剣に練習に励む者もいれば、ふざけて練習する者もいて、これがきっかけで人間関係がこじれることとなり、1人が退部を決意する。入学してから二年間、共に汗を流した仲間を失うのはあまりにも惜しく、退部を思い直してもらおうと私は試行錯誤する。この間、チームの亀裂はプレーにも大きな影響を与えた。意志疎通のまずさから連係プレーに支障をきたし、互いにプレーを批判し合い、試合運びがスムーズにいかなくなり、ミスを連発し勝てなくなっていった。そこで私は、このままではいけないと奮起し、チームを変える決意をする。チームの中で温度差があるのは、チームの目標が統一出来ていないことが原因だと考えた私は、一人一人と話し合い、時には問題解決へ向けてミーティングを重ね、チームの明確な目標を統一することに成功する。明確な目標、それは、全国大会出場だ。退部を決めた部員も考え直し、目標に向かいチームは一丸になった。今も私たちは全国大会に向けて練習に励んでいる

noname#160060
質問者

お礼

とても助かりました。ありがとうございます!

  • ykoke01
  • ベストアンサー率41% (174/424)
回答No.1

まず気になるのは、殆どの文章が”た。”で終わってるところですね。普段読み書きしない人の典型的なパターンです。内容は兎も角、文章でまず損をしてます。 次に内容ですが、体が小さく、レギュラーにはなれなかったが、練習で勝ち取った。その後、チームの意思統一を図り現在は全国大会出場を目的とし、チームを纏めることに成功した、という事ですね。悪くはないですが、後半の立場が曖昧ですね。キャプテンではなさそうですが、ちょっと弱い気がします。 アドバイスとしては、私の印象では内容より文章力を見たいように感じました。なので、先ずは文章の繋がりから見直すべきだと思います。全部”た。”で止めず、~が、~だ。のように文章を繋げたほうが読みやすく纏まります。 例えば、市の選抜にも選ばれ自信を持っていたが、高校ではレギュラーどころか試合に出ることさえ出来なかった。といった感じですね。ここから奮起するシーンに持っていくわけです。あとは後半部分の自分の立場をもっと明確にすること。キャプテンとして中心になって纏めたのか、誰かの補佐だったのか、強豪校といいつつ監督が一切出てこないのも気になりますね。このあたりが曖昧さをかもし出してます。

noname#160060
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 添削お願いします!

    AO入試を受けます。自己推薦する活動や経験を具体的に詳しく書かなければいけません。添削お願いします。学んだ事は後に1000文字程度で書きます。 私は小学生の頃からサッカー部に所属している。サッカーに夢中になり、部活動を一日も休む事はなかった。中学生までレギュラーであり、市の選抜にも選ばれ自信を持っていた。全国大会出場という夢を持ち私は大阪の強豪校に入学した。所属するサッカー部は伝統的に体が大きく、持久力がある選手が試合に出場した。入部当初の私は体が小さく、練習についていく体力もなかった。もちろん試合に出場できなかった。中学生までレギュラーだった私には初めての経験であり、とても悔しかった。試合に出ることはできず、サッカーへの情熱は冷めていた。しかし私と同じようなタイプの仲間が努力 する姿に刺激を受けた。天狗になっていた自分の愚かさに気付いた。その日から持久力を養い、強いフィジカルを得るために毎朝3km走り、夜には筋肉トレーニングをした。一年間毎日欠かさず行い、私は80間走れようになり、体重も7kg増え、レギュラーになる事が出来た。 三年生の時にチームは問題を抱えていた。真剣に練習に励む者もいれば、冗談混じりに練習する者もいた。この事がきっかけに人間関係が上手くいかず1人が退部を決意した。しかし二年間共に汗を流した仲間を失うのは惜しく、私は退部を思い直してもらおうと説得した。チームの亀裂はプレーにも影響した。それは連係プレーのまずさであった。互いにプレーを批判し、それを試合中に持ち込むため、連係プレーが出来なくなる。ミスを連発し結果を残せないのだ。それを感じた私はチームを変えようと考えた。チームの中で温度差があるのはチームの目標が統一出来てないからだ。私は1人1人と話し合い、時には自分の意見を述べるミーティングを行った。すると問題を解決しようと意見を述べ、チームの明確な目標が統一された。それは全国大会出場だ。退部を決めた部員も考え直し、目標に向かいチーム一丸になった。今も私たちは全国大会に向けて練習に励んでいる。

  • 自己推薦 添削お願いします!

    AOを受けます。自己推薦書の添削お願いします。上に述べた活動や経験を通じて、日々の努力や取り組みを通じて、学んだことや得たことを書きなさいとあります。上に述べた活動は 簡単に言うと、サッカー部に所属しているが、体が小さく、レギュラーにはなれなかったが、練習で勝ち取った。その後、チームが分裂していたが、意思統一を図り現在は全国大会出場を目的とし、チームを纏めることに成功した、という事です。添削や アドバイスお願いします。 サッカー部に入部した私は自己分析できる力を身に付けた。入部当初はレギュラーになる事ができなかった。なぜ試合に出場することができないのか疑問を持ち、監督やチームに合わないのが、原因だと考えた。しかし必死に練習する仲間を見て原因は自分自身に、あると気付いた。今の自分に何がたりないのか、どうすればいいのか自分自身について深く考えた。他人に比べ劣っている点や必要なものを捜すことができた。課題が明確になりこれまで以上に練習に励んだ。目標に向かい努力の、プログラムを立てる力を養った。朝は誰よりも早く学校に行き3km走る。夜は毎晩腕立て伏せ、腹筋、背筋を100回など具体的な計画を練り、ノルマを立てる事で自分に妥協することなくできた。これは大学に入学しても必要な力だと思う。高校とは違い自主的に学ぶ大学では、目標を持って意識的に学ばなければ自分の知識にはならず、時間だけが過ぎていくと思う。自分に充てた課題を毎日行った。思うようにすぐには成果は出なかったが、一年間欠かさず行った。その結果レギュラーの座を掴むことができた。この 経験から壁に当たっても解決するように努力する大切さを学んだ

  • ESの添削をお願いします.

    「学生時代に力をいれたことと,それから学んだこと」というテーマについてかきました.800字以内で現在640字ほど書きました.最後にこの経験を生かして~と書きたいと思っています.ここまでで添削お願いします. 軟式野球部に所属し,主将を務めていました.その過程で目標を実現するために粘り強く努力を継続すれば必ず実現できるということを学びました. 新チームになり主将を務める直前に,5年ぶりに2部に降格したため,翌年の全国大会に出場する権利が無くなりました.そのせいでチームの士気が下がり,練習も全く盛り上がらず,練習試合は3カ月間,1勝もできませんでした.このままではいけないと思い,「春季大会で優勝して1部にあがり,最後の秋季大会で優勝する」という目標を掲げました.それを実現するため,まず私が見本にならないといけないと思い,個人の目標として1日素振り1500本として,練習前や練習後も最後まで残り自主トレーニングを続けました.練習だけで1500本も振れないので,家に帰ってからも時間を作り,素振りをしました.さらにミーティングも1日1回必ず行い,意見をぶつけ合いました.ときには意見が合わず喧嘩になるときもありました.しかし,それで終わらずお互い納得いくまでとことん話し合い,お互いの理解を深め,団結力を高めました.そうするうちにチームの士気が高まり,練習中の雰囲気も全く変わり,声も出るようになりました.さらに練習後もそれぞれが進んで自主トレーニングをするようになりました.その結果,春季大会は全勝し,1部にあがり,秋季大会では初めて優勝し,西日本で1位となりました. このことから,目標を明確にし,それを実現するために粘り強く努力を継続すれば,必ず実現できるということを学びました.

  • 部活動を退部してその後

    私は高1の夏、部活を退部しました。 今高2で一年が経とうとしています。 その部活動はサッカーで、今は少しずつランクが下がってきてはいますが、れっきとした強豪校です。 公立の受験が失敗し、家からも近いということもありその高校でやろうと決意しました。 中学の頃、元Jリーガーの顧問でS級のライセンスも持っている人の下で部活動をしていてその人いわくおそらく最高にきつい練習をさせたと言っていました。 しかし、大会では思うように結果が出ず、県大会にも出場できずに終わってしまいました。 この悔しさをバネに高校でも辛い練習があっても頑張ってレギュラーを取ろう!と思い頑張っていました。 練習は中学のに比べれば大したことはありませんでした。 レベルも頑張れば追いつけるだろうという程度でした。 しかし、理想とは裏腹にコーチの人がまるで私のプレーを見てくれません。目の前でいいプレイをしても、褒められず、悪いプレイをしても怒られもせず、まるで空気のようでした。そんなこともあり私は部活動を退部しました。そして現在、小学校の頃に通っていたクラブチームで小学生にサッカーを教えています。あと、社会人のチームにも所属していてとても楽しくやらせてもらっているのですが、中学の頃チームメイトだった友達が最近かなりうまくなったという話を聞いて少し悩み始めてしまいました。 サッカーをやるからにはうまくなりたい、しかし、何も見てくれず空気のように扱うコーチの態度にあきれ退部してしまった。 この考えは浅はかなものだったのでしょうか。 私はここでは自分がうまくなれないと感じて退部したのです。 皆さんはどうお考えでしょうか。 できれば「あなたの考えたことが答えだと思います」のような回答はご遠慮願います。私は皆さんの意見が聞きたいので。 では長文乱文失礼しましたがよろしくお願いします。

  • チームについて

    こんにちわ 私は中学校のソフトテニス部のキャプテンをしています 私はこのチームで県大会に出場し、結果を残すことを目標に毎日練習しています。 県大会に出場するには、郡体で優勝しなければいけません 私はこのチームでいろんな試合で勝ちたいです しかし、チームのモチベーションがとても低いです 私一人でしているみたいです みんなのモチベーションをあげるいい方法があったら教えてください

  • 中学生・退部届けって・・・なにかくの?

    僕はクラブチームでサッカーをしています。 科学がすきで科学部に入っていましたが、ともだちが陸上部に入って練習しているのを見て、僕も陸上部に入って、弱点の持久力をつけたいんですが・・・ 退部届けってなんか書くんですか?

  • エントリーシートの添削をお願いします。直した方がいいところがありましたら教えてください。

    長いので、添削できるところだけでも良いのでアドバイスをいただけると嬉しいです。 (1)学生時代に最も打ち込んだこと(30字) (2)打ち込んだことについて取組内容とエピソード(200字) (3)(2)で苦労した点、克服するためにとった行動をいつ、どこであったことか(400字) (4)(2)のエピソードによって得られたもの(200字) (1)社会人のクラブでソフトテニスを続け、全国大会に出たこと。 (2)私は中学・高校で副部長としてソフトテニス部をまとめ、今はクラブのムードメーカーとして練習を盛り上げている。なぜ続けてきたかというと好きだからだ。そして高校時代の結果に悔いが残っていてもっと上を目指したいと思ったからだ。個人戦では三年連続で予選を抜け全国大会に出場し、三年目で初めて一回戦を勝ち上がることができた。団体戦では全日本クラブ選手権大会でベスト8だったので、今年は優勝を目指し練習している。 (3)クラブの練習の雰囲気作り。一年目、私は好きだから続けていこうと思った。試合を経験していくうちに二年目の途中でやっぱり勝ちたいと思ったので、予選を抜け全国大会に出場しひとつでも勝ち上がることを目標にした。一生懸命練習しているとクラブの練習の雰囲気が気になった。社会人のクラブなので年齢もバラバラで、愛好者として続けている人もいれば競技者として続けている人もいるので、練習の雰囲気作りをすることが難しいと感じた。そこで、私は話し合いの場を設け一人ひとりの目標を明確にし、団体では全日本クラブ選手権大会で優勝するということを目標にした。愛好者にも競技者にも共通して言えることは、好きだから続けているということだ。明るく楽しく、そして集中して練習するということを決めて団体として一つの目標に向かい取り組むことができるようになった。その上で私は元気に声を出し、ムードメーカーとして練習を盛り上げた。 (4) チームの中心となり仲間に声をかけ話し合いをしたことによってチームワークが生まれた。私はチームワークを作るためには中心となる人が必要であり、自分がその役目をしたことによって、仲間と目標に向かって取り組む時にはチームワークが重要であるということを学んだ。そして9年間ソフトテニスを続けてきて、目標を持ちひとつのことに打ち込むことの大切さを学んだ。どんなことに対しても目標を持ち、前向きに取り組んでいきたい。

  • サッカーの問題です。

    解説or式付で、この問題を解いてみてください。 宜しくお願いします。 サッカーのチームの中でレギュラー11人と補欠5人とが60分間の試合にレギュラーと補欠の出場時間の比が2:1になるように出場しプレーするとするとレギュラー一人当たりx分間プレーできます。ただし答えは四捨五入して整数で答えなさい。

  • 子供の習い事

    小学4年生の息子がいます。 年長のころから水泳を習っていて、現在選手クラスです。 練習はほぼ毎日。大変です。 最近、ずっとそれで頑張ってきた息子が、サッカーチームに入りたいと言い出しました。 兄がやっているので、その影響だと思います。 サッカーは楽しい。水泳は楽しくない。だそうです。 サッカーを始めれば、水泳は今まで通り行くことはできなくなるし、週末は大会もかぶってきます。 。練習減らして試合も出ないのに選手コースにいれるほど甘くありません。 水泳やめてサッカーしたいと。 親としては、ここまでやってきた水泳を頑張ってほしいんです。 でも、どうしてもサッカーをやりたいと言っている息子の気持ちも尊重してあげたい。 どう思いますか? 水泳なら、全国大会出場は狙えます。入賞は厳しいです。 サッカーは、あまり強いチームではないです、が、仲の良い友達とチームになれます。 今から、中学はサッカー部、って言っています(水泳部はないんです)。 悩んでます。 こんな時、皆さんならどんな判断をしますか? もうすぐ5年生。息子の貴重な小学校時代もあと2年です。 自分が子供だったら、サッカーをやらせてもらえなかったら恨みますか? アドバイス願います。

  • マラソン大会の悩み・持久力がつくようになるには・・・

    小6の息子の悩みです。寒くなると、必ず訪れるのが持久走大会(マラソン)、低学年の頃は、得意までもいきませんが、まぁ苦手でもありませんでした。去年あたりからかなりペースダウンしてしまい、本人もかなり落ち込みました。少しぽっちゃりぎみのせいか、すぐ疲れてしまいます。現在、サッカーをしています。週3回の練習と日曜はほとんど試合です。今年は全国大会に出場し、一応MFなのですが、持久力がないので、すぐに交代させられます。持久力がつくように、暇なときは外を走るように言いますが、舗装道路では、足も痛むのでは?何か家の中でできるようなトレーニングはありませんか?

専門家に質問してみよう