• ベストアンサー

ミナミヌマエビの飼育について。

昨日買ってきたミナミヌマエビを今日水槽に移し替えたのですが、 10匹買ってきたうちの2匹が☆になっていました。 以前にもミナミヌマエビを飼育していましたが、やはり同じように☆になってしまいました。 私の飼育の仕方が悪いのでしょうか?? 飼育について詳しい方、どうぞ飼育方法や改善点をご教示下さい。 よろしくお願い致します。 私の飼育の仕方は以下の通りです。 水→入れてもらった水を砂利を引いた水槽にそのまま移し替え、   足りない分はカルキを抜いた水道水をチューブを使って点滴のよう  に1滴ずつたらす方法で増水しています。 水草→流木付きウィローモスと買った時に入れてくれたもの   (名称不明)。 水温→だいたい27度くらいをキープしています。 その他→ゆでたほうれん草の葉を入れています。     その他の機器類は特に使用していません。    

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.4

こんにちは。 単純な酸欠が真っ先に思い浮かびますが、 問題はココでしょう。 >その他の機器類は特に使用していません。 フィルターやエアポンプも使用していないと考えてよろしいですね。 水槽の大きさが書かれていませんから想像です。 90センチ150リットルの水槽でしたらこんな簡単には☆にならないでしょうからもっと小さな水槽でしょう。 俗にフィルターやエアポンプを使用しない飼育を止水飼育と言い、水草の光合成を利用して酸素を発生させ、その酸素を飼育する生物と好気性のバクテリアに供給して、吐き出す二酸化炭素を再度水草に供給して飼育槽内のバランスを保つ方法です。 これって上級者でも維持するのは結構難しく、水質(pH,GH,KH)と濾過理論(好気性のバクテリアによる酸化作用)、水草飼育技術を持ち合わせて始めて維持できる飼育法です。 毎日水を少しずつ交換する方法も有りますが、水道水をカルキ抜きしただけの水はコナレていないので決して最高の飼育水とは言えず、お奨めする方法では有りません。 質問文を読みますと失礼ながら以上の3つを理解されているとは思えませんので、せめてエアポンプを繋いだ投込みフィルター(水作やロカボーイ)を使用してください。結果は全然違ってくると思います。 もちろんほうれん草は水を汚す一因となります。

ki-tty
質問者

お礼

こんにちは。 ご回答をありがとうございます。 おっしゃるとおりでございます!! 熱帯魚初心者ですので、まだまだ知識が浅く、これからもっと知識を 増やしていかなくてはと思っています。 ですので、こちらで教えていただけることは、私にとってはとてもありがたいことです。 今エビを入れている水槽は仮の小さな水槽で、あとで熱帯魚を入れている大きな水槽に移すつもりでいました。 なかなか時間がないので「とりあえず」といった形で入れていたのですが、このようなこととなってしまいました(涙) 今後は、もう少し計画的にやらねばと思っています。 それから、早速エアポンプも投入しました! ほうれん草も即日撤去しました。 エビの動きがかなり違うように思います。 教えて下さって助かりました。

その他の回答 (3)

  • bellena33
  • ベストアンサー率56% (459/818)
回答No.3

No.2です。 一点だけ、補足しておきますね。 基本的にミナミヌマエビは飼育しやすいエビではあるのです。 ツボにはまればワラワラ増えますし、秋は導入のチャンスでしょう。 ですが、水質に敏感であるのは、エビ類の常であり、 販売店の中には過保護に飼育しすぎているケースが見受けられます。 つまり、水質の変化を恐れて、ほとんど水替えしていないようなことがあるわけです。 すると、ご家庭の水道水の水質と、販売店の水質に大きな水質差が出来ていてしまって、 そのような安定した水質で育ったエビは、お店の水質に馴れてしまっていて、他の水質に馴染みにくいケースがあるのです。 この状況で、どんなに慎重に水合わせしたとしても落ちてしまう現象が起こりえます。 私も数千円のエビを、これが分からなくて、何度も落としました。 実は...プロであるお店でさえ、個人から買い取ったエビで、水合わせで全滅を繰り返しています。(笑) (それで、飼育環境の分からないエビは店として買い取りたくない。) 経歴の分からないエビは、慎重すぎるほど慎重に水合わせをしないといけないこともあるのです。 それこそ、1週間掛けてとか... 逆に、自分の家の水槽で育ったエビは強いもので、水合わせをせずにチャポンでも全然問題がなかったりします。 だからこそ、店を変えることで、状況は一変する可能性があります。 飼育上、不備がないのであれば、あまり悩まれないでください。 それと、このようなときこそ、粘膜保護剤がかなりの威力を発揮します。 こんなものいらないとの意見も多いですが、神頼み的に頼ってみるのも一案です。 推測がドンピシャであれば、ご利益があるかもしれません。(笑) なお、フィルターを動かす場合は、出来るだけ弱めに掛けて下さいね。 内部フィルターであれば水流を上に向けます。 スポンジフィルターも良いものですが、スポンジが目詰まりすると数を減らすのでメンテはサボらないことでしょう。 定期的なメンテを忘れることもある私には、扱いにくいフィルターでもありますね。

ki-tty
質問者

お礼

こんにちは。 再度の回答をありがとうございます。 確かにそうですね! 家庭の水質と販売店の水質は同じとは限りませんものね。 私が購入したお店は、8月に開店したばかりの新しいお店なのですが、 そうなるとお店の水槽で飼われていた期間も短いので、そういった点で、なにかしらのストレスなどがあったのかもしれません。 今後は、そういうことも考慮し、購入するようにしたいと思います。 また、飼育法も再度勉強しなおそうと思います。 近い将来、レッドビーも買いたいと思っているので・・・。

  • bellena33
  • ベストアンサー率56% (459/818)
回答No.2

読ませて頂いた限りでは、何が悪いのか、わかりません。 正直なところ、ミナミヌマエビが落ちていくなんて、ちょっと難しいです。 そんなに弱いエビではないですから...(当然、魚と同じ意識じゃダメですが) 一点考えられるのは、どうもエビ類は、環境に適応しながら生き残っていく, もしくは成長していくらしいということでしょうか? ですから、販売先の水槽と、自宅の水槽の水質に差があれば、点滴のペースを遙かに遅く、 慎重にしなければ落ちてしまうことがあります。 どうやっても水に馴染まずに死んでしまうこともあります。 稚エビの段階で導入できれば楽なんですが、稚エビは売っていませんからね。 店を変えてみるのも、一案です。 他に、水道水の水質に問題があるケースも稀ですがあります。 重金属を含んだり、工事などで一時的に水に防錆剤などが混入するケースがあります。 あとは、根本的な管理知識の不備ですね。 これはこの文章からは読み取れないので、何が問題なのかは分かりません。 初心者が「エビが死んでしまう...」というのであれば、エビに限らず、 水棲生物全般に関する基礎知識の不足で理解できもするのですが、 その段階を通り越した技量の方のようにも思えますし... > 水温→だいたい27度くらいをキープしています。 27℃で飼育できないことはありませんが、上限に近づいていますので、 もう少し低く保った方が管理がし易いです。 > ゆでたほうれん草の葉を入れています。 面倒臭くありませんか? 無農薬のものを入手する必要があり、お店での無農薬表示は全く当てになりません。 (いかに表示に嘘が多いかですね。) したがって、自家栽培でほうれん草を作る必要があります。 そんなことをしなくても、今はビーシュリンプ用のタブレットが販売されていますので、それを与えておけば十分です。 また、草食傾向の強い雑食ですので、観賞魚用の沈下性の餌でも事足ります。 > その他の機器類は特に使用していません。  フィルターなしでも飼育できますが、その場合、良好な濾過が実現できている必要があります。 (底床や水草に微生物が繁殖する状態) せめて、水を動かすような設備はあった方が楽です。 小さな内部フィルターや、投げ込み式フィルター,スポンジ式フィルターなどを使うと、 生存率が変わってきますよ。 あと、当たり前で恐縮ですが、フィルターなし、新品の砂利だと、環境が悪くなって当然で、色々とキツイですよ。 フィルターを使わないなら、既存水槽の砂利を移して、微生物や浮泥を移植しないと、濾過がうまく廻らず、 急速な水質悪化で、☆になることがあるかもしれません。

ki-tty
質問者

お礼

こんにちは。 ご回答をありがとうございます。 そうですよねぇ・・・。 ミナミヌマエビは、比較的飼育しやすいエビだと認識しているのですが、買ってきてウチの水槽で飼育を始めたら、いきなり☆になってしまったので、何か私のやり方がマズイのかと思い悩んでしまいました。 おっしゃるように、環境の変化が何らかのストレスを生んだのかもしれないですね。 点滴ペースは早からず遅からずで行なったつもりですが、エビにとってはそうでなかったのかもしれないですしね(苦笑) 水温は、もう少し低く保った方がいいのですね! 早速、実行に移します。 ほうれん草は、いろいろと問題がありそうですね。 今後は、ほうれん草は入れないことにします。 それから、確かに水を動かすような環境に置いていないため、 こういう点でもエビがストレスを感じているのかもしれませんね。 いずれにしても、やはり水質保持が一番重要ですよね! 教えていただいたことを参考に、改善できるところは改善します。 残念ながら、今日になってまた3匹のエビが☆になってしまいました。 とても悲しいです・・・。 また何かありました時は、どうぞよろしくお願い致します。

noname#176094
noname#176094
回答No.1

こんにちは 私もミナミヌマエビを繁殖させたくて何度も購入したのですが 今いる1匹だけが何故か残っています・・・ 本にエビの一杯いるところはきれいなところだと書いてありました +エサにもなるので魚も沢山いるとのことでした エビが死んでしまった時に赤くなっていたら水温が高いのだと思います 魚は体温調節が出来ないので気をつけてみてください ゆでたほうれん草は入れないほうがいいと思います 人の食べ物は急激に水質を悪化させるそうです 家ではプレコが拒食した時にきゅうりをいれましたが 一緒に居た丈夫なアカヒレが死んでしまいましたから・・・ あと点滴の様に水をたすのはいいことだと思うのですが 粘膜保護剤や重金属除去などの出来るカルキ抜きのほうがエビに優しいと思います 家ではそれが1度に出来るエーハイムの「4in1」を使っています ショップの水に点滴の要領でバクテリアなどの安定した出来上がった水で水合わせをして水槽にエビだけ入れるのがいいと思います (水槽に先に水を作り上げておいて水合わせですね) 搬送中のフンや何か薬などが入っているかもしれないからです これは本によって書いてあることが違ったりするので困りどころですが 家では熱帯魚なども魚だけ入れる様にしています 説明が下手ですみません 知識豊富で親切な店員さんが掲示板で回答してくれるショップのサイトを載せておきます アクアフォレスト http://www.a-forest.co.jp/ 少しでも参考になりましたら幸いです

ki-tty
質問者

お礼

こんにちは。 ご回答下さってありがとうございます。 ☆になったエビは、透明の状態でひっくり返った状態になっていました。水温は特には問題なさそうですね。 ゆでたほうれん草は、水質悪化の原因になってるんですね。 教えて下さってありがとうございます。 以後、入れないようにしようと思います。 また、カルキ抜きの方法も検討してみようと思います。 お水のことに関してもアドバイスをありがとうございました! 今後は気をつけて飼育してみます。 ショップのURLもありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう