• ベストアンサー

信号機について

信号機の電気は電池切れになって突然、切れることがあるんですか?

noname#39339
noname#39339

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • GIBSON24
  • ベストアンサー率22% (36/162)
回答No.1

電池式ではないと思います。

noname#39339
質問者

お礼

はい゜(ノД`゜)゜。

その他の回答 (6)

noname#106007
noname#106007
回答No.7

すでに回答がありますが、電線から電気を供給しています。先日の台風の際は、発電機を使って信号を稼動させたところもあったそうです。 停電の際は、既出ですが、警察官が交通整理を行います。 尚、最近の信号は発光ダイオードを使うタイプが普及しており、このタイプだと、球切れの心配もほとんどありません。

noname#39339
質問者

お礼

とても参考になりました。ありがとうございます。

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.6

 既出にあるように、信号機は電池でなく商用電源を使用します。  信号機の近くに警察の紋章が入った四角い構造物があるはずです。それが信号機の制御盤で、すぐそばに電気を引き込むための電柱があります。他の信号機はここから地下ケーブルにより電源と制御用の信号が送られます。

noname#39339
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1097/5183)
回答No.5

電池ではないので、停電にならない限り大丈夫です。 電球も定期的に交換しているので、よっぽどでない限り球切れにならないでしょう。

noname#39339
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.4

電池式ではないと思います。 停電などで信号が停止することまれにあり、大混乱になったりします。あと、電球は定期的に交換していて、電球切れになることはほとんどないそうです。

noname#39339
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#58440
noname#58440
回答No.3

  台風等で停電に成った時に信号機も消えて警察官が交通整理してるのをTVで見た事はありませんか? 電池は使ってません。  

noname#39339
質問者

お礼

わかりました゜(ノД`゜)゜。

回答No.2

電池ではないので切れません。 電球のフィラメント切れによって切れることはありますが、最近はLEDの信号機も多いので、これも少なくなりました。 信号機が切れる最大の原因としては、台風・地震等の災害や、車両の衝突等の事故が挙げられます。

noname#39339
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 信号機の電球

    おはようございます。いつもお世話になります。 今、フッと疑問に思ったことがあるので質問させて下さい。 信号機って、電球切れしたところを生まれてこの方18年間見たことがないんですが、どうしてでしょう? 多分、見たこと無いです。記憶上、電球切れしてる信号機は見たこと無いです。 かと言って、信号機の電球を変えてる作業らしきものを見たことも無いです。 新しく信号機を設置する工事か、古いものを新しいものに交換するくらいしか見たことありません。 まさか古くてボロいのにまでLEDがついてるとも考えにくいですし…。 誰か、この素朴な疑問を解決して下さい!!お願いします!!

  • 信号機の電気代

    って誰が払ってるんですか? というのも、明らかに不要だと思われる信号機がウチの近くにありましてね。 車道がないのに車用と歩行者用の信号機があるんです。 んで、ご丁寧にもその信号の玉を定期的に取り替えてるんですよ。 一度取替え作業をしてた人に「この信号機は不要だと思うけど、 どうして付いてるの?」と質問したことがあるんです。 そしたらそのオッサンは苦笑して、 「これは歩行者信号が設置される前に付けられた物で、 確かに今となっては不要だけど、 撤去するにも費用が掛かるのでそのままになってる」との返事。 一旦はナットクしたものの、 だったらその信号機の玉のところに「故障中」って 張り紙しときゃあええがね、と思い直した私。 信号機の電気代だってバカにならないでしょ? そして、それをセッセと取り替える人の人件費だって。 私ら少しでも電気代を安くするようにと、 冷房も控え目に使ったりしとるのに、 こんな無駄遣いせんといて欲しいわ!

  • 信号機の電気代

    道路に設置してある交通整理のための信号機の電気代はどのようにして支払われているのでしょう? 素人の私達が見る限り使用メーターのようなものは見当たらず、電気代は電力会社にどのようにして支払われるのでしょう?

  • 変わった信号機

    今日とても変な信号機にでくわした。 交差点で前方の信号機が赤なので停止した。 しかし、何時まで経っても信号の赤が変わらない。 そのうち、後ろには車の列が出来るし、停車位置によって 信号の変わるものも過去に経験しているので、停止線ぎりぎり手前に止めたり、少し跨いで止めたり試したがそれでも信号の赤はそのままだった。 先頭車両の私は焦ってしまった。 そのうち、後ろの方の車両から若い運転手が駆けて来て 横断歩道のボタン押した。 そうしたら、直ぐに信号機は青に変わった。 このT字路の交差点は、元々運転手自身がが車両から離れて 信号機のボタンを押すようになっているのでしょうか。 しかし、そのようにしなさいとは何処にも表示が有りませんでした。 表示が無くて、そのような信号機だとすると「知る人ぞ知る」で初めて其処を通る人は、その都度面食らってしまうものと思います。 私も40年間車を運転しておりますが、このような信号機に出くわしたのは初めてです。 この信号機が故障でなく、こうした信号機が現存するのだとしたら、何を持って識別、判断したら良いのでしょうか? 暴風雨の時などに出くわしたら、運転手はグッショリ濡れてしまい災難ですよね。

  • 信号機について

    信号機について 先日、岐阜県の辺りを車で走っている時、何で信号機が見難いのか気が付きました。 信号機か片側にしかない交差点の場合、進行方向の右側(反対車線の上)に信号機があるのです。 関東や東北地方では、必ず信号機は左側にあり、全国共通だと思っていました。 そこで質問ですが、信号機の位置は、東日本と西日本で分かれているのですか? それとも、一部だけ?

  • LED信号機について。

    信号機が徐々にLED式に替わっているようですね。 今までの電球より明るく、消費電力も少ないとか。(LEDだから当然?!) そこで、2つほど疑問ですが。  1)知ってる方がいましたら、従来式とLED式の1機あたりの消費電力。  2)交換された信号機の行方、再利用法。 全国の信号がLEDになると、かなりの節電と電気代(税金)の節約となるとは思いますが、替えられた方はどこへ? みなさんのご意見をお聞きしたいです。

  • 信号機について

    わからないことがあるのですが、どうやって調べたら良いかわからず困っています。 信号機のことなのですが、「赤・黄・赤・黄」という信号機があると聞きました。 これは一体なんのためのものなのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 信号機

    今朝8時に青になる信号機が有るとして、その信号機は翌日の朝8時も青ですか?

  • 見えない信号機

    市内の、信号機が150m以内に連続している箇所で、後方の信号機の点灯色が50mに近づかないと見えません。道交法を見れば、第1章第4条に「一般道路においては150m前方から識別できる光度を有すること」とありました。同じような見えない例は他市でもあり、関西のMBSテレビ報道では、【後方の信号色が見えないのは「視覚制限=手前の信号をしっかり見てもらうため」で意図的です。】との信号機メーカー見解が放送されました。私は、後方信号も同時に見えた方が安心です。他市では連続する数カ所の信号のすべての色が見えるケースが多くあります。視覚制限で信号機の点灯色を見えなくする・・・これは道交法に違反しないのでしょうか。

  • 信号機に関してです。

    信号機の歴史を読んでいたら、 ”電気を使用した信号機は、1930(昭和5)年に東京の日比谷交差点に設置されたものが最初で、アメリカから輸入されたもので、赤、黄、緑の3色の灯器” といった事が書かれていました。 次には、 ”1931(昭和6)年8月20日、東京のの尾張町(現在の4丁目)や京橋など、34カ所の市電交差点に日本初の3色灯の自動信号機が設置” と書かれていました。上記は要約しましたが、こんな感じです。 はじめのは、”外国から輸入した3色の灯器”、というので分かりますが、次の、”日本初の3色灯”、この部分の日本初、何が初なのか意味が分かりません。 国産で初なのか、それとも書かれている様に、34カ所といった多くの地点で本格的に設置したのが初なのか、もしくはもっと別の初があるのか、書き方があいまいなのでいまいち分かりません、お分かりの方教えてください。

専門家に質問してみよう