• ベストアンサー

信号機の電気代

道路に設置してある交通整理のための信号機の電気代はどのようにして支払われているのでしょう? 素人の私達が見る限り使用メーターのようなものは見当たらず、電気代は電力会社にどのようにして支払われるのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.4

定額電灯契約ではありません。 正しくは計量不要の従量電灯契約です。これを未計器従量契約と言います。 つまり、信号灯のように負荷率100%(時間帯に関係なく一定負荷)の場合は、計器で計量する必要がないのでこれを省略しているのです。

dax4191
質問者

お礼

回答ありがとうございます、従量電灯契約ですか・・・メーターが必要ないことはわかりました。

その他の回答 (4)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.5

信号機は3灯とは限りませんよ。 矢印もあれば歩行者専用もあり、交差点ごとに全部違います。 また、最近はLEDの信号機も増えてきました。 感知式なども別の機器を動かしますから電力が変わります。 さらに、コンピューター制御の信号機もあり、1つの街道全てがリンクしていたりします。つまり、その制御用の電力も使います。これには、通行量測定用のセンサーもセットになります。

dax4191
質問者

補足

確かに・・・複雑な信号機も見かけます、適当に電気代を決めてるのでしょうか。信号機の電気代はかなりの金額になると思います、電力会社に無料で提供させていて、その分を一般家庭の電気料金に上乗せしているのでは・・・などと勘繰ってしまいます。

  • 517hama
  • ベストアンサー率29% (425/1444)
回答No.3

定額電灯での契約です。 金額については、1ヶ月単位の金額で、需要家料金(いわゆる基本料)+容量に応じた電灯料金となります。 かなり安い金額に思いますが、これも昔からの契約体系で、約款上契約できるのは使える機器を限定し、基本的に電気量が一定でなければなりません。 一般の方が契約するのは難しいですが、電気代としてはお得ですよね

dax4191
質問者

お礼

詳しい説明、ありがとうございます。 信号機には赤・青・黄の3灯付いているので、3灯分の契約金額で使う電気は1灯分だとしたら安いですが差額は僅かになりました。 こんな理解で宜しいのでしょうか?

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.2

電力計はありません。定額電灯の契約で小型機器料金に当たります。機械が使う電力は判っているので使用料に合わせて定額で支払う契約に成ります。 http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/data/chargelist/chargelist01-j.html

dax4191
質問者

補足

定額電灯の契約は理解できましたが、例えば60Wまで1灯 270円33銭の料金は1ヶ月の使用料金でしょうか? だとしたら金額が合わないように思いますが、どうなんでしょう?

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

定額電灯契約です。 使用機器の消費電力を元に契約しています。 「信号、公衆街路灯、小規模アパートの共用灯」など。 信号や公衆街路灯などの数の多いモノは、集約して一括請求を受けることも出来ます。 http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/data/chargelist/chargelist01-j.html

dax4191
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 なるほど・・・理解出来ました。

関連するQ&A

  • 信号機の電気代

    って誰が払ってるんですか? というのも、明らかに不要だと思われる信号機がウチの近くにありましてね。 車道がないのに車用と歩行者用の信号機があるんです。 んで、ご丁寧にもその信号の玉を定期的に取り替えてるんですよ。 一度取替え作業をしてた人に「この信号機は不要だと思うけど、 どうして付いてるの?」と質問したことがあるんです。 そしたらそのオッサンは苦笑して、 「これは歩行者信号が設置される前に付けられた物で、 確かに今となっては不要だけど、 撤去するにも費用が掛かるのでそのままになってる」との返事。 一旦はナットクしたものの、 だったらその信号機の玉のところに「故障中」って 張り紙しときゃあええがね、と思い直した私。 信号機の電気代だってバカにならないでしょ? そして、それをセッセと取り替える人の人件費だって。 私ら少しでも電気代を安くするようにと、 冷房も控え目に使ったりしとるのに、 こんな無駄遣いせんといて欲しいわ!

  • 交差点横断の可否と信号機の設置について

    地方都市のとある交差点についてです。 一方向は片側二車線の交通量のある道路①、もう一方向は片側一車線のそれほど交通量のない道路②です。 横断歩道の信号機は、①の道路を横断する方にしか設置されておらず、②の道路を横断する方には設置されていません。 ②はそれほど交通量が多くはないとはいえ、車の信号機が設置されたそれなりに交通量のある道路です。 この時、②の信号が青の時に、横断歩道の信号機がないからと言って、交通ルール上、歩行者は渡ってしまってよいのでしょうか。 気をつけて渡ればよい、ということなのでしょうか。 ご回答のほどよろしくお願いします。

  • 各住宅に設置されている電気メーターの所有者は誰?

    各家庭・各住宅に設置されている電気メーターの所有者は誰でしょうか? 私の考えでは、東電などの電力会社が電気メーターの所有者で、各家庭はその設置場所を電力会社に貸している(使用貸借?)ということかな、と思いますが、それで正しいでしょうか?

  • 丁字路の交通信号機で道路のない側にも信号機があるのはどうしてですか

    丁字路の交通信号機で道路のない側にも信号機があるのはどうしてですか

  • 道路の街灯や信号機の電気代って…

    質問させていただきます。 道路の街灯や信号機の電気代って、どこが負担しているの でしょうか? どうも、地方公共団体ではないようなのですが、どなたか 教えてください。

  • 電気のメーター

     電気素人です。よろしくお願いします。  今度引越し予定の一軒家があります。ここには小さなメーター(子?小?メーター)がついています。電気の元は敷地内の別の棟から来ています。その棟には電力会社のメーターが付いています。おそらく、電力会社のメーターを通過して小さなメーターに電気は来ていると思うのですが・・・。   そこで質問なのですが、この小さいメーターの検針や電気代の計算は誰がどうやってするのですか?

  • 工事現場の交通整理員vs信号機

    工事現場の交通整理員の誘導に従わず、そこに恒久的に設置された稼動中の信号を優先させ、赤なので停止していたら、後続車がその信号よりも交通整理員の誘導に従って発進しろ。という意思表示と思しきクラクションを鳴らされました 上記について別途ここで質問したところ、交通整理員よりも信号機の方が優先である法規を知らないと思われる回答が散見されました このような方々は、このような場面で交通整理員に誘導されるまま、信号無視をしでかしているのでしょうか?

  • 信号機

    道路の交通信号は、灯火が横並び(歩行者用とか、豪雪地区は縦並びもあり)ですが、 鉄道の信号機は縦並びしか見たことありません。 違いと言えば、道路用は赤黄青の3つ目(=3灯式 除矢印)ですが、鉄道用は4つ目、5つ目があります。 そこで、 1.なぜ道路用と鉄道用で違うのでしょうか。 2.灯火の数と並び方は関係有りますか? 3.人間工学的には縦並びと横並びどちらの方が良いのでしょうか。

  • 電気の配線

    増築で建てたプレハブに 電気のメーターを個別に設置したいのですが 可能でしょうか? 電気屋さんに 同じ住所を持つ家屋で、 それぞれに、お風呂等がないと 電力会社が付けさせてくれないと言われました。 (母屋にもプレハブにもお風呂はありません) それで明日小メーターなるものを 設置してもらう事になりました。 現在、母屋(店舗があるので)を他人に 貸しているので、プレハブの方だけ 使いたいのですが、電気のメーターが 全て一つに纏められているので 貸している人に適当な額の お礼のお金を渡すという ややこしい形になっているのです。 たまに使う程度なので、電気代を きちんと自分で電力会社に払うことが できれば、と考えています。

  • 信号機の疑問

    信号機について2つ疑問がありますので教えてください。 1.信号機の縦と横 先日テレビで「北海道の信号機は雪の重みで負荷がかからないように縦向きになっている」ということを初めて知りました。 私は新潟在住なのですが、普段まったく気にしない信号機を見に行くことにしました。 そしたらどれもこれも縦向きであることに気づきました。 あんまり悔しいので横向き信号機を見つけるためにドライブに出かけましたが99%縦向き・・・ 雪の少ない新潟市に入ってようやく発見しましたが、見つけるまでに1時間以上かかりました。 関東や西の方の地域ってどんなですか? むしろ縦向きを見つける方が難しいくらいなんでしょうか? 2.LED信号機について 最近LED信号機を見かけるようになりました。 LED信号機って電球よりも長寿命で消費電力が少ないから新設の信号機はほとんどLEDのはずですよね!? しかし最近私の近所にできた新しい信号機はほとんどが電球式です。 信号機は田舎だろうが都会だろうが、交通量が多くても少なくても24時間稼動しているものです。 ランニングコストを考えればLED信号機にした方がいいと思うのですが、なぜ電球なのでしょうか? そんなに設置費用が違うものなのですかね?? あるいは雪国と関係あるのでしょうか??