• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:父子家庭について、再度質問です。)

父子家庭の疑問解決!再婚相手との養育費支給について

maccha_nekoの回答

回答No.2

要するに「子供の権利」ですから、母親に対して請求する「権利」はありますね。

aki_1972
質問者

お礼

なるほど、請求する権利はあるけど本人が払う気があるかどうかですか

関連するQ&A

  • 父子家庭について

    現在私は離婚していて、子供も10歳の男の子を元嫁が育ててきました。 しかし、最近になって付き合いだした彼氏と再婚したいらしいのですが 再婚相手はどうしても子供を愛する事が出来ないらしく 子どもと一緒では結婚できないので、私に引き取って欲しいと言われました。 でも、急にと言うわけではなく、半年ほどしてからと言うことなのですが 子供を引き取って育てるには、今の仕事は3勤交代制なので 絶対に無理なので、仕事を変えなければなりません。 元嫁はそんなのはお構いなしに、自分の息子を捨ててまで結婚したいと 言うのですが、これについて皆さんどう思われるでしょうか? また、父子家庭になってしまうと、やっておかなければ成らないことなどが ありましたら、ぜひ皆さんのアドバイスもお願いします。

  • 父子家庭について

    こんにちは、以前にも何度か質問して現在の環境を説明したのですが 再度、質問がありましたので、簡単に現在の状況も含めて質問させていただきます。 現在は、子供が1歳の時に離婚し、子供は元嫁が現在10歳になるまで育てて来ました。 子供は、現在発達障害やパニック障害などを持ち、障害手帳も貰っています。 学校は普通の学校ですが、授業に関しては障害学級で授業を受けてます。 最近は元嫁に彼氏が出来き、その彼氏と再結婚したいと言うのですが その彼氏は子供と一緒では結婚できないと言いだしたので 元嫁は、子供を捨てて彼氏の方をとってしまいました。 ちなみに、出会って半年の男を取って、子供を手放すと言って・・・ そして、私に子供を引き取って欲しいと言われたので 事情を聞きき、はじめはそんな非常識な結婚なんて認められないし 仕事しながら、男が一人で育てるのは無理だと思い考えていたのですが 嫁も必死で頼んでくるし、今までの10年間何一つしてやれなかった事も有り こちらで、引き取る事を決心しました。 そこで、まだ予定ですが今年中には引き取って欲しいと言われていて 父子家庭になる予定なのですが 私は兵庫県尼崎市に住んでいるのですが、市役所に行ってもたらい回しにされ 結局、よく分からずで帰ってきたので 尼崎市の父子家庭の事情や、市から出る手当てなどについて 知りたいのですが、ネットで自分なりに調べても見つからなかったので 詳しく分かる方居ましたら、宜しくお願いします。 後、子供のことに関しても一つ質問で 市役所の児童課で聞い話で、児童ホーム(学童)で引き取れる時間が 過ぎた後でも、仕事がある人の場合は、専門の介護ヘルパーみたいなシステムも あると聞いたのですが、その辺も詳しく知りたいので、宜しくお願いします。

  • 元嫁の再婚

    旦那の元嫁が再婚した事がわかりました。 Facebookで。 元嫁もその再婚相手もFacebookをやっていて再婚相手の方に"〇月〇日〇〇さん(元嫁)と結婚しました"と投稿がありました。元嫁の方も元旦那の姓を名乗っていましたがこの日をキッカケに姓が変わっていました。 その事はまだ旦那は知りません。知らずに毎月9万の養育費を払っています。 この事は私から旦那に伝えた方が良いのでしょうか?それとも元嫁から言われるのを待っていた方が良いのでしょうか? 銀行口座の名義は変えてないのでやはり旦那は元嫁が再婚した事は知らないです。 私と旦那の間にも子供がいます。元嫁が再婚した場合、養育費の減額や支払いの取り消しは可能なんでしょうか?市役所に行って子供の戸籍謄本を取って養子縁組で子供の姓が変わっていれば養育権がないと聞いた事がありますが… 親権は元嫁でも子供の謄本は取れるのでしょうか? 支離滅裂な文章になってすみません。詳しい方お願いします。

  • 父子家庭について

    今、26歳で三人の子供(四歳男、三歳女、一歳女)の父親です。 諸々の理由で妻と別れるかもしれません。 そして別れれば、上の子二人は私が引き取る事になると思います。 そこで、父子家庭で育った方、自分が父子家庭としてお子さんを育てられている方 にどんな事がつらい、しんどいかお聞きしたいんです。 逆にそれでも大丈夫、という事も聞きたいです。 ヘンな質問かと思いますがよろしくお願いします。

  • 養育費の件で質問です。

    友達に相談されたことを質問します。 友達 ⇔ 彼氏 ⇔ 元嫁 ⇔ 不倫相手 ⇔ 嫁   交際中   離婚    交際中    現在夫婦            ↓     ↓        ↓            ↓     ↓        ↓          子供    子供       子供1                          子供2 上記のように図にしてみましたが彼氏は元嫁に現在養育費を払っています。 不倫相手も元嫁に自分の子の分の養育費を払っているそうです。 彼氏が養育費を払い終わるのは元嫁が入籍するまでとのことです。 しかし不倫相手は離婚をしていないし入籍は当分無理ではないかとの事です。 そこで相談されたのですが養育費はまだ払い続けないとだめだろうか? と事ですが皆さんはどう思いますか? ちなみに元嫁と不倫相手との不倫関係元嫁が彼氏と離婚してからだと思います。

  • 初めて質問いたします。

    初めて質問いたします。 私はバツイチで中学生の娘と小学生の娘がいます。私には、同じくバツイチの彼がいます。彼は元妻の間に二人の子供がおり毎月養育費を16万支払っております。 いつかは彼と結婚したいと思いますが彼の支払う養育費の多さで、これからお金のかかる私の娘たちを養っていくにはかなり大変なため、このまま彼が養育費を払い終える12年先まで再婚はできないかと諦めていました。ところが最近元妻に彼がいる存在を知り(何年もなるみたいです)このまま元妻が再婚となれば養育費の減額等の見込みもあるのでしょうか。私の彼の年収は550万くらいです。 宜しくお願いします。

  • 子供三人連れて再婚したのですが

    私は子供三人連れて再婚したのですが、再婚相手にも子供が二人、元嫁が養育しています。養子縁組した私の子供にでも実子の様に接する事が出来るんでしょうか?

  • 父子・母子家庭の方、質問です。

    以前の質問に、母子家庭の方に質問された方がおり、母子家庭と父子家庭は違うかな?と思い、新たに質問させてください。 わたしと主人の共通の友達に父子家庭になる人がいるのですが、まだ籍は抜いていないのですが父親の方が子どもを引き取る事になりました。 来年になるということですが、色々と準備がありますし最近とくによくうちへ遊びにくるので、もし父子家庭にも適用されるような手当てや制度がありましたら、是非教えていただけませんでしょうか? 同時に、自分でも色々知識を得られるように調べてみるつもりでいます。 また、その人は自営で会社を起こしているのですが、詳しい年収などはちょっとわかりません。 子どもは二人引き取ります。 よろしくお願い致します。

  • 【バツイチ男子の需要について質問です】

    私は現在36歳であり、5年前に4歳年下の元嫁と離婚しました(小学一年生の双子の子どもアリ → 養育権は先方)。 その理由は、まさにコミュニケーション不足から来るスレ違いであり、その重要性を勉強できた経験でした。 さてタイトルにある通り、将来再婚をする場合、バツイチ男子に対する世間からの実情、また、バツイチならコレコレがなきゃねーといった要望は、どのようなものがあるのかを、ここで質問したいです。 忌憚のない、鋭いご意見、勉強させてください! よろしくお願いします!

  • 養育費の出し方が知りたい。

    離婚した時から養育費を払ってますが、適正な養育費が知りたいのでどなたか知りませんか? 今日、元の嫁さんと話し合います。 子供達は前の嫁さんが引き取り親権者になっています。 今は高校生と大学生。 離婚の時に調停員の人が善意で個人宅に来てくださり、内々で養育費を月々8万円と決めましたが、元の嫁さんが再婚したので養育費を減らしたかったので勝手に6万円に減らしました。 すると元の嫁さんがこれ以上減らさないでほしいという事で、離婚合意書を作ってきました。 それにサインをしようと思うのですが、適正な養育費を知っておいたほうがいいのではないだろうかと思いました。 私の年収は少なく420万円で元の嫁さんはこの夏から収入が入るようになったらしく1年間の収入予測は66万円。 元の嫁さんの再婚相手の年収は530万円です。 元の嫁さんの再婚相手の収入が養育費を割り出すのにどれくらい有効なのか知りたいです。 子供達は養子縁組しておらず、私の姓を名乗り戸籍も私と同じ場所で別戸籍を置いています。 私も去年再婚し、今の嫁さんの連れ子が2人います。 親権は嫁さんの前の亭主が持っています。 私の世帯は嫁さんが自営で共働きです。