• 締切済み

レントゲン撮影による癌の発生確率の向上

レントゲンを撮ると、癌になる確立は高くなるのでしょうか? これまで、こんなことはなく、甲状腺がんにもしなっていたとすると、原因は、今年の春と6月に2度、歯科医院で、レントゲンを撮ったことがあるのでは、と推測してます。

みんなの回答

  • misa-on28
  • ベストアンサー率35% (227/640)
回答No.2

放射線と甲状腺がんの関連性がチェルノブイリ原発事故以降問題になっていますが、これは原子炉から放出された放射性ヨウ素(131)が人体内で甲状腺に蓄積しやすく、内部被曝による癌が発生すると言うことです。 医療目的のレントゲンは線量も低く、写真を撮るためのごく限られた時間内でのみX線を浴びますから、原発による汚染に比べると心配内レベルですし、歯科医でのレントゲンで放射線が甲状腺に直接あたるのも考えにくいです。 確かに放射線と発ガンの可能性には関連がありますが、個人レベルで治療目的でのレントゲン撮影では、ほとんど無視できるほどのリスクになるでしょう。 たとえは余りよくありませんが、宝くじを1枚買うのと2枚買うのでは、当然2枚買った方があたる確率は2倍になりますね。でももとの可能性が低ければ2倍になったくらいではほとんど微々たる影響しかありません。個人でレントゲン撮影をするのはこれと同様です。 (ただしこれが日本全体となると少し話は変わってきますが) また甲状腺がん自体はほとんど分化ガンで、悪性度の低い癌が多いことで有名なものですから、ご心配ならば診断を受けられることが吉であると思います。

wholefull
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ecotomed
  • ベストアンサー率56% (34/60)
回答No.1

100%否定できるわけではないでしょうけれど、 まず影響はないといって問題ないようです。 まして年2回程度の歯科レントゲン撮影は普通の人と大差ない、 いやむしろ少ないかもしれません。 なにか症状がおありのようですのでレントゲンの影響とは考えずに 受診されてはいかがでしょうか? ガンの確率を上げるという意味ではタバコやその他化学物質のほうが よっぽど有害なのでそういったファクターをお持ちの方ならそちらを 心配されたほうがいいかもしれません。 リンク先は放医研のHPで、医療行為に使用される放射線量の目安とその安全性が書かれています。

参考URL:
http://www.nirs.go.jp/usr/medical-imaging/ja/qa/q20/
wholefull
質問者

補足

過去にあった気がかりなことは、某有名毒物事件に関与した人物に似た人物に遭遇し、恐怖体験を味わっていること、歯医者で使われていたレントゲンの機械が、最新式であり、もしかしたら、日本人に向けての安全性が検査されていないのではないか、という疑いがあることです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 甲状腺がんについて

    まじまじとみたことはなかったのですが、甲状腺がはれてる?ようにみえます。 もともとこのようなかんじだったのかはわかりませんが、鏡で見てわかるほど甲状腺の外側が見えます。 甲状腺がんは20代でもできると言われ不安です。 初期症状もないと聞きます。甲状腺のはれぐらいだそうです。 でも実際自分では甲状腺の腫れがどのようなものかわかりません。 甲状腺がはれるっていうのはどのようにはれるのですか? 蝶の形をしてるとききましたが、腫れてると蝶の形がみえるのでしょうか?自分はふち側しかみえません。 触るとやわらかく硬くないです。 微熱が1年以上つづいていて(昔の平熱36.5度、現在37.2度)、心配で月に1度血液検査をしてますが、異常もなく、大腸内視鏡、胃カメラ、腹部エコー、レントゲン、腹部CTなどしましたが異常なしでした。 甲状腺がんでも微熱はでますよね?23歳♂

  • 甲状腺がん

    知人が「肺のレントゲンを撮ったら、甲状腺異常(ガン)が見つかった」と言って入院すると言っております。 そんなこと(肺のレントゲンで甲状腺がんが見つかる)ってあるのでしょうか? 心配です。

  • レントゲン撮影は月に何回くらいが問題なしですか?

    歯科用のレントゲンは1か月に何度くらいすると被ばくするんでしょうか? 3か月間に、歯科用のレントゲンを5か所の歯科医院で、内科で胸のレントゲンを4回撮りました。 3か月間に約10回レントゲンを撮ったことになりますが、大丈夫でしょうか? また歯科用のレントゲンを撮る際に着るベストを着用しなかった場合にはどうなるのでしょうか?

  • 回答お願いします。がんについて

    こんばんは。いつも回答ありがとうございます。 今回は病気のことについて質問させていただきます。 何日か前、私の父が甲状腺のがんだということが分かりました。 父は今年の夏くらいから喉に違和感を感じ、少し飲み込みにくかったり したそうなんです。そのときは病院に行かなかったそうなんですが、 最近甲状腺辺りの右側が少し腫れていたようなので4日くらい前に 病院に行っています。普通の内科で診てもらったら、腫瘍が出来ているとのことで、 大きな病院を紹介され、色々検査したところ、まだ詳しくは分からないけど、 悪性の腫瘍だと言われたそうです。来週にはMRIを撮ったりするそうなのですが・・・ その時に多分胸部レントゲンで、肺に少し影がある、とも言われていて、それは 何なのかまだ分からないそうです。 質問したいことは、 今年の夏から喉に違和感を感じていて、何日か前に悪性の腫瘍と 分かりました。甲状腺がんは進行が遅いと聞きましたが、この場合 がんは結構進行しているものなんでしょうか? そして、肺の影なんですが、甲状腺のがんが移転している可能性って あるのでしょうか? 身内にがんという病気の人がいなかったので、知識もなく、 とても不安です。長文申し訳ありません。 良かったら早めの回答をお願いします!知っている方お願いします。

  • レントゲンの開示。

    レントゲンの開示について質問があります。 1ヶ月前に、仮歯が取れてしまい、ある歯科医院に行きました。 しかし1ヶ月で何度も仮歯が取れるので、作り直して欲しいといったら、 治療を断られ、「別の医院へ行け」と言われました。 それで私が、「この間撮った、私のレントゲンを貸して欲しい」と言うと それもまた、断られました。 移った医院でもレントゲンを撮られるはずだから貸していただいてもいいはずなのに、 どうしてもレントゲンは貸してもらえないのでしょうか? どなたか、教えてくださいm(_ _)m

  • 歯科医院のレントゲン

    私の通っている歯科医院でレントゲンを撮りますが、若い歯科助手が操作しています。 勿論、何も資格は持っていないようです。 普通病院では、レントゲン技師の資格が無いと操作してはいけないと思うのですが、歯科医院は良いのでしょうか。 歯科医院のレントゲンは、口を撮る小さなものなので資格が無くても良いのか疑問ですので、教えて頂ければと思います。

  • レントゲンのガンへの影響について

    レントゲンのガンへの影響について 5月初旬に肺ガンの摘出手術を受け、術後5日間は毎日胸部レントゲンを撮っていました。 退院後も週に1度胸部レントゲンを撮っているのですが、こんなにレントゲンを撮り続けて 体への影響は出ないのでしょうか? レントゲンの影響で、ガンが再発するのではと不安です。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、是非御教示いただけますよう宜しくお願いいたします。

  • レントゲン撮影過剰?

    歯科医院でのレントゲン撮影ですが、1本の歯を治療するのに何枚も撮るものなのでしょうか? いま1本を治すのに5、6回通院したところですが、毎回1~3枚のレントゲンを撮られます。 いくら根の治療をしているとはいえ、これってあまりに多すぎないですか? いま、他病院で腕、胸、腰のレントゲンも撮っているところなのですが、いちどきにそんなに撮っていいものかと不安になります。 まだまだ歯の治療は続きそうです。このままレントゲン撮影を続けて大丈夫なものでしょうか。

  • 「ガンだった」と言ってしまったほうがいいのか

    私は3月に甲状腺腫のため甲状腺を半分取りました。 術前の診断では良性腫瘍だろうとの診断だったのですが、取ってみて調べたところ、腫瘍の近くにガンがあったんです。(腫瘍自体は良性でした) 取ってしまったのでもう大丈夫だと信じてはいるんですが、現在は取らなかった方の甲状腺に転移していないか経過観察中です。 これ、新しくかかる病院で問診票を書かないといけない場合、何と書けばいいのでしょうか? また、甲状腺腫の近くにガンがあったことをどの程度の友達にまで言えばいいのか悩んでいます。 ガンの話題なんてオープンに話せる話題でもありませんが、自分の中だけにガンだったという事実を溜め込んでいるこの状況が結構辛くて、話せたら楽になるんじゃないかと思うんですね。学校で仲良しの子たちには言うべきなんじゃないかという気もします。でも話したところで別に私が知って欲しいと思わない人にまで知られる可能性を考えると、あまり話したくありません。それに「腫瘍がガンだった」のではなく、「腫瘍を取ってみたら近くにガンが見つかった」だけなので甲状腺がガンだったというには大げさなんじゃないかという気もしますし… まとまりがなくてすみません。みなさんのアドバイスをいただけたら嬉しいです、よろしくお願いいたします。

  • 歯科医院でのレントゲン撮影について

    現在某歯科医院で虫歯の治療中です。 今の先生はとても丁寧な説明と治療をしてくださり、できれば虫歯の治療が終わるまで今の先生に治していただきたいと思っています。 が、1つだけ心配な事があります。 そこの歯科医院は、個室ではなく6台くらい診療台が横並びに配置されています。 レントゲン撮影のとき、私は撮影室に移動して写したのですが 隣で治療を受けていた人は治療台に備え付けられているレントゲン撮影機で写していました。(私の担当医とは違う先生) しかもレントゲン撮影の筒(?)みたいな物が自分の方を向いていたような気がするのですが・・・ 個室ではないため、レントゲンが拡散し被爆するのではと心配です。 そもそもレントゲン撮影を撮影室ではなく、大勢が被爆する可能性のある開放空間で行うこと自体どうなのでしょうか?

プリントアウトが出来ない
このQ&Aのポイント
  • EP-4004を使用しています。しばらくの期間使わなかったのですが、試用して見たら、紙は排出され鵜のですが、全く印刷されえていません。
  • ヘッドクリーニングをしても、テスト印刷さえできない状態です。
  • どなたか解決方法を教えてください。
回答を見る