• ベストアンサー

産婦人科医師の不足対策

奈良県の病院たらい回しで、妊婦が流産になった痛ましい事件がありました。そもそも産婦人科医師の不足が問題があると思いますが、産婦人科医師以外で面倒は見れないものなのでしょうか?医療の分業化がはなはだしいご時世ですが、対策として全ての医師に産婦人科のスキルを身につけてもらうように制度化できないものなのでしょうか?医療には全くど素人なのですが、医療の分業化・専門特化も考えものだなと感じました。何か良い名案はないのでしょうか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tinycat19
  • ベストアンサー率25% (322/1287)
回答No.2

産婦人科医だけが、助産行為ができるのでなく、助産師でも手術以外の助産行為はできます。しかし、その数も不足していて、看護短大などがどんどん助産師コースを閉鎖していて、養成の場も減ってきているのです。 看護師の中から、奨学金制度を職場で設けて、優秀な人に資格を取らせるやり方も取らないと、数は増えないでしょう。 助産師というのは、母乳育児の指導もできる人材ですから、数が増えた方が、これからの日本のためになります。 私の友人も看護資格を持っていて、現在、研修を受ければ助産資格がもらえるような制度ができそうなので、家で主婦をしながら待機しています。 実際は、助産師になるのに看護短大を卒業した後、一年ほど学校に通うので、費用が何百万も掛かり、お金持ちの人にしか道が開かれていないのです。 異常分娩でなければ、助産師が請け負うようになれば、帝王切開率も減るし、質のいいお産が望めると思います。 助産師の働き方で、お産は八十パーセント以上決まると言えます。 どうしても、医師に頼る人以外は、助産師さんがエコーを聞いたり、子宮低長を測ったり、活躍してくれれば、妊婦の違和感もなくなると思います。 他の科の医師でも、流産の処置とか友人の話ではできるようですけれど、その人でも奥さんのお産は産科に任せていたようですから、もちは餅屋なのでしょう。

MIKENEKO99
質問者

お礼

ありがとうございます。助産師を活用できるような制度と施設の充実が問題解決の鍵のようですね。一番現実的な意見のように思えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

回答No.5

制度化したって、件の妊婦のようにむちゃくちゃなのは診れないでしょう。なぜ産科が(というか医師全体)不足しているのか考えた事ありますか?産科で扱う妊婦って殆どが正常分娩ですよね。そもそも病気じゃないし、保険も使えない。病院に来る必要ないんですよ。 他の哺乳類のように勝手に産んで育ててりゃいいし、中には死ぬ子供もいるでしょう。(一昔前まではそうでしたよね?) ではなぜみんな産科で産みたがるのか。 何かあったとき対応が出来るから。あるいは安心だから。いろいろ理由はあるでしょうが「安全=絶対死なない」と思い込んでいるわけですよ。医療は結果保証をしうるサービスでない事は通常の病気であれば理解できますが、出産の場合安全が第一で異常=ミスだと認識されるようになって来たのです。おかしなことに。 最近出産にまつわる不幸な出来事がクローズアップされていますが、そんなの昔に比べたら何百分の1の出来事で、死んで当たり前みたいな症例ばっかです。癌で手術して結果死んでも文句言わないくせに出産で死ねば叩かれまくる。これでは医者なんかやってられませんよね。 医師を育てるには10年はかかります。 今対策したとしても時すでに遅しです。もうこの国には安心して出産できる環境などなくなるでしょう。これはマスコミおかげであるとともに、無知な国民自らの責任です。 正常分娩である以上自由診療でありますからそもそも応召義務なんかないし、救急車で飛び込んできたって受け入れる必要ないんですよ。本来は。ここを忘れずに出産とは危険の伴う行為であり、無事生まれたことが奇跡であるくらいの心積もりをみんながもたないと意識改革は出来んでしょうね。

MIKENEKO99
質問者

お礼

ありがとうございます。万一を考えると、誰でも最高の医療を受けたいというのは人情ではあると思います。その人情と産科医不足という現実は非常に難しい問題ですよね。産科医が崩壊してしまうと日本の未来がなくなってしまいますよね。ただ、医療を受ける側の教育も重要だと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.4

産科に限らず、どの科だって10年20年やってようやく一人前になるのです。で分業化・専門特化が進むことでどうなるかというと、現在の産婦死亡率は10万人当たり約4人ですが、30年前には約30人です。赤ちゃんの方は約3人と約16人。分業化を取りやめるなら、その時代に戻るだけ。 >全ての医師に産婦人科のスキルを この程度の対策でよいのであれば、産科の廃止で良いんじゃないんですかね。そうすれば足りないということもありません。そもそも無いんですから。1,2年ローテで周って身に着ける程度の技術で良いのなら、その辺の一般人が「一人できる出産本」みたいなものを読んで身につけるのとどっこいどっこいです。 周産期医療の廃止、当然逆子や帝王切開も対応不可。助産師が扱える程度の症例を限界とすれば出産事故も限りなくゼロになるでしょう。産婆制度を復活させるのも良いでしょう。要はそうやって一昔前のように出産というのが非常に危険で命懸けのものであるという認識が否応なしに広まらせれば、事故ではなく仕方ないことの一言で全て片付けられますから。 2番さんの仰るように助産師にエコー診断させるのも良いでしょうねぇ。本来は違法のはずですが、なぜか最近はなし崩し的に認められていっています。既成事実の積み重ねでこうやって範囲をふやしえいけば、そのうち帝王切開もしてくれる助産師さんが出てくるでしょう。見逃し率も死亡率も格段に跳ね上がるでしょうが。 まぁそうやって自然主義志向を増やすというのが妙案になるということです。

MIKENEKO99
質問者

お礼

ありがとうございます。助産師の活用につていはANo.6さんが紹介されているホームページを見て、産科医の負荷の軽減になるような気がしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uskt
  • ベストアンサー率49% (361/733)
回答No.3

なかなか、この問題は根深いものがあるので、一朝一夕に妙案というものは、出ないのではないでしょうか。 たとえば、全ての医師が産婦人科に関する手術の技能を身につけたとして、危険な状態の妊婦が緊急で入ってきて、心臓血管外科医がそちらに回されたあとに、動脈瘤破裂の患者さんが現れたらどうなるでしょう?どちらを優先するかは、誰が決めるのでしょう? 現実に、産婦人科以外の医師は、毎日だらだらと気楽に過ごしているわけではありません。それぞれの医師が、手一杯患者を抱えて、基本的には人力の及ぶ限り努力していると言って、誤りではないと思います。 医師が各診療科に特化しているのは、そのほうが楽だからではなく、医療の高度化に伴って、専門化していかなければ、患者側の高度なニーズに応えていけないからです。いわゆる「名医」といわれる人たちは、それぞれの分野でのスペシャリストだからこそ、その分野での技量が磨かれ、名医であることが可能になっているわけで、これは全ての医師に当てはまります。 厚生省および厚生労働省では、健康保険制度の維持のためという理由で、医療に関する支出を削り続けてきました。その結果、医師の数が不足しているにも関わらず足りているとして医学部定員を抑制したり、入院が過剰医療の温床だと決め付けて在宅医療へ誘導した結果、勤務医の待遇が悪化し、個人開業医ばかりが増えるといった結果を招いてきました。 ここ数年も、毎年のように保険点数の割り当ての改定が行われており、とにかく場当たり的な医療行政の結果が、この事態を産んでいると考えるほうが妥当です。 医療の高度化で、救える命は増えましたが、そのぶん人手もかかるようになっています。たとえば、日本では出産に伴う死亡リスクは非常に低いですが、出産が女性の命をかけて行われていたのは、そう遠い昔ではありませんし、まだまだそういう国もたくさんあります。しかし、日本では助かる場合が増えたからこそ、逆に助からなかった場合の責任を問われる可能性も増えました。この問題も、産婦人科離れを招いている一因です。 医師が適正なリスクと適正な報酬で、命を預かる業務に専念できる環境を作らなければ、あえて火中の栗を拾おうとする人はどんどん減る一方でしょうし、そういう環境が作れるのは、立法・行政面の整備が不可欠ということではないかと、私は考えています。

MIKENEKO99
質問者

お礼

かなり専門的な意見をありがとうございます。そうですね、危険な状態を判断し、優先度を決定することは大事な事ですね。できれば、先進的な機材を救急車に詰め込んで、データを(仮称)救急ディスパッチセンターに画等等を送信して、専門家が優先度を決めれると良いですね。尚、責任のない医療などあってはならず、医師の使命感の向上に期待したいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hajime1018
  • ベストアンサー率23% (348/1509)
回答No.1

今回と前回の事件は、医師不足以前に、6ヶ月になるまで一回も医者に行ってなかったので掛かりつけの医者が居ないのでたらいまわしにされたのが原因だと思いますよ。 普通は妊娠に気づいたら診察してもらってると、急な状態でも、掛かりつけの病院がすぐに見てくれるので、事件にすらならなかったはずです。 医師不足を解消する以前に妊娠しても病院に行けないのを解消するほうが先だと思いますよ。 大体の理由が、御金払うのがもったいなくて国民保険とかに入っていなかったり、払うお金が無いから入っていなかったり。 あとは、そういう掛かりつけの医者もたず、急に入院して病院代踏み倒そうという妊婦さんがいたり。 病院が受け付けない理由はほとんどが病院代を踏み倒す妊婦さん対策なので、そっち解消しないと無理な気もします あと、今言われている国が急な妊婦を見る対策でも、掛かりつけの医者がいない妊婦さんはその対象に入ってないので、医者不足以前にそっち対策しないとどうにもならない気がします

MIKENEKO99
質問者

お礼

ありがとうございます。掛かりつけ医の問題もありますが、どう見ても産科医は不足しているように思えます。レアケースだと言えますが、医療先進国の日本でこんなことが起きて良いのだろうかと考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最近の産婦人科の「たらいまわし」の事件について

    最近何か産婦人科のたらいまわし事件が出回っていますが それに関して調べているのですが 今までのたらいまわしがあった事件の一覧が欲しいのですが どうしたらいいでしょうか?

  • 婦人科より産婦人科ですか?

    現在、妊娠7週目の妊婦です。 通院してるクリニックのことで悩んでます。 先日、下腹(子宮?)の張りがあったので婦人科に行った所、妊娠発覚でした。 とても親切で優しい医師なので、不満はないのですが、今後は産婦人科へ転院するべきでしょうか? 2回通院しましたが患者さんの中にお腹の大きな方がいなかったので、このまま通院してて大丈夫なのか気になります。 分娩は里帰りをして実家近くの産婦人科でと考えています。 やはり、どの病院で産むにしてもそれまで専門の産科で診てもらうべきでしょうか?

  • 知っている医師や看護婦のいる産婦人科に通うのはどんな気持ち?

    妊娠したみたいです!(^^)! 産婦人科を決めて、行こうと思っていますが、 旦那は自分が勤務する大学の、附属病院が絶対いいから 絶対、そこで!と言います。 (旦那自身は医師ではなく、大学の方の勤務です) でも、病院には知っている人が沢山います・・・。 忘年会や大学の運動会で毎年顔をあわす 医師、看護婦、職員多数います・・・。 安心といえば安心ですが、 産婦人科初心者の私には、恥ずかしさ が大きいです。 婦人科の初診は夫婦生活などについても 詳しく聞かれるんですよね? いくら医療従事者でも、婦人科の診察は どういう気持ちなんでしょう? 悩むより、知り合いのいる病院は安心なので その安心感の方を優先したほうがいいでしょうか? 何かご存知でしたら教えて下さい。 経験談 大歓迎です。

  • 産婦人科の先生になった理由を聞かせてください

    カテゴリーを医療で質問しましたが回答がなかったので こちらのカテゴリーで質問させていただきました。 最近出産を経験しました。とても感動的でした。 ふと思ったのですが、産婦人科の先生はどうして産婦人科の医師を選んだのか気になりました。 なんか漠然とした質問ですみません。 色々な出産に立ち会えて素敵だし、やりがいがあるだろうなぁ~と思ったのでお聞きしたくなりました。 よろしくお願いします。

  • 産婦人科について

    妊娠4ヶ月の二人目妊婦です。 今お世話になっている産婦人科は総合病院の産婦人科です。 この地域には2件しかない産婦人科で近所の人はほとんどみんな この病院で出産されてます。噂でも評判が良く1番近くなので今回の妊娠で お世話になる事にしました。 しかし1人目の時の産婦人科との違いに戸惑っています。 1人目の時は心配事があればその都度検査や説明もあったのですが、 今回の産婦人科は先生も担当制では無く、検診はエコーのみで先生と話をする機会はほぼ ありません。前回の検診で勇気を出して お腹の張りが酷くて午後からは特に歩けない程の痛みがある事を 先生に伝えると、 張ってもどうしようもないとの事でした。 張って痛いと言うなら入院になるけどいいのか?と 聞かれました。 流産の危険があるのか無いのか、もしあるなら入院だって なんだってします! でも先生は入院したってけっきょくいつか退院 しないといけないし流産する時はするから一緒だと。 1人目の時は張り止めの薬を出されたんだけどそれもまだ初期だから 無理との事でした。 血液検査の次の検診でも結果の説明なく エコーが終わって部屋を出る時に 糖負荷検査の予約しといてとついでみたいに言われました。 どうやら血糖値が高かったみたいですが、先生から説明はなく 普通は血液検査の結果の紙をもらったりするんだと 思ってました。風疹の抗体やトキソプラズマ等気になるものの 何も言われないって事は問題ないんだなと半信半疑で 納得している状態です。 糖負荷検査の結果もドキドキで次の検診に行くと また説明なく診察が終わろうとしたのでこちらから聞くと 問題無しだったとの答えが。 前回の14週の検診でもNTの事には一切触れなかったんです。 NTのチェックしない病院があるという事なのでしょうか? 二人目だから前回の経験がある分、余計に病院や先生に 対しての不安が募ります。 でもネットや近所の人の評判は物凄く良いんです。 という事は前の産婦人科が丁寧過ぎたのでしょうか? 何かあった時を考えると、病院や先生によって 運命が別れるんじゃないかと(切迫流産などの時に 処置をして流産を止められるか止められないか) 不安です。病院によって差はある物なのでしょうか?

  • 産婦人科で診てもらった方がいい?

    今妊娠6週前半の妊婦です。今婦人科の医院に診てもらっています。妊娠する前まで婦人科の病気をしており、去年初めての妊娠で流産してしまいました。8週目近くになっても胎芽が見えなかったんです。ものすごくショックでした・・・ 2度目の妊娠がわかって、先日同じ先生に診てもらったんですが、また胎芽が見えないと言われ愕然としてしまいました。一週間後見えなかったら「あきらめてください」と言われて・・・。 見える時期に個人差はあると聞きますが、超音波の角度や胎芽のいる位置(?)によって写らないとかあるのでしょうか?すぐにでも産婦人科に行って診てもらう方が良いのでしょうか?不安です・・・。

  • 医師を刑事裁判に引きずり出そうとする検察は医師不足をどう考えているのか

    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090330-OYT1T00539.htm 医師不足が非常に問題視されている現状を検察はどう思っているでしょうか。 確かに重大な事件には違いありません。 しかし、 この医者が救う人の量を考えたとき手錠をかけて連行するのは正しい選択といえますか。 たらいまわしや医療崩壊は検察に責任の一端がありませんか。

  • 甲状腺の病気では普通の産婦人科で出産不可能ですか?

    甲状腺機能亢進症を持つ妊婦の出産は、普通の産婦人科では断られますか? 甲状腺機能亢進症があり、治療中ですが妊娠希望です。 ある医師には「甲状腺機能亢進症があるとハイリスク妊婦になるから普通の産婦人科では断られる。内科と産婦人科のある総合病院で頻繁に検査しながらでなければ産めない。」と言われました。 しかし、その後別の医師にそのことを聞くと「そんなことはない、ちゃんと治療していれば普通の産科でも大丈夫。」との答えでした。 現在はメルカゾールを一日に1錠で安定しています。 甲状腺機能亢進症など甲状腺の病気で出産経験のある方、どんな病院で出産しましたか? 普通の産婦人科では断られましたか? よろしければ教えて下さい。

  • 妊娠8ヶ月のわたし、産婦人科に見放されて、困っています

    どこに載っていなかったので質問させてください。 東京もしくは埼玉で紹介状なしでも受け入れてくれる産婦人科はあるのでしょうか。 4月に妊娠して幸せと思ったのも束の間、おろせと子ども嫌いの夫に反対され続け、流産してほしいからか病院にも行かせてもらえませんでした。 夫の目を盗んで病院に駆け込んだのももう5ヶ月時点。 どこの産婦人科に行っても紹介状がないと受け入れてもらえず、5ヶ月まで検診に行かなかったのは単なる私の怠慢だといわれてしまう始末・・・。いろいろとあちこち行ったのですが、その場で検診はしてくれるものの、「うちでは見てあげられない、1回しか受けてないから紹介状も書いてあげられない」といわれてしまいます。 実家(九州)で産むことにし、病院は見つけたのですが、「うちで分娩するときには必ず紹介状を」とやはり関東の病院の紹介状が必要。 1月出産なので、もう来週8ヶ月です。仕事の関係上、関東であと2回ほど検診を受けなければならず、なのに、まだかかりつけの病院すらありません。 どこかよい病院はないものでしょうか。 3ヶ月前から夫に浮気をされ、今は弁護士までたてられて離婚調停を申し立てられています。妊娠しただけで夫に愛想をつかされ、精神的にぼろぼろで、もうどこの病院へいっても断られて、怒られるだけだと、疲れ果ててしまいました。 どうしたらいいのかわかりません。 こういう妊婦はたらい回しされるだけなのでしょうか。 闇の便利屋などに頼んで、うその紹介状を書いてもらうなどの犯罪的な方法しかもう頭をめぐりません。 良い方法・病院、どなたか教えてください。 助けてほしいです。

  • この産婦人科大丈夫?(長文)

    現在妊娠6ヶ月目の妊婦です。 妊娠初期から通っていた病院を,持病が理由で総合病院へ紹介状をもらい転院することになりました。 初期に通っていた婦人科では19週目で女の子で間違いないと思うといわれました。 そして紹介を受けた病院でも20週ごろ、女の子だと思うよ!といわれました。 が、上の子もいて持病もあるということから実家での里帰り出産することになり さらに実家の付近での大学病院へ移ることになりましたが、 そこで今日始めて検診がありました。 が、そこでは今まで妊婦にはあまり処方したくないといわれていた 持病の薬を、問題ないよ!と処方され、夜眠れないことがあるというと デパスという安定剤を処方され、「飲んでいいんですか?」ときくと これは安全だから大丈夫!!と診察は1分で終了。 さらに念のため?というか確認したくて性別はどっちかわかりますか? と聞いたら、まだそんなのはわかるはずない。性器の外側がまだできてないよ!! だから今胎児を取り出してみても外側からじゃわからない。と断言ざれました。 では今までの女の子の診断は何?よくここのサイトでも5ヶ月で判明されている方を見かけますが 外側ができていない!なんてそんなことないのはプロじゃないけど私にもわかります。 大学病院だから,22週未満の妊婦には性別を教えないとか規則があるのでしょうか? それともその医師が未熟ゆえの発言なのでしょうか? 全てにおいてこの医師は大丈夫なのか、とても不安になりました。 ただ実家の近くで大学病院となるとここしかなくしかもこの医師が 産婦人科の主任の医師だそうでなおさら心配です。 どなたかご意見いただけるとうれしいです。