• ベストアンサー

産婦人科医師の不足対策

yuki0615の回答

  • yuki0615
  • ベストアンサー率19% (24/125)
回答No.14

ごめんなさい。前回は別ですが、2件目のたらいまわしに関しては、たらいまわし自体が必ず責められるべきものとは思っていません。 なぜなら、妊娠3ヶ月で、本人も妊娠を確認していなく、腹痛で救急車を呼び出し知人がもしかしたら妊娠の旨を救急時に伝えていること。又、まだ安定期でもないときに深夜2時に買い物先で呼び出されていること。どこへも受診していなかったこと。の3点があるからです。 世の中には妊娠したくてしたくてやっと授かった命を病院で産んでいる人がいます。上記の様な人が緊急だからと優先されて、まじめに受診し、医者の言うことをきいてきた妊婦が後回しになるほうがおかしいと思います。妊娠3ヶ月とは、はっきりいえばした日から2ヶ月経たずにきます。つわりがきつくなければ気づかない人もいると思います。男女平等といいますが、少なくとも女性に関してはいろんな可能性を考えてするべきというものではないでしょうか。 弱者の味方を口でいうのは簡単です。しかし命をさずかる行為にたいして安易に及び、結果このような事態となってしまった者に行政を責める資格があるでしょうか。 たらいまわし問題は大きいと思いますが、搬送側の責任を全く問わずなんでも大きいもの(行政や病院)が悪いとし、弱者を批判すれば訴えられるので弱腰のマスコミもおかしいと思います。

関連するQ&A

  • 最近の産婦人科の「たらいまわし」の事件について

    最近何か産婦人科のたらいまわし事件が出回っていますが それに関して調べているのですが 今までのたらいまわしがあった事件の一覧が欲しいのですが どうしたらいいでしょうか?

  • 婦人科より産婦人科ですか?

    現在、妊娠7週目の妊婦です。 通院してるクリニックのことで悩んでます。 先日、下腹(子宮?)の張りがあったので婦人科に行った所、妊娠発覚でした。 とても親切で優しい医師なので、不満はないのですが、今後は産婦人科へ転院するべきでしょうか? 2回通院しましたが患者さんの中にお腹の大きな方がいなかったので、このまま通院してて大丈夫なのか気になります。 分娩は里帰りをして実家近くの産婦人科でと考えています。 やはり、どの病院で産むにしてもそれまで専門の産科で診てもらうべきでしょうか?

  • 知っている医師や看護婦のいる産婦人科に通うのはどんな気持ち?

    妊娠したみたいです!(^^)! 産婦人科を決めて、行こうと思っていますが、 旦那は自分が勤務する大学の、附属病院が絶対いいから 絶対、そこで!と言います。 (旦那自身は医師ではなく、大学の方の勤務です) でも、病院には知っている人が沢山います・・・。 忘年会や大学の運動会で毎年顔をあわす 医師、看護婦、職員多数います・・・。 安心といえば安心ですが、 産婦人科初心者の私には、恥ずかしさ が大きいです。 婦人科の初診は夫婦生活などについても 詳しく聞かれるんですよね? いくら医療従事者でも、婦人科の診察は どういう気持ちなんでしょう? 悩むより、知り合いのいる病院は安心なので その安心感の方を優先したほうがいいでしょうか? 何かご存知でしたら教えて下さい。 経験談 大歓迎です。

  • 産婦人科の先生になった理由を聞かせてください

    カテゴリーを医療で質問しましたが回答がなかったので こちらのカテゴリーで質問させていただきました。 最近出産を経験しました。とても感動的でした。 ふと思ったのですが、産婦人科の先生はどうして産婦人科の医師を選んだのか気になりました。 なんか漠然とした質問ですみません。 色々な出産に立ち会えて素敵だし、やりがいがあるだろうなぁ~と思ったのでお聞きしたくなりました。 よろしくお願いします。

  • 産婦人科について

    妊娠4ヶ月の二人目妊婦です。 今お世話になっている産婦人科は総合病院の産婦人科です。 この地域には2件しかない産婦人科で近所の人はほとんどみんな この病院で出産されてます。噂でも評判が良く1番近くなので今回の妊娠で お世話になる事にしました。 しかし1人目の時の産婦人科との違いに戸惑っています。 1人目の時は心配事があればその都度検査や説明もあったのですが、 今回の産婦人科は先生も担当制では無く、検診はエコーのみで先生と話をする機会はほぼ ありません。前回の検診で勇気を出して お腹の張りが酷くて午後からは特に歩けない程の痛みがある事を 先生に伝えると、 張ってもどうしようもないとの事でした。 張って痛いと言うなら入院になるけどいいのか?と 聞かれました。 流産の危険があるのか無いのか、もしあるなら入院だって なんだってします! でも先生は入院したってけっきょくいつか退院 しないといけないし流産する時はするから一緒だと。 1人目の時は張り止めの薬を出されたんだけどそれもまだ初期だから 無理との事でした。 血液検査の次の検診でも結果の説明なく エコーが終わって部屋を出る時に 糖負荷検査の予約しといてとついでみたいに言われました。 どうやら血糖値が高かったみたいですが、先生から説明はなく 普通は血液検査の結果の紙をもらったりするんだと 思ってました。風疹の抗体やトキソプラズマ等気になるものの 何も言われないって事は問題ないんだなと半信半疑で 納得している状態です。 糖負荷検査の結果もドキドキで次の検診に行くと また説明なく診察が終わろうとしたのでこちらから聞くと 問題無しだったとの答えが。 前回の14週の検診でもNTの事には一切触れなかったんです。 NTのチェックしない病院があるという事なのでしょうか? 二人目だから前回の経験がある分、余計に病院や先生に 対しての不安が募ります。 でもネットや近所の人の評判は物凄く良いんです。 という事は前の産婦人科が丁寧過ぎたのでしょうか? 何かあった時を考えると、病院や先生によって 運命が別れるんじゃないかと(切迫流産などの時に 処置をして流産を止められるか止められないか) 不安です。病院によって差はある物なのでしょうか?

  • 産婦人科で診てもらった方がいい?

    今妊娠6週前半の妊婦です。今婦人科の医院に診てもらっています。妊娠する前まで婦人科の病気をしており、去年初めての妊娠で流産してしまいました。8週目近くになっても胎芽が見えなかったんです。ものすごくショックでした・・・ 2度目の妊娠がわかって、先日同じ先生に診てもらったんですが、また胎芽が見えないと言われ愕然としてしまいました。一週間後見えなかったら「あきらめてください」と言われて・・・。 見える時期に個人差はあると聞きますが、超音波の角度や胎芽のいる位置(?)によって写らないとかあるのでしょうか?すぐにでも産婦人科に行って診てもらう方が良いのでしょうか?不安です・・・。

  • 医師を刑事裁判に引きずり出そうとする検察は医師不足をどう考えているのか

    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090330-OYT1T00539.htm 医師不足が非常に問題視されている現状を検察はどう思っているでしょうか。 確かに重大な事件には違いありません。 しかし、 この医者が救う人の量を考えたとき手錠をかけて連行するのは正しい選択といえますか。 たらいまわしや医療崩壊は検察に責任の一端がありませんか。

  • 甲状腺の病気では普通の産婦人科で出産不可能ですか?

    甲状腺機能亢進症を持つ妊婦の出産は、普通の産婦人科では断られますか? 甲状腺機能亢進症があり、治療中ですが妊娠希望です。 ある医師には「甲状腺機能亢進症があるとハイリスク妊婦になるから普通の産婦人科では断られる。内科と産婦人科のある総合病院で頻繁に検査しながらでなければ産めない。」と言われました。 しかし、その後別の医師にそのことを聞くと「そんなことはない、ちゃんと治療していれば普通の産科でも大丈夫。」との答えでした。 現在はメルカゾールを一日に1錠で安定しています。 甲状腺機能亢進症など甲状腺の病気で出産経験のある方、どんな病院で出産しましたか? 普通の産婦人科では断られましたか? よろしければ教えて下さい。

  • 妊娠8ヶ月のわたし、産婦人科に見放されて、困っています

    どこに載っていなかったので質問させてください。 東京もしくは埼玉で紹介状なしでも受け入れてくれる産婦人科はあるのでしょうか。 4月に妊娠して幸せと思ったのも束の間、おろせと子ども嫌いの夫に反対され続け、流産してほしいからか病院にも行かせてもらえませんでした。 夫の目を盗んで病院に駆け込んだのももう5ヶ月時点。 どこの産婦人科に行っても紹介状がないと受け入れてもらえず、5ヶ月まで検診に行かなかったのは単なる私の怠慢だといわれてしまう始末・・・。いろいろとあちこち行ったのですが、その場で検診はしてくれるものの、「うちでは見てあげられない、1回しか受けてないから紹介状も書いてあげられない」といわれてしまいます。 実家(九州)で産むことにし、病院は見つけたのですが、「うちで分娩するときには必ず紹介状を」とやはり関東の病院の紹介状が必要。 1月出産なので、もう来週8ヶ月です。仕事の関係上、関東であと2回ほど検診を受けなければならず、なのに、まだかかりつけの病院すらありません。 どこかよい病院はないものでしょうか。 3ヶ月前から夫に浮気をされ、今は弁護士までたてられて離婚調停を申し立てられています。妊娠しただけで夫に愛想をつかされ、精神的にぼろぼろで、もうどこの病院へいっても断られて、怒られるだけだと、疲れ果ててしまいました。 どうしたらいいのかわかりません。 こういう妊婦はたらい回しされるだけなのでしょうか。 闇の便利屋などに頼んで、うその紹介状を書いてもらうなどの犯罪的な方法しかもう頭をめぐりません。 良い方法・病院、どなたか教えてください。 助けてほしいです。

  • この産婦人科大丈夫?(長文)

    現在妊娠6ヶ月目の妊婦です。 妊娠初期から通っていた病院を,持病が理由で総合病院へ紹介状をもらい転院することになりました。 初期に通っていた婦人科では19週目で女の子で間違いないと思うといわれました。 そして紹介を受けた病院でも20週ごろ、女の子だと思うよ!といわれました。 が、上の子もいて持病もあるということから実家での里帰り出産することになり さらに実家の付近での大学病院へ移ることになりましたが、 そこで今日始めて検診がありました。 が、そこでは今まで妊婦にはあまり処方したくないといわれていた 持病の薬を、問題ないよ!と処方され、夜眠れないことがあるというと デパスという安定剤を処方され、「飲んでいいんですか?」ときくと これは安全だから大丈夫!!と診察は1分で終了。 さらに念のため?というか確認したくて性別はどっちかわかりますか? と聞いたら、まだそんなのはわかるはずない。性器の外側がまだできてないよ!! だから今胎児を取り出してみても外側からじゃわからない。と断言ざれました。 では今までの女の子の診断は何?よくここのサイトでも5ヶ月で判明されている方を見かけますが 外側ができていない!なんてそんなことないのはプロじゃないけど私にもわかります。 大学病院だから,22週未満の妊婦には性別を教えないとか規則があるのでしょうか? それともその医師が未熟ゆえの発言なのでしょうか? 全てにおいてこの医師は大丈夫なのか、とても不安になりました。 ただ実家の近くで大学病院となるとここしかなくしかもこの医師が 産婦人科の主任の医師だそうでなおさら心配です。 どなたかご意見いただけるとうれしいです。