• ベストアンサー

好きではない仕事ではできる人になれない?

k_1の回答

  • k_1
  • ベストアンサー率24% (30/122)
回答No.4

5年目だと能力の差が見えてくる頃ですね 機械系で仕事の出来る人の定義は何だと思いますか? まず第一に加工に入る為の段取りを組むのが人より早い。 すなわち図面を見てどのような順番で加工すれば無駄なく最短で加工を終えることが出来るかの判断力がある 第二に加工中に次の段取りの準備が出来る 第三に自分の仕事の終了時間が読めている 第四に帰る前に翌朝の段取りが出来ている お分かりですか? 仕事は段取りに始まり段取りで終わる 全ては段取りなんです 相当できる人は10日先20日先の仕事の段取りを頭の中で出来てます これは経験がなければ出来ません あと人の加工ミスが発覚した時、最善最速のフォロー案が出せる人 自分の仕事のペースが分かってるので人のフォローまで手を貸す余裕もあります これも経験がものを言います 現場全体の状況も見えてます >私もできればできる人間として評価されたいのですが そう感じているなら今からでも遅くありません 頑張って努力すればいいんです 自社の職人でも他社の職人でも出来る人を目標にして自分のスキルを上げる努力をすればいいんです 機械系が嫌いだから自分には無理だという考えを棄てましょう >どのような心がけで仕事に向かって行けばよいのか教えて頂けたら幸いです。 できる人間として評価されるよう仕事に本気で向き合う事です 最初は1手先の段取りを組んでみる 慣れれば2手先・3手先を見る いつしか出来る人になってます 頑張ってください

camlobo
質問者

お礼

回答者様は同業に誓い方のようですね。具体的なアドバイスありがとうございました。とても参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • どうやったら、仕事に情熱を注げるのでしょうか?

    どうやったら、仕事に情熱を注げるのでしょうか? 私は、今の仕事に就いてもう20年になりますが、このごろ、やる気とか、やりがいとか、なかなか絞りだせなくて、この就職難の時代に転職も難しいし、年も年だし、出社拒否になりそうなぐらい、苦しい。 若いころは、こんなんではなかったのですが・・・  だれか、こんなとき気分を変えるいい方法あったら、教えてください!!

  • ものづくりの仕事について

    私はMARCHの機械工学科の1年生です。 授業などを受けていて興味はあり、機械いじりは比較的好きなのですが自分は創造力がないというかいつもアイデアが全然浮かびません。 ゼロからものをつくるというのが苦手です。 私は作業系のほうが好きですが、今の時代機械の組み立てはロボットがやるし、それなら工業高校出の人もできますよね。 興味があった仕事は、航空整備士、薬剤師、会計士などでやはり作業系のような気がします。でも自動車づくりなども興味があります。 このまま理系の企業に勤めて、ものをつくる仕事というのはできるのでしょうか?

  • 技術系の仕事について。

    私は機械科の大学三年生です。 今就職の事で悩んでいます。 技術系の仕事に就きたいのですが、技術と言ってもたくさんの種類があります。 その中で開発、設計、生産技術、品質管理のどれかにしようと思っています。 このような仕事に就いた事はないため知識はほとんどありません。 経験豊富な方がいましたら、どのような仕事でどのような特徴があるかなどを経験を織り交ぜて話していただけたらありがたいです。 あと推薦できる技術系の本があったら教えていただけませんか? お願いいたします。

  • ツブシのきく仕事ってなにがありますか?

    求職中の30歳男性です。前の会社は倒産しました。 世の中には、いろんな仕事がありますが、現在の40歳以上の方の就職難を見ていると10年後、20年後でも転職、独立できる仕事に就きたいと思いますが、なかなか思い浮かびません。 40歳、50歳のときにに会社が倒産してもやっていける(転職できる、独立できる)仕事ってどんなものがあるでしょうか? (医者、弁護士など高度な知識、技術の必要なものは除く) それとも、現在が不景気すぎるだけなんでしょうか?

  • 職人とか熟練労働といわれるような仕事

    現在、大学3年で就職活動をしていますが、どのような仕事に就くべきか迷っています。 自分としては、(先端的な)産業を機械ではなく、人間の手作業で支えているような熟練労働というか職人といわれるような仕事に興味があるのですが、そのような会社やサイトをご存知であれば、教えていただきたいです。 ちなみに私は文系の学生で理系の専門的な技術や知識はありません。

  • 職人とか熟練労働とかいわれるような仕事

    現在、大学3年で就職活動をしていますが、どのような仕事に就くべきか迷っています。 自分としては、(先端的な)産業を機械ではなく、人間の手作業で支えているような熟練労働というか職人といわれるような仕事に興味があるのですが、そのような会社やサイトをご存知であれば、教えていただきたいです。 ちなみに私は文系の学生で理系の専門的な技術や知識はありません。

  • 人とあまり関わらない仕事を教えてください

    私は24歳の男です、高校卒業後、地元の従業員20名ほどの建設会社に就職したのですが、もともと人付き合いが苦手なためいろいろなところでぼろが出てきて、今では馬鹿扱いされています、もうどうにもならなくなりました、今の環境にはもう耐えられません、もともと団体行動をしなくてはならない建設業は私には向いていなかったようです、もちろんこれからは自分を変える努力はしていくつもりですが、馬鹿にされ続けたため、自分にはもう気力も自身もないのです、そこで、あまり人と関わらない仕事に就いて心を落ち着けてから少しずつ自分を変えていこうと思いました、なので皆さん、あまり人と関わらないような仕事を教えてくださいお願いします

  • 細胞についての仕事

    私は高校2年生で細胞検査士を目指しています。 しかしよく調べてみるとかなりの就職難らしく、悩んでいます。 ウチはそれほど裕福というわけでもないので、大学卒業後はすぐに就職しなければいけません。 私は細胞の研究に興味があり、ガン細胞の治療などの研究に携わりたいと思っています。 細胞検査士以外で細胞関係の仕事ってないんでしょうか?回答お願いします。

  • 新社会人です。仕事への考え方を教えて下さい。

    20代前半です。人生の先輩方に質問です。現在の仕事に迷いがあります。 私は福祉系大学を卒業して、既卒で就職活動をしていました。 福祉業界の労働環境の悪さを知り福祉業界へは進まず、一般企業で就職先を探しました。 当時は社会人経験もないので、採用していただけるだけでもありがたいという考えの元、 仕事を選べる立場じゃないと自身をわきまえながら、採用されるならどこの会社でもいいと考え 就職活動に励んでいました。 その結果、今までファッション雑誌さえ読んだこともなかったのですがアパレル業界に内定を頂きました。 それまで興味も持たなかったので、アパレルの知識は皆無だったのですが 仕事と割り切って今日まで自分なりにしっかり真面目に頑張ってきました。 ですが、試用期間が終わるときに「ファッションに対して興味があるように感じないので解雇します。どうしても続けたいと言うなら考え直します」と言われました。 もちろん、仕事中に興味がないという態度は出していませんが、ファッション好きなら誰しも知っているような有名ブランドや用語を何一つ知らなかったので あまりにも興味が無さ過ぎる。そこから教えなきゃならないの…と呆れられてしまいました。 そして「仕事として割り切って続けていくのは難しいと思う」と言われました。 確かに周りの社員はみんなアパレルが好きなのに自分だけ興味もないっていうのも、 好きで働いている人に失礼な気もしてきました…。 私は業界選びを失敗してしまったのではないか?と悩んでいます。 興味がなくとも、仕事と割り切ってこれからも頑張っていこうと考えていたのですが 割り切るのは難しいと言われ、解雇するとまで言われてしまうと、正直考え込んでしまいます。 そこで質問なのですが 仕事って好きなことをするものなのでしょうか? みんな嫌なのを我慢して生活のためと割り切って働いているのではないのですか? 私は正直言ってアパレルに興味がありません。 本当は、児童とか書籍とかテレビなど興味のあるものは他にあります。 しかし求人もなければ、採用していただけるような能力も自分にあるとは思えません。 好きな分野へ就くために努力すれば能力も身に付くとは思いますが 今からでは時間がかかり過ぎます。(今思えば大学の学部選びから失敗しました。) 私にも生活があるので、今からやりたいことを目指すといった悠長なことできないです。 なのに会社から「ファッション興味ないんでしょう?」なんて言われて どうすればいいのか困ってます。 好きじゃないと続けられないというのはアパレル業界の特徴なのでしょうか? それとも、どこの業界へ行っても扱ってるものを好きじゃないと駄目なのでしょうか? 色んな方からの意見を聞きたいのでよろしくお願いします。

  • 仕事中に突然隠し持ったエアガンを乱射したらその人は

    仕事中に突然隠し持ったエアガンを乱射したらその人は一発解雇ですか。(そうなった場合、再就職可能ですか。できるとなったら、どういう職が向いてますか?) その人の理由は「同僚からの叱責」だったとします。

専門家に質問してみよう