• ベストアンサー

所得隠し通報の要素

小規模複数店舗を近隣県で営む個人事業主が、そのいくつかの店舗売上げを隠蔽しています。相当長期にわたり、見逃されています。内部者なので、匿名で税務署と警察に通報しようと思うのですが、確実に動いてもらうために、必要かつ十分な情報の要素は何でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • n_wind
  • ベストアンサー率47% (48/102)
回答No.2

確実に、ということであれば 売上げの隠蔽方法 隠匿されているであろうレシートや請求書類の場所 隠蔽により取得したお金の隠し場所(隠し口座のある支店名とか) などがあれば調査する方としても具体性があってやりやすいです。 まあ、質問者さんが危ない橋を渡る必要はないので分かる範囲で 通報すればよいと思いますよ。

nilson
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 書類や口座はあるのですが、事業主との関係を示す記録が、有無をいわさぬものとなっていない気がします。実態を1週間程観察してもらえば、十分わかることなので、そのことを追記してみます。

nilson
質問者

補足

売上げから除いている店舗との関係を隠すためにいろいろな工夫をしています。事業主の名前は一切出ていません。税務署から尋ねられても本人が関係を否認したら、外部から関係を立証することは難しいのでは?と感じます。そこで、情報提供の際、これがあったら言い逃れできない、というもを可能な限り盛り込みたいと思い質問しました。情報提供は文書で行うつもりです。 上記観点から、追加でご教示いただけることがありましたら、お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#120265
noname#120265
回答No.3

一部の売上を除外して、所得税の申告を行うと、それは、脱税になります。しかし、国税局の査察部門は、脱税金額が、最低でも数千万規模の大きなところを狙っていますから、そのような小さな商店の場合、査察が入ることは、まず、考えられません。 まず、売上除外金額が、一体いくらになるのかで、税務署が動くかどうかが決まります。 たとえば、散髪屋さんなどの現金商売の店は、店主一人と、奥さんとでやっているようなところだと、お客さんが、平日だと、午前中に2~3人、午後から4~5人程度あれば、かなりの繁盛店です。 その中から、飛び込みのお客さんのをひとり抜いた場合、一日3600円の売上が除外されます。20日間営業すると、72,000円の売上除外となります。 こういうケースでは、レジスターでも使っていない限り、証拠となるものは、それを目撃した人しかいないので、匿名で通報しても難しいです。また、警察は、関係ないです。 こういう場合は、毎日のお客さんの数をメモ帳に控えておいて、それを資料にしますが、匿名では難しいでしょう。 どういうタイプの脱税なのかによって、集めるべき資料も変わってきます。

nilson
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 小さいところはやりたい放題なんですね。売上げ除外金額は、1千万円前後ですが、税務署にとっては効率悪いレベルだから今まで放置されていたのかもしれません。 とりあえずなるべく具体的なものを集め、場合によっては実名で情報提供してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • USKy
  • ベストアンサー率40% (149/366)
回答No.1

国税局 公益通報窓口というところに連絡すれば一発で税務調査が入るでしょう。 あくまで通報窓口ですし、こういうことは内部告発なんて日常茶飯事でしょうから匿名を希望すれば深くは詮索されないと思いますし、また匿名だからといって信憑性を疑って動かないという事もないでしょう。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/sonota/sonota/koekitsuho/madoguchi/02.htm
nilson
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。 紹介いただいたサイト、参考にしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 警察に通報されたら・・・

    警察や税務署、匿名通報ダイヤルや児童相談所などに自分のことを通報や情報提供されたらビビるもんなんですか?怖いもんなんですか?

  • 無車検運転を通報したいのですがどうすればよいですか

    近所で便利屋を経営している個人事業主が、無車検車を半年以上運転しています。 注意したのですが「車検はある」と意地を張り通して、最近になって車検のある車両とナンバーを付け替えた様です。従業員にも運転させているようなのでかなり悪質です。 警察に通報したいのですが匿名での通報はどうしたらよいでしょうか? また、無車検車を運転(現行犯)していなくても無車検の罰則は科せられるのでしょうか? ちなみに無車検に気づいたのは半月ほど前です。 事故を起こしてからでは遅いので明日にでも通報しようと思っています。

  • 通報する勇気がない

    近隣に住む子供が異様に泣いています。しょっちゅうです。 赤ちゃんかもしれません。ここ数ヶ月気になって見ていますが、誰も通報したりはしていないようです。日本ではそれで当たり前のように感じます。 以前住んでいたマンションでも、女性の叫び声が聞こえてきたことがありましたが、誰も警察に通報しませんでした。「殺されるー!」とはっきり聞き取れましたが、我が家の父も痴話喧嘩やろほっとこうと言って通報せず。その女性がその後どうなったかは知りません。 叫び声や泣き声が聞こえるって理由だけで通報できますか?実際した人いますか? 姿が見えない、声だけなので確証はありません。だからって訪ねて行くのもリスクあるかなって躊躇します。勘違いでも通報を、匿名になるからって言われても、実際通報しますか??

  • 個人事業主として起業する意味は?

    小規模の卸業、および小売業で (1)個人事業主として税務署に届出を出し商売をする人 (2)年収38万以上の売り上げがあるので、帳簿をつけて確定申告をきちんとしている人 (1)と(2)の大きな違い、利点欠点などを教えてください。 ※税務に関してとても無知です。上記の文面でおかしい所もご指摘ください。

  • 夫婦でそれぞれの店舗で営業しているのですが・・・

    主人と 別店舗(主人テナント 私自宅兼店舗)で小規模美容室を経営しております。 主人が事業主で、私は専従家族で 青色申告をしております。 最近は業績悪化で、昨年度の売上2店舗あわせて1800万円を少し 切る数字でした。 そこで、ご相談なのですが、 私も事業主となり 申告することは 可能でしょうか? お店の仕入れ(薬品等)は別々に 行っております。 また、個々申告が出きるのであれば、メリット デメリットを教えていただきたいのですが・・・

  • 社内での横領について警察への通報の可否を教えてください。

    社内での横領について警察への通報の可否を教えてください。 大阪で100店規模の商店会を運営しています。 加盟店の中だけで使用できる金券(券面1000円)を発行していますが 最初の発行以来、3000万円分の発行を行いましたが、 現在、請求が3100万円発生しています。 通常ではありえないことです。 考えられるのは、使用済みの商品券をたぶん内部の誰かが 不正に持ち出し再使用しているものと思われます。 内部での調査の結果、ある内部の者が浮かび上がってきました。 商店の中での金券での買い物や5年前から現在までに金券ショップへ 200万程度の持込が非公式ですが確認されました。 警察への通報を当然検討しておりますが、当方も金券の管理が 完璧でないために 金券には通しナンバーはあるものの 不正に再利用されたのが どれとどれと確定できない状況です。 また、金券ショップでも、その者が持ち込んだ記録は残っているようですが 金券のナンバーは控えておらず、金券も全て売れてしまい残っていません。 その者だと言う状況はあるものの確定的な証拠がありません。 金券ショップに持ち込んだものは本人が売り場で買った。 後に使わないので金券ショップに売ったと言われれば素人にはもう難しくなります。 警察への通報で家宅捜査すれば不正な1枚くらいは出てくると思っていますが。。 この状況での警察への通報の可否とそれ以外の有効な対処法があれば 教えてください。

  • 社内での横領について警察への通報の可否を教えてください。

    社内での横領について警察への通報の可否を教えてください。 大阪で100店規模の商店会を運営しています。 加盟店の中だけで使用できる金券(券面1000円)を発行していますが 最初の発行以来、3000万円分の発行を行いましたが、 現在、請求が3100万円発生しています。 通常ではありえないことです。 考えられるのは、使用済みの商品券をたぶん内部の誰かが 不正に持ち出し再使用しているものと思われます。 内部での調査の結果、ある内部の者が浮かび上がってきました。 商店の中での金券での買い物や5年前から現在までに金券ショップへ 200万程度の持込が非公式ですが確認されました。 警察への通報を当然検討しておりますが、当方も金券の管理が 完璧でないために 金券には通しナンバーはあるものの 不正に再利用されたのが どれとどれと確定できない状況です。 また、金券ショップでも、その者が持ち込んだ記録は残っているようですが 金券のナンバーは控えておらず、金券も全て売れてしまい残っていません。 その者だと言う状況はあるものの確定的な証拠がありません。 金券ショップに持ち込んだものは本人が売り場で買った。 後に使わないので金券ショップに売ったと言われれば素人にはもう難しくなります。 警察への通報で家宅捜査すれば不正な1枚くらいは出てくると思っていますが。。 この状況での警察への通報の可否とそれ以外の有効な対処法があれば 教えてください。 gooへログイン出来なかったので 再質問です。

  • 濡れ衣をきせられそうです

    3月29日に派遣社員の知人が勤めている店舗で売り上げと入金が合わないということが起きました。もちろん誰も心当たりがなかったので、警察に通報しようとしたのですが、そのエリアを担当する上司が来て「これは内部の犯行だ。警察には通報するな。」ということで、その店舗で働いている従業員を一人一人取り調べをしました。  その取調べが非常に威圧的でやったことを無理矢理認めさせようというような内容だったそうで、その店舗の店長が耐えられず「私がやりました」と言ってしまったそうです。その場で誓約書のようなものを書かされ、4月2日までに払えとのことです。金額は78万円です。 これはもうどうしようもないことなのでしょうか? また、知人は今回のことで精神的に非常に疲れその店舗を退職したいと派遣会社に申し出たところ「それは契約期間中なので辞められない」の一言だったそうです。辞めることもできないのでしょうか? お返事お待ちしております。

  • 社内での横領について警察への通報の可否を教えてください。

    社内での横領について警察への通報の可否を教えてください。 以前もこの件について、お聞きしましたが、進展がありましたので再質問です。 大阪で100店規模の商店会を運営しています。 加盟店の中だけで使用できる金券(券面1000円)を発行していますが 最初の発行以来、3000万円分の発行を行いましたが、 現在、請求が3500万円発生しています。←増えました。 通常ではありえないことです。 考えられるのは、使用済みの商品券をたぶん内部の誰かが 不正に持ち出し再使用しているものと思われます。 内部での調査の結果、ある内部の者が浮かび上がってきました。 商店の中での金券での買い物や5年前から現在までに金券ショップへ 多額の券の持込が非公式ですが確認されました。 ほぼ間違いないので警察へ通報して 金券ショップへの捜査を お願いして持ち込んだ金額の確定と持ち込んだ人間の確定をしたいと 考えています。 事前の金券ショップでの聞き込みでは持ち込んだ人間は一人だけ。 金額も不足分とほぼ一致するようです。 金券ショップは複数あり、どの店舗で同じような感触です。 ただ、ここが問題なのですが、当方も金券の管理が 完璧でないために 金券には通しナンバーはあるものの 不正に再利用されたのが どれとどれと確定できない状況です。 また、金券ショップでも、その者が持ち込んだ記録は残っているようですが 金券のナンバーは控えておらず、金券も全て売れてしまい残っていません。 その者だと言う状況はいくらでもあるものの確定的な証拠がありません。 金券ショップに持ち込んだ券はモールの関係者のだれかは忘れたが複数の人から もらったと言っています。 500万円もの金券をどうやればもらえますか? しかし、絶対に違うという完全な証拠がありません。 (訴える側に立証の責任があると前回のGOOで聞きました。) 警察への通報で家宅捜査すれば不正な1枚くらいは出てくると思っていますが。。 この状況での警察は動いてくれるのかまた、金券ショップの持ち込みは この人物の仕業と確定は出来るとしてその状況だけで即不正な二重使用と 認定できるのか。 万が一、この人物が言っている事が本当だとしたら、以前から不正が行われていて たまたま、この人物が大量に使用したことによりその不正が発覚したと言う事が ありえるのか。 長くなりました、本人の弁明を色々聞いているので迷いもでます。 教えて下さい。

  • メガフランチャイジーのメリット・デメリット?

    複数のフランチャイズ店舗を運営するメガフランチャイジーのメリット・デメリットを 簡単に教えていただければ幸いです。 ●メリット 複数のビジネスを行うため、事業の安定性を保てる ●デメリット フランチャイジーなので本部に比べると、会社としては成長できない 売上高・利益率・規模・給与等の待遇面等

JSで簡単に表を転置できる方法
このQ&Aのポイント
  • JavaScriptを使用して簡単に表を転置する方法をご紹介します。
  • 表の列と行を入れ替えることで、表を転置することができます。
  • Vanilla JSを使用し、jQueryを必要としません。チェックボックスでトグルすることも可能です。
回答を見る