• 締切済み

ハンディキャップ?のある方へのアドバイス

私は、難病系の患者自助グループを、切り盛りしております。私自身も、患者です。昨年入会したIさんから、「自分の経験を、新しい患者さんにアドバイスできるような会を作りたいので、アドバイスを下さい」という手紙が届きました。 シンプルに「頑張って!」と言うには、少々複雑な事情があるため、ぜひ皆さま方のご意見等をいただければありがたく、よろしくお願いいたします。 Iさんについて: ・50代の方で、ご両親と一緒にお住まいとの由。私よりも年上です。 ・Iさんが話す言葉の音声は、非常に不鮮明で、言っていることの7~8割はきちんと聞きとれません。―― 全神経を集中して、多分こういうことを言っているのだろうと想像をめぐらしながら(会話の進行状況から、当たってはいるようです)、それでもキーとなる言葉についてはゆっくりと言い直してもらうこともあるのですが、それでも聞きとれません。 ・本人は、自分の話す音声が不鮮明であることについて、一切触れません。 ・話す調子、手紙の内容などは、全体的に明るく前向きな印象を与えます。 ・次のような口癖があります。 *「皆さん、なかなか医療費の助成が受けられませんが、私は特殊な症例なので医療費を一切払わなくてもいいんです」―― 私たちの疾患は、内臓病変が認められれば、特定疾患の公費助成が受けられます。そしてそのような病変がない場合は、医療費を窓口負担しています。しかし内臓病変がなくて軽症と言われている場合でも、体の苦痛が非常に大きくて、日常のQOLが低いことで有名な病気なのです。一生経過観察を続け、医療費を払って、高い薬剤を服用する方が大半です。 *「みんな医者を悪く言いますが、私の場合どの先生もよく診てくれます。私は恵まれているんです」―― 内臓病変がなければ生命予後に直接つながらないため、医師からは軽視される傾向にあります。内科では、体の苦痛に対して、ほとんど対処できないのが現実です。 ・用件がなくても頻繁に電話をかけてきます。話の内容は、上記の口癖と趣味のパズルです。しかしすぐに話題がなくなり、沈黙状態となります。 ・電話では『今、話す時間ありますか?』という言葉はなく、即「Iです。今朝医者で・・・」と一方的に話を始める傾向があります。 ・食事会出欠席の往復ハガキに「今多忙で電話では伺えないので、何なりとハガキに書いて下さい」と書いておいたのですが、電話がかかってきて「食事会に出たいので」と話し出すので、きつく対応してしまいました(その後、私から怒った対応に対してのお詫びの手紙を出しました)。 以上のことから、次のように感じました: ・電話の件からすると、社会的訓練の機会が少なく、人とのコミュニケーションに慣れていないのでは? ・実際に会ってみて、聴覚方面等のハンディキャップをお持ちでは?と思いました。口もとの滑舌が回らず、目の焦点が合っていないので、表情を読むことができません(ハンディキャップをお持ちの方々、失礼な言い方かもしれません。ごめんなさい)。 ・そのためでしょうか、食事会でも話の輪の中に入っていけず、浮いた感じでした。でも、本人は絶対にそのことに触れないので、参加者の皆さんに「ゆっくり話す」心遣いを呼びかけることができませんでした。 ・口癖から、『私は特別な存在だから、あんたたち平凡な人とは違ってとても恵まれている。あんたたちなんかに、負けるものか』というニュアンスが伝わってくるのです。コンプレックスの裏返しとして、トゲのある言動が目立つのでは?と思いました。無意識レベルでの、自分以外の人への敵意?対抗意識に似たものを感じるのですが、考えすぎでしょうか? ・Iさんは、初めて参加した食事会で同様のことを言って、初対面の人から嫌悪感を持たれています。 冒頭にあるように、Iさんから会を作るためのアドバイスを求められています。さて、困りました。どのように言ったらよいものやら。 以上、どうかよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • maremare
  • ベストアンサー率61% (563/913)
回答No.2

#1です。 率直に言うことについてですが、ご本人は周囲の人から 嫌悪感を持たれているという自覚はあるのでしょうか? 自覚があるならば率直に伝えてもいいと思いますが、 なければ「自分が言われて嫌なこと」が何か、それを言われて 自分でどんな気持ちになるかを実感してもらうよう お話ししなければならないと思うんです。 なぜ「自分の経験によるアドバイス」ではいけないと思うか? もし自分のケースに当てはまらない経験談や自分の気持ちに フィットしないアドバイスを一方的にされたら、 どんな感じがするか? 自分が聞きたくない嫌なことを 口癖として何度も言われたらいつもどんな気持ちになるか? ……と、一つ一つゆっくりたずねるたびに本人の気持ちをとらえ、 それを返し、確認しながらじっくり納得していただくのがいいかな? と思うんですよね。かなり根気のいるやりとりになりそうですが……。 それでも、ご本人が本気でそういう会を作りたいとお考えなら、 一方的なアドバイスや教示より、上記のような「分かち合いのやりとり」を 患者さんは求めていること、おっしゃるとおり新しい活動の 中心メンバーとなるには今の考え方ではうまくいかないことを、 お伝えするしかないでしょうね。 「分かち合い」って簡単にできそうで難しいですよね。 聴くほうも人間なので、自分の感情や価値観をおさえているつもりでも 知らず知らずに出てしまうこともあるし。 だから、それを職務とする人は訓練をしなければいけないんですね。 その難しさは訓練したことがないとなかなか理解していただけないですよね……。 私も学べば学ぶほど、自分が本当に「分かち合い」ができているのか 逆に気になってしまいます。 今回の意見こそまた的外れになっていなければ幸いです。

amachazuru
質問者

お礼

再びのご回答、ありがとうございます。 > ご本人は周囲の人から > 嫌悪感を持たれているという自覚はあるのでしょうか? 恐らくあると思います。 食事会で嫌悪感を持った人は、Iさんからの話しかけに対してピシャッ!と遮ってしまったのだそうです。 また後日、同じ人はIさんと同席する機会があったのだそうですが、帰り際にIさんの方から挨拶をしてきたところ、「私はこれから、ここにいる人たちとお茶を飲みにいくから」と言い、Iさんを誘わずにその場を離れてしまったとのことでした。 この出来事は3月の出来事でして、大変心配だったので、一度Iさんと2人きりで会って、食事をしながらざっくばらんなおしゃべりの機会を設ける必要があるかもしれない、と考え続けてきました。 しかし私の仕事が非常に忙しくなり、なかなか時間を作ることができない状況が続いたのです。 いずれにしろ、手紙による書き言葉では、内容によってはキツく感じられるものです。 直接会って、全身でコミュニケーションを取る必要があると考えております。 1. > 率直に伝えてもいいと思いますが、 2. >「自分が言われて嫌なこと」が何か、それを言われて > 自分でどんな気持ちになるかを実感してもらうよう > お話ししなければならないと思うんです。 1.2.両方言わなければならないと思います。 遠回しの言い方だけでは、きちんと伝わりません。

amachazuru
質問者

補足

申し訳ありません。 #2の補足を、#1の補足欄に書いてしまいました。

  • maremare
  • ベストアンサー率61% (563/913)
回答No.1

なかなか繊細な問題ですよね。 私はメンタルヘルス不全の元当事者で、完治した今も メンタルヘルスの勉強を続けていますが、苦しんだからこそ 「誰かの役に立ちたい、力になりたい」とおっしゃる方が たくさんいらっしゃるんです。私もその一人です。 ところが、一部の方の中には、自分と同様もしくは自分より 困っている方にアドバイスをすることで自分が救われたり、 自分の存在価値を他人をとおして確認しようとしている方もいて (意識・無意識かどうかは不明ですが、劣等感の裏返しでしょうか)、 他人に肩入れし過ぎて問題を逆に大きくしてしまったり、 自分と他人の問題を混同し過ぎて、結局相手のために なっていないということが、よくあります。 私は無知でその難病のことがわからず申し訳ないのですが、 「自分の経験を他人へアドバイス」とおっしゃっている点に 上記のような共通点を感じた次第です。患者さんの症状や性格により 個別性があるなら、他人の経験談があまり参考にならないケースも いくらでもあると思うんです……。 コミュニケーション技術の不安定さについては、 どんな人にもズバリそれを指摘するのは難しいですよね。 そこで、本人の問題ではなく他の患者さんたちの環境を 優先させるという視点から考えてみたほうがいいと思いますが、 どうでしょうか? 自助グループの本来の目的は、 お互いに「教え教わる」ことではなく 同じ悩みを「分かち合う」ものだと思うんですよね。 アドバイスしたいという優しいお気持ちは素晴らしいが、 新しい患者さんは、病気そのものやつらさを受け入れられなくて アドバイスを聴いていられる心の余裕がまだないこと、 そのために、病気になったつらい気持ちをまず整理してもらうことを 優先し、今のグループの活動に慣れることから始めさせてあげたい、 とお伝えしてみてはいかがでしょう? 的外れだったら申し訳ないです。

amachazuru
質問者

お礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。 >自分の存在価値を他人をとおして確認しようとしている方もいて    : >「自分の経験を他人へアドバイス」とおっしゃっている点に >上記のような共通点を感じた次第です。患者さんの症状や性格により >個別性があるなら、他人の経験談があまり参考にならないケースも >いくらでもあると思うんです……。 おっしゃるとおり、全く同感です。 この病気は、非常に個人差が激しいのです。 また、「自分の経験を」という点に、『私が相手にお話しをしてあげる』というIさんの考えが窺えるように思えます。 でも多分それではうまくいかない、ということもIさんに伝えなければいけないでしょうか・・・ね。 私自身さまざまな人からアドバイスを求められてきたのですが、まず必要なのは『相手の話にじっくりと耳を傾け気持ちを受け止めて、相手の気持ちを分かち合う』ことだと思いました。 相手からアドバイスを求められていても、私が話すことが1だとしたら、少なくとも相手の話を30~40は聞くことが、非常に大切なことだと思うのです。 またハンディキャップ云々は、私の勝手な臆測ですので、触れるわけにはいきませんが、「あの口癖はやめた方がいい。自分が言われて嫌なことを人に言っていたのでは、人は集まってこない。人が集まってこなければ、会を始めることはできない」、ということは率直に伝えた方がいいと思うのですが、いかがでしょうか。 すみませんが、ご意見をいただければ大変ありがたいです。

amachazuru
質問者

補足

お礼欄で書いた、「遠回しの言い方だけでは、きちんと伝わりません」ですが、何としてでもIさんに分かってもらわなければならない事情その他を、補足させていただきます。 私どもの疾患は全身性なので、軽症の私でも内科・皮膚科・眼科・口腔外科・一般歯科・予防歯科(人によっては整形外科も)と複数診療科を受診しなければなりません。 従って、毎年10万円を超える医療費がかかり、根治療法がないため、それが死ぬまで続きます。 患者さん方は家計を圧迫しながらも、懸命に頑張っています。 ですのでIさんの口癖は、人々の心を大変傷つけるのです。 ここからは、余談の補足ですが: > 自助グループの本来の目的は、 > お互いに「教え教わる」ことではなく > 同じ悩みを「分かち合う」ものだと思うんですよね。 すみませんが、私たちの疾患の場合、これは当てはまりません。これでは自助グループの役割を果たせないのです。 「分かち合い」は不可欠ですが、これのみに重点を置いていては、QOLの改善は到底望めず、まともに生活が送れません。 医師に受診しているではないかと思われるかと存じますが、よほど熱心な医師でなければ、QOL改善の方法および各診療科の専門医の情報を持ちません。 ただ内臓病変があるか・ないか、そこのみに注意が向いているようです。 ですので、私たち患者は自らの手によって、『熱心な医師がどこにいるか』『専門外来は、どの病院にあるのか』『今どこまで研究が進んでいるのか』『生活自助具を販売している店は、どこにあるのか』『専門医が携わっている最先端の治療法には、どんなものがあるのか』『最新の検査法はどのようなものか(古い検査法では、苦痛が大きく・患部をさらに痛める症例が報告されているので、大変重要なのです)』『文献は、どんなものがあるのか』等々、情報収集と整備、そして広報することの必要性を、日々痛感しているのです。 私に問い合わせのあるニーズは、上記のとおり実にさまざまなのが現状です。 そして熱心な医師のご協力により、さまざまな情報をいただいております。

関連するQ&A

  • 商談中段階での、ディーラー営業マンの態度。

    セカンドカーを検討中ですが、以前より少し付き合いのある営業マンI氏ともお話をする事になりました。理由があり「本格的な商談は年明けから」と明確に伝えましたが思いのほかI氏は乗り気でした。購入時期が未定で、他車種も見たいので期待を持たすような事は言わないよう気を付けましたが、あまりの熱心ぶりに妻共々閉口してしまいました。数分おきに「もう決めましょ。この条件は年内いっぱいですよ」など急かすトークばかりです。でもまだこの時は「営業職だから」と思い細かい態度についてあまり気にしませんでした。また数日おきに電話をくれるのですが、返答に困り悪いとは思いながらも出ずにいました。ある日、I氏が私の勤務先(携帯電話店)を訪れ「機種変更しようと思って」と言うのです。I氏は私のショップが取り扱う電話会社の契約者であるのは知っていました。数年も機種変更をしてなかったので、少し前までは私も「そろそろ機種変更するのかな」なんて思っていました。が、見計らったような今回のタイミング。I氏は「車の商談とは別だから」とは言いつつもその言葉が余計に気になり、嫌悪感をおぼえました。言葉にはしませんが「機種変更考えるから、車買って」と思えるような少し横柄な態度に見えました(あくまでも主観です)。例えば足を組んでのけぞってみたり、車の商談の時とは違いやたらとタメ口でしゃべったり私との立場を詰める事で話を優位にしようとする魂胆が垣間見えました。この時点で私はI氏に対し減滅しましたが「今日はこっちから機種変更をお願いしにくいよ‥」と言うのが精一杯でした。結局その日は機種変更しませんでしたが、すっかりI氏と商談をする気は萎えました。今後もI氏に抗議はしないものの、同じ車種でもI氏から購入しないかもしれません。私はI氏の行動にガッカリしています。こんな私は気難しいのでしょうか??

  • 医療従事者の方

    医療従事者に関わらずある事なのですが、、、 「同姓の」患者さんや元患者さんから、 友達になりませんか? メールぐらい出来たら… 等のお友達希望的な事を言われたらどうされていますか??? 異性の方からではなく、同姓の方からの場合になります!!! 医療従事者として、患者さんと深く関わってはいけない等と皆さんの病院の規則や、ご自身の気持ちにルールはあるのでしょうか?? 私的には、 怪しい方でもなく、お世話になるにつれて少し仲良くなり、もし良ければメル友ぐらい?になりたいです♪ って感じの方からなので、忙しいから食事したり遊びには行けないけど、メル友ぐらいならいいかな?? と言うのが私個人の捉え方なのですが… 皆さんならどう対応されるのでしょうか?? 深く考えず、同姓の方で、いかがわしい人ではないのなら問題ないかと… またもし断る場合はどの様に言えば相手に失礼のない丁寧な言い方なのか分からずアドバイス頂ければ幸いですm(__)m

  • 養育医療と乳幼児医療費助成について

     養育医療と乳幼児医療費助成(マル乳)についてお聞きします。先日子供が生まれたのですが、低出生体重児で現在NICUに入院しております。都内の病院で入院しており、養育医療の申請が出来ると思うのですが、同時に市が行っている乳幼児医療費助成も健康保険適用分の自己負担なしで利用できると思います。  養育医療を申請した後、所得による自己負担分を乳幼児医療費助成で補填するのが原則だと思うのですが、保健所の養育医療の担当の方とお話したところ、上記の原則のようにすれば、市への手続きが手間となってしまい、また、医師の養育医療の意見書代の費用もかかることから、制度について勉強し熟知されている方は乳幼児医療費助成の申請しか行わない人が多いということを聞きました。(本音を語って下さいました。)こちらから強制はできないので、養育医療の申請のご協力をお願いしている、とおっしゃられていました。  ここでお聞きしたいのですが、  (1)乳幼児医療費助成の申請しか行わなくても、何か(申請者側に)不都合なことはないでしょうか?  (2)養育医療と乳幼児医療費助成では、助成する範囲は異なるのでしょうか?どちらも健康保険適用の診療(養育医療は1歳未満・入院のみ)の助成だと思うのですが、養育医療では食事代も助成されるように思うのですが、どうなのでしょうか?また、食事代が補填される場合、NICUで食事代というのはいわゆる「ミルク代」というものになるのでしょうか?それとも、NICUでは食事代は発生しないのでしょうか???  公費負担の原則は重々承知しておりますが、子供の病状も心配な上、市役所への度々の申請は負担となるため、できればマル乳のみの申請で済ませたいと思っております。皆様のご意見をお聞かせいただきたいと思います。よろしくお願い致します。

  • 横柄な,新参加者

    私は、難病系の病気の患者自助グループを切り盛りしており、私自身も患者です。 先日 Kさんという、横柄で高飛車にものを言うことで知られる人が、入会希望の 申し入れをしてきました。 以前の食事会で Kさんが飛び入り参加した時、その態度がとても悪かったのです: 楽しくおしゃべりしていた後半、突然 Kさんが全員に向かって「みんな、もっと 病気について勉強しなさいよっ!!これから私が話すことを、よ~く聞きなさい!」 と、どなりつけて、30~40分にわたり、長広舌をふるったのです。 その内容は、Kさん個人の病歴の羅列に終始しました。 また、Kさんは、入会してもいないうちから「旅行の企画もしてちょうだい!」 と、命令口調で言い放つのでした。 食事会は、楽しくおしゃべりをする場であり、専門医の先生を招く勉強会の機会は、 別に設けています。 後に食事会の参加者から、Kさんの態度は非常に悪く不愉快な会になった、との声 が届きました(私も同感)。 また、Kさんは今まで、別の会員 Sさんに電話攻勢をかけ「あんたは、無知だから ダメなのよ。 患者自助グループから手紙が届いたら、知らせてよ。私は入るつもりないから」と、 頭ごなしに勝手なことを言いつのるので、Sさんは今後の食事会が憂鬱なのだそう です。 ここで、ご相談です。 Kさんに電話で: 1. 飛び入り参加した食事会の時の様な言動は、ご遠慮願いたい。抗議の声が届い ている。 2. もし次回の食事会でも、同じようなことになれば、ニュースレターは送付する が、食事会のご案内は差し控えたい。 3. 1と2に納得できなければ、入会は見合わせる。 と、伝えようかと思います。他に何か良い知恵はありませんでしょうか? もし Kさんが高飛車に「さっさと資料を送りなさいよっ!」と、横柄な態度で臨んで くるのであれば、やはり入会はお断りしたいのです。 よろしくお願いいたします

  • 難聴の方に対する病院職員の話し方について

     私は医院で働いている医療従事者です。  先日、私用で行ったある病院での病院職員と患者さんとの会話を 耳にして、若干の違和感を抱いたので質問させてください。  〈質問〉病院などの医療機関で、難聴の方に対する職員の話し方に ついて、下記の点で皆さんの意見を聞かせて下さい。この質問では、 筆談などの話す以外のコミュニケーションが困難な場合(例えば高齢の 方など)に限りお尋ねします。 1) 病院などで職員が患者さんに対して大きな声で話をしている様子を 見てどのように思われますか? 2) 難聴の方にはジェスチャーを交えて、聞きとりやすい簡単な言葉で 話すように心がけていますが、難聴の方に職員が敬語ではない言葉で 話す様子を見てどのように思われますか?  ※ 簡単な言葉で話すとは雑談(おしゃべり)のように話すことでは   ありません 3) 職員がある難聴の患者さんと面識がある場合、その患者さんに 方言を交えて話をしているのを見てどのように思いますか?

  • 結婚前にできた子供の養育費の支払いは請求できますか?

    友達のフィリピン人女性(以下、Aさん(現29歳)とします)が困っています。 皆様のお力を貸していただけたらと思っております。 Aさんは約3年前、日本でダンサーとして働いていました(俗にいうタレントです)。 その際に知り合った日本人男性(以下、I氏(現47歳、会社役員)とします)とお付き 合いし、結婚するはずでした。 I氏は当時結婚しており子供も3人いましたが、Aさんのために離婚しました。 結婚の手前まで来ていましたが、Aさんはビザが切れてフィリピンへ 帰国しました。 I氏はそのうちフィリピンに行くから、と言いましたが、結局はこない ままです。AさんはフィリピンでI氏の子供を出産していますが、その子の顔すら I氏は見たことはありません。 次第にI氏は、Aさんからの電話も着信拒否するようになりました。 Aさんは、今はI氏の無責任さを憎んでいます。 Aさんは現在働いていますが、生活するのがせいいっぱいという状況です。 I氏に、3歳になる子供の養育費を払ってほしいと考えています。 さて質問なのですが、このような場合養育費などの名目でI氏に 支払いを請求することは可能でしょうか。 仮にAさんとI氏が結婚していて、それから離婚した、などの場合は 請求できそうだと思いますが、、、。 それとも、泣き寝入りしかないのでしょうか、、、。 Aさんにも責任はあるという考え方もできるような気がします (こんな風には考えたくないのですが、、、)。 もし請求できる場合、具体的なプロセス(法律家や人権系の団体に 質問・○○という書面を作成する・家裁へ調停を求める等)を 教えていただけるととても助かります。 よろしくお願いします。

  • 男性の方に教えて頂きたいです。すごく辛いです。

    いつもお世話になっています。23歳、♀、i_kou_loveです。 先週の土曜日、店員さんに告白してから不安な気持ちで ずっといるので、今日もまた教えて頂きたいです。お願いします。 明日の火曜日、店員さんから電話がくることになっています。 お世話になっている件でなんですが、この前、手紙を渡す直前に 「僕がお電話します」的なことを店員さんが言ってくれたんです。 なんですけど、手紙をその直後に渡してしまって......そのことを わかっていながら、手紙を渡した(告白した)私にも落ち度というか 「何をこのタイミングでしちゃったんだろう~~」って思ってます;; ただ、いつも以上の勇気を出してドキドキでお店に行ったので (「今日は告白。手紙を渡す」という想いで)このタイミングを逃すと もう渡せない気がしたので、渡しちゃったんです...。 手紙を渡す時は土曜日ということもあってか、他の店員さんはみんな 接客中だったし、誰も店員さんもお客さんにも見られてません。 私が照れて「ポケットにしまっちゃってください」と言ったら 「そうですよね^^」と笑って、店員さんがポケットにしまう素振りを してくれました。 私的にはドキドキしながらも、ちゃんと渡せたと思います(照れましたけど)。 手紙を渡す直前に、店員さんは「告白の手紙」と悟っていた感じがしました。 私が最初、手紙を出しかけて照れて「やっぱりあとで...」と言ったら 店員さんが「ハハハ」と笑って言ってくれた感じが、告白の手紙を 悟ったかのような感じでした。すごく、そういう感じがしたんです。 明日、電話がくるんですが...教えて頂きたいんですが、店員さんからは どういう感じで電話がくるんでしょうか? どういう感じ、というのは雰囲気的なものです。 今まで、すごく優しい(しかも最近は声のトーンが甘めになってる)感じで 接して&話してくれてたので、それが悪い方向に変わっちゃう?と不安で;; そして、私の告白の件はどうなっちゃうんでしょうか? 店員さんは『仕事』として割り切ってるものですか? そしたら、お客さんからの告白って(言い方は変だけど)無視ですか? 店員さんと私は出会って3ヶ月で、特にこの2ヶ月はよく話してます。 お店や電話で...全て、店員さんにとっては『仕事のこと』ですけどね...。 『脈あり』とは一切期待はしていませんが、でも『初対面』ではない この状況でも、やっぱり告白の手紙って、男性的に重いんでしょうか? (とはいっても、もう渡しちゃったのですが...><;) 答えはわかってる恋だし、好きな人の口から返事を聞くのは怖いけど でも、どんな辛い言葉でも、ちゃんと聞きたいです...。 何もないこの状況が辛くて、どんどん悪い方向に考えちゃいます。 私はどうすればいいんでしょう...?好きな人の告白の返事はなしですか? 店員さんという立場上、お客さんを無碍に扱うっていうか、そういう態度も 出来ないのかなって思ったりもしますが、『客』としてでなく、 『店員さん』としてではなく、ちゃんとした言葉が欲しいんです。 でも、これって私のわがままなんでしょうか...?すごく辛いです...。 男性の方にお聞きしたいです。よろしくお願い致します。

  • (特に女性の方へ)それでも「愛してる」と言ってほしいですか?

    アメリカの映画を見ていると、朝起きて"i love you"、出かけるときに"i love you"、電話をしたら"i love you"、、、。 "i love you"には「じゃあね」ぐらいの重みしかないじゃないですか。それを直訳して「愛している」、、、? 時折耳にする女性の意見で、「外人は愛してるとよく言ってくれるが日本人の男は言わない(言えない)」というのがあります。確かに私も言いませんが、"i love you"と「愛している」では言葉の重みが違いませんか? 「じゃあね」を「愛している」に言い換えるぐらいなら私もできますが、「愛している」はアメリカ人みたいに軽薄に口にする言葉ではないと思うのです。それでも「愛している」と言った方がいいですか?そんなに乱発する言葉ではない、とても重い言葉だと僕は思うのですが、、、。 皆さん(特に女性の方)のご意見を承りたく存じます。

  • 女性の方のアドバイスをいただきたいです。

    会社の別営業所に数日間だけの勤務をした際、気になる女性ができました。 私(男)30歳で相手の女性は33歳です。 お互いの営業所はかなり離れており、今回勤務したときに初めてその女性の存在を知りました。 私は勤務期間を終え、元の営業所に戻ったのですがどうしてもその女性が忘れられなくて思い切ってその営業所に電話して本人に「もう少し話をしたかったので・・・」と連絡先の交換をお願いしました。 全部話すと長くなるので要点をまとめますと・・・ ・番号、アドレスともに交換はOKでした。 ・電話はなんどかしていて、迷惑をかけるといけないのであまり長くならないようにするんですが、「大丈夫だよ♪」と、いまのところ全部長電話になっています(笑) ・相手に彼氏は2年ほどいないらしく、このままでもいいかなと言っていました。 ・食事に誘ったらOKもらえて、今度初めて二人で会うことになっています。 と、こんな感じですが 質問したいのはメールのことなんです。 ここまで知り合ってからまだ二週間もたっていません。 しかし、電話もメールも彼女から来たことはないんです。正直自分に何の興味も持ってもらえてないような気がします。年下だからただの会社仲間みたいにしか思われていないのかもと・・・。 ただ自分はすごく魅力的だったこと言葉で伝え、そのうえで会ってくださいとお願いしたんですが、会うことになっている今、相手から連絡がまったくないというのは、今彼女はどんなことを考えていると思いますか? また脈ありかどうか意見をお願いしたいです。 読んでいただいた皆様、本当にありがとうございます。

  • 喪中の方への対応

    自営で教室をしています。 60代の生徒さんのご主人がご病気だったこともあり、ずっと教室を休まれていました。 その方はもともと出かけるのがお好きな方で、今までも彼女の他の習い事の発表会や、うちの講師を交えて食事会などプライベートで集まり、楽しい時間を過ごしていました。 そういった時は暗黙の了解で、1次会は割り勘で2次会の時は彼女の行きつけのお店に彼女のご主人の会計で行くことになっていて、彼女がそう決めたところがありました。 ゴールデンウイークに、うちの講師のご両親が遠方から訪ねてきて、いつもそういった時は彼女も食事会に行きたいとおっしゃるので、連絡を取るいい機会だと思い、「どうされていますか」とお電話をしたところ、実はご主人が1週間前にお亡くなりになったとのこと。一度退院をされたの聞いていたので、突然の訃報に驚きを隠せなかったのですが、とりあえず電話をした理由と、お悔やみの言葉を述べて電はを切ろうとしましたが、その講師とご両親との食事会に参加したいとのこと。内心、ご主人が亡くなられて1週間というのに、そのような場所にいらっしゃること自体どう対応していいかわからなかったのですが、ある意味げんき付けになればという気持ちもあり、ではいらしてくださいと誘いしました。 その際に彼女のほうから、講師やそのご両親に気を遣わせてはいけないし、自分もつらくなるからご主人が亡くなったことは絶対に言わないでねと口止めされていました。 さて、当日になり夕食会が事情により昼食会に変更になり私が早めに出なくてはならなくなったので、みんなが楽しく食事をしている様子だったので、いつもの調子で私は自分の分を支払って早々に料理店を後にしました。 翌日、講師のご両親もあいさつに来られていい時間を過ごせたとのことだったので安心していました。 2~3日後、その生徒さんからお電話があり、もうあなたの教室には行きたくないと言われました。私が出た後、会計の時に、講師とその友人とご両親はてっきり私が全員分の会計を済ませたと思って店を出たので、自分が残りを支払ったと。そのことについてお礼の一言もなかったと、大変なご立腹でした。私のほうもきちんと全員に支払いの確認をするべきだったと大いに反省すると同時に、この食事会自体が大失敗だったと後悔しました。  というのも、お電話でだんだん彼女の気持ちが高ぶってきて、「本当は行きたくなかったのにお金を払うためだけに呼び出された。」「私は金づるか!」「講師のお母様にあげたおみやげも5万円もしたのに価値がわかっていない」「これから主人の社葬も控えていているのに出かけて損した」など、だいぶ精神的に参っていらっしゃるんだろうなとおもい、大変な時に来てくださったのにこちらの失態ですみませんでしたと言いはしましたが、「6月ごろに気が向いたら連絡するかもしれないけど、もうその気はないと思っていてね。そちらからは絶対に連絡しないで頂戴」と電話を切られました。 たいへんなことになったと、ショックで母に電話したところ、まずはそういった時には、今まではどうであれ初めから私が全部支払うべきであったということ。その生徒さんも、こんな参っている時だからこそ、ご招待としてご馳走してほしかっただろうと。社葬の日を確認して参列してせめてお香典を上げてくるようにと言われました。しかし、社葬の情報がわからず彼女の知り合いに尋ねると私がこそこそ調べているようでまた気分を害されるのも避けたいので聞くのはやめました。 住所がわかっているので、お詫びの手紙と、彼女が支払った食事代(\15000)分の百貨店の商品券を同封しようかとも思いましたが、何をしても誠意としては受け取ってもらえないような気がして、どうするべきか悩んでいます。

専門家に質問してみよう