• ベストアンサー

賃金未払いの請求書の書式

昨夜下記の相談をさせていただいた者です。 http://okwave.jp/qa3316540.html 現在賃金未払いについて悩んでいます。(たった2日分2万程度なのですが) 本日労働基準監督署に相談し、まず相手方に支払い請求書を配達記録で送るようにと教えて頂きました。 内容証明書と思ったのですが、請求書でいいそうです。 色々ネットで書式をネットで調べたのですが、いくつか教えて頂きたい点があります。 *内容証明書・配達記録の書面の違い(送付方法等は理解しています) *請求の場合、金額はきっちり書くべきか? 期日は労基の方にアドバイス頂きました。 (口頭でしか給与の提示がなく、契約書云々はないです) *相手方が応じない場合、書面のコピーを持って労基に来るように言われています。 原本とコピーには割り印は必要でしょうか? (内容証明書関連のサイトを見ると「どちらでも良い」と書かれていました) *具体的な書式が載っているサイトはありますでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

noname#75573
noname#75573

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.3

*内容証明書・配達記録の書面の違い(送付方法等は理解しています)について 配達記録=郵便物の引受けと配達のみを記録します。 内容証明=○年○月○日に誰から誰あてに、どのような内容の文書が差し出されたかを、差出人が作成した謄本によって公社が証明します。 http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/syomei/index.html 配達証明の効果については次のURLを参考にしてください。 http://www.naiyou-kuro.com/naikouka.html なお、私は経験上(裁判でもやらない限り)「配達証明」でOKと言っています。 *請求の場合、金額はきっちり書くべきか? 期日は労基の方にアドバイス頂きました。 (口頭でしか給与の提示がなく、契約書云々はないです) きっちり書くべきです。 *相手方が応じない場合、書面のコピーを持って労基に来るように言われています。原本とコピーには割り印は必要でしょうか? (内容証明書関連のサイトを見ると「どちらでも良い」と書かれていました) 必要ありません。 *具体的な書式が載っているサイトはありますでしょうか? 書式にこだわることはありません。 請求日、相手方名、請求人(本人)名を書いて、本文要旨「2日分の給料2万円を○月○日までにお支払いください」と書けばOKです。 ○月○日の支払期日後も支払いがない場合には、「請求書」のコピーを持って労働基準監督署に「申告」に行ってください。

noname#75573
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 今のところ金額が金額ですので、裁判までは考えていません。 やはり労基の方が仰る通り、配達記録でもいいかもしれませんね。 きちんと書くべき点を記入して、送付すれば問題ないのですね。 「書式は自由でいいので」と労基署の方にも言われたのですが、 初めて書くことになったので不安になり質問させて頂きました。 早速今から書こうと思います。 お答えいただき、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> *内容証明書・配達記録の書面の違い 相手が受け取らなかったのなら、違いはありません。 配達記録を相手が受け取ったが、No.1さんの指摘のようにゴネる場合、再度内容証明郵便での請求を行うハメになります。 予想される行動に応じて使い分けを。 > *請求の場合、金額はきっちり書くべきか? 内容証明郵便の場合、請求金額の根拠になる勤務時間などは添付資料として添えることが出来ませんので、 △△の記録を根拠とした、△月△日~△月△日の期間、△△時間の労働に対する賃金、時給△△円×△△時間=△△円 などと、具体的に請求します。 相手が悪意を持って対応するのなら、ごく一部だけ支払いを行い、支払いの事実を作って時間稼ぎするとか。 (一部だけ受け取ってしまうと、支払いの意思は(一応)あるという事で、賃金未払いとしての扱いが困難になります。) また、支払いの期日は指定し、〆日は銀行の営業日になるようにします。 支払いの確認のため、普段使っていた銀行口座であっても、銀行名、支店名、口座番号、名義をハッキリ指定します。 > *具体的な書式が載っているサイトはありますでしょうか? こちらは弁護士さんや司法書士さんの飯のタネですので、少ないです。 書店にこういう場合の書式や対応方法をまとめた書籍がありますので、一冊購入して今後の対応についても目を通しておくと良いです。

noname#75573
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >予想される行動に応じて使い分けを。 なるほど。そうですね。発送するまでによく検討したいと思います。 具体的な金額を提示する場合、面接時に口頭で出された金額を請求しても大丈夫でしょうか? そこでどう書くべきか迷っています。 労基署の方からも一括(といっても2日分ですが)で請求してくださいといわれました。 >こちらは弁護士さんや司法書士さんの飯のタネですので、少ないです。 だから少ないのですね(^^; 勉強になりました。 勉強の為にも1冊購入してきたいと思います。 ありがとうございました!

  • origo10
  • ベストアンサー率71% (393/552)
回答No.1

 以前類似の質問にアドバイスしたことがあります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3252099.html(類似質問) 1 内容証明書・配達記録の書面の違い   内容証明書は郵便局で同じ内容の手紙を一定期間保管してくれるため、「どのような内容」を「いつ」「誰が」が出したかを証明してくれます。 配達記録には「どのような内容」かを証明する機能はないため、「○○さんから手紙を受け取ったが、賃金未払いについての請求は記載されていなかった。」と相手方から言われてしまうと、請求の事実を証明できません。  このため、内容証明書は証拠能力が高いと言われています。ただ、相手方に判を押させて手紙を受け取らせることで与えるプレッシャー、労働基準監督署が内容証明でなくても写しを持っていけば指導等行ってくれるのであれば、配達記録でも構わないかもしれません。 http://www.post.japanpost.jp/question/question/syomei_qa/qa.htm(Q1 内容証明) http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/syomei/index.html(配達記録) 2 請求金額  口頭で提示された金額を請求する方法と「○月○日、○月○日勤務分の給料」と金額を記載しない方法があると思います。労働基準監督署に確認される方がいいかもしれません。 3 割り印  内容証明が複数の枚数になる場合に割り印が必要で、1枚であれば不要ではないかと思います。郵便局に確認される方がいいと思います。  内容証明は、3枚同じもの(コピー可)を用意し、1枚は相手方に配達され、1枚は郵便局保管し、1枚は差出人控えで、差出人控えに郵便局の証明印を押印してもらえますので、1枚であれば不要ではないかと思いますが・・・。 http://www.post.japanpost.jp/question/question/syomei_qa/qa.htm(Q3 内容証明) 4 書式例 http://daishoyasan.jp/lifework/stbatdiy/ccmlc/Chapt-0801.html#080100(書式例) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3166985.html(参考)

noname#75573
質問者

お礼

>配達記録には「どのような内容」かを証明する機能はないため、 という事は書面の違いはそれほどないという事でしょうか? 労基署の方にも「配達記録で残っていて、どのような内容で請求を行ったかわかればいい」とアドバイスいただいたのですが。。 (でもそれはあくまで労基署に調査してもらえる前提での話しかもしれません) >割り印 もしかした複数枚に渡るケース案を誤解していたかもしれません。 参考URLとても役立ちそうです。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 未払い賃金の請求の書式について

    今在職中の会社へ未払い賃金の請求をしようと思っています 労基署へは相談済みで文書で請求する段階です 内容は最低賃金以下の給与しか出ていなかったということで 1年半分程の給与の最低賃金での引き直し後の金額約130万円です ネットで調べても最低賃金引き直しでの例文などが見つからず困っています どのような文体で書いたらいいでしょうか よろしくおねがいします

  • 不当賃金、未払い賃金の請求書の書き方

    始めまして。 今月の5日付けで職場を退職したのですが <職場内容> 正社員雇用。 仕事内容はパンの外販。 基本給111520円+業務手当て24480円 計136000円 その中から社会保険等を引いて 手取りで11万前後 30日しめ、15日払い と決められて いたのですが、入社後一ヵ月後に書面で 「ノルマが発生しました、月75万以上売り上げない場合  最低賃金より減額していきます」 という旨の通達がありました。 私は75万の売り上げに届かず 毎月四万円の減額、 ようするに手取りが七万円前後になってしまい 今月付けで辞職したのですが 辞める際に私の上司から 「最終月分は生活もあるだろうし給料保障します」 と言われていたのですがいざ今月給料を受け取ると ノルマ未達成分が四万円減額されていました。 そして今月労働分も未払いです(四日程度ですが) そもそもノルマが発生してはいるものの 最低賃金からさらに引かれていくという賃金形態に疑問を感じ その旨を本社に何度か問い合わせていたものの未だ回答も無く 先程労働監督署に電話で問い合わせてみた所 「配達証明か内容証明で支払い請求して下さい」 との事でした。 (1)ノルマ未達成による最低賃金からの更なる減額の不当性  およびその支払い請求  (4月~8月分) (2)今月の未払い賃金の請求 を伝えたいのです。 具体的にどの様に書いたらいいのか 文面の良いアドバイスを宜しく御願い致します

  • 亡くなった親の借金請求・・・

    みなさん、こんばんは。 今日、突然、配達証明付きの、内容証明郵便物が送られてきました。 中身は、亡くなった父の借金の請求書です。。。 生前、父が借金を抱えていた事は知っていましたので、すでに、相続放棄の手続きは済んでおり、相続放棄申述書の謄本も持っています。 請求書は弁護士を通して送られてきており、書面到達より7日以内に、後記の銀行口座宛てに振込み送金するようにといったことが、書かれています。 またすでに相続放棄の申述がなされている場合は、それを証明する書面の写しを送付するようにと・・・。 そこで、心配なことがあるので、皆様のお知恵をお借りしたく、質問させていただきました。 ●まず、配達証明郵便なのですが、配達された日は不在で、「郵便物お預かりのお知らせ」がポストに入っていたのですが、それに気づいたのは、それから3日後の今日です。それで、本日再配達で受け取りました。 この場合、「書面到達より7日以内に・・」というのは、実際に受け取った今日なのか、それとも、最初に配達された3日前のことなのかどちらなのでしょうか? ●返済金を振り込む必要がない場合、相続放棄申述書の謄本のコピーを郵送するのも、書面到達日より7日以内ということなのでしょうか?また、送る場合は、こちらも何か記録が残るような送り方をしたほうが賢いのでしょうか・・・? ●相続放棄申述書の謄本のコピーを郵送するだけで、本当に、父の借金の返済義務を負う必要はないのでしょうか? こんなことになって、正直大変動揺しており、不安でいっぱいです。。。 母にも、いらぬ心配をかけたくないため、相談できる人がいません・・・ 長くなってしまい申し訳ありませんが、どうか、アドバイスを宜しくおねがいします。。。 助けてください。。。

  • これだと意味なくなりますか?

    ヤフオクでトラブルになり、相手と音信不通になったため、返金要求…と、内容証明を出しました。警察にも相談に行きましたが、内容証明を出してからじゃないと…と言われたのですが、本日出してきましたが、配達記録はいらないと言ってしまいました。配達されたことはインターネットの郵便局のサイトで確認出来るとのことだったので… ただの内容証明で配達記録なしでは警察にもっていくときの資料になりませんか? 一応考えてるのが…ネットで検索したページを印刷して提出でも可能なのかな…と。 それとも郵便局に戻して頂くよう請求したほうがいいでしょうか?

  • 給料未払請求について

    教えて!gooで検索したり、ネットで調べたり、 労働相談センターに行って大体分かったのですが、 請求金額の書き方が分かりません。 パートだったので時給計算です。 タイムカードの写しや勤務した時間をメモしていないので、 はっきりした金額がわかりません。 配達記録で送るのですが、 大体の金額とかでも良いのでしょうか? それとも書かない方が良いのでしょうか? 教えて下さい。

  • 賃金未払いについて時効を伸ばしたい

    よろしくお願いします。 こんばんは、数ヶ月前まで 知り合いの会社にて口約束、書面なし、にて 建設系のパソコンや事務やたまに現場仕事もしました。 タイムカードなどもなく、あるのは私のパソコン内のメールや データ類です。 2回現場にいったときのみ3万円ずつもらいました。 1回は現場代なし(日数も少しあやふや) そこで請求するのにどうしたらいいのか弁護士さんに聞いてきましたら 書面はないんですね。と突っ込まれました。 お金も貸してあるので、署名捺印と取るときに アルバイト代は別途相談するものとする。としてありまして この文字だけかな、ちゃんとした記録は。という感じでした。 今までお金をもらえたのが2回の現場のみで 今年のはじめに2日行って3万円だったのだけ わかるので(手渡し、証明なし) それを言うと、じゃあ1日1万5千円で動いた日を日当でいいんじゃない? そしていきなり訴訟!と言われたので Σ(゜д゜) データを少し作っただけとかなども含め カレンダー式にして書いてみましたら 277万5000円という大金になってしまい(^^;) このまま請求してもいいのかなーという考えなのです。 パソコン技術者として算出してみてもかなりいくと思います。。。 今までいくら欲しいんだ。あればいいんだと 言われたことがあり口で本人にも月最低で5万は欲しいと伝えて それで納得してくれているものと思っていましたが 金額にも応じるから算出してほしいと何度もいっても反応がありません。 私としては大量のデータ整理や 見直しなど、手間ばっかりかかるので 手っ取り早く、月5万でいいので払ってもらいたいです。(125万円) 先日出した和解提案ではもっと少なかったんですが反応ありません。 2011年の11月からなのでそろそろ2年の時効がきてしまいます。 メールや口頭では給料くださいと証拠は残っていたりしますが 書面ではありません。相手も払わないとは言いません。  とりあえずなめられてるとかは別にして 時効を伸ばしたいのです。 その場合内容証明か(6ヶ月伸びますよね??)訴訟かになるかと思うのですが 詳細にメモをしていなかったこともあり 私の知りえるところのデータを出してみてもこれは仕事といえるのか? とか悩む部分もありまして 算出してください。もしくは月5万の、もしくは277万・・・・ どのように書けばいいと思われますか。 月5万のほうが私もめんどくさくなくていいのですが 高くかけるものは書けというご意見をネットでもみますし どうすればいいのやらあせってきています。 ひとまず後の訴訟になった場合有益になるように書きたいので 時効中断したい+内容証明だとどう書けば・・・を 教えていただきたいです。  算出してくださいor給料ください。でも証拠となりえるのか。 (5万で書いてしまった場合 後、訴訟で277万いきましょうといわれたときに無理になるのかなと) (日本語が変ですみません・・) お手間を取らせますがお知恵をお貸しください。m(_ _)m よろしくお願いします。

  • 決められた書式で無いといけないのか?

    ある専門学校を退学したいのですが、担任に学校指定の退学届けじゃないとダメだといわれて郵送するとのことでしたが、一向に届く気配がありません。 そこで自分で書式を作り、内容証明・配達記録郵便で送ろうと思うのですが、必ずしも学校指定の退学届けでなければいけないのでしょうか?

  • 未払賃金請求での交渉で

    労基に相談しすでに是正勧告が出ています 会社は勧告の内容は受け入れていているんですが経営状況を理由にして ・請求額の1割程度支払う ・残りの金額については支払うかどうか含めて社内で検討する と言っています 是正報告の期日は今月末なんですが 残金分の明確な支払い意志が示されなければ訴訟に移ろうと思っています それで訴訟になる場合は『支払うと言っている1割程度の金額』は受け取らない方がいいでしょうか? 後々その金額で和解した等と不利になったりしないでしょうか

  • 請求書の送り方を教えてください。

    請求書の配達についてです。同業者とトラブルになりました。現在は、こちらは その仕事はやめています。まだ、その相手に請求するお金があるのですが、電話は無視、話し合いに行っても、即ここから出て行けと言われるしだいです。こちらは引越しをした為、遠方で直接出直すことができません。請求明細を配達記録で1度送りました。返事が返ってきましたが、まったく話になりません。2回目の請求書を記録付で送りましたが、郵便局に問い合わせたところ不在(たぶん居留守です)で、電話応答なしです。最終配達も不在で今回は戻ってきます。どうしても、中身を本人に受け取らせたいのですが、どのような方法がいいでしょうか。尚、この請求を何度か送った後に内容証明を送るつもりです。

  • 未払いの給料請求

    アルバイトの給料支払いを拒否されたため労基署へ相談に行き、申告の手続きをしました。 後日、担当になったという方から連絡を頂いたのですが、 「未払いの給料を請求する代わりに店側から損害請求されて結果マイナスになる可能性もあるので、十万円ならともかく一万円程度でしたら申告取り下げというのも考えてみた方が…。裁判は恐らくしないでしょうが店側が請求してきた場合、こちらでは手助けできないので…。」という内容でした。 労基署の方から見れば一万円程度でも私には大金なのですが、逆に一万円のために何万円も支払う可能性もあると思うと取り下げた方が良いのかと悩んでいます。 家族など相談できる人がいないため、皆様のご意見お聞かせ下さい。