• ベストアンサー

派遣会社の契約社員(業務請負)から派遣先の社員に、は無理?

主人の話です。 現在派遣会社の契約社員として、関連会社(仮にA社とします)の工場で働いています。待遇に不満があり、転職を考えていたところ、A社の求人が出ているのを見つけました。 これに応募しようかと考えているのですが、何か問題はあるでしょうか? 因みに、今いるフロアは在籍の派遣会社が業務請負で動かしているとのことですので、採用されたとしても同じ場所で働くわけではなさそうです。 以前他の人材派遣会社の正社員求人で不採用になり、後でその会社からも今の工場に人員が派遣されているのを知ったいきさつなどがあり、心配しています。 会社同士の関係で義理を欠くようなことになるから、採用はされないのかという気がして・・・。 どんなことでもいいので、どなたかアドバイスを下さい。

  • 転職
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mo-mon
  • ベストアンサー率50% (14/28)
回答No.4

職業選択の自由は憲法二十二条で定められており、例え契約期間があと何ヶ月、何年もあったとしても、退職する事は出来ます。 よって派遣元企業、派遣先企業にとって「一方的な契約解除は無効だだ!!損害賠償払え!!」 と言われたとしても契約解除は出来ますし、損害賠償も一部除き支払い義務はありませんのでご安心下さい。 但し労基法では2週間以上前に退職する事を伝えないと、損害賠償を請求される場合がありますのでご注意下さい。 派遣先企業と派遣元企業との請負、派遣契約で引き抜きに対する損害請求契約など結んである場合がありますので、ご主人の権利と希望に添える結果になるかどうかは微妙です。 でも実際には引き抜きで派遣元企業に損害があり、契約どおり派遣先企業に損害賠償するか?といえばそれは出来ないです。 以後は仕事が貰えなくなりますからね。 ですから、契約期間満了日など気にせず、派遣元には2週間以上先の日付で退職する事を書面で伝え、円満退職した後に派遣先企業に応募するのが一番ですね。 憲法、労働諸法などて認められていても現状は、お察しの通り在職中の応募だと厳しいかと思います。 うまく希望のA社で正社員になれることを祈っております。 がんばってくださいね。

supler
質問者

お礼

ありがとうございます。 実は先日A社に問い合わせたところ、「応募してくれて構わないが、これまでに派遣で来ていた人を採用した実績は無い」といわれたようです。 主人はもう応募も諦める積りのようですが、私は先ほどmo-monさんの回答を拝見し、もう一度考え直したらどうかと伝えてみる気になりました。

その他の回答 (3)

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.3

人事担当です >何か問題はあるでしょうか? 現在の労働契約期間が終了するまでは一方的な契約解除は出来ません 派遣元と派遣先の話しが円満に出来なければ無理でしょう(引き抜きになります)

supler
質問者

お礼

ありがとうございます。 契約解除は無理だろうとは思っておりました。 契約期間が終わるまでまだしばらくあるのですが、今回見つけたの求人は結構前から出ていたようなので、さほど急ぎの案件ではないのかも、と楽観的に考えていました。

  • r921r
  • ベストアンサー率53% (33/62)
回答No.2

その会社が気にいっているなら、応募は問題ないのでは? そういった事例を見たことがありますが、派遣会社に変に義理立てするより(相談に乗ってもらう等・・・)、 その正社員で入社したい会社の上司にあなた様の応援者(正社員へのお誘い)がいると心強いのですが・・・ 派遣から、先方の会社の正社員になった人は、先方の課長などと仲良くなって、課長からお誘いがあったり、相談にのってくれたり・・・ 課長が味方なら、派遣会社の担当者に対しても、丸くおさめてくれると思いますが・・・

supler
質問者

お礼

ありがとうございます。 そのとおりですよね。 ・・・ただ、今は業務請負の形で働いているので、A社の社員の方とはあまり顔を合わすこともないようです。 なんとかなればいいのですが。

回答No.1

6/29付けで、厚生労働省から「製造業における請負事業のガイドライン」 が発表されています。 http://www.mhlw.go.jp/houdou/2007/06/h0629-6.html この中の、別添4ガイドラインのチェックシート(案)【発注者】のページに (4)中途採用における募集方法の明示等 ⇒ 公募をする場合に、取引先の事業主の雇用する請負労働者であることを応募できない条件にしていない という項目があります。 このガイドラインは、現状では「案」の状態です。 逆説的な表現ですが、こういったガイドラインを制定する必要がある ということは「そういった企業が多い」と証明しているのだと思います。

supler
質問者

お礼

ありがとうございます。 リンク先拝見いたしました。 やはり厳しいのでしょうか・・・? 少しでも採用される可能性が高まるのであれば、いっそ今の仕事をやめてから応募してもいいのでは、と思ったりもしているのですが。 主人は今日、A社に電話して聞いてみるつもりのようです。

関連するQ&A

  • 請負と派遣について

    請負会社と人材派遣会社の違い及び メリット・デメリットを教えて下さい。 私の勤めている会社は、電気部品の工場です。 4勤2休等あります。 現在契約している請負会社2社・人材派遣会社1社 は欠勤が多く、生産が間に合わない状態が頻繁に あり、今回無断欠勤者が出て抗議文を出す運びに なってしまいました。 そこで、工場内の製造社員にはどちらが使いやすいのでしょう? 業務を請け負うということで、欠勤対応とうある請負会社のほうがいいのでしょうか? ご回答お願い致します。

  • 請負契約した会社が別会社から社員を派遣しようとしている。

    私の勤める医療法人が業務請負契約の手続きをした会社、A社が当法人を勤務先として人材を募集していました(時給制で)。しかしそれは住所・電話番号がA社と同じですが会社名が違うB社となっていたためA社に問い合わせると“B社から人間を派遣させます。何か問題があるのですか。A社とB社は同じ住所で同じ電話なので同じ会社なんです。”との返事でした。そんな説明私には全く理解できません。契約書には“A社が業務を請負い、社員を教育する。”と書いてあり、B社を介在させるとはどこにも書いてないのです。こちらはA社と業務請負契約を取り交わしたのでもちろんA社から社員が派遣されて来るのだと思っていました。当法人が契約した業務を全く違う名前の会社が行っても何も問題はないのでしょうか?契約金は毎月A社に支払うことになっています。納得がいきません。どなたか教えてください。業務内容はバスの運転です。事故を起こしたときの保険契約とかも契約書に盛り込まれているので請負関係がどうなるのかわかりません。

  • 派遣?契約社員?業務請負?

    ご質問させていただきます。 派遣の仕事をネット上で探していて、興味のある案件でしたので、 記載されていた派遣会社に登録に伺いました。(あまり知られていない小さな会社です) 登録時に大手の派遣会社のように賃金規定や福利厚生に関する冊子配布や説明はいっさいなく、 1枚だけ渡された会社説明のパンフには業務請負事業、人材派遣事業と記載されておりました。 そこで紹介された案件については契約社員という扱いとのことでした。契約社員???とここで少々疑問がおこりました。(ちなみにIT系の仕事です) のちほど電話で紹介された別案件があり、賃金内容や条件についてしつこく(!?)うかがったところ、 時給制で、残業代と交通費は別途支給、有給休暇もある、ということで、ちょっと安心したのですが、 「派遣ですか、請負ですか」とうかがったところ、 「業務請負ですが、ちかぢか派遣にする予定です」というまたまた???なお答えでした。 派遣と請負ではいったいどう変わるのでしょうか? IT系の仕事は請負が多いとは聞きますが 小さな派遣会社であり、登録時の労働条件の説明や書類がなかったため、少々不安に感じているため考えすぎなのでしょうか。 是非ご意見よろしくお願いいたします。

  • 人材派遣会社で契約し、契約社員となりましたが、この先社員になれる可能性はあるのでしょうか。

    人材派遣会社で契約し、契約社員となりましたが、この先、社員になれる可能性はあるのでしょうか。(社員登用制度有となってます。) A社(人材派遣会社)で、1年契約を結びました。 A社からは、契約は更新していく形になります。と言われました。 (詳しくはないのですが、契約更新は3回までと聞いたことがあります。) B社(実際勤務する会社)からは、なるべく長期でお願いしたいと言われました。 私自身、定年まで(約15年)B社で働きたい気持ちでいます。 3年間は更新しながら契約社員で働き、それ以降、会社が必要としてくれた場合、社員になれるのでしょうか? それとも、4年、5年と契約を更新していくこともあるのでしょうか? 会社によるのであれば、それをA社に確認しても失礼ではないのでしょうか?

  • 4月から派遣契約から請負契約になったのですが。

    自分が派遣切りされた会社ですが、業務が全然変わらないのでに派遣から請負になったのですが、これは正社員になってしまうのを防ぐためですか? あと、自分は請負として働いていたのですがフロアは正社員と違ったのですが正社員に指示されてやっていたのですがこれって偽装請負ですか?

  • 業務請負会社と下請け会社について質問です。

    業務請負会社と下請け会社について質問です。 A社の工場内にて働く、業務請負会社の社員とA社の下請け会社の社員では、どちらが格上ですか?

  • 請負契約→派遣契約

    請負契約から派遣契約への変更について教えてください。 現在、 A社 ←請負契約→ B社 ←請負契約→ 個人(個人事業主) の状態を A社 ←派遣契約→ B社 ←請負契約→ 個人(個人事業主) と変更することは可能でしょか? A社 ←派遣契約→ B社 ←雇用契約→ 個人(派遣社員) であれば問題ないとは思うのですが。 一般派遣or特定派遣、契約期間などによっても変わりますか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、お応えお願いします。

  • 請負会社の正社員の処遇について

    請負会社の正社員の処遇について詳しい方アドバイスを願いします。 業務請負をしている会社の正社員として現在ある企業様(A社と呼びます)に常駐しているのですが、先日、違う企業様(B社と呼びます)に行って欲しいと会社に言われました。しかし、B社が求めているのは紹介予定派遣の形態だと知りました。会社側(業務を請け負っている会社)は有料人材紹介事業の許認可は持っていないため(一般労働者派遣はあります、ちなみに特定労働派遣はありません)、その許認可を持つ関連会社を通しての派遣を検討しているらしいです。 A社では専門的技術を身につけたので、次に移動しても良いなと以前より思っていました。B社についても良い評判を聞いているので、正社員で働けることは“悪い話”ではない、と考えいてます。一見 自分側にも会社側にも利点がありWIN‐WINであるように思えますが、しかし何か手続きが複雑で、労働法に抵触してるのでは、と不安を感じています。 このような出来事は人材サービス業界では、“慣行”なのでしょうか?

  • 請負契約から派遣契約へ

    現在、フリーでSEをやっており、客先で常駐しています(私→A社→客先)。 客先は大手で、規制が厳しくなってきているのか、場所を提供しているという理由により、派遣契約としてくれと言われています(A社‐客先間)。 そもそも場所の提供は問題あるのでしょうか? ユーザからの問い合わせ対応も行っている以上はやむを得ないので、場所の提供は要りませんという訳にもいきません。 逆に派遣契約となることで、時間の制約も出てきて、個人的にはかなりいい迷惑です。しかも、A社としては特定派遣(?)しかできないため、派遣契約となるとA社の社員になる必要があり、現在の報酬に見合う給料は出せないとのことです。逆にそうしなければ請負で客先が契約してくれない以上、その仕事を失うこととなります。客先に迷惑を掛けたくはないですが、A社の社員になるつもりはないので、どうにか上手く話をもっていく方法はないでしょうか。 待遇としては何の問題もなく、請負は様々な保障がないと言われますが、それなりの報酬を得ている以上、個人的にはそこもリスクであると認識した上で、やっています。偽装請負が問題になるのは分かりますが、その法律で守られる対象の個人が誰に強制されることなくいいと言うなら、人道や公序良俗に反するものでない限り許されても良いのではないかと思いますが、そういう訳にはいかないのでしょうか。。

  • 業務請負の契約社員が請負元の正社員になることはありますか?

    派遣社員が派遣元の会社の社員になることは聞いたことありますが、 業務請負の契約社員でも、同じようなことがあった(請負元の会社の社員になること)事例はありますか?

専門家に質問してみよう