• ベストアンサー

キャプチャボードについて

air_supplyの回答

  • air_supply
  • ベストアンサー率65% (1211/1841)
回答No.4

カノープスにフルHDに対応したキャプチャボードがあります。かなり高価ですが、オーバーオールな感じです。但し、ANo.3さんが仰っている著作権保護されたものはキャプチャできないようです。 http://www.canopus.co.jp/catalog/hdrecs/hdrecs_index.php フルハイビジョンに関して検索していたら参考URLが一寸興味深かったですね。自分の環境はでは、ハイビジョン対応ではないですが、IO DATAのGV-MVP/RZ2×4台システムが録画用として稼動中です。地上波デジタルに切り替わったら使用不可と思うと一寸辛いですね。

参考URL:
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/05/news003.html
fender12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1366×768なのでフルHDではないのですが、 、「キャプチャするサイズとテレビの解像度のサイズが同じなら縮小や拡大がないのでよりキレイにキャプチャできるんじゃないか」 という考えは合っているのでしょうか?

関連するQ&A

  • キャプチャボードについて

    キャプチャボードは対応解像度のほとんどが720×520あたりまでで、 映像の解像度が画面の解像度よりも少ない場合には解像度の高いキャプボを買っても意味がないとお聞きしたのですが、 PS2のD4でテレビゲーム、PS3のHDMIの1080iでゲームをする場合には対応解像度の高いキャプチャーボードを買う意味はあるのでしょうか? テレビの解像度は1366×768です。 また、 http://earthsoft.jp/PV4/tech-specification.html​ こちらのキャプチャボードはかなりのスペックが必要らしいのですが、 OS:VistaHP32bit CPU:core2のE6700 グラボ:じふぉの8800GTS メモリ:2GBのデュアル このスペックで快適にキャプチャすることは可能でしょうか。 以上の点宜しくお願い致します。

  • TVキャプチャボードについて

    TVキャプチャボードの購入に踏み切ろうと思うのですが、端子類に特に弱くどれにすればいいかわからず困っております。 OSはVistaHP32bitなので対応しているものが望ましいです。 TVの方はSONY製KDL-20S2500です。解像度不明、出力端子は3色コンポジット、マウスを挿す端子のような円状の端子、の2つです。 ネット配信用なので、なるべくTVの解像度に対応していてハードウェアエンコードの物を探しています。 端子の類に強い方の助言お待ちしております。

  • おすすめのキャプチャボードを教えてください

    どこかの掲示板で、地上デジ番組を高解像度でキャプチャした画像を見たことがありますが、どのようなボードを使っているのでしょうか? 現在使用中のTVボード バッファローPC-MV5DXで静止画キャプチャができるのですが、画像の大きさがが640×480、サイズが200KB前後なので物足りなくなってきました。DVDレコーダーからS端子接続で使っているので、ボードのTVチューナーは使っていません。 できればTVチューナーレスで、S端子、D端子、HDMI端子のうちどれか対応しているボードがあれば教えてください。

  • キャプチャーボードについて(長文です)

    ゲーム実況を始めたいと思いキャプチャーボードを購入しPS3と接続したのですが、テレビ画面とPC画面どちらかにしかゲーム映像が映りません。 テレビ側の映像出力設定を【HDMI】にするとPC画面にキャプチャ映像が映りテレビ画面は真っ暗、【コンポーネント/D端子】にするとテレビ画面は映りPC画面は真っ暗、という状態です。(テレビ出力解像度480i) ケーブルの接続方法、テレビ側の出力設定、PC側のキャプチャソフト設定、色々試してみましたが改善されず結局何が悪いのか分からなくて困っています。HDMI分配機?が必要なのかとも思いましたが、キャプチャーボードにパススルー機能が付いているらしいんですがどうなんでしょうか……? ケーブルの繋ぎ方も商品画像の通り接続しています、どうかアドバイスお願い致します!

  • 外付けHDDとキャプチャボードについて

     地デジの動画や画像をアップロードして共有したり、静止画をブログに貼り付けたいと思っています。  しかし、家にある(家族で使っている)唯一のPCは一体型のFMV-LX90S/Dなのでキャプチャボードを取り付けられないと聞きました。  そこで、チューナー内蔵HDDVDレコ→外付けHDD+デジタル放送対応キャプボ(IO製)→PCと繋ぎたいのですが、こういう事は可能なのでしょうか?  ど素人なので見当ハズレな事を言っているかも知れませんが、アドバイスよろしくお願いします。

  • キャプチャボード コマ落ち

    HITACHIのFLORA 330W DG9を使用しています。 CPU:Celeron D 336 メモリ:DDR2 2GB グラフィック:BUFFALO GX-HD2400-P256 キャプチャボード:I-O DATA GA-6200A-PCI キャプチャボードでテレビを見ている時に、そのままのサイズ(720x480)では普通に見れるのですが、 それをフルスクリーン(解像度は同じ)にすると頻繁にコマ落ちがします。 ウィンドウをドラッグして通常の大きさから少しずつ大きくしていくと、大きくなるほどコマ落ちが 起こりやすくなります。 I-O DATAに問い合わせてみると、 「最新版のサポートソフトを入手して再インストールしてみてください。それでも改善されない場合 はグラフィックカード側の動作にも起因するものと考えられます。グラフィックドライバを再インスト ールしてみて下さい。」 というような内容の回答が返ってきました。 どちらも最新版が入っているのですが、念のために両方削除してから再インストールしましたが、全く 症状は変わりませんでした。 どうすればフルスクリーンでコマ落ちせずにテレビが見られるようになるでしょうか? グラフィックボードがPCIだからと思われるかもしれませんが、アナログ放送(720x480)よりも解像度の高いゲームは普通に動きました。 (3DのゲームをSXGAにするとコマ落ちしますが。)

  • キャプチャー画像について

    はじめまして。最近ネットの画像掲示板などで非常に高画質で 高解像度のテレビ放送のキャプチャー画像を見かけます。 具体的に言うと1200×800pxl以上のものなどです。 これらのキャプチャーをするにはどのような環境が 必要なのでしょうか? また、それらのキャプボードでDVD映像の静止画も 同じように高画質高解像度でキャプできますか? よろしくお願いします。

  • キャプチャ映像の解像度

    WindowsXPでビデオキャプチャをし、DVD-Rに焼き付ける環境を現在整えようと、いろいろ調べています。 ハード、ソフト環境は今回はおいておいて、映像のサイズというか解像度ですが、1024×768程度の広さの映像を前提に書かれている、映像制作サイトなどはよくみかけます。 ところで、TV放送用映像でリニア編集している場合、解像度という考え方はあるのでしょうか。その場合、どの程度の解像度で映像編集をしているのでしょう。 また今後TV(いわゆるテレビ)は画面インチ数もあがっていくでしょうし、TVの販売価格も安くなっていくでしょう。 21inch、29inchあたりを持っている家庭は多いですが、このクラスのテレビで見る場合、現時点で録画されているビデオの映像等はどの程度の解像度でキャプチャしておけば、このサイズのTVで快適に鑑賞できるでしょうか。 参考意見を聞かせてください。

  • 地デジ キャプチャボード登場について

    とうとう、地デジのTVキャプチャボードが主要メーカーから登場するようですが、待ちに待ったという感じです そこでお聞きしたいのですが、動作環境の方はどうなんでしょうか?HDCPは当然として、スペック面では少々不安が残ります。 私のPC環境は、WinXP SP2、Pen4 630(3.0Ghz)、GeForce6600 VRAM125M(HDCP非対応)、メモリ1GB、20インチワイドディスプレイ(HDCP対応)、といったところです。 グラボがHDCP非対応のため変えるとして、CPUはCore2Duoにしたほうがよさそうでしょうか? 各社のBDドライブの動作環境を見ると、かなりのスペックを要求しているようなので、地デジも似たようなスペックが必要なのかなぁと思い質問しています。 キャプチャボードを購入されようとしている方のPC環境を知りたいです。 あと、某社の地デジキャプチャボードのニュースリリースを見ると、解像度1440×1080となっているのですが、今後フルHD対応のキャプチャボードは出るのでしょうかね? すぐ買うか?様子を見るか?の判断も教えて頂けるとうれしいです。

  • macでのキャプチャ(プリントスクリーン)解像度について

    解像度72/dpiでキャプチャをとりたいのですが mac finderで取る事は可能でしょうか? (mac os 10.5) 現状macで【shift + command + 4】として キャプチャをとったファイルを開くと 解像度が28.25となってしまいます。 やはり高解像度でキャプチャをとるには ソフトなど使用するしかないのでしょうか?