• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:上司の配偶者に)

上司の配偶者からの非難が問題になっています。皆さんの意見を聞かせてください。

mori_izouの回答

  • mori_izou
  • ベストアンサー率28% (476/1696)
回答No.5

率直に申し上げて、そのBさんの配偶者は、頭がおかしい人なのかと思ってしまいました。 Aさんの親はBさんにありのまま、話せばよいと思います。 もしもBさんに普通の常識があれば、内情はともあれ、妻が恥ずかしく申し訳ないことをした、と思う筈です。 経営者だそうですから、当然、そういう判断をされることでしょう。 こんなことで幾ら親でも会社を辞めさせることはありませんし、Bさんの配偶者にも辞めさせる権限は無いはずです。 昔、自分が世話になったことも忘れて、夫の恩を振りかざすなんて、正気の沙汰ではないです。

udonko2
質問者

補足

回答ありがとうございます。 私の文章力のなさかBは経営者ではありません。 Bはただの管理職です。 でもありがとうございました。

関連するQ&A

  •  土地Xの共同権利者A及びB(Aの子。配偶者C及び子3人がいる。)につ

     土地Xの共同権利者A及びB(Aの子。配偶者C及び子3人がいる。)について、仮にAが死亡した場合、そのまま放っておくことは問題ないでしょうか(つまり、Bのみが権利者となります。)。または、何か届出を行ったり、税金の問題が発生するのでしょうか。  また、A(Bの親、Aの配偶者はすでに死亡)死亡後、Cを土地Xの共同権利者として追加することについて、「相続」に関する問題は発生するのでしょうか。  ちなみに、Bには妹(配偶者及び子2人がいる)が1人います。  現在、関係書籍を読んでいるところで、平行して質問させていただきます。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 被相続人の配偶者の再婚

    仕事で、土地の権利者の調査や相続の調査を行っています。 被相続人は昭和25年に亡くなっており配偶者も昭和40年に亡くなっています。子供は6人おりその内5人は既に亡くなっています。 その中の被相続人の実の娘A(既に亡くなっている)には4人子供がいます。配偶者B(亡くなっている)はAの死亡後再婚して、再婚相手Cとの間に3人の子供がいます。この場合、Cとの間にできた子供にも相続の権利があるのでしょうか?初めて相続の調査を行う素人です。詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 上司の不倫

    会社の上司がどうも不倫しているようです。 同じ会社の人Bさんに相談されたのですが、上司(男性)の車が同じ会社の職員Aさんの家の近くの駐車場に停めてあるのを発見(写真あり)、それから数日後にAさんの家から出てくる上司を発見しました。その時はたまたま近くを通った時だったそうなので写真はありません。 その後上司よりも上の立場の人に相談し、上司と話をしたそうです。上司は関係を否定、Aさん宅に泊まりに行ったこともない、そう言われたらしいです。あ、これは補足ですが上司は単身赴任で奥さんと子供さん3、4人は別の家におられます。Aさんはだいぶ前に離婚されており、子供さんももう大きいです。 Bさんは家族ぐるみでAさんと仲が良く、今働いている職場もAさんに誘われて入社しました。最初はBさんの旦那さんも反対していましたが「Aさんとは長い付き合いだし、Bをよろしくお願いします」と入社を許してくれたということもあり、Bさんの旦那さんは今回のことで約束が違う!!と大変怒られ、Aさんに電話をかけられたそうです。その時に「上司は私の家に何回も泊まったことがある。男女の関係では無い。今までの上司ともこういうことがあったので、行けないと思わなかった(この会社は3年くらいで上司が変わります)」と言ったそうです。普通に考えて社会人としてたとえ男女の関係がなかったとしても疑われるような行動をすることがまず間違っていますよね、旦那さんもそういわれたそうです。その後電話が終わりメッセージのやりとりをしていると上司に言われたのか泊まったことに関して反応をしなくなりました。証拠として残ると困るからでしょうね。 私は中継役見たいなものですがまた上司に電話をし明日、当事者で話し合う時間を設けいるのがいいと言われたのでそのことを伝えるとじゃあAさんとBさんで話し合うといいと上司は言いました。え、自分は話さないん?って思いますよね(´・ω・`)?有り得ません、、、そこまでクソだとは思いませんでした。またあしたで状況は変わると思うのですがこの上司は早くても9月にならないと居なくならないみたいです😅この前の上司も不倫で飛ばされたのにどういうことでしょうか、、、しかも相手はAさんの紹介で入った子でした💦そういうことなんでしょうかね、、、 やっぱりこのことって、旦那さんの奥さんとかにも伝えた方がいいですかね、、、?

  • 上司への裏切り

    未経験で転職も多いためアルバイトとして入社することになりました。 経験を積んで、時期が来たら正社員に…という案内で納得して入社しました。 入社してみると他部署からいじめられましたが、なんとか耐えました。 次は直属の上司Bが責任転嫁や罪の擦り付けがひどく周りに相談しており、同じように周りも困っていたので上に訴えました。 直属の上司Bは飛ばされました。 後日、上司Aから「俺が管理できてないみたいじゃねーか。部署内で解決出来ない人間は社会人失格。社員登用の話はなし」と言われました。 悔しかったのですが、私は実務経験を積むために働くことを決めましたが、ある日私がやりとりしてた取り引き先からクレームが出ました。他部署もクレームを受けましたが私もクレームを受けました。 けれど1番のクレームは私の上司Aと先輩Cです。電話対応が悪かったようです。 しかし、私だけのせいにされました。 自分たちが悪いとはつゆほど思ってないようです。 人事に伝えましたが、パワハラレポートをかくようにと言われました。 上司Aが仕事をしないという評判は出てるからと言われ、私のレポートも合わせて上司Aへの査定になると言われました。 確かに全く仕事をしません。 周りが緊急事態で走り回っても、緊急ブザーがなっても無視です。社長が近くにいるとやってるフリをします。 退職者や異動が月1である職場で、毎月必ずイベントがあります。(クレーム、異動、退職) それを立て直しをするために、本社から人事が来ました。問題がある人は異動させるようです。 直属の上司Bも立て直しのために異動させられました。そして、私の上司Aのレポートを出すように言われました。 評判は悪いですが、私の入社を押してくれたようです。 結局上に通らずアルバイトになりましたが、上司Aのレポートを出そうか悩んでいます。 確かに嫌いですし、私でなくても心ない言葉をかけています。 しかし裏切り行為ですよね。 本気で迷っています。 ご意見をお願いします。

  • 私の上司にからかわれています。

    私の上司にからかわれています。 好きな男性=Aさんが取引先にいます(38歳/独身/彼女なし) 私=B(26歳)の一方的な片思いです。 以前、Aさんから事務所に電話がかかってきました。 私が一番下なので、電話は常に自分が取るようにしています。 私の上司(女性/37歳/既婚)は外出している旨を伝えたのですが、その日は何度か事務所に電話してきました。 上司の携帯番号を知っていますので、直接やりとりをする方が早く解決することだったのですが、私がAさんから聞かれたことを上司に聞いて、私がAさんに伝えるというやりとりが何回か続いたので、上司が、Aさんに、 「私の携帯に直接かけるのではなく、なぜ事務所に電話するんですか? そんなにBの声が聞きたいんですか?」とからかったそうです。(上司から後で聞きました。) それからは事務所に電話してこなくなりました(涙) それ以外にも 「Bの声が聞きたいでしょうから電話変わりますね~」 「Bはオシャレなメガネをかけた男性が好きみたいですよ。メガネかけてて良かったですね。」 「Bが事務所にいることですし、事務所で打合せしましょうか?」 という風に、私の上司は、Aさんが私のことを好きなようにからかいます。 実際は私がAさんのことが好きなのですが(笑) 上司は「Aさん、この前の飲み会でBのことカワイイって言ってたよ~」と私に言ってきたり。 「そうですか~。」と聞き流して、平常心を装っていますが、内心ドキドキですし、ちょっぴり期待もしちゃいます(苦笑) 上司は深い意味はなくからかってくるのでしょうが・・・。 上司は、私がAさんのことが好きっていうことは全く気付いていません。 隠し通しています。 ちなみに、Aさんからアプローチされたことはありませんし、バレンタインデーにチョコを渡しましたが、ホワイトデーには何もありませんでした。 その気があるような雰囲気は、あまり感じられません。 からかわれているからといって期待しない方がいいですか? 今後、どのようなアプローチが有効でしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 上司Aと社員Bの心理を教えてください

    (1)その職場では、上司Aと社員Bと社員Cが働いていた。(AもBもCも男性です) (2)Bは仕事は普通にできて上司Aにかわいがられていた。一方、Cは仕事はBよりもできるのだが、上司Aから疎まれていた。社員BとCは少なくとも表面上は仲良くしていた。 (3)そこへ、女性の新人Dが入社してきた。入りたて頃のDは仕事の能率も悪く、性格も生意気で、上司Aと社員Bからイジめられた。 (4)その時、女性Dを助けてくれたのがCだった。Cは仕事を教えてくれ、上司A・社員Bからイジめられるのを何かとかばってくれた。 (5)女性Dはどんどん仕事を覚え、上司A・社員Bから文句を言われないくらいに仕事ができるようになった。と同時に、Cに好意を寄せ感謝し、Cが上司Aから疎まれているのを逆に心配するようになった。昔自分をイジめた上司A・社員Bにはあまりいい感情は持っていなかった。 (6)しばらくすると、上司A・社員Bは昔は嫌っていた女性Dに好感を持ち始め、「好きだ、結婚を前提に付き合って欲しい」と言った。 ↑この流れの中での、上司Aと社員Bの心理が知りたいのですが・・ 上司Aと社員Bは、女性Dを初めは嫌っていたはずだったのが、どうして、一転して、好感を持ち始めたのでしょうか? それも、なぜ、職場の同僚としての好感ではなく、「好きだ、結婚を前提に付き合って欲しい」という感情なのでしょうか? この流れで考えて、この「好きだ、結婚を前提に付き合って欲しい」というのは真剣な感情だと思いますか?

  • このような上司は普通ですか?

    部下という観点から書きます。 上司(以下A)と僕は同じ課の同じ係の上司部下という関係です。 Aはあるお客さんから依頼があり、それを達成するためのプロジェクトを立てました。 そのプロジェクトは自分の会社内だけでは達成できないので別の会社とも連携で進めていく予定でした。 しかしその別の会社は出来ませんとの返事があったそうで、打ち切りとなり、お客さんの元へその旨を伝えました。 なんで出来ないのかと不思議に思ったAの部下(以下B。←僕ではないです)がその会社の担当者と話をすると「いや出来ますよ」と全く逆の返事でした。 そのことをBがAに話したところ「一回断ったしなぁ」と言い、放置しました。 しばらくして同じお客さんからやっぱりなんとかしてもらえないかと要望があり、Aが「あの会社と連携出来るってことだけど、お客さんに一回断ってるしなぁ。。。別の方法でいけるか聞いてみよう」ということで少し角度を変えて連携してもらえないか相談するとOKとのことでした。 それでAがその会社に協力依頼文のようなものを提出しにいくはずだったんですが、僕が代わりに持って行きました。 僕も内容をほとんど把握していない状態でしたが「持って行くだけだから。話はついてる。」とのことだったのでただ持っていきました。 するとその会社の担当者から「これだと全然駄目。別の書類で・・・ここはこうで・・・またこれがこうでこうなってるからこうしてくれ。関係ないけどあの件について・・・」と要望があり、わけがわからないながらもメモをして話を持ち帰りAに報告しました。 するとAは「口頭で話をしたときはこれでいいって言ったのに。しかも追加注文してくるなんて・・・」と若干我を失ってました。 加えて「一度どうしたらいいか詳しいBと相談してくれ。」とのことでした。(担当のAが相談すべきなんじゃ・・・?) 相談したところ、結論を言いにいくと「もうお前らに任すよ。」とのことでした。 そのあとAとAの部下(C)とが外出したのですが、そのときの会話でAが「もう俺無理。あの会社の担当者があーでこーで『悪い』。こんなん神経質な俺がやってたら駄目だ。もう○○(僕)がメインでBがサブとなってやってもらうよ」 と言ってたそうです。 これって丸投げな気がするのですが、上司ってこんなもんなんですか? 僕も入社1年半で、まだまだ分からないことが多い中でのいきなりの担当者変更です。 文句も言えず、Bに相談しながらやってます。 一応B(割とベテラン)の意見としては「丸投げ。途中で担当者変わったら駄目だと思う。」とのことです。 Aは他にも「あれやれこれやれ」と雑用を命じ、一番辛かったのはAの弁当の残りの後処理をしろといわれたこともありました。 他には休日に急遽雑用仕事が入るときがあるのですが、僕に全部行けといいます。「俺らもやったんだから。お前もやらないと自分に部下ができたとき、同じこといえないぞ」ということでした。(Aの入社時期からすると絶対やってません) そうなんですか、といい結局僕が全部やってます。 このような上司は普通なんでしょうか? これくらいなら「はいはい」と言ってるしかないんでしょうか。 もし僕が上司になったらこのようなことを部下には絶対しません。 職場で済ました顔でこのようなことを言ってくるのでイラッとしてしまいます・・・

  • 上司の使い込みについて。

    上司の使い込みについて。 私、今の会社に就職しして2年になりました。 入社してすぐに今の上司(Aさん)が転勤されてきました。 そのAさんの事ですが、、、。間違いなく会社のお金を使い込みしております。恐らく金額的には数十万。。。 また、このAさんの勤務態度もかなり悪く、、、。 Aさんの上司にBさんがおります。 どうしても、勤務態度や使い込みの件、モラルのなさが我慢できません。Bさんに匿名のメールで訴えたいのです。 悪い事をメールするのではないので、堂々としようと思ったのですが、この不況でようやく務める事の出来た会社、これから先、訴えたヤツみたいな感じで見られるのが嫌です。 メールアドレスから個人の情報がばれる事はないのでしょうか? また、ばれないようにするには、どのような点に気をつけて送信するのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 会社の上司たちに困っています。

    私は東京にある工事系の会社で働いています。 私のやっている仕事の内容は工場での工事現場へ行く車への機材の積込なのですが、一緒に仕事をしている上司達から毎日暴言を吐かれるなどの嫌がらせを受けています。 その上司は4人おり、それぞれ下記のようなことをやってきます。 上司A よく私の声まねをしておちょくってきます。「やめて下さい」と言っても面白がって更にやってきます。私が何か失敗をする毎に嘲笑い、その内容を他の先輩たち(現場で作業している人など)に言いふらし、笑いのネタにされます。 上司B いつも機嫌が悪く、私に対して何かと突っかかってきます。入社した頃にわからない事を質問しても「うるせぇ」、「自分で考えろ」などと言って相手にしてくれませんでした。そして今になっても完璧に積込の仕事を出来ない私を馬鹿にし、「入社したときにわからない事をちゃんと質問しないからこうなったんだぞ」などと勝手なことを言ってきます。 上司C とにかく暴言が多い上司です。入社したての頃に仕事が出来ずにおろおろしていた私に対して「やめちまえ」、「死ね」などと言われました。そしてそれは今でも言われ、最近では両手で押されたり、思いっきり殴られたり蹴られるなどの暴行も受けました。影で私のことを以前入社した2つ位上の先輩などと比べる発言をしたりしているようです。 上司D 不良をそのまま社会人にしたような外見で、Cと同じくかなりの暴言を言われます。「ゴミ野郎がなめてんじゃねぇぞ」、「ヤキいれんぞ」などと言われます。Bと同じく仕事の事を聞いてもまったく教えてもらえません。 もう入社してから1年と3ヶ月ほどたちますが、この4人からの暴言や暴力などは日に日に酷くなっています。 一度だけ常務や部長などの上の役職の人に相談した事もありますが、「言われているうちが華だよ」とか「説教といっても職人魂がこもってるからなぁ」などと言われてあまり相手にされませんでした。 職人魂などと言われても私にとってはこの4人からはそのようなものは微塵も感じられず、ただ自分の事が気に入らないからけなしてる様にしか思えないのです。 最近ではすっかりノイローゼ気味になってしまい、体が思うように動いてくれなくなりました。医学に詳しい友人からは「うつ病かもしれないぞ」と言われました。 私はこのままこの会社に勤めていて大丈夫なのでしょうか? どうしたらいいのかわかりません。

  • 上司への不信感

    こんばんは。 仕事の事で悩んでいる事があり、質問をさせて頂きました。 タイトルの通りですが、今転職をして半年経過したのですが、上司への不信感が日に日に募っており、このままこの会社に居るべきか悩んでおります。 26歳女性、人材紹介会社で働いており、RA.CA両面型のキャリアアドバイザーとして働いています。 不信感を抱いているのは以下の内容です。 (1)求職者を騙して入社させようとした。 (経緯としては、求職者はA社への入社を希望してましたが、そちらはスキル不足の為、子会社のB社で本人が納得するようであれば、是非来て欲しいと内定を頂きました。 求職者はあくまでもA社を希望していた為、B社への入社の意思は無いとして、辞退の意思を伝えられました。 私はそのまま辞退で処理をしようとしましたが、上司は昔からA社と付き合いがあった為、B社に入社後、結果を出し、異動願いを出せばA社への異動は十分可能だと言う旨を求職者に伝えるように言われました。 それであれば前向きに検討したいと求職者とお話が出来ましたが、その後私も不安になり直接A社の人事に連絡を取ったところ、B社からA社への異動は制度として無いと言われました。 その旨を上司に伝えましたが、その事実は求職者に伝えないように言われました) (2)私の知らない所で勝手に話をされていた (私が入社してすぐ退職し、独立してフリーランスとして働いている先輩がおり、私もまだまだ分からない事もあり、色々と電話で相談に乗って頂いていました。その方はフリーランスになった後も会社と業務提携のような形で繋がっています。 色々と相談している事を上司はよく思っていなかったらしく、これから私から相談があっても冷たくしてくれと言われたそうです。 ※上司はまさか私にこの話が伝わっているとは思っていないと思いますが、その方は元々上司に不満がありフリーランスになった経緯もあり、あくまでも私の味方の為、その話を教えてくれました。) これはほんの一例ですが、長くなってしまう為、ここまでにしておきます。 人材業界自体ブラックだと言う事は承知して入社しましたが、入社3ヶ月で3人辞めていくなど、色々と不安を抱えています。 (同じ部署の人数が6名程度しかいないにも関わらず、3人が退職して行きました) コロナの影響もあり、短期離職はかなりのリスクだと言う事は重々承知しております。 せめて後半年は辛抱し、1年経ってから転職活動をしようかなど、色々と悩んでおります。 ここまで長い文書を読んで頂きありがとうございます。 皆様のご意見をお伺い出来ますと幸いです。

専門家に質問してみよう