• ベストアンサー

上司Aと社員Bの心理を教えてください

(1)その職場では、上司Aと社員Bと社員Cが働いていた。(AもBもCも男性です) (2)Bは仕事は普通にできて上司Aにかわいがられていた。一方、Cは仕事はBよりもできるのだが、上司Aから疎まれていた。社員BとCは少なくとも表面上は仲良くしていた。 (3)そこへ、女性の新人Dが入社してきた。入りたて頃のDは仕事の能率も悪く、性格も生意気で、上司Aと社員Bからイジめられた。 (4)その時、女性Dを助けてくれたのがCだった。Cは仕事を教えてくれ、上司A・社員Bからイジめられるのを何かとかばってくれた。 (5)女性Dはどんどん仕事を覚え、上司A・社員Bから文句を言われないくらいに仕事ができるようになった。と同時に、Cに好意を寄せ感謝し、Cが上司Aから疎まれているのを逆に心配するようになった。昔自分をイジめた上司A・社員Bにはあまりいい感情は持っていなかった。 (6)しばらくすると、上司A・社員Bは昔は嫌っていた女性Dに好感を持ち始め、「好きだ、結婚を前提に付き合って欲しい」と言った。 ↑この流れの中での、上司Aと社員Bの心理が知りたいのですが・・ 上司Aと社員Bは、女性Dを初めは嫌っていたはずだったのが、どうして、一転して、好感を持ち始めたのでしょうか? それも、なぜ、職場の同僚としての好感ではなく、「好きだ、結婚を前提に付き合って欲しい」という感情なのでしょうか? この流れで考えて、この「好きだ、結婚を前提に付き合って欲しい」というのは真剣な感情だと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.6

男(私)の見解です。 完全じゃないですが、男は仕事の能力と人格は別だと考えます。 逆に女性はまず、人を好き、或いは嫌いに分けてからそれをベースに人と接し始めるんじゃないですか? A,B・・・仕事上のDには好意を持つことができないが、人としてのDを嫌いなわけではない。 D・・・A,Bは嫌いである。なのでこの二人からの不愉快な行為はいじめと受け取る C・・・脇役なのであまり今回の物語りに関係なし Dは、A,Bは自分を嫌っていると思い込んでいたので、付き合って欲しいと言われたことが理解できない。A,Bからすると仕事上のDとそこから離れた私生活のDとは別の人格と考えるため、それはそれこれはこれと思っている。 >イジめられた 仕事上では意地悪なことも言ったでしょうが、人格を否定したりはしなかったはず。けど、もしかすると考え方を変えろ!くらいは言ったかも。 >一転して、好感を持ち始めたのでしょうか 一転していないと思います。普通から好きに変わったくらいでしょう。 >職場の同僚としての好感ではなく・・・ それを通り過ぎただけです。Dからはそれが見えなかったのでしょう。 >真剣な感情だと思いますか 感情に真剣も不真面目も無いと思いませんか。もちろん結婚に対する考え方に真面目さがかけていることもあるでしょうが、自分の気持ちをそのまま表現したらそうなっただけじゃないでしょうか。 たぶん、この件は仕事に関する男と女の考え方の違いが原因にあるんじゃないでしょうか。男は仕事の上に人が乗っていると考えます、言い方悪いですが、人は仕事の道具の一つと考えます。だから仕事ができないからって人格を否定してはいないのです。のこぎりでケーキカットをしようとしてもうまくいかないじゃないですか、のこぎりにはのこぎりの使い道があるんですが、うちの会社はケーキ屋さんなんだよなーって言うくらいの感じでしょうか。 逆に女性はまず、人を好きと嫌いに分けてからそれをベースに人や仕事と接して関係を築いて行くのではないですか?男とは真逆な感じがしますがどうでしょうか。

nomonomo2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とてもわかり易く書いていただき、とても参考になりました。 現在、質問文の(1)~(6)の流れからさらに状況が変わり、Bは他の部署に移動になり、A・C・Dとの関りはなく、Dに想いをよせる事もなくなりました。DはAに異性としての好意に応じる気はない事を示し、Aはその事に関してはあきらめた様子です。でも、仕事上ではDとうちとけて仲良くしたい様子、Dは特にうちとけなくても仕事をきちんとしていればそれで良いといった感じです。 また、DはNo.2さんのご回答にある >いずれにしても、Dにその気がなければ、Aはどうしようもないばかりか、ますますA<Cの劣等感に拍車がかかりそうな気がします。 という事に気がつき、Aの前では特にCと仲良くするようになりました。 >男は仕事の能力と人格は別だと考えます。 例えば、AとDが逆の立場だったら・・ Aが入って来た時にDにイビられて、しばらくして仕事ができるようになった時にDから告白された場合、初めにイビられた時の感情は仕事の能力に対する感情だからとなしにして考えられるのでしょうか? また、男性は仕事の能力と人格を切り離して考えるのに、Cはどうして入ったばかりで仕事の全くできないDに親切にしてくれたのでしょうか?その時点でDは上司Aからイビられ仲良くする事でますます(Cと)Aとの関係が悪くなるかもしれない、仕事もできない、仕事を教えたとしても仕事を覚えいずれは自分の味方になってくれるとも限りませんよね。(←結果的にはDはCの味方になったのですが)

その他の回答 (6)

  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.7

お礼ありがとうございます。 Cは脇役ではなかったんですね、Cさんゴメン。 >例えば、AとDが逆の立場だったら・・ もちろん恋愛感情で考えればNoですが、もしこれが男同士だったら、キモイじゃなくてYesなんですよね。認められた或いは勝ったと感じると思います。 >CはどうしてDに優しくしたか。 新人が初めは仕事ができないのはあたりまえですよね、教えるということが先輩の仕事の一部であることは言うまでもありません。 Cの性格は分からないのですが、もしかするとDがいびられているのを見て、自分と重なったのかも知れませんね。助けたいという気持ちが起きるのは自然な行為で何の不思議もないですよね。Dと仲良くすることでAとの関係が悪くなるとは普通の男は考えません。女性的な発想と思います。 仕事の能力と人格は別だと考えますと言いましたが訂正します。別人格と考えることができるとしてください。 DにとってCがいたから頑張れたのでしょうか。としたらCをフォローできるくらいまで成長してほしいと思います。

nomonomo2
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 >もしこれが男同士だったら、キモイじゃなくてYesなんですよね。認められた或いは勝ったと感じると思います。 そうなんですか、男性同士がこの流れになった場合、認められた或いは勝ったとプラスに感じるものなのですね。 女の側からすると、少し分かりにくい(どうしてそうなるのか)感情です。 >Dと仲良くすることでAとの関係が悪くなるとは普通の男は考えません。 これも女の側から見ると、少し意外でした。やはり男性の見方(行動の仕方)と女性の見方(行動の仕方)は違うのですね・・ >DにとってCがいたから頑張れたのでしょうか。としたらCをフォローできるくらいまで成長してほしいと思います。 はい、DはCがいたから頑張れました。 DはCにいつもとても感謝をしております。 Cは管理職ではありませんがリーダーシップがあり仕事もとても出来る人なので、DがCをフォローだなんて畏れ多い感じもしますが、Dにできる事であれば助けになりたいとDは思っております。 shift-2007さんのご意見はとても的確で、とても参考になりました。 ありがとうございました。

  • tyler-d
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.5

普通一般的にいい大人(年齢的に)が社内で人をいびるようなことは しません。(やる人間は最低です) 最低の人間が今までいじってた女性に行為を寄せる。。。 一見ありそうであまりある事ではありません。 (普通男子ならそんなかっこ悪いことはしないからです。) この複雑な関係を見るとAもBも一般的にまともな大人であるとは 言い切れません。 おそらくABとも何かの感情を取り違えてそう言っているのでしょう。 大体、親しくない異性に結婚だなんて論外だとは思いませんか?

nomonomo2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >普通一般的にいい大人(年齢的に)が社内で人をいびるようなことは しません。(やる人間は最低です) そうですよね、自分も、新人をいびったり、人によって態度を変えたりする人は信用できないと思います。 >この複雑な関係を見るとAもBも一般的にまともな大人であるとは 言い切れません。 どうなのでしょうね・・AもBも、性格的にD(やC)と合わないだけで、性格は「普通」だと自分は見ているのですが。 >大体、親しくない異性に結婚だなんて論外だとは思いませんか? Aは適齢期を過ぎたくらいの年齢(35以上)で、そろそろ配偶者が欲しいようです。でもこの流れから見ると、Dに期待されているのは「SEX付きの家政婦」といった感じですね。

nomonomo2
質問者

補足

>大体、親しくない異性に結婚だなんて論外だとは思いませんか? 補足ですが、 >(3)そこへ、女性の新人Dが入社してきた。入りたて頃のDは仕事の能率も悪く、性格も生意気で、上司Aと社員Bからイジめられた。 から、 >(6)しばらくすると、上司A・社員Bは昔は嫌っていた女性Dに好感を持ち始め、「好きだ、結婚を前提に付き合って欲しい」と言った。 に至るまで、約3年が経過しております。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.4

>上司Aと社員Bは、女性Dを初めは嫌っていたはずだったのが、どうして、一転して、好感を持ち始めたのでしょうか? :最初の印象が悪すぎたことと、後からの上達振りが目覚しかったことが相俟って、 最初の印象から後の印象へと移行する上昇率(変化率)が高かったからではないでしょうか。 質量の同じ物体であっても高い所から落としたものほど大きなエネルギーを獲得できる、という物理の法則とほぼ同じでしょう。 >それも、なぜ、職場の同僚としての好感ではなく、「好きだ、結婚を前提に付き合って欲しい」という感情なのでしょうか? :先に述べたような理由で、非常に能力のある、つまり人間としての可能性のある女性だと感じられるようになったのでしょう。 >この流れで考えて、この「好きだ、結婚を前提に付き合って欲しい」というのは真剣な感情だと思いますか? :当事者の人格なども絡んできますので一概には何とも言えませんが、おそらく今の段階でそう判断するのは早計でしょうね。 落差が大きかったことによる熱がまだ冷めていないからです。 何回か他の局面、たとえばDが大きな失敗や小さな失敗を繰り返したり、あるいは一般的に短所と思われるような面を見せたりして、少し熱が冷めた状態で判断する必要があるかもしれません。 今度は下降率が高いという(無意識的)理由で、一気に逆戻りする可能性もあるでしょうから。 蛇足ですが、 「いじめられた」と感じていることに全く気づいていないような精神構造の男に応じてやる必要がそもそもないのではないか、という気はしますけどね。^^;  

nomonomo2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >質量の同じ物体であっても高い所から落としたものほど大きなエネルギーを獲得できる、という物理の法則とほぼ同じでしょう。 なるほどです。 初めから一定の感情を持つよりも、悪い感情→良い感情に移行した時の方が印象が強いという事ですね。 >今度は下降率が高いという(無意識的)理由で、一気に逆戻りする可能性もあるでしょうから。 逆も考えられるという事ですね。

  • mijinco
  • ベストアンサー率25% (87/346)
回答No.3

A・Bさんは、人を判断するときに「仕事ができるできないが人の価値」という視点が強い(すなわち他の視点が弱い)のだろうと思います。 (それが良いとか悪いとか当然とか視野が狭すぎるという判断は今は省きます。役割や社会環境の中でそういう世界観になっていったのかもしれません) で、Dさんは「仕事ができる」ようになった。 人としての価値が高くなります。 A・Bは、仕事ができるかどうか以外の人を見る視点が弱いのですから、「仕事ができる」ことが魅力的ということになっていきます。 それが恋愛感情になるのもA・Bさんの世界観にたてば自然です。 ですから、A・Bさんの世界観の中では真剣でないとは言い切れないと思います。 (それを受け入れるべきかどうかはまた別の問題ですが)

nomonomo2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >A・Bさんは、人を判断するときに「仕事ができるできないが人の価値」という視点が強い(すなわち他の視点が弱い)のだろうと思います。 なるほどです。 自分も、役職がある・ないに関らず、仕事ができる人はとても尊敬します。

  • akipiyo
  • ベストアンサー率56% (101/180)
回答No.2

(3)の時点でDはダメな女という烙印をAに押されていた。 ところが、CによってDのよい面が引き出されたので、Aに興味を持つようになる。(それか、Aはもともと好みのタイプには意地悪をする性格かもしれない。) AとBは、BがAに追従しているだけの関係。 AはCを疎ましく思っている。 (4)(5)で、AはCに対してさらに嫉妬の感情を持つようになった。AはCとDの間に入って邪魔をしたくなった。(Bは単なる追従) Aが自分に男性としての魅力があると考えていれば、もっとうまく好意を伝える言葉を選んだだろう。 しかし、残念ながらAはそういう経験は乏しく、あるいは嫉妬の感情が判断能力を狂わせ、いきなり「結婚」を持ち出してしまった。 いずれにしても、Cのもの(ではないのだけど)を奪うことによって己の優越感を満たそうとするためだけの言葉のように感じます。 (おそらくベースにはAにはA<Cという劣等感があるのだろうと思います。) 真剣な感情には思えませんね。 まあ、最初の「Aはもともと好みのタイプには意地悪をする性格かもしれない」の仮説があたっていれば、真剣なのかもしれませんが。 いずれにしても、Dにその気がなければ、Aはどうしようもないばかりか、ますますA<Cの劣等感に拍車がかかりそうな気がします。

nomonomo2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >Aはもともと好みのタイプには意地悪をする性格かもしれない そういう感じではありません。本当にDを駄目な社員だと思い、イジめていました。 >AとBは、BがAに追従しているだけの関係。 これは、追従もあると思いますが、Aがいなくても、BはDをイジめていたと思います。 >Cのもの(ではないのだけど)を奪うことによって己の優越感を満たそうとするためだけの言葉のように感じます。 >真剣な感情には思えませんね。 なるほどです! おみごとな洞察・・ そういう心理のパターンも考えられますね。そうだとしたら、確かに真剣な感情ではありませんね。

  • Nigun
  • ベストアンサー率22% (200/893)
回答No.1

仕事が出来るようになって、女性Dに対しての見方が変わったんでしょう。 人に対しての見方が変われば、恋愛感情が出てもおかしくはないと思います。 私個人としてはA,BよりもC,Dの感情が気になりますが。

nomonomo2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >仕事が出来るようになって、女性Dに対しての見方が変わったんでしょう。 人に対しての見方が変われば、恋愛感情が出てもおかしくはないと思います。 そんなに変わるものなのでしょうか。 その場合、A・Bは自分は昔Dをイジめたのだから、Dは自分に対して良い感情は持っていないだろうとかは考えないのでしょうか。 >私個人としてはA,BよりもC,Dの感情が気になりますが。 女性Dは社員Cにとても感謝はしておりますが互いに恋愛感情はありません。

関連するQ&A

  • 上司Aと社員Bと社員Cの心理を教えてください

    (1)その職場では、上司Aと社員Bと社員Cが働いていた。(AもBもCも男性です) (2)Bは仕事は普通にできて上司Aにかわいがられていた。一方、Cは仕事はBよりもできるのだが、上司Aから疎まれていた。社員BとCは少なくとも表面上は仲良くしていた。 (3)そこへ、女性の新人Dが入社してきた。入りたて頃のDは仕事の能率も悪く、性格も生意気で、上司Aと社員Bからイジめられた。 (4)その時、女性Dを助けてくれたのがCだった。Cは仕事を教えてくれ、上司A・社員Bからイジめられるのを何かとかばってくれた。 (5)女性Dはどんどん仕事を覚え、上司A・社員Bから文句を言われないくらいに仕事ができるようになった。と同時に、Cに好意を寄せ感謝し、Cが上司Aから疎まれているのを逆に心配するようになった。昔自分をイジめた上司A・社員Bにはあまりいい感情は持っていなかった。 (6)しばらくすると、上司A・社員Bは昔は嫌っていた女性Dに好感を持ち始め、「好きだ、結婚を前提に付き合って欲しい」と言った。 (7)上司Aと社員Bは女性Dに好感を持っている事を互いに了解しており、それぞれの方法でアプローチを続けた。 (8)女性Dは、上司A・社員Bの気持ちに応じる気はない事をずっと示し(ものをもらったり社外で会ったりも一切ありません)、一方Cとは仲良くしていた。(DとCは互いに恋愛感情はなく関係が生まれる事はありません) 「もしも」、この流れで、女性Dが上司Aか社員Bどちらかの気持ちに応じたとすれば、上司A、社員B、社員Cはどういった心理状態になると考えられますか?  例えば、女性Dが上司Aの気持ちに応じたとすると、社員Bの上司Aに対する嫉妬、女性Dに対する逆ギレなど考えられますか?  女性Dが社員Bの気持ちに応じたとすると、上司Aの社員Bに対する嫉妬、女性Dに対する逆ギレなど考えられますか?  (仕事での力関係とは別に)Dに対する力関係は、ずっと「C>A・B」だったのではないかと思われます。  Dをずっと助けてくれ支えてくれたCの心理はどのようなものでしょうか? 「もしも」、この流れで、女性Dが上司Aか社員Bのどちらかの気持ちに応じるとすれば、女性Dは今までのようにCと仲良く仕事をする事も、Cと共謀して上司Aを疎みCを率先して助ける事もできなくなると思い、とてもつらいです。でもDもそろそろ適齢期、このままずっとDが独身を通し、Cを定年まで支え続ける事はできない事もDはもちろん分かっております。このようなDの心理、感傷的でとても子供っぽいですよね。 よろしくお願いいたします。

  • 上司にちくる社員ってどう思いますか?

    この支店にはやたらと上司に支店内のあることないことすべて話している一般男性若手社員がいます。例えば、Aさんが喫茶店で仕事をサボっていたとか、Bさんが営業交通費をごまかしているとか、Cさんが支店内で酒を飲んでいたとか(勤務時間外に)などです。こんな社員どう思いますか?ご意見をお願いします。

  • 上司によって言う事が違う

    先ほど QNo: 8116524 社会・職場 誰が悪いのかで投稿した者ですが 私の居る職場は人により やり方が違うので 困ります。 業務担当 Bさん 業務担当 Cさんの言っている事が違うので 例えば、Bさんは a案は〇で b案は×だと言ったので 社員は aで仕事をしたら Cさんは a案は効率が悪いので d案でやってくださいと 言われ d案に切替と Bさんに 「なんでdなんかやるのですか私はa案でやってください」と頼みました 勝手な事しないでくださいと言われます。 よくそう言う事が起きます。 同僚 BさんもCさんも言っている事が違うから困るよ ねと言いますが 私の職場くらいですか? 指示が違う場合はあるのですか?

  • 先輩・上司と上手く付き合って仕事をするには?

    先輩・上司と上手く付き合って仕事をするには? 23歳女です。現在ある会社でパート社員として働いているのですが、あらゆることにどう対処すべきか分からず、不満だけが募っているので、どうかアドバイスを下さい。 5人のチーム制で働いているのですが、簡単に説明すると、立場の偉い順から A上司 出張が多く、あまり社内にいない。周りに関心なし。 B上司 C先輩に不満あり。本人には言わず、私や他チームの社員にいつも不平不満を言う。気分屋。 C先輩 30歳独身女性。B上司が嫌い。とにかくやる気がない、仕事をしない。部署内でも問題視されている。 D先輩 パート社員の40代男性。毎日2~3時間遅刻し、その分勝手に残業しているが、黙認されている。 私 パート社員として3ヶ月前から勤務。 です。 まず1つ目の悩みは、C先輩に関連することです。 私は、A~Cの3人から振られた様々な業務を行っているのですが、C先輩がいつもその業務の締め切り直前になってから、しかも私の勤務時間の終了間際に振ってきます。その日に急遽行わなければいけなくなった業務なら良いのですが、どう考えてもずっと前から締め切りも分かっていた仕事で、先輩自身が単に怠慢で手を付けていなかった仕事なので、とても腹が立ってしまうのですが、仕方ないことなのでしょうか。「もう少し早めに言ってくれたら嬉しいです。」等と言うのは生意気ですか? また、B上司とC先輩の仲が悪く、その板挟み状態になっていることで、とてもとてもストレスが溜まります。 B上司は、私等には散々C先輩の愚痴を言いながらも、本人には全く注意をしません。本人に注意している気配がなかったので、「C先輩本人に注意したらどうですか?」と言うと、「いつも言ってるよ。でも聞かないからどうしようもない。」と言っていたのですが、実際は1度も注意したことがないようです。結局C先輩は私にもテキトーな指示を出し、その通りに業務を行った私がB上司から怒られるということが多いのですが、私はどうするべきですか? 2つ目は、D先輩についてです。 前述しましたが、私とD先輩の仕事は、A~Cの3人から振られた仕事の一端なのですが、私は常に3人から振られた仕事を5つ程抱えているのに対し、D先輩はB上司から振られた仕事を1つ抱えているだけです。何故かA上司とC先輩は、D先輩に仕事を振らず、何倍も忙しくしている私に更に振ってきます。前向きに考えれば、嬉しく思わなければならないことかもしれないですが、単純にとても疑問です。つい最近、B上司に、「D先輩は基本的にB上司の仕事しかしないんですか?」と聞いてみたのですが、「そんなことはないよ。」とは言いつつ、そんなことを言ってきた私にちょっとギョッとした様子でした。 更に、D先輩が毎日昼過ぎ(起きたら来る、みたいな感じ)に来て、急を要する仕事も何もないのに、遅刻した埋め合わせで毎日残業をしていながら、それを周りの誰もが黙認しているのですが、それを不満に思う私は間違っていますか?私はD先輩の何倍も仕事を抱えていながら、勤務時間内で全て何とかこなしています。その横で、3時間で終わるような業務を何日もかけて行っていたり、同じ冊子を2時間も眺めているD先輩を見ると、とても腹が立ってしまいます。気にしないことが1番なのでしょうか…。 チームの誰にも相談できる人がいません。はじめの1、2年は、悔しくてもある程度認められるまで我慢することも大切だとは思いますが、最近は仕事中も常にイライラしてしまっています。チームの皆とうまく仕事ができるようにするにはどうしたら良いですか?アドバイスを下さい。

  • 社員の方に質問をして社員と話をしていると、

    社員の方に質問をして社員と話をしていると、 上司にさえぎられます。 私は派遣社員、他は皆社員で、 社員の方の仕事の前段階の仕事 (入力) をしています。 わからない事や仕事の実際の指示は、 C上司からとA・B各社員さんから頂くという案件です。 C上司からの指示も、契約書上などの建前ではなく 実際にA・B社員さんと同じ内容の指示を頂きます。 ●最近、C上司からの仕事の指示が、  同部署の同じ管理職の別の方に変わった感じがあります。  C上司は、A社員の仕事を手伝ったりしているようです。  A・B社員からの指示は変わりません。 ●それと、わからない事などをA社員に聞いていると、  C上司がさえぎるように  A社員に「○○はもうした?」等と言って  A社員を私から離します。  A社員は自分の仕事に戻り、   私は質問した事が途中でもそのままにされます。  C上司は、自席に戻ってからも  周囲にわかるように大きくハッキリと何度も  「ハアー」とため息もつきます。 C上司のこれら2つの行動の変化と言いますか、 私への対応の変化は、どう捉えたら良いのでしょうか。 ・仕事の指示など私とかかわりたくない (以前欠勤の電話連絡をした時、居留守を使われた経験があります)、 ・社員は忙しいし、社員も自分で勉強して調べているんだから 質問ばかりせず、勉強してわからない事は自分で調べろ (ネット等で) こういうサインなのでしょうか? 最初は、わからない事はA・B社員 (特にA社員) に聞き、 と言われて、普通に聞いていました。 仕事も普通にC上司からも指示されていました。 (A・B社員からの仕事が優先なので、それがない時だけですが) また、離されるかと思うと、質問をするのが怖くなります。 安易に聞いてばかりいるのではなく、 (社員は夜遅くまで残業で忙しい部署なので) わかる事やネットで調べられる事は 最大限自分でやっているつもりですが、 質問して社員から聞いているところを、さえぎられたのが初めてで この上司の意図をどう判断したらいいのかわかりません。 (仕事は、取引先の決算書を自社ソフトへ入力する仕事で  勘定科目がわからない時(自社の科目へ読み替えがあるので)  ネットで調べたり、これは聞いた方がいいと思う事を聞いています。  12月下旬に就業したので、3ヶ月弱経ったところです) また、私の行動 (仕事振り) を自席からよく見ているようで、 私の何かが気に入らない (?) と 席を立ち外に出て行ったり、社員に話をしたりして、 直接何も言われる事がほとんどなく 態度には出すけど直接言ってもらえないというのが すごく辛いです。 上司の言動・行動は、客観的に見てどう感じますか。 私に改善すべき点があるのでしょうか。

  • 仕事ができない上司で困ってます。

    長文ですが、よろしければお付き合いください。派遣先は大手企業です。私達の部署は私を含めて派遣が2人、指揮命令者という立場の社員さんAさん(名前を貸しているでけで実質、私達の仕事内容をほとんど知らない)のみです。実際の上司にあたるのは、別の市にある支社のBさんとCさん(2人とも社員)です。もともと私達派遣は違う部署で面倒見の良い社員のDさんと一緒に仕事をしていたのですが、派遣だけが部署移動(部署が移動になっただけで同じ仕事内容)をしたため、私達の仕事内容を全く知らないA~Cさんが突然上司になりました。 DさんからBさんへ(Aさんにもですが、Aさんは忙しくめったに会議に出ません)の引継ぎ、派遣2人の状況確認と私達の部署運営のためにBさんが毎週会議に来ます。他の部署とも協力して仕事をしているので関連部署の人も会議に出ます。Bさんが全く仕事ができず、会議のメモも取れない、調べてきて欲しいことを全く調べてこない、聞いても「確認します」と言ったきり調べない。催促すると逆切れする。Cさんはこっちの状況を全くわからないのに、上司であるため色々電話で口を出してくるが、現場を知らないので明らかに的外れな指示を出す。現場は実質派遣2人のみで動いていて、私達が、Cさんの指示がおかしいので「こうした方が良いです」と説明しようにも、「こういう風にしておいてください!」ときつい口調で言ってくる始末です。B、Cさんから的確な指示がなく、現場の2人で困ってます。 Aさんに相談しようとも「忙しいので明日にしてください」と言われ続け1~2週間経ってしまい、そのまま言えずに終わります。気に掛けてくれている様子もありません。話をまともにする時間を取ってもらえません。もと上司のDさんには多少お伝えしてますが、部署が変わった以上、口出しできないと言っています。関連部署の人たちとAさんは、Bさんが仕事ができないのは分かっていて、Bさんに対して不満に思っているようです。私達の現場の所属部長(一番トップ)から催促されている懸案事項で、BさんCさんが中心になって進めて欲しいのですが、適当に放置されたり、おかしな指示を出してきます。急ぎなのでAさんに伝えたところ、私達の内容を全く知らないのでこのAさんでさえちゃんと指示できません。A~Cさんでやって欲しいのですが、やろうとしない。部長自らAさんにもこの件をお願いするという話をしていたのですがノータッチ。派遣二人では到底できないようなことなのに、あちこちからおかしな指示が出ています。このまま私達も適当に流してしましましょうか?どうしたら良いでしょう。 バカな上司にいちいち確認したり、おかしな指示に従ったり、おかしいですよと説明たり、バカバカしくなってきます。Dさんは「困っているならAさんに都度言わないと、大丈夫なんだって思われるよ」と言われたのですが、BさんとCさんのことをAさんに悪口を言うみたいで、今まで言えずに来ました。Aさん自身も「自分に関係ない、忙しい」と適当に流そうとしてるようにも見えます。もし、言うならどのような言い方をしたら角が立たずに、助けてもらえるように言えるでしょうか? やめてしまえばすむんですが、2人とも通勤距離や仕事内容などから簡単にやめるのはもったいないなと思っています。

  • 自然数a,bに対し、c=4a+7b , d=3a+4b と定める。aと

    自然数a,bに対し、c=4a+7b , d=3a+4b と定める。aとbが互いに素で、。cとdがどちらも素数pの倍数であるとき、pを求めよ。 全く方針が分かりません。ヒント及び解法を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • (a+b)(a-b)=a^2+b^2

    別の方の質問で表題の式は間違いかどうか尋ねるものを見かけて気になったので質問します。 実数や複素数のように可換な体で考える分には自明な場合(b=0)しかありませんが、そうでない場合、たとえばa、bを2行2列の行列と考えて、aの(i,j)成分をa(i,j)と表記するとして、数c,d,s,u(u≠0)を用いて a(1,1)=d a(1,2)=-(s^2)c/(u^2) a(2,1)=c a(2,2)=d b(1,1)=s b(1,2)=-(s^2)/u b(2,1)=u b(2,2)=-s によってaとbを定義すると、(a+b)(a-b)=a^2+b^2を満たすことがわかります。このときb^2=0でありab=baです。 一般の環でも同様のことは言えますか?つまり上記より強く、(a+b)(a-b)=a^2+b^2を満たすには、「b^2=0かつab=ba」は必要条件になるでしょうか? 初歩的なことかと思いますが、よろしくお願いします。

  • 上司Bが素っ気無くなった理由と対策

    私・・・社会人に成り立て、職場では放置され気味の22歳。 上司A・・・40歳くらい。色々面倒を見てくれる。席が近い。 上司B・・・35歳くらい?たまに声を掛けてくれていた。席が遠い。 役職は上司A>上司B よく面倒を見てくださること、席が近いことから 何か聞くときなどは上司Aに聞くことが多いです。 最近、上司Aと私をからかうような話をする人が出てきました。 その中には上司Bも入ってます。 時々上司Bにも何か話しかけるのですが素っ気無い態度…。 これって上司Aにばかり頼っていたからでしょうか? でも忙しい部署で、上司A以外の方はあまり私に仕事を教えてくれません。仕事も振ってくれません。 声もあまりかけてくれません。 他に頼る人がいなかったんです。 みんなに平等に話をするにしても、端の席なので話しづらい。 わざわざ行くのもわざとらしくはないでしょうか… どうしたらいいでしょう?

  • B型の上司

    派遣で2月からある企業で働いています。 私の部署は社員の男性上司ひとりと私より半年前に入った派遣女性、私、先月入った派遣女性、 先週入った派遣女性の5人で構成されています。 どうも私の上司は好き嫌いがはっきりしていると評判の人で、私は前からあまりいい印象がなくて、 何か話しかけるときはいつも気を使ってきました。ある時から私に対しての言動というか言い方がひどくて、 そのたびに深く傷ついてきました。(もちろん上司はそのことを知りません。) 私は嫌われているんだと思うほど、なるべく上司に話しかけないように派遣の先輩に尋ねたりしています。 私以外の人とは時には笑顔で対応しています。 また、上司は月曜病で、週は初めはすごく機嫌が悪くて、週末になるほど機嫌がよくなります。 そういう状況に上司としてまったく尊敬できません。 「仕事を教える」ってことにも先輩の派遣の人にまかせっきりで自分で派遣を育てようという気がない感じです。 余談ですが、この部署の私(O型)以外はすべてB型ということがこの前判明しました。 仕事自体はがんばりたい気持ちがあるのですが、そういう上司の下で気を使ってまでがんばる必要があるのか、悩んでいます。 また、B型とのうまい対処法があったら教えてください。