• 締切済み

フライパンの焦げ付き

ティファールのフライパンを買って2年程度ですが、最近、オムレツなどがこびりついてきれいに出来上がりません。 ちょうど、真ん中あたりの同じ部分だけが異常にはがれにくいです。 なので、新しいフライパンを買ったのですが・・・ こすりすぎでしょうか? フライパンを上手に長く使うコツあれば教えてください。

みんなの回答

  • villejuif
  • ベストアンサー率47% (24/51)
回答No.1

2年目のティファール、真ん中だけ焦げ付く・・・ 実は、私も今、全く同じ状況なので、人に聞いたり調べたりしました。 ・焦げ付いたらこすらずに、重曹と水を入れて数時間放置しておく。  すると、スポンジでさっと洗うだけで焦げが取れる。 ・料理後すぐに洗わない場合、油汚れが落ちやすいようといって  水を入れないこと。  私はすぐに水につけていたので、これをやめ、  キッチンペーパーで拭いて、あとで洗うようにしています。 他に、詳しい方がいらっしゃればいいですね、私も知りたい・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フライパンの焦げ付き

    最近、フライパンで料理をすると、料理がフライパンに焦げ付くようになりました。 フライパンはティファールのインジニオという鍋などと10点セットになっている分で、使用年数は1年半です。 焦げ付くようになったフライパンの焦げ付きを解消する方法はありますか? 回答お待ちしてます。

  • フライパンどれがおすすめですか?

    ティファールの28センチih対応のフライパンを使っていたんですが1年過ぎたあたりから 焦げ付きはじめ新しいフライパンに変え変えようと思っています。 そこでまたティファールのフライパンにするか、ネットで見たビタクラフト(初めて使います)のフライパンにするか迷っています。 どちらがおすすめですか? また他にもおすすめのフライパンがありましたら教えて下さい。 アルミはやはりよくないでしょうか? 色々知らないことばかりで宜しくお願いします。

  • おすすめフライパン

    ティファールのフライパンを2年程使っていますが、最近すごく焦げ付きます。 フライパンを良く見ると、焦げ付く所だけコーティング?が取れているようです。 これは私の使い方に問題があるのでしょうか?それともフライパンは2年程でこの様になるのでしょうか? 私は結婚するまで料理をしなかったので、このティファールのフライパンしか使ったことがありません。 一度コーティングが取れたものは元には戻らないのでしょうか? 浅型、深型の両方が焦げ付いてしまったので、2つも捨てるのはもったいないし・・・ 買い換えるとすれば、お薦めを教えて下さい。 あまり油をたくさん使わなければいけないフライパンは好みません。 宜しくお願い致します。

  • オムレツに適したフライパンの大きさは?

    プロの調理師の方に質問です。 オムレツに適したフライパンは何センチくらいですか? 某ホテルでは各自小さめのフライパンを持っていて、オムレツを作りやすいように各自形を歪ませたりして持っていると聞きます。 自分は調理師になりたてで、家で練習用に鉄のフライパンを購入しようと思ったのですが、適した大きさ、厚さがあれば教えてください。 また、客前で華麗にうまく作るコツがあれば教えていただきたいです。

  • 家庭の料理、鉄のフライパンでオムレツ?

    普通に家で作るオムレツの話です。 数ヶ月前に鉄のフライパンを買ったのですが、オムレツがうまくできません。 私の作り方はこんな感じです。 まず強火で熱し、少し煙が出たところで油返しをして 強めの中火くらいに火を落とします。 そこにバターをいれ、溶けきらないうちに卵を入れて箸で大きくかきまぜ固まってきたら端に寄せるようにします。 問題はここで、フライパンの真ん中のあたりだけくっついてしまうのです。 何が悪いんでしょうか? 卵専用のフライパンではないので、それがいけないのでしょうか? それとも火加減でしょうか? くっついてしまうことできれいにできず、悔しいです。

  • フライパンについて教えて下さい

    一人暮らし始めました……しょうもない質問かもわかりませんが疑問があります。 よく、多くのフライパンは”空焚きしないよう”にとあります。変形、またはガスの発生などわかりますが、例えばフライパンの中央に鶏肉を置いて焼いていたら周りの多くの部分は何も無いので空焚きと同じではないのですか? どう考えたらいいのでしょうか? ちなみに”ティファールIH”用のフライパンを使っているのですが1ケ月でダメになりました。

  • テフロンのフライパンについて

    ティファールとノーブランドのテフロンのフライパンを使っていますが、最近両方ともこげつくようになってしまいました。こうなってしまうともうテフロンの効き目は復活できないでしょうか?またテフロンの寿命はどのくらいなのでしょうか? また、新しいフライパンを購入することになりそうなのですが、どのようなものがおすすめか教えてください。

  • フライパンの寿命

    現在、テフロン加工のフライパンを使っています。ティファールの玉子焼き用です。 1年3ヶ月ほど前にいただいて、焦げ付かず快適に使っていましたが、このごろは、食材がくっついてうまく焼けなくなってきました。 テフロンのフライパンの寿命は1年そこそこなのでしょうか? 何か、長持ちさせたり復活させられる方法をご存知の方、ぜひ教えてください。 ちなみに私が普段気をつけているのは、たわしでごしごしこすって洗わないようにしている程度です。

  • 鉄フライパンでの調理

    私の場合テフロン加工のフライパンは2年程度でこびりつきがひどくなります。よって鉄フライパンに変えようかと思います。鉄製の中華なべは長年付き合っているので取り扱い自体には自信があります。 しかし不安なのは鉄フライパンで以下の調理がこびりつきなく上手に作れるかどうかです。 ・ギョウザ ・目玉焼き ・オムレツ よろしくお願いします。

  • ティファールのフライパンのお手入れについて

    はじめまして。取っ手のとれるティファールのフライパンのお手入れについて教えていただけませんでしょうか? 4年ほど使っていて スポンジで洗ってきたのですが、最近 脇の鍋肌が黒くなっていて取れません。 タワシを使うと傷がつくと思いますし、どのように洗ったらいいでしょうか?何かいい方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 先走って考える癖がついてませんか。先のことが不安になることがありますよね。まだ分からない先のことが不安で、想像してしまって疲れ果てることもあります。例えば、ワクチン予約のことで考えすぎてしまうこともあります。しかし、このような先走った考え方は疲れるだけでなく、本当の問題解決にも繋がりません。
  • 先走った考え方は不安を増やすばかりで、実際の問題解決にはなりません。頭が混乱してしまうこともありますよね。しかし、不安を増やすだけでなく、疲れを引き起こすこともあります。疲れてしまうことで集中力も低下し、生活の質が下がることもあります。
  • 先走った考え方は辞めた方が良いです。不安になることもありますが、不安を抱えるだけで問題解決にはなりません。むしろ、不安を抱えることで生活の質が下がり、疲れることもあります。過去や未来にとらわれず、現在に集中することが大切です。過ぎたことや他人の意見に囚われず、自分自身を信じて進んでいきましょう。
回答を見る

専門家に質問してみよう