- 締切済み
- すぐに回答を!
面接の短所
みんなの回答
- 回答No.2
- hutago
- ベストアンサー率29% (161/542)
ウチの娘ですが入試の面接で・・・ 「あなたの長所はなんですか」「粘り強いことです」 「あなたの短所はなんですか」「しつこいことです」 横で聞いててなるほどと思った次第です。 短所は「突っ走ること」とか「せっかちなこと」ではいかがでしょうか。 ただ、私も#1の方の言うとおり面接においては 「向上心とはどのようなことですか?」と聞くでしょう。
関連するQ&A
- 長所と短所について
長所と短所について 企業の面接で長所と短所を答えるのですが、文として伝えることができません。 [長所] ・向上心がある ・前向きな性格 [短所] ・熱しやすく覚めやすい ・負けず嫌い これを文として伝えるにはどうすれば良いでしょうか? 教えてください!
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- 回答No.1
- matrix256
- ベストアンサー率24% (171/708)
短所は長所に見えるような短所 にすることが定石です。 ---------------------------------- 向上心が強すぎるあまり 頑張り過ぎて無理をしすぎることです。 そんな時親が心配して 「それくらいにすれば?」と助言 してくれるのですが、聞き入れず 突っ走ります。 そんな頑固さがちょっと直さなきゃと思う欠点です。 ---------------------------------- その前に面接官の 「向上心?具体的には何をもって向上心があると思うのですか?」 の質問に対する答えは用意していますか? 参考まで
関連するQ&A
- エントリーシートの長所・短所について
エントリーシートの長所・短所について 添削お願いします 長所(セールスポイント):さまざまな意味でタフなところ (長年スポーツを続けてきたので、体力には自信があります。メンタル面においては、ストレスをため込まない性格であり、また、たまったとしても、すぐに発散することができます。) 短所:他人に絶対に負けたくないと思ってしまうところ (この点は、自分の向上心を高めることにもなっていて、長所ともとれると思います。なので、ある程度負けず嫌いな部分も残しつつ、他人の自分よりも優れている点を認めていけるよう努力していきたいと思います。)
- ベストアンサー
- 就職・就活
- 自己PRの長所と短所について
医療系の大学に入学した1年生の者です。 今回短期の海外研修に応募したのですが、予想以上に応募者が多く書類選考が急遽実施されることになりました。 用紙ですが、自己紹介の項目の中に ・長所(1行) ・短所(1行) ・自分をアピールしたいこと(6行) とありましたが、「長所」と「短所」は簡単に書いて、それを具体的に「自分をアピールしたこと」に書けばいいですよね?長所も短所もたくさんあるのでどれを書こうか迷っています。 そして ・長所には 「向上心を持ち、苦手なことにも挑戦すること。」 ・短所には「物事に取り組む際に時間がかかってしまう。」 と書きましたが、長所と短所は表裏一体のほうがいいでしょうか? 私は最初 ・長所「計画をしっかり立てること。」 ・短所「物事に取り組む際に時間がかかってしまう。」 にしようと思っていました。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 履歴書・職務経歴書
- ESで上げる長所、短所5つについて
ESで上げる長所、短所5つについて 長所 (1)協調性がある○ (2)分析力がある○ (3)縁の下の力持ちになれる○ (4)傾聴力がある○ (5)整理整頓が得意である△ (6)注意深く丁寧である○ (7)向上心がある○ (8)計画性がある○ 短所 (1)心配症○ (2)創造力が足りない○ (3)主体性が足りない○ (4)流されやすい○ (5)抱え込みやすい○ (6)没頭しやすい△ (7)緊張しやすい○ 挙げられるものは以上です。 ○は本当にそう!と言えるもの、△はエントリーシートには書くべきではないかなと思うもの、具体的エピソードがぱっと出てこないものです。 どれを使うのが良いと思いますか?順位をつけて教えていただきたいです。
- 締切済み
- 就職・就活
- 面接で聞かれる短所って。。
アルバイトの面接で”あなたの長所と短所はなんですか?”と聞かれたときに、長所は思いつくのですか、短所はなんと言って良いのかわかりません。 短所は思いつくのですが、面接で不利になるようなことは言いたくないので、困ってしまいます。 面接で不利にならない”自分の短所”はどういうことを言ったらよいのでしょうか?
- ベストアンサー
- アルバイト・パート
- 面接時の短所についてです。
面接時の短所についてです。 目指しているところがパーソナルトレーナー系の会社で長所に関しては説明がうまいと言われたことがあるのでそういう感じでいこうと思っているのですが、短所に関してが困っています。 自分的には心配性で確認作業が多く利用者に運動の説明をするまでが時間がかかってしまうので事前に運動の注意点などの確認をしてから指導するようにしているみたいな感じでいこうかなと思っているんですが、もっといい短所の伝え方があるのでは…と思っています。 皆さんなら短所はこの職業ならどういう感じで言った方がいいとかってのはあるのでしょうか?または長所から変えて一貫性を持たせた方がいいとかありますでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- 長所と短所
現在就職活動中の大学三年生です。 ESを書くにあたって、自分の長所を「現状に満足せず苦手分野にも挑戦する向上心」にしようかと考えています。 例を挙げると、 初対面の人と接するのが苦手だったが、あえて接客のアルバイトをして、今では様々な人とコミュニケーションをとること、人の笑顔を見ることが好きになった。 高校生の頃は勉強が嫌いで成績も悪かったが、大学に入ってからは、学生なんだから勉強を頑張らなくてはと思い今まで以上に勉強し、大学で特待生として表彰された。です。 しかし、このような長所につながるような短所が思いつきません。。 アドバイスよろしくお願いします!!
- ベストアンサー
- 履歴書・職務経歴書
- 面接やエントリーシートでの長所と短所
面接やエントリーシートで長所と短所を聞かれることがあるようで、そのために準備をしています。 長所は裏返せば短所、短所は長所というようになっているようですが、 例えば、長所は真面目です。短所は優柔不断です。のように関係ないことでも大丈夫でしょうか? 逆になるように揃えなければならないようでしたら、そろえようかと考えています。 ちなみに真面目の短所って何だと思いますか?
- ベストアンサー
- 就職・就活
- 長所と短所
現在就職活動中の短大生です。 この文を読んで何が長所で何が長所か教えて欲しいです。 私の長所は○○ということです。 社会人になるにあたりビジネスマナーを習得する準備という気持ちで 秘書検定を取得することにしました。 秘書検定2級資格のための時間を1ヶ月間として、 予め試験日までの勉強のスケジュールを決め、 1日1時間は必ず勉強。 分からないことは、ネットや図書館で調べたり、人に尋ねるなどして その日のうちに理解するようにしました。 その結果、合格率は40パーセントでしたが 無事1回で秘書検定に合格。 秘書検定を勉強する過程で、 ビジネスには文書の作成能力も必要だということに気付き、 現在は7月までにビジネス文書検定2級を習得するために 計画的に勉強しています。 長所は向上心か計画性にしようと思っているのですが 短所が思いつきません。 この文と関連のある短所はないでしょうか? よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 高校