• ベストアンサー

今更打ち明けて謝るのって、おかしいでしょうか?(ずっと悩んでいます)

soubusenjuの回答

回答No.1

しまい込んでるのがつらいのなら、話してラクになった方が言いと思います。 今更?と思われるかもしれませんが、あなたの中では今でも心の中に あることなので、是非話してラクになってください。

maotamasa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、きっとずっと心に残ってしまうと思います。 頑張って話してみようかなと思えました。 すっごく難しいと思いますが>< ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 義母の正体

    義母が旅行に出かけ、母の日のプレゼントに使っている化粧品と同じものをとこっそり鏡台をのぞいてしまいました。引き出しに日記帳があり、何気なくみてしまった私。 そこには嫁である私への憎悪の言葉が何年間も毎日毎日繰り返されていました。 仕事がきつい私は家事一切を義母に頼り、ほぼ12時間勤務で仕事をして帰ってくるため、帰ってきても倒れるように寝てしまい、休日も何もできずに寝ていることもあります。貧血がひどく、立ちくらみもあるので家では心からのんびりしていたいと思っていたからです。同じ仕事だった義母は、本当に理解が深く(結局は表面だけだった?) 「休日は何もせず休んでいいよ」「あなたはこの家の理想のお嫁さんよ」 「ご飯の後片付けはいいから、子供たちの宿題をみてやって」 といつも優しい声をかけてくれました。実母より慕っていたし、実際甘えてもいたと思います。しかし、義母の日記帳には私の帰宅時間、休日の過ごし方、そして憎しみの言葉が書き連ねていました。 悲しみとショックで途方に暮れています。そしてこれからどう義母と接していけばよいのかわからなくなってきています。だれか助けてください。

  • 國學院大学生のライフスタイルを教えてください。

    お世話になります。4月から、國學院大學文学部日本文学科に進学します。教職課程を履修し、書道研究会にも所属したり、余裕があれば、他サークルにも入りたいと考えています。書道研究会やサークル活動の土日の活動について教えてください。やはり、まとまった時間がとれるのは、土日だと思います。活動で夜遅くなったりすることなど、多くなるように感じます。毎日の授業と書道研究会やサークル活動との兼ね合いや、土日の活動(活動時間帯など)について、おおよその様子を教えてください。OGや御家族の方、よきアドバイスをお願いします。

  • 部活動について

    中学二年生の息子の事で相談です。 部活動の中での事なのですが、一年生でとても上手な子がいます。それはみんな認めているし、技術的な事を教えてくれるのはありがたい様なのですが、その教え方が「構えは○○だ!」「もっと声出せ!」など、まるで先生の様な教え方で、竹刀で突きながら教えてきたりするのを、先輩である息子は「はい」と言わないと怒られるそうです。 それが段々ストレスになってきていて、毎日へこんで帰ってきます。今日は悔しすぎて涙が出てきたみたいで、「副部長がメソメソするな!」と言われたと。 その子のお父さんが剣道の先生で、たまに教えに来てくれます。そのせいで自分も偉いと思っているのか、部活のメニューなど全部仕切って行っています。確かに部で一番上手ですが、部活は先輩後輩の上下関係も大事ではないでしょうか? 顧問の先生は、その子の言う事は間違いないから言う通りにしろって感じです。 息子は大好きな剣道を続けたいと我慢して行っていますが、日に日に笑顔が無くなっていき、心が壊れないかとても心配です。 続けたいと言う息子を見守っていればいいでしょうか?

  • なんだかもう、みんな嫌になってきてしまいました。

    なんだかもう、みんな嫌になってきてしまいました。 現在就職活動中の者です。 アルバイトをして生活費を稼ぎながら、毎日正社員目指して応募やその準備をしています。 不採用ばっかりで、不採用通知を見ると本当に心が辛いです。 ストレスからか、最近動悸が止まりません。 すぐ死ぬことを考え、涙が出て止まらなくなります。 先日受けた採用試験があったのですが、先ほど家にいる母親からメールが届き、仕事の合間に読んでみたら勝手に通知を開けた上に、不採用だったと書いてありました。 正直今、物凄く辛くて目に涙がたまっています。 何も仕事中にメールで教えてくれなくたって良いじゃないかと思います。 もうこのまま仕事見つからなかったら死んでもいいかーと、たまに思っています。 どうにか前向きになれないものでしょうか。

  • 母親見ていると涙が出ます。

    家族の中でも太陽の様に明るく、毎日大声で怒鳴っていた母親がここの所、静かになってしまい、あまり怒鳴る事もなくなりました。寂しく感じます…心配です。やはり骨粗鬆症になった事が原因でしょうか?母親は自律神経失調症もあり、病院にも通っています。毎日家族の洗濯掃除は、今の母にはとても負担です。家族の事を一番に考えて自分の事は後回し…そして最高に美味しい料理は私には、真似ができません。母親を手伝いながら涙が出る毎日です。有り難う感謝しています長生きしてよ、いつまでも元気でいてよ、お母さんの娘で幸せです。何か有ったら私が面倒みるよと心の中で母親に伝えています。私と料理を作る時に「お母さんがやるのを覚えておきなさいよよく見ておいてね」と言われた時は流石に涙止まらなかったのです。これ迄の過ぎ行く年の中でも切なくてもどかしくて、もっと確りして、悔いなく母親を大切にしてあげたい…涙の出る毎日です。 母親には長生きして欲しいです。これからもっと親孝行をしないといけないとから、親不幸ばかりをしてきた娘だけに…

  • 高校の同級生と連絡を絶ちたい

    こんばんは。 高校時代の部活仲間との縁を切るといいますか、連絡を絶ちたいと思っております。 毎年OG会があり、私は仕事を理由に断ってました。しかし今回はOG会とは別に一人の子が飲み会を企画し、メール連絡がきました。 私がここまで彼女たちが苦手なのは、当時、真面目に部活動をせず、彼女たちと距離をとっていたこと。また、一度だけ数年前にOG会に出席し、その後の飲みに行ったのですが、そこであまりに大声で騒ぐ彼女らにさらに嫌気が指してしまいました。他のお客さんも迷惑だったと思います。 私は苦手意識があり、今後どうにかして連絡を絶ちたいです。 そこで、仕事が東京に転勤になって東京で住んでいる。などそういった嘘をついてもいいでしょうか?嘘をつくことは罪悪感がありますが。。 何か良いアイデアありましたらお願いします。

  • ジャズ同好会を作りたいのですが

    高校1年生で、ジャズ同好会(部)を作ろうと考えています。 部員、部費、部室などの問題はある程度解決しているのですが、 創部にはできるだけ明確な「活動の目的」が必要だそうです。 しかし、現時点部員の活動目的は、 単に「ジャズを楽しみたいため」くらいしかなく これでは創部の許可が下りないかもしれません。 そこで、ジャズ同好会の 活動目的、また、使えそうなフレーズなど 許可を下ろす先生方の心を動かせるようなものがあったら教えてください。 ちなみにうちの高校は一応真剣に活動してる吹奏楽部があり、 稀にジャズを演奏します。

  • 人生相談。心の病ですかね?

    2年前に婚約破棄になり、私の生活環境がガラッと変わりました。引っ越しと仕事も変わり、少しずつ傷も癒えて、前向きに頑張ろうと、仕事も頑張っています。しかし家族関係が悪化し始めて(私が某宗教を辞めてからです)頼る人もいなく、母親に貯めてた貯金も取られてしまって、もう実家にも帰りたくないです。私自身も、2年前の事件から何をしても心から楽しめない自分がいて。。。買い物しても飲みに行っても、今まで好きだった趣味も、何も楽しく感じなくて。私の事を好いてくれる人が現れたけど遠距離の方で。。。どうせこの恋愛も長く続かないんだろうな~と思うと、また傷つく事を避けようとしてる自分がいるし。 何か自分の為に趣味を見つけようとした時に、友達から結婚しますという報告が来て、、、私何やってるんだろう。私だって本当は暖かい家庭築きたいだけなのに。趣味なんかにまたお金かけてる場合じゃないでしょ!って思ってしまうし。仕事してる時が1番落ち着くんです。休日になると孤独感が増して、涙が溢れて、何もできず出かける事が減りました。でも、私は毎日愚痴をこぼさず仕事頑張ってます。笑顔で毎日頑張ってます。笑顔でいたいから笑顔でいようと頑張ってます。私の心の傷は相当深いのかな。遠距離の大好きな彼の事も、なんで遠距離の運命なんだろう。って、なんでこんなに人生うまくいかないんだろうって。うまくいかないから楽しいんでしょ!なんて、もう思えない。今を楽しんで生きようとは思ってるけど、それが無理をしすぎてて、、不眠はマシになったけど、身体を休めても疲れが取れなくて、休日は寂しいけど1人になりたくて。私20代は毎日楽しく生きてた。1人で飲みに行ってたくさん友達もできて、本当に楽しかった。あの頃の自分に戻りたい。私病院行った方が良いですか?なんとなく今誰かに話を聞いて欲しくて。

  • 美術部を作りたい(中学)

    閲覧有難うございます 今中2の女子です 私の学校は文化系の部活が 家庭科しかなく部活動が とても少ないです 小6の時に生徒会の方と先生方が 学校にいらっしゃった時は 部活動は5人以上で作れると 仰っていたのですが いざ入学し、言ってみたところ 先生も足りないので無理ですと 言われました しかし運動部では顧問が二人ついてる 部活もありますし 美術の先生も居るのにと思いました 去年の美術の先生はまた今度の 繰り返しだったのですが 今年の先生は会議等でも 言ってくれているそうです 全て先生任せもどうかと 思うので何かしたいのですが 部活動を作るのに有効な事って ありますかね?

  • 昨年初めて出産し、もうすぐ1歳になる息子がいます。

    昨年初めて出産し、もうすぐ1歳になる息子がいます。 義両親と完全同居しているので、育児に関してサポートしてもらえて感謝しています。 でも、勝手な悩みなのですが、最近毎日悲しくて涙が出てきます。 義母は短期間ではありますが昔幼稚園の先生をしていたことがあり、子供が大好きで、人の面倒を見るのが大好きなのです。 自分の息子(私の夫)を高齢であきらめかけていた時にやっと授かったこともあり、その息子の子供、しかも初孫ということで、私の息子を毎日大変かわいがってくれています。 私を疲れさせないためか、産後からずっと、日中子供の抱っこをしたりあやしたりしてくれていて、夜間はもちろん私が世話しますが、日中は母乳をやることくらいでしかまともに息子とのコミュニケーションはなく、あとは家事をやります。離乳食は全部私が作っています。 私は初めての子供ということで、子供が本当に愛しいので、義母に感謝する反面、自分の母親としての情けなさに落ち込む毎日です。 義母は決して悪気はなく、私から母親役を奪っているつもりはないのだと思いますが、「私がいなくなるとダメなの。私が離れると泣くの」「私がいるってわかると安心するの」「私が猫を抱くとやきもち焼いて泣くの」と、朗らかに私に毎日話すので、私はその度に起き上がれなくなるほど落ち込んでしまいます。 産後からずっと、手伝ってもらっているのに不満に感じてしまうことで自分を責めたり、母親らしいとは決して言えない自分を情けなく感じてきました。 義母はデリケートなので、以前私が夫の食事を作っていいかと聞いた所、ショックで落ち込んで寝込んでしまい、家族みんなが心配しました。 そのことがあってから、私は主張をできなくなってしまいました。 同居は解消がかなり難しい状況で、義両親ともに一生同居だと信じて疑わず、近所の幼稚園や小学校に入らせることを強調しています。 私は、今でさえ、こんなに母親としての自分自身の存在価値を否定しているのに、この先一生普通の精神状態でやっていく自信がありません。 最近息子が私に見向きもせず義母から離れなくなり、私の母乳がほとんど出なくなったことで、私は大げさですが、息子を失ったかのようなショックで、人生に絶望してしまいそうです。 世の中にはこんな弱音を吐かず一人で頑張ってらっしゃるお母さんが大勢いるのに、本当に自分は人として情けないと思います。 夫に相談すると、確かに嫌な思いをするかもしれないけど、義母がいなかったら私一人では育児できなかったよ、と言われ返す言葉がありません。 もし過去や現在に同じような状況の方がいっしゃったら、アドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。