• ベストアンサー

バスの優先席

acorn_001の回答

  • acorn_001
  • ベストアンサー率46% (225/483)
回答No.4

年齢で一律に区切れる決め付けられる問題ではないと思います。 我が子(年長児)は身体障害ではないのですが、ある障害を持っています。 一見、障害児である事すらわかり難いのですが、障害を起因とするバランス感覚の悪さを持っています。 年齢だけで判断するなら そろそろ一人で立たせても そんなに問題なさそうですが、上記の理由から まだ危険な面があり、優先席の対象になる子だと思っています。 ただ、優先席対象者の中にも優先順位があると思っているので、我が子以上に その席を必要とする人だと判断出来れば席を譲らせます。 更に、我が子だけでなく、私も同じ障害をもってます。 やはり見た目では障害者である事はわかりません。 私は年齢を重ねている分、バランスをとる事に それほど問題はないのですが、やはり障害を起因とする極端な体力の無さが目立ちます。 ですので、他の優先席対象者に席を譲るかどうかは その時の私の体調次第と言う事になります。 ですから『小学生になったから立たせる』などと年齢で区切ってしまうのではなく、親の目で判断して決めれば良いのではないでしょうか。

marin87m
質問者

お礼

席が必要な人が、年齢に関係無くいらっしゃるのは理解できます。 自分の子には、必要と思われる人が来たらすぐ席を譲れるような大人になってもらいたいので、つかまる力がついたら、なるべく立たせるようにしたいと思いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バスでお年寄りに席を譲ったら子供が座った。

    先日バスに乗って席(優先席では無い)に座っていたら、 母親と3歳と5歳位の子供が乗ってきました。子供が暴れてて親も放置で 母親が「○○君~どこにも座れないね~」と時々話していました。 (混雑していて優先席もお年寄りが座ってました) 暫くして停留所でお年寄りの方が乗って来られたので、私が席を譲ったら、 その子供が「座りたい~」と言って、お年寄りがその子に席を譲ってました。 母親も「いいんですか~」という感じで、すぐに子供を座らせてました。 (ちなみにお年寄りに声をかけたとき、その母親に睨まれました。) 個人的にそこで母親は断って子供に立たせるべきだと思うのですが… 皆さんは座らせるべきだと思いますか?

  • 優先席 お年寄り

    先程バスに乗っていたら、優先席に座っているスーツ姿の40代の男性が、腰が曲がっていて杖をついている80才くらいのお年寄りが寝ていている男性に対して肩でトントンとつついてその男性は立ち上がってお年寄りに席を譲ってくれましたが、これはお年寄りとしては正しい行為なんでしょうか? またもう一つありまして、お年寄りがバスに降りる時、降車扉の側に立っていた大学生の男性に無言でつき倒して降りていきましたが、こちらについてはどうなんでしょうか? 因みにバスの車内は大混雑でした。

  • 優先席

    若い方や健常者の皆さんはいくら電車やバスにある優先席が空いていても絶対にそこには座りませんよね? 何故ならば優先席はお年寄りや体の不自由な方が来ますからね。 何しろ腰が曲がっていて尚且つ杖をつく初老の私でさえ普通の席が空いていても、必ず優先席の所に行きますからね。 仮にもし若い方や健常者が優先席に座っていたら強制的に譲れと声をかけますからね。 ましてや優先席はお年寄りや体の不自由な方を見たら出来るならば譲るようアピールしていますからね。

  • あなたは優先席を譲りますか?

     私は優先席に関して、以前こんなことがありました。平たく言うと、私が優先席に座っていたら、60代くらいの女性に「シルバーシート」とバスの中でぼやかれました。このようなことに関してどう思うかが知りたいです。  私には私なりの考えがあります。そして、結果的に私は席を譲りませんでした。私は優先席などいらないと思います。なぜなら、優先席を設けることによってその極少数の席数にのみ道徳的責任を過度に求めようとする原因になるからです。優先席も何も関係ないと思います。あれは道徳的規範であって、他人に指図するなどおこがましいことです。お年寄りも若者も疲れていれば、疲れているし、疲れていなければ疲れていないのです。  その女性の行動は、とても正義感に溢れ素晴らしいと評価されるのかもしれませんが、私はその勘違いに気がついていないことに呆れ果てます。優先席だから「どけ」と言えるのでしょうか。それは違うはずです。優先席の目的は若者をどけ、お年寄りを座らせるためにあるのではありません。それは、お年寄りや障害者や妊婦の方の負担を軽減するためにあります。なぜなら、比較的お年寄りは膝が弱い傾向にあり、体力のない人たちを守るためにあります。ならば、優先席であろうがなかろうが、「席を譲るべきだ」という主張ができなければおかしくはないですか。私がこのように思う要因の一つには、その場にいた女性より私の方が疲れていると思ってしまう点にもあるかもしれません。  考えを改める気はあります。お年寄りは敬え!譲るべきだ!と思う方は理由を聞かせてほしいです。

  • なぜ関西の鉄道では優先席ではなく優先座席なの?

    お年寄りや体の不自由な人、妊娠中や乳幼児をお連れの人などに席を譲る優先席ですが、なぜ関西の鉄道では優先席ではなく、優先座席という名称を使っているのでしょうか?

  • 優先席

    何で若者や健常者は電車バスの優先席に座ってんだよ? お前らもわかってんだろうが、優先席はお年寄りや体の不自由な方(後者は自分も含まれるけど)を見たら出来るだけ席を譲らなきゃいけないんだよ! それにそういう方たちは優先席のところに行くことが多いからさ。 そんなお前ら本当に譲るか?

  • 優先席で

    昨日の昼間、電車内での出来事です。 僕は原宿から乗車して、優先席の前で、立っていました。 新宿から杖を持ったおばさんが入ってくるなり、優先席に座っていた30代くらいの女性に対して、譲ってください!とちょっとキレた感じで言って代わらしたあと座ったのですが、なぜか一駅で立ち上がり、2駅は立って、降りていきました。 若い健常者が優先席に座るなら、周りにそのような人がいないか多少、気を使うべきと思います。しかし、座っていた女性よりも、その杖を持った足の悪い(そうな)おばさんに対して、嫌悪感もっていました。嫌な気分になったと言うか。 そんな行動をとらなくても、目の前に立てば、すぐに開けてもらえると思うし、そこまで、日本人は腐っていないと思います。 皆さん、どう思われますか?

  • 優先席

    皆さんがもし電車バスに乗っているときに、優先席に座っている若者や健常者がお年寄りや体の不自由な方に席を譲らなかったところを見たらどう感じますか?

  • 優先席

    こんにちは。 優先席が、シルバーシートといわれていた時代は、お年寄りや身体の不自由な方のお席でしたが、最近では乳幼児を連れた方や妊娠中の方、見た目では分からないですが、ヘルプマークをバッグに付けた方などにもお譲りする席となっている様です。 質問なのですが、お年寄りとは何歳くらいになったら座るものですか。 自分がしんどくて座っていて、もっと年配そうな方が乗って来たら、どうする?(^_^;) 高齢化社会の現代、気になりました。

  • 優先席

    あなたは人目を気にせず幾つから電車バスの優先席に座りますか? 因みに年金を貰う年齢に達した私の場合は正々堂々と優先席に座るようになりましたからね。 ましてやお年寄りとかにも席は譲りませんからね。 それに此方だって年齢的にも疲労困憊ですからね。 まあ私の場合は意地の悪い老人になるでしょうからね。