• ベストアンサー

小学一年生の娘について

娘の性格についてなのですが、といっても私の性格が大きく関係しているとはわかっているのです。 何度も同じことを言ってもわからない娘に腹をたて、おこってしまいます。 それは、食事、勉強、学校の用意、ピアノなどなど、すべてのことについてです。 私の親からは「あんたはおこりすぎ」と言われ、私も分かってはいるのですが、なかなか感情を抑えることが出来ず、ついついおこりすぎています。体罰はしていないつもりですが、娘にすれば充分げんこも体罰なのかもしれませんが。 で、ここから本題なのですが、私がおこりすぎたせいなのか、娘は誰におこられても、一、二秒後には「ふふふふふ~ん」と鼻歌を歌う始末。 「ぼーっとしてないでさっさと歯をみがきなさい」と言われるととハッっとしてみがきますが、一、二秒後にはまたボ~っとしているという繰り返しで、どこか精神が病んでしまったのではと悩んでいます。 私の怒りすぎが原因だとは分かっています。きっとみなさんにもお叱りを受けることは重々承知しておりますが、もしも病気になっているのであれば、娘が可愛そうです。 病院を受診したほうがいいのでしょうか? また受診するのであれば何科がいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#38623
noname#38623
回答No.9

うちは2年生の娘ですが、同じですよ。クラスのお友達のお母さんたちとお話しても「うちもそうなのよ!」という返事が返ってきます。仲の良い子はみんなそう。似たもの同士なんでしょうかね。 もちろんしっかりした子もいるようですが、ごく一部ですよ。なので安心されていいかと。 かみ癖は歯の生え変わり時期だからというのもあると思いますが、心配ならばその辺だけ相談してみてはいかがでしょうか。 で、我が家での対策ですが。 ハンカチやちり紙くらい忘れたっていいんですよ。自分が困らないと、いつまでたっても自分で用意しないでしょう?私は質問者様のように、毎朝「ハンカチは?ちり紙は?」など細かく言われて学校に行ってました。当然忘れ物はないのですが、大人になってから凄く困りました。自分でちゃんと用意が出来ないんですもん。 最初は私も「こら~~っ!」って怒ってましたが、もう怒る気力もありません。笑うしかないです。 「靴下もはかないで学校行ってるよ!」って。(でも実際靴下履かずに学校に来てる子の多いこと多いこと)一緒に学校に行ってるお友達などは大雨の日に「あ、傘忘れた」ですし。 うちも怒られてた次の瞬間、口を開いたから反省の言葉が出るのかと思いきや「学校でね~」と全く違う話で「聞いとんのかい!!!」となることもしばしば。 まだまだ集中力がなく、ぼんやりしてるわが子ですけど、確実に1年生の時に比べたら成長しています。お子さんだって年長さんのときに比べると格段に成長してるはずですよ。 「成長してるんだ…本人なりに頑張ってるんだ…」と、同じようなママさんたちと痛みを分け合っています。きっと同じ悩みを持つ人とお友達になれたら気が楽になると思いますよ。 怒って言うことを聞かせるよりも、本人が「やりたい!」と自発的に思うように仕向けたほうが楽です。誰だって怒ってる人が家にいるより笑ってるほうが楽しいと思うんですよ。後、イライラしてしまいそうな時ほど抱きしめます。自分も落ち着くし、子供もいい気持ちになってやるべき事をさっとやってくれるのでいいですよ。 うちは年中の時にADHDの診察を受けましたが、その時は「様子を見ましょう」ということで終わりました。いわゆるボーダーと言うやつなのかもしれません。再受診も考えましたがとりあえず生活に困ってないし、ま、いいかと思ってます。 お母さんの「ま、いいか」で随分親子とも気が楽になるはずです。娘さんが鼻歌を歌いだしたら、ソレに釣られて一緒に鼻歌を歌うくらいでいいと思います。

nainaimo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。l-kjhgの回答を読んで「おんなじだ~そうそう」と共感し、ホッとし、随分救われた気がしました。 >怒ってる人が家にいるより笑ってるほうが楽しい そうですよね。私が怒っていると夫もすごい不機嫌になり、最後は夫婦喧嘩になってしまって・・・ 家の中での母親の存在って大きいんですよね。母親が笑っていれば楽しいし、怒っているとみんなが暗~くなっちゃったり。 わたしはとても大きい存在なんて言えるほど立派な人間でも母親でもありませんが、母親になった以上、自分の立場をきちんとわきまえなければと気が付きました。縁あって親になれたのですから、大事にしなければと皆さんのおかげで気が付くことができました。 まずは私が変わらなければ・・・ みなさんにいただいた言葉を無駄にしないよう、がんばります。 ありがとうございました。

その他の回答 (10)

  • rubi-2006
  • ベストアンサー率29% (60/201)
回答No.11

みなさんすばらし回答がでているので、 >チック症状ですが、指をしゃぶる、鉛筆をかむではなくかみちぎっていました・・・。それから長袖のシャツをかんで穴をあける、胸称をかむ。これもチック症状でしょうか? ストレスからくる、チックだと思います。 もしかして寝つきも悪くありませんか? うちの子も質問者さん見たいな感じで 性格だと気になりながらも そんなもんかと気にしていませんでしたが 児童相談所に行きました。 そこではじめて怒られることがどんなに子供を傷つけ 自信をなくさせていたことに気がつきました。 >ここから本題なのですが、私がおこりすぎたせいなのか、娘は誰におこられても、一、二秒後には「ふふふふふ~ん」と鼻歌を歌う始末。 これも自分をまもっているのではと思います。 児童相談所にいくと 子供さんの性格をすぐにかえることはできませんが、 (成長とともにかわります。) お母さんに的をえたアドバイスをくれると思います。 うちでもマニュアルつくっています、 絵も加えるとより効果的だと思います。 自分で見なかったら、見るように声をかけると だんだん 自分から見るようになると思います。 児童相談所にいきアドバイス をうけてから、家庭、学校でも子供が怒られることがなくなり (怒ると注意は別です) チックは徐々になくなりました。 また性格が物事に対して積極的になりました。 そういうところに行ってみるのも、一つの方法だと思います。

nainaimo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >ストレスからくる、チックだと思います。もしかして寝つきも悪くありませんか? いいえ、寝つきはビックリするほど早いです。 >うちでもマニュアルつくっています、絵も加えるとより効果的だと思います。 挿絵ですね。参考になります。あまり得意ではありませんが、がんばってみます。 >児童相談所にいきアドバイスをうけてから、家庭、学校でも子供が怒られることがなくなり(怒ると注意は別です)チックは徐々になくなりました。 >怒られることがどんなに子供を傷つけ自信をなくさせていたことに気がつきました。 そうですね。きっと私に傷つけられないよう、自分を守っているのですね。 やはり、一度専門家に相談してみたいと思います。噛み癖と私の娘への態度はとても気になっていることですから。 ありがとうございました。

  • luck4you
  • ベストアンサー率10% (2/19)
回答No.10

お子さんの気持ちを優先して、ひとつひとつ理由を聞いてみたらどうでしょうか? お母さんの気を引きたくてやっているのかも知れないし。 子供はお母さんの言うことを全てまじめに聞くマシーンではないのですから。 あなたの分身なんですから、できるできないの区別が自分の子供にもわかりそうなものですよね。 あなたが子供の頃にできたことをやれないなら、注意する必要がありますが、あなたができなかったことまでやらせようとするのは問題です。 お子さんの問題はあなた自身の問題でもあります。 頑張る必要はないですが、ゆっくりと愛情をかけてこの問題を解決できるように祈っております。

nainaimo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分の小学1年生のときのことなんてぜんぜん覚えてないんですよね。 ただ、末っ子だったので、随分と甘やかされたことは覚えています。 きっと、自分の出来なかったことを、自分の娘には強要しているんでしょうね。 私の娘ですから、しょうがないな~位で流さなければですね。 同じことを何度も何度も、言ったそばからまたって感じですが、ゆっくりと愛情をかけてクリアしていきたいと思います。 ありがとうございました。

noname#39265
noname#39265
回答No.8

度々すいません。mijukichiです。書き忘れたことがあって…。病気の心配されてますよね。心配ないと思いますよ。でもガミガミ怒るのは少しやめてみて、抱きしめたり、優しく言い聞かせたり、気晴らししてみたりするといいかもしれませんね。うちの娘も厳しく叱ると泣いてますが、数分後には鼻歌…よくあります(^_^;)まぁいつまでもひきずられるよりはいいのですが。ちなみに娘はO型です。お母さんも怒ってばかりいるのはつらいですよね。女の子もこれから難しい時期に入ってくるみたいですし、親子でたくさん会話をすることも大切かなと思っています。躾の話、友達の話、笑い話など、私もたくさんしてその中で注意すべき点も教えていけたらなと思います。長々とすいませんでした。

nainaimo
質問者

お礼

ありがとうございます。 最近はなんだか、私のほうが照れくさくて、抱きしめてあげる回数が減ってしまっているのですが。 怒ってばかりの自分はつらいというか嫌いです。 怒ってばかりなのに、急に抱きしめてあげるという切替が私にはなかなか難しいのですが、がんばって抱きしめてあげたいと思います。 うちの娘も0型で、わたしはA型で、おおらか過ぎる娘にイライラさせられています。 娘の怒られてすぐに鼻歌~ってのが他のお子さんも同じようだと分かり、少しほっとしていますが、これから、娘に私のせいでストレスがたまらないよう、私も自分に無理のないよう、がんばりたいと思います。 みなさん本当にありがとうございます。

noname#39265
noname#39265
回答No.7

同じです。一年生ってそんなもんみたいですよ(^_^;)今は夏休みなので時間にも余裕がありあまり怒ったりしませんが、「歯磨きしたの?」「あ!忘れてた」と流しへ走る…途中で止まり本に夢中…。「忘れ物ないか見た?」「うん大丈夫」…給食セットが出てますが…?「宿題やった?」「終わった!」…おお今日はすごいと思ったら…プリントも鉛筆も消しゴムカスもそのまんまっ!「しまいなさい~」(-_-;)こんなことの繰り返しの毎日です。担任の先生から言われたのですが、「どうかほめて育ててください。ほめることで子供はみるみる成長します」と話してくれました。ガミガミせず、ほめてやらせる。これは正直根気がいります。つい怒りそうになるのを飲み込んで、「さぁ~今日はママに言われなくても早くできるかな~?」とニヤリと言うと、やる気でるみたいでいつもよりは頑張ってます(いつもよりは…ですが)そうしたら「おお!今日はいつもより早い!やればできるじゃ~ん」とほめて、にこやかに送り出すのです。ちょっと試してみたのですが、怒るより効果がありました。怒られるからやるより、ほめられるから頑張るほうが楽しいんですよね。私も頑張って実践しようと思ってるところですよ(*^^*)

nainaimo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 「ほめて育てる」そうですね。ついつい怒ってばっかりで、ほめてあげてもすぐけなしてしまい、駄目な母と反省ばかりです。 私も努力も根気もたりないんですよね。娘をしかる前にまず自分ですね。 「ほめられるからがんばるほうが楽しい」 私だってそうです。がんばります。 ありがとうございます。

noname#44258
noname#44258
回答No.6

うちの一年生も同じですよ。 毎日同じ事の繰り返しです。 出来ない状態が普通と思えばいいのでは? するようにしむける、出来たらほめまくる、無理強いさせない、 否定的な言葉で叱らない、どうしてそうしなければならないかを説明する。 叱られなれてしまったのではと思います。 干渉しすぎると反発されますよ~。 お互い頑張りましょう~。

nainaimo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >出来ない状態が普通と思えばいいのでは? 出来ないのが普通!なんとなく目からうろこです。 がんばります。 ありがとうございました。

  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.5

お子さんの今の状態(ご質問の後半部分のことや、#1のお礼欄でお書きの内容)、さぞご心配のことでしょう。 これはやはり早めにしかるべきところに相談した方がいいのではないでしょうか。 こちらのページの終わりの方に相談機関などについて挙げられていますので、参考になるかと思います。 http://www.heartful-smile.com/07/07-230.html

nainaimo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考になりました。 身近なところでは保健所、児童相談所でしょうか。 そういえば、学校にも月一位で、カウンセラーが来ていたような気がします。親が相談できるかわかりませんが、調べて、早速次の機会に相談に行ってみたいと思っています。 ありがとうございました。

noname#38837
noname#38837
回答No.4

どういう内容なんでしょうか ひじをついて食べるなというのに気がついたらそうしてる ピアノも言わないと練習しないし、言ってもあっちこっち寄り道してなかなか始めない 忘れ物が多い。プリントも出さない。 とかですかね (うちの子ですけど・・・。あと、子どもの頃は私もそうでしたけど。) ママとお子さんとで生きているペースが違うんです どうかそれだけ理解してあげてください (うちの親は私が大人になってからようやく理解してきたみたいです) また、ガミガミ叱ってもこどもは聞いてないです。無駄です。なるべく短く叱ったほうがいいです 歯磨きを忘れていて、「注意」したなら、もうそれでおしまいです。引きずらないで。 忘れていたらまた「注意」します。繰り返しです 子育ては、100万回でも同じことを、初めてのようにいうんだそうですよ 禁句は「この間も言ったでしょ」「何度言ったらわかるの」 大人であるママが自分をコントロールできず、怒り過ぎないようにと思っても怒ってしまうぐらいなので たった1年生の子がいろんなことを上手にてきぱきやれなくても仕方ないことだと思いませんか・・・・・ もし病気としたら「原因」を取り除かなくちゃダメですよね。原因がご自身の叱り方と思っていらっしゃるんですよね 「親業」の講座だとかカウンセリングみたいなのを受けてみるのも視点が変わっていいかもしれないです 他のお子さんと比べてみて、または、クラスの中でもどうも違う感じがするようでしたら、児童相談所に相談してみてください 今のところ、特に困ったことはないかもしれませんが、場合によっては何らかの障害とかいうことも考えられなくもないです。 その場合は、対処方法を知って行動するのと、知らないまま育ててしまうのでは将来的に違ってくると思います 児童相談所では、 たとえば緊張時に、本人が気づかずに笑ったようになって、「怒られてるのに笑うとは何事!」ということがあったりとか 人の言うことが、機能的な問題で十分把握できず、断片的な情報で判断するので間違っていたり誤解を招いたり、忘れ物をしたことを忘れるなど 日常生活、学校生活に支障があると、テストとか診察とかをすると思います

nainaimo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >ママとお子さんとで生きているペースが違うんです そうですよね。 >子育ては、100万回でも同じことを、初めてのようにいうんだそうですよ 禁句は「この間も言ったでしょ」「何度言ったらわかるの」 難しいですね。つい「何度言ったらわかるの」は言っちゃっています。 気をつけます。 他の子たちと比べてみると、学校でも帰りの身支度など遅いようで、(おしゃべりに夢中になっていて)ランドセルに私物を入れるのが間に合わなくて、消しゴムや鉛筆などそのまま入っていたりします。 他の子はおしゃべりしていても、身支度が出来るようで、娘はおしゃべりしながら他のことが出来ないらしく、いつもあわてているようです。 児童相談所ですか。考えて見ます。 ありがとうございました。

  • suekun
  • ベストアンサー率25% (369/1454)
回答No.3

なんか今の幼児教育の縮図の様で、笑えない話ですね。 直接の回答にはなりませんが、幼児教育と言う物の 一端を書きますね。 子供にとって「つ」のつく年齢はまだまだ感性を育てて 伸ばしてあげる時期なのです。 子供は1歳から少しづつ自我を確立していくのです。 小さな子供の書いた絵には、いきなり顔から手足が生えている 場合がよくありますよね。 これは自我が体の存在を認識してないからです。 子供は毎日の家族とのふれあいの中で自我を確立していくのです。 その過程の中で大切なのは、素話の読み聞かせです。 挿絵のある絵本は、どうしても作られたイメージを与えてしまう 想像力を養いません。 何もない所で素話を読み聞かせる事で、想像力、話に対する集中力 そして黙って話を聞く忍耐力が養われるのです。 この事が娘さんには不足されているのでは?と思います。 大きくなって、我慢が出来ない、集中力がない、等の障害に 悩む方は、多くがこの幼児期の自我を大切に育ててなく 早くから大人の現実を押し付け勉強勉強とはやし立てた結果です。 周りと比べるあせりもあるでしょうが、まずはここのつまでは もっと感性を大事にしてあげて下さい。 多少、覚えが人より遅くても必ず出来る様になりますし、それより 集中力や忍耐力を養うことが長い目で見れば大切です。

nainaimo
質問者

お礼

「つ」の付く年齢までは・・・ですか。 もう少ししかありませんね。 間に合うよう、努力します。 読み聞かせはしてきたつもりですが、どうしても目で見て、きれいなものを読んで聞かせてきたような気がします。 娘の想像力を邪魔してしまっていたんですね。 でも自分の世界に居るときの(一人遊び)集中力はすごいです。これが、勉強や他のことにもあるといいのですが。 ありがとうございました。 とても参考になりました。

  • mitimina
  • ベストアンサー率30% (104/340)
回答No.2

びっくりしました(^^;)私が書いたのかと旦那が思ったくらい状況がそっくりです。 まず、私は医療従事者ではないので病気かどうかの判断は出来ません。 小学2年生の娘を持つ母親ですので、私の経験を・・・。 娘も何か言うと返事をして取り掛かりますがすぐに忘れてしまう、違うことに気が向くのかほかの事をしたり、ぼ~~~~っとしていたりいます。何度言っても・・・例えば○○しなさいと言っても5回も6回も言っても効果なしのときもあります(^_^;) 怒られてシュン・・・としても3秒後にはニコニコ他の話をする始末、「聞いてる?!」とキレたくなることもしばしば・・・困りますよね~。 初めてのお子さんですか? 一人っ子さんですか? 長男、長女にこの傾向って結構あるようです。 親が干渉するから指示待ちになっていて、例えば歯磨きにしても早くやりなさいと言ってもなかなかことが進まないと、拳骨のあと結局お母様がやってしまっていませんか?結局本人に危機感が薄いんですよね。 我が家には弟がいますが、彼もなかなかことが進みません。でも、姉不在時や、こちらの手が離せないときなど、びっくりするくらい自分で何でもやります。 例えばトイレ。 姉は未だに、「トイレ行って来るね」とか「行っていい?」なんて言ってます。もちろん黙っていくときもありますが・・・。断る必要なんてないよと言っても指示待ち・許可待ち・報告体質なんです。 しかし弟はトイレトレーニングの途中に自分で黙って行ってちゃ~んと成功してしまうことも多々ありました。要領がやっぱりいいんですね。 これ以上やらないと怒られちゃう・・・と言うポイントを4歳にして抑えているようです(^_^;) 娘は何度言ってもそのことがスルーしていたり、なかなか手を付けなかったりしていました。 何度も言ってそのたびに嫌な気持ちになるのも嫌なので、我が家ではマニュアルを導入しました(^^;) 朝起きたらすること(トイレに行く⇒顔を洗う⇒着替える⇒朝食⇒歯磨き⇒トイレ⇒ハンカチちり紙の用意⇒ランドセルの用意・・・) 学校から帰ったらすること(靴をしまう⇒うがい手洗い⇒連絡帳袋を出す⇒給食袋を出す⇒宿題⇒時間割・持ち物をそろえる・・・) こういったものを自分で見て自分でさせるようにすると、だいぶ変わりました。時間がかかっても私が小言を言わない、でも、登校時間が迫れば、そこでお終い、いってらっしゃい!となる、帰ったらすることが終わらないと遊びに行けない・・・と、時間配分も幼いなりにだんだんとわかって来ますし、待つのはこちらにも多少ストレスにもなりますが、何より子どもの自主性を尊重できるようにもなりました。 実は私の怒りすぎのせいか、娘は弟が生まれた3歳くらいのときにストレスからかチックの症状が出ました。 もしかしたら何か病気が潜んでいるかもしれませんが、まずはお母様の気持ちに余裕が出来ることが最善の策だと思うのです。 もう1年生、されどたった6,7年しか生きていない幼い存在なんだと思います。 それでも何か病気が・・・と思うのなら地域の保健所での発達相談や、まずは掛かりつけの小児科専門医に相談することでいいと思います。

nainaimo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 わたしもあたしが書いた?というくらい娘の態度と一致していて、ちょっとホッとしました。 娘はそうなんです。長女です。 本当にこちらが大声を出さないと何にもしないんですよね。 朝起きてから学校へ行くまで、トイレ後の「手洗った?ご飯食べて、歯を磨いた?早く着替えて、ハンカチちりがみ!くつしたははかなくていいの?胸称は?早く行け~」これが我が家の朝の日常で・・・ わたしもマニュアルにしてみました。 しかし見ないんです。結局、「ハンカチはもったのかな~ちり紙はどうしたのかな~」と大きな独り言を言ってるんですよね。だって本当に何にもしないんですよね。 「トイレ行っていい?」我が家の娘も言います。 待つのも本当にストレスですよね。娘の自主性を尊重できるよう、がんばります。本当、すべては私の努力しだいなんですよね。 ありがとうございました。

noname#86241
noname#86241
回答No.1

ウチの小学生の息子も同じですよ・・・ 息子も何度言っても同じことを繰り返す性格で。 叱られてもすぐにへらへらと笑うので、ますます腹が立って「親をバカにしてんの!?」と怒鳴ってしまいます。 だからといって病気だと思ったことはないんですが・・・・ 怒られることに免疫ができてしまったのかなあと。 親がいつも口うるさく言っていると怒られることに慣れるらしいですよ。 でも、そのくらいが良いと思いませんか? 落ち込んで暗くなったり、根に持つような性格だとかえって心配です。 それにしても、どうして病気だと思われるのでしょうか? そんなに明らかに変なのでしょうか? 小児科の先生の中には子供のチック症状や自閉症に詳しい方もいらっしゃるので、とりあえず相談なさってみては?

nainaimo
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 チック症状ですが、指をしゃぶる、鉛筆をかむではなくかみちぎっていました・・・。それから長袖のシャツをかんで穴をあける、胸称をかむ。これもチック症状でしょうか? >でも、そのくらいが良いと思いませんか?   落ち込んで暗くなったり、根に持つような性格だとかえって心配です そうなんですが、慣れているだけならいいのですが、怒られているうちに違う世界に気持ちが飛んでいたら~と思ったりしたものですから、二重人格者も怒られているのは違う人で、自分じゃないんだなんてことから始まると聞いたことがあるので・・・ 今度小児科に受診することがあったら(予防注射など)先生に相談してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう