• ベストアンサー

贈与税について

もうすぐマイホームが完成です。 土地購入費1050万円+建築費1560万円に諸費用もプラスして、地方銀行で3000万円の融資を受けました。 夫も私の両親と養子縁組していることもあり、私と夫それぞれ私の両親から100万円ずつ援助を受けました。 以前から祖父が1000万円を出してやるから、ローンは少なく組みなさいと言われていましたが、自分たちの力で立てたかったことややはり贈与税のことを考えるとローンの利息を払うほうがまだマシのような気がして、祖父の援助は断っていました。 しかし、祖父はもうすでに1000万円の定期を解約しているらしく、今度は私たちの新築祝いにするつもりらしいのです。 我が家は祖父も婿養子で、主人も結婚したのちに婿養子に入ってくれたこともあり、祖父はとても喜んでいてどうしても私たちに援助をしたかったようなんです。 父が祖父から聞いたのには、「養子縁組してくれた御祝い」と「棟上の御祝い」と「新築祝い」で1000万円をポンとやって、「おじいちゃんが自分たちのことをこんなに思ってくれているんだ」ということを感じてほしいのかもしれないと言っています。 ただ、みすみす税金にとられるのはいやですし、かといって祖父もかなり高齢ですので気持ちをいただくという意味もあって無下に断れないのも現実です。 なんとか税金のかからない方法があれば、確かに子供の教育資金としてでも置いてやっていれば・・という気持ちもなくはないです。 今回お聞きしたいのは、 1、土地住宅取得費用は全額、銀行融資でまかなっているが祖父が1000万円をすでにおろしていることを聞いて、贈与を受けたと勘違いされないか不安であること。 2、もし祖父がお祝いとしてくれるのであれば、どのくらいであればお祝いとなるのか?お祝いでも税金はかからないのか?(ちなみに祖父はかなりの倹約家で貯蓄はまあまああるようですが、収入は年金(軍人恩給などもあるので少ないことはないようですが)生活です。生活費は父母が養っているので出費はそんなにないと思いますが) よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.4

>1、土地住宅取得費用は全額、銀行融資でまかなっているが… 取り越し苦労でしょう。 登記が済んだ段階で、『不動産取得に関するお尋ね』という書類が、税務署から送られてきますから、そこにお金の出所を正直に書いて返却すれば、お祖父さまとは無関係であることが明白となります。 >2、もし祖父がお祝いとしてくれるのであれば… 慶弔費は贈与となりませんが、どんなに多めに見ても 10万円まででしょう。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4405.htm >なんとか税金のかからない方法があれば、確かに子供の教育資金としてでも… 1円も税金を払わずにというのは無理です。 できたとしても、どこかでしっぽをつかまされます。 ところで、お子さんは何人ですか。 3人ぐらいいればご夫婦と合わせて、5人ですね。 1人あたり 110万円までは基礎控除のうちですから、銘々に贈与されたとすれば 550万円までは無税で済みます。 ただ、これでは贈与税逃れの手段であることが明々白々で、他で不審なことをしていないか、税務署の目がきつくなるものと予測されます。 そこで、基礎控除を少し上回る額、たとえば 120万円をもらったこととして、10万円分の贈与税 1万円を申告納税するのです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4408.htm 5人いれば、600万円で 5万円の納税することによって、税務署お墨付きのお金を手にすることができます。 それでも余る 400万円は、伯母・叔母さんや従兄弟さんのために、お祖父さまへ返上しましょう。 どうしても欲しければ、年が替わるのを待って、また基礎控除を少し上回る贈与を受けることです。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

elizabeth-mg
質問者

お礼

ありがとうございます。 子供が3人ですので、上記の案検討してみます。 返金は以前にも申し出ていて、「わしがおまえたちのために数十年かけて貯めたお金を他人(嫁にやった娘)にやるつもりはない」と怒られてしまい、挙句の果てには「家計とは。ご先祖様とは・・・」という説教まで聞く羽目になってしまいましたので、この方法はむりなので、基礎控除を少し上回る贈与を受ける・・・・方法で検討してみようと思います。

その他の回答 (5)

  • sasha-h
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.6

現金がすぐに入用でなければ、1000万は、祖父名義の口座に移し自筆公正証書で遺言を残してもらってもよいのでは?と思います。相続税の基礎控除枠内であれば、無税で相続時に贈与というかたちの相続が受けられます。兄弟が3人で8000万の基礎控除なので、この枠内であれば相続時に遺言で相続すれば無税です。今贈与で受ければ、200万弱は納税しなければなりません。

elizabeth-mg
質問者

お礼

ありがとうございます。回答いただいた件父と相談したのですが、頑固者の祖父がうんというかどうか・・・悩んでいることと、父の姉妹(3人)がお金に困っている人ばかりで、何かあるとお金の無心にくるので、相続でもめることも父は恐れているようです。 祖父の全財産が明らかでないので、余計に不安なんですよね。 とりあえず、祖父にも相談してみようと思います。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.5

>私もこの方法は考えていたのですが、父は家を建てるわけではないので利用できない 相続時清算課税制度自体は住宅取得とはなんの関係もありません。 65歳以上の親から20歳以上の子供に対する生前贈与で2500万までは贈与税は非課税に出来る制度です。 この制度の中には住宅取得特例といい親の年齢を問わず、更に非課税枠を1000万増額する特例はありますけど(つまり合計本則とあわせて3500万まで非課税となる)、あくまで相続時清算課税制度の中の特例に過ぎません。 ご質問では90歳の祖父から父へということなので、問題なく使用できます。 なお、お父様が65歳以上であれば父からご質問者などの子供への贈与でも特に住宅取得特例が必要というわけではありません。なので特に問題なく利用できます。 もしお父様が65才未満の場合、住宅取得特例による親の年齢要件撤廃に該当しないといけませんので、この場合には非常にややこしいことになります。 ご質問では一度既に全額借入でまかなうということが書かれているので、もし融資を受けてしまっているようだと今から軌道修正は大変かもしれません。 もしそういう状況(親が65歳未満)ならばすこし善後策を考えねばなりません。 祖父から父親は住宅取得特例が必要ないので簡単ですけど、住宅取得特例がないとだめとなると厄介なのです。

elizabeth-mg
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、年齢に制限があるんですよね。父は現在59歳です。 祖父から父はよいとしても、父から私たちには利用できませんね(TT) お祝いはまだもらっていないので、父に預けて私たちは必要になった都度、父から援助してもらうのでもかまわないのかもしれませんね。 (例えば、夫は父の養子ですから、私と夫それぞれ110万円を毎年とかでなく、自分たちの貯金が少し溜まったから繰上げするついでに夫と私に計220万円をもらって繰上げ返済に利用するとか、子供が現在小3を筆頭に三人いますので、高校や大学進学の際にこの1000万円から援助してもらうなど・・・) 私がお祝いとして一度受け取るとそういうわけにもいかないのかなぁ・・・とも思いますが、父に相談してみようと思います。 ありがとうございます。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

どうしてもということならば、そのほかの対策としては、相続時清算課税制度を使い、祖父からお父様へ贈与、お父様からご質問者へ贈与という2段方式は考えられます。

elizabeth-mg
質問者

お礼

ありがとうございます。 私もこの方法は考えていたのですが、父は家を建てるわけではないので利用できないかと思っていました。 もう少し詳しく調べてみますね。

  • naocyan226
  • ベストアンサー率55% (564/1018)
回答No.2

税金対策だけなら、祖父さんから1000万円借金したことにすればいいのです。借用書を作り、その返済方法に従い毎月祖父名義の口座に振り込めば、返済している実績が借金の証拠として残ります。 但し、こんな方法を祖父さんがお気に召すかどうかは、疑問があるでしょうがね。 もっとも、1000万円は祖父から貰ったことを隠しマイホームのために貯めた自己資金としても(質問者の年齢や年収が不明ですが)今時不自然ではないでしょうから、税務署には自己資金として申告してもばれないとは思いますが…。

elizabeth-mg
質問者

補足

ありがとうございます。 借用書を本人に黙って作れば作れないことはないのでしょうが、本人は大正生まれの頑固者なので(汗) 私たち夫婦はともに32歳・勤続10年の公務員で、年収は夫450万円、私400万円ほどです。子供は小学生を筆頭に三人います。 税務署への申告は、疎明資料が必要ではないのでしょうか?(通帳のうつしなど)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>1、祖父が1000万円をすでにおろしていることを聞いて、贈与を受けたと勘違いされないか不安であること。 受け取っていなければ贈与にはなりません。 >2、もし祖父がお祝いとしてくれるのであれば、どのくらいであればお祝いとなるのか? 社会通念上特に不思議とはいえない金額であればお祝い金といえるでしょう。 >お祝いでも税金はかからないのか? お祝い金は税金はかかりません。 ただ1000万はとてもお祝い金のレベルではないですね。 どうしても1000万なのであれば、初めから土地なり家なりの一部を祖父名義にして祖父が購入ということにすれば贈与にはならなかったんですけど。。。。 もちろん今からでも、土地なり家なりを1000万円分の持分を祖父に買い取ってもらうという手はあります。登録免許税がかかりますけど贈与税よりはるかにましでしょう。

elizabeth-mg
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 祖父はもう90歳を超えていますので、今から土地などを所有するとなると、父の兄弟(姉1人、妹2人)ともめそうなので、それは無理です。 それに、実際に私たちがローンを組んで購入したものなので、相続時にもめるのは心外ですし・・・ 祖父が「お祝いとしてどうしてもやるんだ」と言ってきかず、税金のことを父が説明しても、「そんなこといったって、わしがいままでこつこつ貯めてきたお金をお祝いとして孫にやるのに何で税務署が関係するんだ!」と言って御祝い額を減らすとかの提案を受付けてくれず困っているのです。 なかなかむずかしいですね。 税務署の調査がどの程度入るのかわかりませんが、何とか完成するまでに対策を考えたいと思っています。

関連するQ&A

  • 住宅新築時の贈与に関しての税金について

    現在、土地+住宅の購入(新築)を検討しています。 さて、土地+住宅購入の費用は全額銀行からの借り入れを予定していますが、両親と祖父母から「お祝い」として200万円ずつくれるというので、贈与になるのであれば、減額を申し出ようかと思っていますので、ご教授ください。 まず、住宅購入にあたり貯金はまったくない(どうしても急遽購入しないといけない理由ができたため)ので、全額2700万円+諸費用300万円を銀行融資受ける予定です。夫婦ともに公務員である程度の所得もあるので、融資に関しては問題ないだろうと銀行・HMから言われていますが、まだ審査していただいているわけではありません。 しかし、夫の車のローン(職場の借り入れ)が購入したばかりなので残っており、もし今回のお祝いをもらえるのであればほぼ全額夫の車のローン返済に当てたいとも思っていますが、もし「脱税」となるのであれば住宅+カーローンを払っていき、税金がかからない範囲でお祝いをいただこうかと考えています。 住宅購入資金を全額金融機関で借り入れしていて(当然証明できる状態)も、同時期に祖父母や両親の口座からお金が動いていた場合、脱税を疑われるようなことになるのでしょうか? なお、夫は両親と養子縁組しており、私も実子であるので、二人合わせて220万円までなら非課税になるのでしょうか?(その考え方であっているのかな?)

  • 贈与税

    住宅を新築したのですが、その資金を貯金、借り入れでまかないました。新築後、実親からお祝いとして400万円をもらったので今後住宅の借り入れの返済にあてたいのですが…ここで問題が出てきました。 このお祝いについては贈与税がかかってくるのでしょうか?無知だったのでいまさらなんですが、住宅購入資金に直接当てれば五分五乗方式で贈与税がかかってこないと本で読んだのですが… 資金援助の後先で税金が変わってくるものなのでしょうか?

  • 贈与税について教えてください

    今度、家を新築するにあたり私の親が300万援助してくれることになりました。 しかしすでに、ローンを組んだ後なので繰上げ返済に利用したいのですが、年間110万を超えると贈与税がかかることを知りました。 そこで、今年100万、来年100万と贈与してもらえばいいのですが(家が完成するのが年末ころになるので)その際、私の親ですが、夫や子供も贈与を受けることができるのでしょうか? もし、夫や子の贈与にも110万の控除を受けられるのなら、それぞれの名義の講座に分けて振り込んでもらえば税金を払わずに済むのかな、と思うのです。 できれば、来年300万の繰り上げ返済をしたいので教えてください。

  • 贈与税について

    現在、家を新築中です。 まず、土地を妻の祖父から贈与をうけ名義変更をしました。 土地の評価額はは約1200万程度で妻と二人の名義にしました。 その為来年5月収める贈与税を計算すると二人で約160万になります。 これとは別に住宅の建築費用を妻の親から500万援助を受ける予定なのですが 住宅取得時の贈与の特例を使うと500万÷5=100万 この金額を土地の1200万に上乗せして計算すれば良いのでしょうか? 税金のことは良くわからないので、いい方法があれば教えてください。 よろしくお願いします

  • 贈与税について

    このたび、家を建てることになり 私の祖父が土地代(約500万円)を払ってくれると 言っているのですが、、500万でも贈与税?はかかりますか? なるべくなら税金がかからないようにしたいのですが・・・ 教えてください!

  • 贈与税

    いろいろな質問をみましたが自分の場合とはちょっと違うのかなと思い質問します。 贈与にかかる税金ですが、みなさん住宅を購入するときに援助してもらうといった感じですが、自分の場合はもう購入してしまったのです。それも10年前ぐらいです。 そのときの内容は土地が親の名義で購入して建物が自分の名義で購入しました。今回贈与を受けたいのが親の名義の土地の分を自分の名義にしたいのです。 (親が、土地がたとえ親名義になっていても子供が住んでいる土地の税金を払うのが面倒になってきたからです) そこで、現在のような状況の場合に、どうすれば税金がかからないように贈与ができるのか教えてください。 ちなみに、土地の価値としては1000万円ぐらいです。(固定資産税による) たしか550万円までが控除だとか...そうなると残りの450万円には税金がかかりますか?それとも10年間で100万円づつ1000万円贈与すれば税金がかかりませんか? とにかく、税金がかからないように贈与を済ませたいのです。。 親子で悩んでます。よろしくお願いします。

  • 贈与税について

    現在の家は17年前結婚と同時に購入しました。土地、建物とも40%が夫(43歳)、60%が義父(70歳)の持ち物です。 ローンは夫が払っておりあと5年です。 先日義父が物件を購入した不動産屋で義父の持分を夫に贈与したいと 相談したところ税金がたくさん掛かってくるので今はやめたほうがいいとアドバイスされました。 義母はすでに亡くなっており夫の兄弟は夫を含めて3人です。 資産は億を超えます。生前贈与のほうがいいのかやはり今はその時期ではないのかよくわかりません。税金を納めることは当たり前なのですが 少しでも節税するためにはどんな方法が一番いいのでしょうか? ローンが終了次第義父からは1000万の贈与を受けることになっていますがそのばあいは税金はどのくらいなんでしょうか?

  • 贈与税を少しでも減らしたい

    土地を贈与することを検討しています。 現状は土地が父親、家を夫名義です。土地は鑑定した結果2000万でした。 通常であれば、贈与税は720万ほどになると思います。そして、贈与税を払うことも覚悟しています。皆さんの記事も読ませていただきましたが、分割といった方法では時間がかかるので、それならば720万円を払って早くすっきりしたいといった心情です。 その中でも、少しでも、10万でも20万でもいいのですが720万の返済を少なくできないか・・・と相談したくここに書かせていただきました。 今、有効に使えないかなと思っているのは、父親には借金が銀行ローンで300万ほどあります。それを立て替えることで贈与税を減らすといったことはできませんでしょうか? ちなみに私たちには現在800万円ほどの貯金があります。それも有効活用できたらなぁ・・・と思っているのですが・・・ 期少しでも贈与税を減らす方法があれば教えてください。宜しくお願いします。

  • 贈与税について

    贈与税についての質問です。 今回新築の住宅を建てることになり、 妻側の親から500万ほどの資金援助を受けています。 本来は共有名義にして贈与税を節約するのがスムーズだったのですが 親から援助が得られると聞く前に ローンの審査を夫だけの名義(ローンだけでなく土地建物の名義も含む)で出してしまい、 そのまま審査が通り、本申込となってしまいました。 名義変更は可能だったのですが、その場合手続きにまた1ヶ月以上かかるとのことなので 引越し時期の都合もあり、結局夫の単独名義のままに進めています(泣) 通帳の金額の移動を見ると 妻側の親→妻(私)→夫 というようになっているのですが この場合は妻側の親から夫への贈与、ということで贈与税を計算すればいいのでしょうか。 それとも一度妻を経由しているので 妻側の親→妻、妻→夫という二重で贈与なんてことになったりするんでしょうか。 また、同じ時期に妊娠が分かり、 親は私の口座に住宅用の500万にプラスして 出産の手助けとして200万追加でお祝い金を入金してくれたのですが 結局これで700万の贈与となってしまうのでしょうか・・ 自業自得なんですが、贈与税の金額に本当に泣きそうです。

  • 贈与税、相続税について教えてください。

    こんにちは。初めてご質問させていただきます。 現在新築一戸建て住宅を購入しようと考えています。 親から1500万円の贈与を受けられることになりました。 その場合の節税方法について教えていただきたいのです。 今考えているのは以下の2通りです。 (1)1500万円を贈与してもらい 95万の税をはらう。 (2)3500万までの相続時精算というものを利用し1500円援助してもらう。 (3)別の方法。 ちなみに現在 私と夫での資金が400万あり 3000万の住宅ローンを夫婦共同で組もうと思っております。 夫の年収 390万 30歳 私の年収 320万 28歳 子供なし(1,2年経ったら欲しいです(2人)) 考えている住宅は次のようです。 土地1500万 住宅3000万 設備等300万 残しておくお金100万です。 良い節税方法、アドバイス等がございましたら何卒お願い申し上げます。

専門家に質問してみよう