• ベストアンサー

アイポッド聴きすぎると、難聴気味になる??

携帯ミュージックプレイヤーのIpodを通勤時に聴いています。 一日30分くらいイヤホンで聞きます。 音量はやや大きめでガンガン聴きます。 当然、耳に良くないことは理解できますが、 やはり、難聴になったりして、回復しないとかって ありえますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Seravy
  • ベストアンサー率47% (118/249)
回答No.4

長時間、大音量で聞き続けると鼓膜を痛めます。 また耳の中に音を感じる内有毛細胞があるのですが、これは損傷し、抜けてしまうと再生が不可能なのが、難聴が回復しない主な理由です。 とくにイヤホンタイプは内有毛細胞が損傷しやすい周波数の音もダイレクトで伝わってしまうため、より難聴になりやすいと言われています。 耳を大切にされるのであれば、音は出来るだけ絞った方がよろしいかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.3

通勤時他人に迷惑はかけていませんか? 特に公共交通機関を利用する場合は音量を下げて下さい。 音が漏れていますよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kumiyaaan
  • ベストアンサー率10% (7/66)
回答No.2

耳って一度悪くなると戻らないと聞いたことがあります。 ずっと大音量で聞いていると、その音量に耳が慣れてしまって小さい音が聞こえにくくなります。 適当な音量で聞くことをおすすめします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • J_Hiragi
  • ベストアンサー率13% (165/1182)
回答No.1

大音量で聞いてればipodだろうとウォークマンだろうと 難聴になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ipodによる難聴について。

    ipodによる難聴について。 私はipodユーザーでかなり長い時間カナル型イヤホンやヘッドホンで音楽を聴くのですが、この先難聴になる危険はあるでしょうか? 年齢は19才でipodの音量は5割から7割のところで聴いています。少ない日でも一日最低4時間くらいは聴いてると思います。多い日になるとほぼ一日中音楽を聴いています。 音楽が好きなので耳の健康は保ちたいです。よろしくお願いします。

  • 「難聴」になる条件

    難聴ってありますよね。耳が聞こえにくくなるやつです。 イヤホンや、ヘッドホンをつけて大音量の音楽を流していると難聴になりやすいそうなのですが、イヤホンやヘッドホンなどをつけずにスピーカーで大音量を流した場合はどうなのでしょうか? 別にカラオケみたいな超大音量にするとまでは言いませんが、結構大きめの音で聞きたいので、ちょっと不安です。

  • 今後難聴になる可能性は・・・

    こんにちは。 私は長い間ipodなどを愛用していたのですが、最近になり イヤホンで長時間音楽を聞き続けると難聴になりやすいと知りました。 音量は中くらいです。でも、ごくたまに耳鳴りがします・・ もう長時間音楽を聴き続けるのはやめようと決意したのですが、 今まで耳にかけてしまった負担は、10年、20年後になって表れて しまうのでしょうか・・ 将来難聴になるんじゃないかと不安です。 どうかアドバイスをお願いします

  • これって突発性難聴でしょうか?

    良く、スマホやパソコンでイヤホンで音楽を聴く事があるんですが、ある日から普段聞いている音楽に違和感を感じてきました。「あれっ?」って思ったんですが、この歌手こんな低音だったっけと言う感じです。ほかの歌手の曲を聴き比べて自分の耳を確かめました。そしたら同様に音が低く聞こえたので、結構高めの音量で聴いていたりしたので、程度が過ぎたのかなと反省してます。 インターネットで、突発性難聴と検索結果で出、調べたりしたので不安になってきました。まさか俺これ(突発性難聴)なのかなと。 この病気は一日も早く病院に行かないと治る確率が低くなると言う事も知りました。もし、今自分が仮にこれの前兆だとしたら、こんなところで相談せず早く病院に行けよと!とも思うんですが、皆さんの意見を聞きたいです。 大音量でイヤホンで音楽を聴いたりして、音が低音に聞こえるこの症状は突発性難聴の前兆でしょうか? お願いします。

  • 難聴になりにくいイヤホン

    難聴になりにくいのは耳かけなのか密閉されたヘッドフォンなのかカナル型なのかそれともあのよくあるタイプのイヤホンなのか…(名前を忘れてしまいました)。音量を小さくしたカナル式が良いというのは聞いたことがあるのですが、電車の中で使いたいので、音がちゃんと聞こなかったら結局音量を上げなくてはならなくなってしまうので、不安です。ノイズキャンセルってそんなに雑音を消してくれるのでしょうか?あと、耳かけは雑音の中では音量をあげなくてはちゃんと聞こえないので耳に悪いとも聞いたことがあります。音量は小さすぎず大きすぎずで、時間は一日三~四時間くらい、場所は電車の中で使いたいのですが、どのタイプのイヤホン・ヘッドフォンが一番良いのでしょうか?音質はDENONのようなものが好きです。

  • ヘッドホン難聴なのでしょうか?

    検索してみたのですが、なかなか満足のいく回答が見つからないので質問します。 イヤホンで音楽を聴くのが大好きで、4ヶ月ほど前からカナル型イヤホンを使い始め以前よりぐんとペースアップ。2週間毎日平均3時間ほど聴き、3日~1週間ほどは全く聴かないか、コンポで聴くというのを繰り返していますが、最近変なんです。 最初機器の音量は数値(最大31)で15が限界でした。16だとうるさいなと感じるくらいです。 ですが、2ヶ月ほど前から音量を16に上げないと音が小さく聞こえ、日に日に17が普通になりました。 今日2週間ぶりにイヤホンで音楽を聴いたのですが、15で限界だった音量が19にしないと15の時と同じような音量で聞けないんです。 自分でもここまで上げないと聞こえないという事にビックリし、難聴をキーワードにヘッドホン難聴と言う言葉を知り、調べていたのですが、耳鳴りなどの事ばかりでよく分かりませんでした。 確かに1ヶ月ほど前から耳鳴り、耳の中の圧迫感(耳抜きすると治るやつ)が週3日数回位のペースであります。 耳鳴りもそうですが、この音量(大きくも小さくも無い)をここまで上げないと普通に聴けなくなってしまったのは難聴の予兆というか、もうすでにヘッドホン難聴である可能性が高いのでしょうか?

  • 音楽を四六時中聞き続けて難聴になる?

    前の質問で、イヤホンは耳に悪いという回答を得ましたが、イヤホンが耳に悪いというのがどういうことを言っているのかがわかりません。 大音量で音楽を聴くのは難聴になるという話はいろいろな人から聞いています。 本題の質問は、音楽を四六時中聞き続ける(適音をずっと)のは身体にも頭にも悪いかどうかです。 別に問題ないですか? いろいろ堂々巡りしました。 音楽を四六時中聞き続けるのは健康に悪いから耳を休めたほうがいい(耳栓、イヤーマフなどをする)っていう記載を見ました。 どなたか教えてください。

  • 耳だれが常に出る、急性低音障害型感音難聴のせい?

    こんにちは。 日常生活でイヤホンなどしますよね? わたしもよく通勤中にイヤホンをするのですが、耳がすぐかゆくなります。 というのも、耳だれ(うみ??)が出てきてしまうからです。 一日中そんなかんじで、すぐ掻いてしまいます。 そのせいで、中耳炎になったり外耳炎になったり。。 耳誰が出ることって何か理由あるのでしょうか? 元々耳が弱かったのですが、過去に急性低音障害型感音難聴になったことがあります。 ※なったこと、というかちょこちょこストレスがたまるたびに再発しているのですが。。 何か関係してますでしょうか?

  • ヘッドホン難聴

    昔から音楽が大好きでよくヘッドホンで音楽を聴くのですが、 自分がヘッドホン難聴なのではないかと不安です。 というのも、ヘッドホン難聴の症状である耳鳴りや耳が詰まった感じが よくするのです。(ずいぶん前からです) ただそれはほんの数秒で治まるので、全然気にしていませんでした。 しかし最近、私がイヤホンで音楽を聴いた後に友達(複数)に 同じ音量で音楽を聴いてもらうと音量が大きすぎだと凄く驚かれました。 逆に友達に丁度いい音量は私にとってあまりにも小さすぎて、聴いている気になれません。 毎日のように4~6時間は普通にその音量で聴いていて、ヘッドホンだと 聴きすぎで耳の軟骨が痛くなる程です。 最近では、友達との会話も聴き間違えや、聞き返す事がよくあります。 さすがにヤバいと思い、インターネットで聴力検査ができるゲームを見つけて やってみたところ、普通の人では聴き取れないほどの高周波も聴き取れたんです。 耳の詰まった感じも、耳鳴りもあっても気にならない程なのですが やっぱり危ないですか?

  • 難聴気味の人のリスニング練習

    海外出張予定があり、久々に耳を英語に慣らしたいと思っています。 気持ちとしては、ipodなどでリスニングしながら通勤、といきたいところですが、時々難聴の症状が出るため、イヤホン、ヘッドホンの類は使用を控えています。また、PC付属のスピーカーからの音は30分も聴いていると耳が熱くなってきて、翌日薬を飲む羽目になります。オーディオ機器のスピーカー経由の音は、AMラジオのノイズなんかも割と大丈夫です。そんなわけで、現在考えている方法は以下の通りなんですが、ほかに何かよいアイデアがあればお教えいただけないでしょうか。 1)英会話学校に行く 2)NHKの講座を利用したり、テレビのニュース、映画の音声を英語に切り替える(地方なので、普通のラジオではFENなど英語の局は入りません) 3)PCにいいスピーカーをつける 4)ネットの英語コンテンツをオーディオコンポで聞けるように加工して聴く とくに、4)については、CD-RWにいちいち焼いて聴くか、ipodのような機器を買ってコンポにつなぐしかアイデアがないのですが、もっと手軽な方法はないものでしょうか。ネットのコンテンツは種類が豊富だし無料のものも多いし、好きな時間に聞けるのでとても魅力があります。

このQ&Aのポイント
  • WRC-G01-Wを使用している際にインターネット接続が切れる問題が発生しています。
  • 通常時は問題なく接続できますが、1日に数回通信が切れる現象が発生しています。
  • ルーターの再起動を行うことで問題は解消するものの、回避策は存在しないようです。
回答を見る

専門家に質問してみよう