• 締切済み

日本の灌漑と海外の灌漑

海外では灌漑による土壌の塩害が問題となっていますが、日本でならないのはどうしてでしょうか。 日本でも農業用水をつかいほとんどのところで灌漑をしていると思います。 それは日本がある程度の雨水があり、土壌の塩分が流れているからなのでしょうか。 でもそれでは、雨水の中にも塩分が含まれているのでおかしな話になってしまいます。 ご存知の方、ご教授よろしくお願いします。

みんなの回答

  • YHU00444
  • ベストアンサー率44% (155/352)
回答No.2

要するに、塩分というのは濃いところから薄いところに流れようとする性質があるので(エントロピーの定理)、雨水中の塩分濃度<土壌中の濃度である限り雨が降れば塩分が流れ出してくれるわけです。 ちなみに砂漠の灌漑で塩害が発生するのは、大量に降り注ぐ太陽光のエネルギーによって塩分濃縮が激しく行われることが原因です。 ※いわばエネルギー利用の副産物のようなものだから、根本的な解決は事実上不可能と言っていい(熱力学的なシステムとして成立しない)。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

日本に限らず多雨地帯では土壌に含まれる微小な粒子は海に流れてしまいます。 塩害が問題になっている農業地帯は本来水が無く農業に適さなかった土地に用水路を建設して水を引いている地域です。 そこから流れ出す川が無いので川や肥料などに含まれる塩類はそのまま農地に蓄積されるので塩害が発生するのです。 極端な例がカスピ海、アラル海、ロプ湖、死海などの内陸の塩水域や岩塩地帯です。。

関連するQ&A

  • 日本の土壌について

    以前、科捜研の女のようなドラマで、日本の土壌は農業に適さない、特別なんとか~という名称の土壌が、西日本全体的に広がっていると言っていました。 その種類の土壌で、唯一関東近郊にあるのが、静岡の東部(御殿場辺り?)とも言っていました。 当時興味を持って、その『特別なんとか』で検索した所、実際に農業関連のHPが存在し、真実のようでした。 しかし、今その『特別なんとか』が思い出せません。 どなたかご存知ありませんか?

  • 農業問題 おすすめの書籍

    農業問題、例えば、 大規模化 減反政策 塩害 自給率 海外の農業事情 など(一冊に全部が含まれていなくても構いません)について、 わかりやすく書かれているお勧めの本やwebがありましたら 教えてください。 よろしくお願いします!

  • 粟・稗 と小麦

    日本の中世の歴史で山間部の痩せた灌漑の無い土地だと、どうにも粟・稗を植えてる程度の話が多いです。 でも中国だと高地の天水農業でもガンガン冬小麦や陸稲を植えています。 いったい日本と中国で何が違ったのでしょうか? 日本の山では小麦や陸稲は育たなかったのでしょうか?

  • 日本農業の将来は大規模化だけか?

    日本が生き延びるためにはTPP加盟は不可避だと思うが、問題は農業。玄葉さんあたりの話を聞いていても、農業対策は法人参入などを含めた大規模化というのが大勢のようです。しかし、この人たちは本当に日本の農業を真剣に考えているのだろうか。米国や豪州の農業の話を聞いていると規模がドデカすぎて、少々大規模化しても絶対に追いつかない。しかも、問題となっているコメは水田で作られており、こんなものは大規模なんかやれる訳がない。そこで、日本人はいくら海外からコメが入ってきてもまずい外国のコメを食うとは思えない。また、日本のうまいコメは中国や東南アジアに輸出すれば結構売れるんじゃないか。大規模以外に妙案は有りませんか。

  • 日本で働くか、海外で働くか

     地方の国公立に通う大学三回生になるものです。  公務員を目指して二回生から勉強しているのですが、最近就職活動を迎える友人やゼミの仲間に、「どうして日本国内に留まるのか? もったいない」と異口同音に言われます。担当教授からも国際公務員にならないかと言われたり、また同じように両親からも言われます。  私自身それほど英語能力が高いとは思えませんし、コミュニケーション能力も低いと思います。私を上回る能力を持った方々が多い中で、何の能力も持たない自分が海外に行って通用するとはとても思えません。  ですが、日本国内にいてこのままぬるま湯につかっているのも問題だと感じます。海外留学をして自活していると、自分が日本にいると怠惰になり、ダメになるような感覚になります。  私自身海外に強い関心を持っていますが、専門分野が決まらないまま、このまま飛び出すのは危険だと判断しています。そのうえ、「海外に行きたい!」けど、その先のビジョンが曖昧です。  みなさまはこのような状況のとき、どう判断されて、どう生きていこうとお考えですか? もしよろしければ、ご意見をお聞かせ頂けないでしょうか?

  • 海外から日本へ振り込み

    こんにちは。今海外へ留学中の者なんですが、海外から日本の銀行に振込みって可能なんでしょうか? 今現在ちょっと問題を抱えていて、これが可能ならばかなり大助かりなのですが・・・ どなたかご存知でしたら教えてください。お願いします

  • 日本のドラマと海外ドラマを比べて

    最近は海外ドラマ(アメリカのもの)ばかりで日本のドラマは話に聞く程度です。そこで疑問なのですが、 (1)日本のドラマは基本的に1クールですがこれは制作費の問題なのでしょうか?今後何クールも続くドラマが実現されたりすることはありませんか? (2)どうして日本のはホームコメディか恋愛ものばかりなのでしょうか?これはテレビ局側の意向ですか? (3)日本のドラマには俳優の方たち以外に、俳優業が本業ではない人が多く出てますが、これは海外でも普通のことなのですか? (4)制作費は日本とアメリカでは一般的にどのくらい違うものなのですか? (5)最近は面白い海外ドラマが色々と紹介されてますが、それでも日本のドラマを見ている方にとって日本のドラマの魅力とは? 色々質問事項を書きましたが、いずれか一つでも構いません。皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • 日本車は海外では?

    最近、外国製のECUに興味があり、よく動画を見ています。アメリカなのか、オーストラリアなのか?それともまったく別の国かも知れませんが、日本車に、MoTeCやHALTECHのECUを取り付けてテストまたは走行しているのを見るのですが、中には最近の車もありますが、半分くらいの割合で二束三文程度の日本車が出てきます。海外で、その手の日本車が流行っているのでしょうか。

  • 日本の医薬品を海外で販売することはできますか?

    海外の医薬品を日本で販売する場合は厚生労働省の認可がないと不可かと思いますが、日本の医薬品(虫刺されの薬等、外用のもの)を海外で販売する場合も、当事国の厚生省や保健所の許可がないと輸入、販売できないのでしょうか?海外の日本人向けスーパーでは風邪薬など日本の医薬品を扱っている店もありますが、その場合どのような許可を取っているのでしょうか?全くの初心者で申し訳ありませんが、ご存知の方、ご教授下さい。

  • 海外から日本へ

    今回、HKから友達を迎えることになって、いろいろ考えていてふっと思ったのですが、日本の繁忙期と海外の繁忙期は違いますよね?例えば、日本はお正月はものすごい繁忙期ですけど、海外ではお正月はただの祭日みたいなところもありますよね?では、その場合、旅行代金にどのように影響してくるのでしょうか?例えば、日本のGWに海外から日本にやってくると、日本からGWに海外に行くのと同じくらい旅行代(航空券やツアーなど)は高くなってしまうのでしょうか?それとも、出発国の状況に沿うのでしょうか? それともう1つ、外国人が日本国内をお得に旅行する方法はありますか?JRには外人専用の割引があると聞いたのですが・・・また、こういう情報はどのようなサイトを調べれば分かりますか? 今後海外から友達を迎えるときの参考にしたいので、ご存知の方があればよろしくお願いします。