• 締切済み

サザエさん(自分の親と同居)のかたご意見を(愚痴です)

夫、子供二人、私の両親と同居しています。同居して10年ですが、いつも後悔しています。母親とうまくいっていません。毎週末にやってくる妹(独身)も、とてもうっとうしいです。 主人も私の気持ちはわかってくれているので夫婦仲は悪くないと思います。ローンなどの理由で出て行きたくてもできません。 おなじような気持ちの方どんな風にのりきっていますか? 私だけじゃないんだ!って励ましてくださいm(__)m

みんなの回答

  • rnrn
  • ベストアンサー率41% (33/79)
回答No.5

近い将来、サザエさんになる予定のものです。 私の実家を建て替えて、二世帯を新築の計画をしています。 心のどこかで、同居してホントに大丈夫かな?という不安もあります。 うちの母は、過干渉なくらいおせっかいで世話好きで心配性です。 きっと、質問者様のようにうっとおしく思うことも多いと思います。 加えて、不仲の姉が近くに住んでおり、姉の実家にもなるわけなので。でもいろいろ考えて、コレが一番良い方法だと思ったのです。 きっと、質問者様も同居前はコレが一番良い方法だと思われたんですよね? それが、今後悔しておられるとのこと。 逆にお聞きしたいのですが、もし今、同居前の状態に戻れるとしたら、 もう二度と同居には戻りたくないですか? ウチは今、公営の狭いアパートですが、自分たちの理想の家を建てる為には実家の立替しか経済的にはかないそうもありません。 意に沿わない家を建てて、気楽に暮らすか、理想の家を建て、多少窮屈な思いをしながら、自分の親と暮らすか、の選択で、迷うことなく後者を選びました。 親の希望でもあり、多少なりとも親孝行も兼ねているつもりです。 もし、どうしても耐えられそうに無かったら、私の仕事を増やすつもりでいます。 なんだか、回答になってなくてすみません。 以前のお宅がわからないので、なんとも言えませんが、私のように前の家に戻るよりはまし、って思えませんか?

ma352002
質問者

お礼

こんばんは。 私に質問しちゃいますか~? 今の私はダメですよ~ 後ろ向きな答えしか言えないもの(^^ゞ もし今10年前に戻れたなら?もちろん同居しないですよ~  でも生活は苦しかっただろうと思います。 今なぜ我慢ができているのかというと、やっぱりある程度わりきって、これだけ楽だからと(経済的にも、家事なども)天秤にかけてあきらめているんだと思います。  ・・・これ以上私が言うとどんどん悪い方へいきそうなのでやめます(-_-;) 結論は出ないですよね~ がんばって!楽しく生活しましょう!(と自分に言い聞かす私)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.4

初めまして、同じ状況の 二児の母です。 実両親と同居をして 8年になります。 私にも 妹が居ますが、実家ではあるけど、姉妹なので来る頻度は暗黙の了解みたいな感じで減ってます。 当然鍵は渡してありません。 私達の子供の頃との教育と 今とでは 違いますよね~。 昔は こんなに習い事って無かったと思いますし・・・。 物自体も溢れているので。 なので ちょこちょこ言われたりしましたが、《時代の流れだから》と答えていました。 実の両親だから・・・・ なんて言うけど、 実の両親だから言う事もストレートだし、きつい時ってありますよね。 でも、しこりは無いと思いますが・・・・。 あとは、質問者さんはパート等はお考えでは無いでしょうか? ちょっとの間で良いかと思うので、息抜きをしてみたらどぅでしょうか。 家事の役割分担も良いですよ~。 と言っても、主人の手前もあるので、母は玄関の掃除・庭の手入れ・ゴミ出し 食事・洗濯・掃除は 私がやっていました。 買い物は 主体は私ですが、たまに一緒に買い出しに行ったり(母が車の運転が出来ないので) 固定電話は2回線あり 別々に使用しています。 うちもローンがあります…>_<… でも姑さんより楽かと思いますよ~(姑とも同居経験あり)

ma352002
質問者

お礼

こんばんは。 私の愚痴に暖かいお返事をいただいてありがとうございました。 やっぱり姑さんよりは楽ですか?ですよね~ わかってはいるのですが・・・ これでも随分わりきっているつもりなのですが、時々やるせなーくなります。 また愚痴を書きます!聞いて?見て下さい!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#41633
noname#41633
回答No.3

30代女性です。 私も10年以上同じ状況でしたよ! 親には感謝もありますが、イライラすることも多いですよね。肉親だから遠慮がないし、子どもの教育にも口出しされるし、そこは親の言うべきところでしょってとこまで言われたりしてね。 妹が来て、我が物顔するのも腹立ちますよね。 私は親に子ども預けて、友達と飲みに行ったりして発散してましたよ。友達には「いいよねー自分の親だから。」って羨ましがられてたけど、悩みは分かってもらえなかった。 でも、ご主人が理解してくれてるなら、がんばって!

ma352002
質問者

お礼

こんばんは。 私の愚痴をきいてくれてありがとうございました。asayumeさんは別居されたのですか? やっぱり実の親だといいねっていわれる事多いですよね(T_T) 励ましてくれてありがとう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

う~~~ん、ローンがあるという事は建て替えたのでしょうね。 でもご両親と妹さんにとっては自分の家なのでしょう。 質問者様は働いていますか? 質問者様が外に出て、なるべくお母様と接する時間を減らすことなんかはいかがでしょう。 お母様の性格や何が原因かがわかりませんので、上手い方法がみつかりませんが、 親子だからとお互いに甘えすぎているから干渉しすぎて上手く行かないのかなと思ったりします。 例えば、お姑さんと同居していると想像して同じことをお姑さんから言われたらなんていい返すかとか考えてみては? 少し冷静になれるかもしれません。

ma352002
質問者

お礼

こんばんは。 私の愚痴を聞いていただきありがとうございます。 そうですよね、両親と妹にとっては「自分の家」 ですよね。はじめて言われたようなきがします。 また愚痴をきいてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

40代既婚男性です。 お求めのようなサザエさんでなくてごめんなさい。誰も回答していないので書きたくなりました。 お母様とうまくいっていないとのことですが、それは同居前から?結婚前から?幼少期から?おそらく同居後ですよね。その前からなら、同居しようという話にならなかったでしょうから。 だとすると、その原因、状況はどんなものなのでしょうか?あなた達に対して支配的、子育てにいちいち口出ししてくる、あなた達がいないところで子ども達に陰口を言うなどのことでしょうか? もしそうだとしたら、毅然として立ち向かうしかありませんよね。だって、マスオさんの出番ではないでしょうから。子どもの前であろうがなかろうが、きちんと言うべきです。実家にいるので、いつまでたっても自分の子ども、支配してもよい存在だと認識しているのでしょうから、いちいち闘うしかありません。 しかし嫌なポイントがよくわからないので、的外れかもしれませんね。 ローンの関係というと、同居されているご実家を改築でもされたものでしょうか?あなたは、働いていますか?それともご主人だけ?だとすると、そのローンを払っているのは、ご主人ですよね? 究極的には、あなたとお母様のケンカの結論として、この払いたくもないローンを全部肩代わりできるのか?できないなら、黙っていろ!ってことになると思いますが、それにしてもご主人が可哀想。 サザエさんと仲の良い波平&舟夫婦でも、マスオさんのあの気のつかいよう。それがこの状況ですからね。私なら、家に帰るのが虚しく、億劫になります。 おそらく、あなたよりも、ご主人の方が辛いと思います。本当だったら、上に書いたようなローンのことも、ご主人は啖呵を切って同居解消したいくらいかもしれません。しかし、あなたのためにしない、できないわけですよね。 毎週末来る妹さんだって、ご主人の方が嫌では?パンツいっちょうでだら~っとしたい時があってもできない状況が、息苦しいのでは? 私としては、お子さんやご主人のために!という気持ちで耐えるのもよいですが、そのために毅然として立ち向かうということもよいと思います。~のために頑張る!という気持ちのもちようは、いかがでしょうか?

ma352002
質問者

お礼

こんばんは。 男性のご意見とてもありがたく拝見しました。 やっぱり私より主人の方が我慢してる?のかな? 私の気持ちを理解してくれて、やさしく(私には)してくれます。 自分ばかり耐えていると思いがちですが、主人の前ではいやな思いをさせないように頑張ります! 最後は夫婦ですもんね! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親との同居

    夫と私は、長子同士の夫婦です。 ですが義両親は、 夫の妹夫婦と同居しています。 これはかなり珍しいでしょうか? 嫁としてはめっちゃありがたい話で夫には感謝です。

  • 夫婦それぞれの親と同居されている方っているのでしょうか?

    うちは今、私と旦那の二人だけです。子供はまだいません。産むかもしれませんが、まだまだ先の話です。 夫婦二人とも、まだ20代後半です。 私も旦那も、実家には母親しかいません。私のうちは離婚して父がおらず、旦那のほうは父親が亡くなったので、母親のみ です。(どちらも数年前の話です) 兄弟構成は、 ・私の実家=私長女、妹二人、弟一人 ・旦那の実家=旦那長男、弟一人   です。 将来いつかは母親二人が年をとってしまいますし、できれば二人とも、私達夫婦と同居してもらえれば、と思っています。それぞれの実家で兄弟姉妹はおりますが、どーも他の兄弟達は、親との相性があまり良くないので、年をとった母達の精神的なストレスの原因を作らないためにも、うちで一緒に同居してもらったほうが楽なような感じです。 なので、将来的に我が家の家族構成は、 ・旦那と私 ・子供? ・私の母 ・旦那の母 というふうになるかもしれません。私達夫婦は、この構成になるといいなぁ、と希望しています。 まだどちらの母親も若いし二人とも仕事をバリバリやっている人たちなので、そんなに先の話はしていませんが、気になることが一つあります。 私の母と旦那の母は、所詮は他人です。 そんな二人が、仲良くやっていけるのでしょうか? 実際に、そのような家族構成で暮らしていらっしゃるご家庭は、ありますか? 女同士ですしお互い夫がいないので、会えば仲良くぺちゃくちゃしゃべってはいますが、実際生活するとなると、また違うと思うのです。 父親+父親 よりは母親+母親のほうが打ち解けやすいとは思いますが、、、 私の説明が分かりにくいかもしれませんが、どなたかアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 親と同居しないなら離婚と言われました。

    1児の母です。夫より夫実家での両親との同居を求められています。 結婚前にいずれは同居したいと夫から言われ、私も当時はそのつもりでいました。 でも結婚後夫婦仲は上手くいかず、私はだんだんと夫実家と距離を置くようになりました。同居は正直避けたいと思っています。 先日夫から子供が小学校入学までに実家に行きたいと言われ(あと2年です)、私の気持ちが変わったと話したところ「親と同居してくれないなら結婚しなかった!・・・同居しないなら離婚する!」と言われました。 私は夫との関係に悩みながらも子供の事を思い、離婚は考えてもいませんでしたので夫の言葉はショックでした。夫は私に騙されたという思いがあるそうです。 やはり同居するしかないのでしょうか? 悩んでいます。どなたかご意見お聞かせ下さい。

  • 夫から親との同居を持ちかけられました。やんわり断るには?

    30代前半の夫婦で、子供が二人います。 アパートの更新時期になった先日、 夫から実家(夫の両親)と一緒に住もうと 言われました。 夫は長男なので覚悟はしておりましたが、 私も長女(一人っ子)であり、自分の親の面倒もみなければ なりません。 「私の親の面倒はどう考えているの?」と聞くと 「お前はどうしたい?俺はある程度自分達で頑張っていって欲しいと 思うけど・・」という返事でした。 結婚前は私の親にもとっても優しくしてくれた夫だったので、 そっけなくてショックでした。 私も「どうしたい?」と聞かれて、すぐに具体的な返事が 思い浮かばず、だまりこくってしまったのもいけないのですが。 夫は長男で、未婚の妹は一人暮らしを しているので、実家には義両親だけが 暮らしております。 義両親は元気で、自分達の生活を謳歌しており、 義両親から同居の話がでたことは今まで一切ありません。 俺達で将来マイホームを買える可能性は皆無だ、 実家に住めば家賃の心配がない、 多少リフォームすれば快適に住めるからといい、 実家に住むのが当然&親に甘える気満々で 半ば強引な態度にも、困惑気味です。 確かに、マイホームは無理かもしれませんし、 義両親と仲が悪いわけでもありませんが、 30も過ぎた独立した家族が、こんな理由で、 義実家に転がり込むこと、 しかも義理両親にお願いして同居させてもらうのは、 引け目を感じ、ストレスがたまりそうで嫌です。 もちろん生活費の支払い義務も生じますし、 将来介護するのも私なのに、 そこらへんを夫が考えていないのが不安です。 言っても「なんとかなるさー」のいってんばりで。 困っています。 楽観的な夫に同居を思いとどまらせるためには、 どんなことを話しあっておくべきでしょうか? また、どうしても同居しなければならくなった 場合、最低どんなことを事前に確認しておかねば ならないでしょうか? 乱文で失礼します、どうぞアドバイスをください。

  • 親と同居したものの・・・長いです。

    結婚と同時に実父母と同居しました。 そして、それと同時に家も建て替えました。 4年経ちます。子供3歳、1歳の二人です。 今、両親との別居を考えてます。(情けないですが・・) 子供の泣き声にたいして「うるさい!」と怒鳴り散らすだけであやすこともせず、私にも怒鳴ります。兄や妹の子供も時々来るのですが、一度も怒鳴った事もなく、泣いていれば、すぐさまとんできて、あやしています。 同居の孫は客じゃないから仕方ないと言われても納得できません。父はもともと、外面の良い人で、母も諦めています。文句を言えば酔った時になにをいわれることか・・・ もう胃が痛くて、子育てどころじゃないのです。 夫は、とてもいい人なので、私の愚痴を聞いても 「そうは言っても親なんだから、気にしない気にしない」 とさらり。別居はぜんぜん考えていません。 父との確執は根が深く今に始まった事ではないのですが、 子育てについて、頭ごなしに母親失格と言われると 子供も連れて死のうかと思ってしまいます。 (思うだけで、絶対しませんが。) 両親共働きで今私たちが出ていっても困らない (少々、苦しくはなりますが・・・)のですが、近い 将来は、土地も家も手放す事は目に見えています。 自営業で退職金はありませんし。 今、つまり、できる事なら別居したいのですが、 やはり悩んでしまいます。 今後、どうしたらいいのでしょうか? 同居から別居へした事のある方その後はいかがですか? 後悔していませんか?なんでもいいです ご意見ください。 長くなってすいませんでした。

  • 親の借金と同居について

    両親は自営業をしていますが、最近仕事がなく家のローンや仕事でできた借金が返せなくなり、結婚している私に両親の家を買ってほしいと言われています。もし家を買ってくれたら両親はアパートに引っ越すといっていますが、それはできないので同居せざるおえません。主人に話しましたが主人にも同じく自営業をしている両親がいるのでとても困惑しています。両親は私が独身のときも私に借金をしていて返済は終わりましたが、お金に関してはあまり信用ができません。なんとなく今まで育ててきたんだから親に何かあったらなんとかしてくれという感じなんです。親にはまだ借金があるようなので私もどうしたらいいかとても悩んでいます。

  • 親との同居。

    親との同居。 主人は一人っ子、私は三人姉妹の長女です。 結婚してから3年程は主人の両親と同居していました。 その後、私達は家を出て、子供も2人増えて今は5人家族です。 今は離れて暮らしていても、いずれは同居するのだから…と思い、 数年前に主人の両親に同居を申し出ましたが、嫌だと言われました。 自分たちだけの生活がしたいのだそうです。 しかし、最近になって私の父と主人の母が続けて病気になりました。 まだ60代と若く、介護が必要なほどの状態ではないのですが、 やはり先の事を考えてしまいます。 主人は自分の親と意見が合わないから、絶対に同居はしない、 私の両親とだったら同居してもいいと言います。 でも一人っ子ですから、両親に何かあれば面倒を見るのは私達。 私もどちらかと言えば自分の親と住みたいですが、主人の両親に 何かあったとき、引き取ったりもできなくなるし、施設に入って もらうにしても気が引けるので簡単には考えられません。 同じような経験のある方のお話を聞きたいです。

  • 親との同居についての質問です。

    親との同居についての質問です。 結婚するにあたって最初から彼(又は旦那)の両親と一緒に住むことをどう思うのか教えてください。 私自身40代前半の独身で現在母親と2人暮らしです。 自宅は持家(自分名義です)で築15年位です。 両親と一緒に住むため2世帯住宅ではありませんがそれなりの部屋数を作りました。 (住宅ローンは私一人の給料では払いきれないので親と折半しています。) 私自身何度かお見合いをしても私の親と一緒に住むとなると100%断られてしまいます。 でもそのうちの何人かは親と一緒に住まなければOKという人もいました。 私は長男で、弟と妹がいますが2人とも結婚をして子供もいます。 父親(他界)も長男で、毎年祖父母の法事や父親の法事等は私の家で行っています。 私が30代後半から同居が原因で断られているので親とは同居するしないで揉めていますが結論は出ていません。 私自身いろいろなことを考えて最初から同居を希望しています。 また、お見合いで間に入っている人(紹介者とでもいうのかな)は「結婚する前から同居のことを話しする奴がいるかと結婚してからお互い相談して決めろ」というようなニュアンスで言われますが私自身それには納得がいきませんし、後々最悪の場合離婚になりかねないからです。 文面的に分かりづらくなってしまっているかもわかりませんがよろしくお願いします。

  • 嫁の親との同居

    家を建てるにあたって、私の親との同居話が持ち上がりました。 最初はスープの冷めない距離に家を建てる話だったのですが、はっきりいって田舎の不便な所(住宅街ですが)に何千万もかけて建てるのはもったいない気がしてきたのです。 それなら同居の方が良いのでは?という話になりました。 しかしながら、親の今の家で同居となると少し手狭であるので、新たに土地を探して・・・となると頭金は親に協力してもらえますが、ローンは私達が払うことになるでしょう。 ここからが本題なのですが、夫の両親には同居のことをどのように話せば良いのでしょう? 嫁の親との同居、しかもローンを組まされるとなると良い印象は受けないと思います。 今は夫の両親は(義父の)両親と同居してます。 特に義母は舅姑だけでなく、義父の祖母や弟まで世話をして介護してきた人です。 同居の厳しさは骨の髄まで分かっている人です。 そんな夫の両親にどうお話すれば、円満になるでしょうか? 大事な話なので、今度帰省した時にでも話をしようと思っています。 よろしくお願いします。

  • 親と同居です。不妊治療は難しいでしょうか・・

    24歳。女性です。主人は35歳です。 結婚して1年半。子作り解禁1年になります。 基礎体温や市販の排卵検査薬を使って、自分なりに排卵日を予測しているものの、1年間妊娠できず、焦っています。 まだ1年と思われるかもしれませんが、婦人科へ行こうかと考えています。 ただ、気がかりなのが親と同居しているということです。 主人は婿養子なので、私の実の両親なのですが、あまり親とはそういう話をしないので、すごく不安です。でも仲が悪いわけではありません。 むしろ良いほうだと思います。 今後、不妊治療へ進むとしても、夫婦二人の生活よりもいろいろと大変だろうな、と思います。 親に内緒で病院へ行くのも無理です。 また、夫の両親には何と言えばいいのか・・こちらは、病院に通ってみるまで言わないというもの可能です。 みなさんはどうしているのでしょうか?? 経験者の方のお話を聞かせていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • パソコンで印刷するとエラーが表示される状況について相談します。
  • お使いの環境や接続方法について教えていただけますか?
  • 関連するソフトやアプリ、電話回線の情報も教えてください。
回答を見る