• ベストアンサー

外部フィルターのホース内のよごれ

kappasan_jpの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

ru102800さん、こんOOは。 一言で言ってしょうがないことなのです。環境によりますが数ヶ月もしくは数年ほっておくと、ホース自体が目詰まりしてフィルターに水が流れ込まなくなったりします。 対策としてはフィルターをオンオフをできるだけしない。水の流量が変わったときゴミが出やすいので。フィルターの清掃などどうしてもオンオフをせざる終えないときは、シャワーパイプを外して目の細かい網などで排水ホースの前で排水を受けてゴミを拾う。 また、定期的に水換えのとき、排水側のホースを十分水槽の水の中に沈めてダブルタップを外し、バケツなどで受けてダブルタップのコックを開けて水槽の水を排水ホースからサイフォンの原理で排水させます。そうすれば排水ホースのゴミが取れます。 後はホース内を物理的に掃除をすることです。ホースを水槽から外して流し(風呂場など)に持って言ってホースクリーナを使う、もしくはウールをちぎって丸めてホースに詰め、ホースを蛇口に押し当てて水を流しウールを押し流します。そうすればウールについてホース内のゴミがきれいに取れます。この手はお勧めです。ホースクリーナは結構高いですから。 ホース内のゴミはどうしても付くものです。水槽に巻き散るのはある程度はあきらめましょう。少量なら魚も大丈夫ですから。

ru102800
質問者

お礼

掃除の仕方を詳しく教えてくださってありがとうございました。早速やってみます。

関連するQ&A

  • 外部フィルターとホースの掃除

    原因不明のよくわからない病気が発生して水槽をリセットする場合、どうやって消毒や掃除をしたらよいのでしょうか?特にホースは漂白剤につけてもヘドロが取れなかったので現在は投げ込み式のフィルターを使っています。

    • ベストアンサー
  • 外部フィルターの使い方などについて。

    はじめまして。 この度、家にウーパールーパーをお迎えすることになりました。 僕の自室で飼育する予定なのですが、質問があります 部屋が狭いので、30センチほどの水槽で飼育する予定です。 (1.2ヶ月ほどで兄が一人暮らしを始めるので引越しが完了したら大きな部屋、60cm水槽で飼育する予定です。) それで、フィルターなんですがメンテナスの手軽さ、上部を圧迫的にしたくはないという理由で外部フィルタで水槽の濾過を行う予定なのですが・・・。 ●外部フィルターは、30cm水槽、60cm水槽と一本で通して使える(水量の調節など)ものはあるのですか? あれば安定した水質で通して使いたいのですが。 それとも、30cm水槽のときは小さな水槽用の上部フィルタを使い、60cm時点で外部フィルタに変える、ということのほうがいいのでしょうか? 小さな水槽用の上部フィルタは家にないので、購入する予定です。 ●それから、水槽に付属していたプラスチック製の水槽蓋が無くなってしまったのですが、どこかで購入することはできませんか? ●水槽の水アカがしつこく、落とせません。どうすればいいのでしょうか よろしくお願いします

  • アクア用ホースについて

    エビ水槽のエーハイム2213の配管ホースを 交換しようと考えております。 アクア用で市販されているものは少々高めなので、ホームセンター等で購入を考えています。 そこで今回お聞きしたいのは、とあるサイトで”食品衛生法適合”等の 表示の無い塩ビホースは生体に悪影響があると書いてあったのですが、 本当なのでしょうか? お詳しい方いらっしゃいましたら、お教え願います。

  • 水槽の中のホースに白いネバネバ

    エーハイムのクリアなグリーンのホースを水槽に入れてますが一週間も経たないうちに白いネバネバしたものが付いてしまいます。 緑の苔だと見栄えも悪くないのですが白い苔は見栄えが悪いです。 この白い苔は仕方がないのでしょうか?

    • 締切済み
  • 45cm水槽に外部フィルターを取り付けたい

    今の水槽(45cm)に外部フィルターを取り付けたいと思ってます。外部の方が場所は取るけど濾過能力はすごいらしいので是非取り付けたくなったのですが、皆さんのお勧めの外部フィルターを教えてくれませんか? あとエアポンプの水心を買ったのですが、肝心のチューブとかも付いてるものだと思ってたので付いてなく本体だけなので困ってます。近くの店とかで売ってるんですかね?ホームセンターとか

    • ベストアンサー
  • シャワーヘッドとシャワーホースの間の網にドロッとしたものが溜まり、勢い

    シャワーヘッドとシャワーホースの間の網にドロッとしたものが溜まり、勢いが弱まります。掃除をしても2週間ほどするとまた、ドロッとしたものが溜まっています。水垢としてしょうがないものなのでしょうか?浴室以外の蛇口にはそのようなものは付着しません。今までの住まいではそのようなことはなく、新築のマンションに入居してからのことなのですが・・・

  • 金魚の水がすぐ緑色に濁って困っています。

    金魚の水を替えても1週間程で緑色に濁ってしまいます。 金魚が分からないほど緑色になります。 水槽はフィルターがセットになっているタイプで縦20cm・横35cm・深さ23cmです。フィルターは定期的に交換していますし、水替えもカルキ抜きを使い、全替えは避けています。 今までは、3cm程の石を底に置いていました。しかし見栄えの問題から、黒砂利をホームセンターで買い、交換してから緑色になった様です。 黒砂利はもちろん水槽用のもの。きちんと洗って使用しています。 何か原因は考えられるでしょうか?砂利が原因?

  • 原付のオイルホース・・・

     原付でオイルポンプ?からキャブに行く(オイルライン)ホース は、普通にホームセンターや2りん館などで入手できるのでしょうか? また、ホームセンターで購入できるとすると、どんな(何用)ホースと言えば良いのでしょうか?

  • ホースの中の掃除に名案はありませんか

    戸外にドラム巻のホースを何年間も放置しています。年に数回、屋内の水槽に水を入れるのに便利だからです。ところが年数がたって、中に何か水垢のような汚物が溜り、しばらく水を流した後も出てきます。結果、水槽内の水が汚物だらけに・・・・ 何か長いホースの中を掃除する名案はありませんか? 紐を通すにしても長い中を通すのは困難そうだし、薬剤は何を使えばよいか分からない上に水槽に残りが入るのが気がかりです。 ある程度の固さのある細いものを通してしまえば、そこに包帯などを縛り、それを引き抜けばそうじできますよね。しかしそんなに細くて腰のある長いものなんて思いつきません。 何か名案はないですかね。

  • この蛇口には、どうやってホースをつけるのでしょうか

    ホームセンターに行っても部品だらけでさっぱり分かりませんでした。 普通のホースを付けたいのですが、何を使ってどうやって付ければいいのか、具体的に教えて下さい。