• ベストアンサー

第一種低層住居専用地域の北側境界線

第一種低層地域に家の新築を考えています。 北側の高さ7400MMの場合、境界線北側はどのぐらい空ける計算になりますでしょうか?

  • seet
  • お礼率89% (51/57)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#41417
noname#41417
回答No.5

第何種高度かわからないのに1.92mなどと言う数値が出てくるのはおかしいです。まずは役所で何種かを調べる必要があります。

seet
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >第何種高度 この事は、知りませんでした。役所に行って調べてみます。

その他の回答 (5)

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.6

NO1で回答したものです。 NO5の回答者の言うとおり、地域によって高度地区などの条例が設定されている場合があります。もう一度同じ回答になりますが、地域によって制限が異なりますので、市町村の条例を調べることが重要です。 その後でないと許容荷の範囲の計算はできません。 また、隣地との高低差の問題もあります。 立面プラン、配置図などを見た上での検討をしないと、北側の隣地からの許容離間距離を算定するのは難しいと思います。具体的な数字を示しておられる方もいますが、専門家の方に失礼だとは思いますが、参考にされないほうが良いように思います。

seet
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >NO5の回答者の言うとおり、地域によって高度地区などの条例が設定されている場合があります。もう一度同じ回答になりますが、地域によって制限が異なりますので、市町村の条例を調べることが重要です。 その後でないと許容荷の範囲の計算はできません。 また、隣地との高低差の問題もあります。 簡単には分からない事が分かりました。 色々、教えて頂きありがとうございました。

noname#78261
noname#78261
回答No.4

高さが7.4だと軒高さは7m超えているのでしょうか。 3階または軒高7m超ならおそらく 北側斜線だけでなく日影規制がかかる可能性があります。(地区による条件) 北側斜線もそうですが真北方向により条件は違います。 日影規制は建物の形状条件によっても違います。 真北方向からの計算は5m+1.25Lなどで計算できてもこれだけの情報で境界線からの垂直距離は出ません。 また、隣との地盤の高低差によっても条件は変わります。 残念ですが情報不足です。 ちなみにその高さが一番敷地境界に近い点だとすると真北方向のはなれは2の片のとおり1.92mです。

seet
質問者

お礼

早速、ありがとうございます。 情報不足ですみません。 軒高さが7m40cmです。天井高2m40cmの2階建てです。 勉強不足でした。ありがとうございました。

noname#79085
noname#79085
回答No.3

2です訂正。 外壁の面はもちろん、屋根があれば軒の先端となります。 今手がけてる住宅が屋根無しだったのですぽんと抜けてしまいました。 どういう形状かわかりませんが北側7.4m(2階建て)とは結構高いですねえ。

seet
質問者

お礼

>どういう形状かわかりませんが北側7.4m(2階建て)とは結構高いですねえ。 2階建てで、屋根は、片流れ屋根(ガルバリウム)です。 南下がりになります。 7.4Mって高いですか?

noname#79085
noname#79085
回答No.2

1.92mでしょうか。 ぱぱっとCADで読んでみた結果ですが。 外壁の面ですよ。 屋上手摺なんかの最高高さが7.4mでしたらもっと離せます。 「真北」での距離となります。 日本では地域により磁北とは5から10度違います。 そんな所でしょうか。 こんな所でしょう。

seet
質問者

お礼

早速、ありがとうございます。 やはり、そのぐらいになりますかぁ。 北側の約2Mはもったいないなぁ。 ありがとうございました。

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.1

地域ごとに異なります。 もし同地域の方がいれば回答を得れるかもしれません。

seet
質問者

お礼

早速、ありがとうございます。 地域によっても異なるのですか、勉強不足でした。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 第一種低層住居専用地域

    第一種低層専用地域で可能な店舗とは、どのようなものでしょう? 家の横に小さなログハウスを建てて、なにかお店をしたいのですが、 可能なのでしょうか 可能であれば、どのようなお店でしょうか どなたか教えてください

  • 第一種低層住居専用地域の高さ制限について

    第一種低層住居専用地域で高さが 10mから12mか調べる方法はあるでしょうか? 第一種低層住居専用地域の物件を買おうか迷っています。 南側に1.2mぐらいの庭先にブロック塀があり、その先に 一階建ての古い平屋が10軒くらい連なっているのですが 近いうちに立替があると予想されます。その土地一帯も 第一種低層住居専用地域ですが、 3階立てが立つ可能性はあるでしょうか? 3階立てが立たれると日当たりが悪くなりそうで怖いです。 仮に3階立てが新築される場合、敷地の境はある程度 スペースが空き日当たりが確保されるのでしょうか?

  • 第一種低層住居専用地域について、、教えてください!

    うちの近辺は第一種低層住居専用地域になっています。 当然色々制約があるのですが、道路をはさんで向かいに家が2軒建つとします。 我が家からは見ると南側です。 第一種低層なので、2階以上は無理なはずなのですが、そこは1階に駐車場を造り、 その上に2階建ての住居を造ることは可能ですか? 外見上は3階建てのような家になります。 また、さらに高台になっている所にも家が建つとなると、完璧に我が家からは太陽が隠れてしまうのですが、この場合日照権などは問題ありませんか? そもそも高台がある場合、建築基準を満たされていれば、日が当たらない家があっても 日照権の問題とはならないのでしょうか? うまく説明できず、申し訳ありません。 専門の方がいましたら、ぜひとも教えて頂きたいのでよろしくお願いします。

  • 第一種低層住居専用地域

    お世話になります。 第一種低層住居専用地域の家と事務所について質問です。 現在、自己所有の敷地内に、平屋の自宅と、2階建て事務所(自宅とは別棟)があります。 事務所は元々、小さい倉庫だったものを少しずつ増築して、今では床面積計60平米程度にまでなっています。簡単に言うと配送業なのですが、1Fは倉庫、2Fが事務所になっています。 土地は第一種低層住居専用地域です。 駐車場は隣の駐車場を10台分借りています。 このたび、自宅と事務所の改築を検討しています。 第一種低層住居専用地域ですので、規制的に難しいようであれば、良い方法があれば教えていただきたく宜しくお願い致します。

  • 第一種低層住居専用地域 について

    第一種低層住居専用地域に家を建てる場合、3階建ては無理でしょうか? 建築関係に詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。 ちなみに、けんぺい率60%、容積率80%です。 1階を全部駐車場にして、2階3階を自宅にしたいのですが、無理でしょうか? よろしくお願いします。

  • 第一種低層住居専用地域の外壁後退について

    こんにちは。 建築条件付きの土地を契約して、間取りの話し合い中 です。73坪の正方形の土地を二分しての長方形の土地 になります。 その地域は35年前に開発された第一種低層住居専用 地域で、坪数も60から70が多かったのですが、 やはり、その坪数だと高額になるようで、半分に割った 土地で販売されることも増えてきてるようです。 私たちもその一つをこうにゅうしたのですが、参考プラン を見ると隣家の境界から20cmしか離れていない家の 様です。勉強不足だったのもあるのですが、第一種低層 住居専用地域では1m外壁後退がいるそうなので、その プランでも大丈夫なのでしょうか?工務店さんが持って 来たプランなので違反はないと解釈したいのですが。 同じように建っている他の家は隣家から40cm位は開いて いるので、できればその位はあけたいのですが、何だか 色々出て来て不安になってます。

  • 第一種低層住居専用地域の後退距離について

    初めまして、宜しくお願いします。今回第一種低層住居専用地域へ義父が家を建てる事となったのですが、外壁の後退距離として1m必要だと市から指導が有りました。 ただその土地には元々前の土地所有者の車庫(35m2程)が境界線に沿って30cm程度しか離れず建っています。38年程前に建てられた様ですが。 これは問題無いのでしょうか。問題ある場合取り壊さなくてはならないのでしょうか。問題無ければ使いたいそうなのですが。 宜しくお願いします。

  • 第一種低層住居専用地域の防音壁の高さ

    第一種低層住居専用地域に住んでいますが防音壁の高さは何mまで可能ですか?

  • 北側斜線制限の隣地境界の定義の質問

    ひとつの登記上の土地区画が、 北側に第一種低層住居専用地域(低層域)、 南側に第二種中高層住居専用地域(中高層域)、 でまたがる場合、 南側の中高層域部分の建築物には、隣地境界の地上10mを起点として1:1.25の角度で内向きに北側斜線制限がかかると思います。 さて、この場合の隣地境界の定義は、 ・中高層域と低層域の境界 ・低層域と、登記上の北側隣地との境界 のどちらになるのでしょうか? 制限の意味を考えれば、前者なのかもしれませんが、 中高層域、低層域にまたがる建築を考えると、 厳しい制限になると思います。 ご存知の方の回答をお待ちしています。

  • 第1種低層住居専用地域で

    第1種低層住居専用地域で 建ぺい率60% 容積率150%の制限があり、 19.49坪(64.46m2)の土地には 延べ床面積でどのくらいで、 どのくらいの間取りの家が建てられるのでしょうか? 駐車場も可能でしょうか? 3階建ては可能でしょうか?? 公道が3.1mのため、土地面積にセットバック部分も含んでしまってます。 現在駐車場無しの2階建てですが、建て替えるか迷っております。