• ベストアンサー

内臓の強化

Jagur-yの回答

  • Jagur-y
  • ベストアンサー率26% (26/99)
回答No.2

腎炎だった者です。胃腸もよくこわしていました…。 内臓強化には腹式呼吸をお勧めします。 どこでも、いつでも、お金をかけずにできますよ。 私はアンドリューワイル氏が書いた「ナチュラルメディスン」という本を読んで、 4:7:8で吸う、止める、吐くとい腹式呼吸を実践しています。 やりやすいのは歩いている時だと思います。自分でテンポがとれるので。 慣れてきたら、イメージを加えるととってもストレス解消になりました。吐く時に嫌なこと、緊張を思い浮かべて、自分の体から出て行くイメージをして、吸う時に楽しいこと、自分がリラックスしてること、花とかハワイとか思い浮かべて吸っています。あと、体力ついた自分とかイメージすると良いらしいです。 腹式呼吸をすると、呼吸が深くなって、その分酸素が多く体内に取り込まれ、代謝が良くなって、免疫力もUPするそうです。お試しください~☆

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4393713222/qid=1028375754/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/249-9014969-9443513
Gaten
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 これは面白そうですね。 仕事中でも、通勤中でもできそうなので挑戦してみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 内臓疾患の検査ってどうやるんですか?

    最近、胃腸の調子が悪いため、内臓の検査をしてもらいたいんですが、この場合は何科にいけばいいんでしょうか?内科ですかね? あと、検査はどのような方法で行うのでしょうか?胃カメラとかものまなくてはいけないのでしょうか?

  • マッサージを受けて内臓の状態って分かるのですか?

    マッサージを受けて内臓の状態って分かるのですか? 随分前ですが、旅行に行った時に妻がマッサージを受けました。 その際、「いつから胃が悪いの?」と言われました。 その場では適当に合わせて話したのですが、実際には特別胃が弱いわけでもないし (ときどき胃薬は飲んだりしますが)その後症状があらわれたりもしていません。 ときどき「肝臓が悪い」とか「腎臓が悪い」とか言われたことがあると 聞くこともありますが、何をもって判断しているのでしょうか? 信憑性はあるのでしょうか? 背中のここが硬いとここが悪いという一覧表の様なものもあるのでしょうか? ご存知の方、教えていただけますでしょうか?

  • 身体の外からそれぞれの内臓の位置を知りたいです

    ずばりタイトルどおりの質問です。できれば専門家の方にお答えいただきたいです。 心臓、肺、胃、肝臓、腎臓、すい臓、腸、子宮、卵巣、卵管etc 内臓が身体の中でどういう配置になっているのでしょうか? たとえば腎臓はおへそより上の脇腹にあるのか、おへそより下なのかetc 腸と子宮は重なり合っているのかetc 肝臓はあばら骨の中に位置するのか? 心臓と肺は重なり合っているのか? みぞおちのあたりには何の内臓が位置しているのか?胃でしょうか? 子宮や卵巣などはおへそからどれくらい下に位置しているのか? 自分の身体の中の事ってわからないですよね。 未知の宇宙を抱えているような気分です。 できるだけ詳しくお願いします。

  • 内臓強くしたいボクサーです

    僕はプロボクサーです。困ったことに練習で肉体を限界まで追い込みたいのですが体力はまだまだあるのに胃が吐き気をもよおして、思うように練習できません。 もともと胃腸は弱い自覚はあったのですが、練習量をふやして体力をつければ吐き気もなくなると思いギリギリの練習してきました(体力の限界ではなく胃の限界) ちなみに病院に行くと異常なし。養命酒を飲んだり刺激物を取らないようにしたりもちろん睡眠にも気をつけてます。 運動全般にいえる当たり前のことですが、練習しないと上達しません。練習したいのに出来ないジレンマはなかなか仲間内でも理解してもらえません(いわゆる根性論的に)。運動は筋肉以外にも内臓の強さも大切だという事が切実と感じてます。 日常生活ではストレスや空腹で胃の痛みを感じる事がありますが、さして支障はありません。本当に病気の人には贅沢な悩みというのは充分に分かっておりますが僕は真剣に悩んでます。できれば具体的に食事の方法など教えて頂けたらありがたいです。

  • 肝臓などのセルフチェック

    肝臓、内臓、腎臓、腸、胃、肺などのいわゆる内臓疾患の病気のセルフチェックが できるサイトがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 腹部周辺の筋トレについて

    体力トレーニングのためにジムに通って2年くらいが経ちます。 年齢的なこともあって最近、内臓(腹部周辺)を鍛えるにはどんな方法があるのか 漠然と考えています。目的は勿論、胃腸などの強化です。 心肺機能を高めるならランニングとかは分かるのですが、 よくよく考えてみたら内臓を鍛えるのは腹筋ぐらいしか思いつきません。 また、腹筋などの筋トレで内臓に効果があるのかなあとも疑問に感じています。 取り敢えず要点を絞りましたので、次の項目に回答頂けるとありがたいです。 1 腹筋などの筋トレで内臓の強化に役立つのか 2 内臓周辺の筋トレには腹筋以外に何があるのか 3 筋トレ以外で内臓強化に役立つトレーニングがあれば教えて下さい。

  • ストレスのために慢性的に胃の調子が悪いです。

    ストレスのために慢性的に胃の調子が悪いです。 常にストレス?緊張?のために胃の調子がよくありません。 (1)ガスター10を薬局で買う (2)南野陽子がCMしているストレスで胃腸の調子が悪いときに効くという薬を薬局で買う。 (3)内科、胃腸科に行って薬をもらう。 (4)内科、胃腸科に胃カメラを飲む。 どれがいいのでしょうか?? やっぱり市販の薬よりも医者でもらった薬のほうが効くのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ストレスで?

    職場でのストレスにより先月、胃腸炎になりました。 その後、腸の方は回復しましたが、胃はシクシクと痛む状態がたま~にあります。 しかし、最近は肝臓付近まで痛くなりました。 ストレスで肝臓も悪くなるのでしょうか???

  • ストレス解消は大切なのか

    私はストレスを感じると胃が痛くなります。 よく、ストレスは解消することが大切といいますが、それは胃痛を感じたあとでも、意味はありますか? なんというか… ストレスをかんじ、すでに胃が痛いのに、ストレス解消をして、帳消しになるのでしょうか? ストレス解消をすることにより胃の調子がよくなるのでしょうか? なにを聞きたいのか、上手く文章がまとまらなくてすみません。 よろしくお願いします。

  • 二日酔いについて

    こんばんわ。飲酒についてご意見お願いいたします。 現在社会人ですが、ごく少量の飲酒(ビールジョッキ1杯・焼酎水割り0.5杯)で、朝二日酔いで吐いてしまいました。症状としては、胃の不快感で目が覚め、胃酸のようなものが多くでるのです。確かに大学生のときも、二日酔いで朝何回も胃酸のようなのを吐いていました。よく二日酔いにならないために寝る前に水分を多くとると良いと聞きますが、それにしてもこれだけの飲酒で吐くとは思っていませんでした。もちろん、その時の体調等も関係してくるとは思います。しかし、あまりにも胃酸のようなものを吐くので(大学生時代からですが)、少し心配です。これはただの二日酔いなのでしょうか?それとも胃か肝臓が少し虚弱(調子が悪い)なためでしょうか?ご存知の方がおられましたら、よろしくお願いいたします。 ※長文で申し訳ありませんでした。