• ベストアンサー

所有代名詞 vs 定冠詞

jayoosanの回答

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.3

別質問の睡眠時間の話もそうですが、かならずその文章がでた前後の流れがあると思います。その話題の前提がどこかで話されている、あるいは話題の状況が話の参加者にわかっている、と言ってもいいでしょうか。 車の状況でも、どの位置に誰がすわっている、社内が暑い、などの状況の情報がその話者(および同乗者など)に共有されていれば、所有格がなにを表すかがわかります。 また一見特定されていない状況でなぜ冠詞でtheがつくかなども、その文脈から(事前に話されたと思われる状況から)おのずと決まってくると思います。 話題や会話への参加者が共有する目に見えない前提の文や状況が(しかしその場で聞いている人にはわかる状況が)、その短い文の前に存在しているのです。 しかし日本人は(というか、外国語を学ぶ外国人の多くは)、目の前の1センテンスのみで判断しようとして、その文や冠詞などの正当性を問うてしまうため、疑問が残るのだと思います。 「あれだよな、夏はカキ氷が一番だよな。」といわれたとき、日本語を学ぶ外国人は「あれ」とはどれ?と思うようです。しかし日本人には「あれ」が具体的に指しているものがなくとも、「あれ」を使う状況や、なにをおぼろげに指しているのか、などを日本人の共有意識としては理解しています(うまく説明できなくても)。 そういった、その話題を共有する人(たち)にはなんでもない表現が、英語にも数多くあります。これは慣れなんでしょうか。私もうまく説明できませんし、理屈をつけてもネイティブに「違うよ」とか「そういうものなんだよ」といわれて終わりそうです(笑) このような疑問は、ネイティブが書いた日本人の英語に関する本を意識的に読むと、実は学校で教わった英文法とは異なる切り口から、彼らが冠詞や名詞をみていることがよくわかります。

関連するQ&A

  • 所有代名詞につきまして。

    早速ですが、「彼女と私のどっちが好きなの?」という文を英語にするとき、 "Which do you like better, her or me" で合っていますでしょうか? 最後の所有代名詞がいつも自信がなく迷ってしまいます。 初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

  • 所有代名詞

    my friendの言い換えをするときに、a friend of mine という風に前置詞ofの目的語の位置に所有代名詞を置くのは何故ですか? 目的格のmeを置いたほうが自然に思います。 本当はどこかで理由を呼んだのですが、忘れてしまいました 宜しくお願いします

  • ドイツ語 人称代名詞と不定冠詞類・所有

    ドイツ語独学者です。 人称代名詞の2格と不定冠詞類:所有との関係が分かりません。 Gibst du mir deine Telefonnummer? のdeineは不定冠詞類:所有deinの女性4格だということは分かります。 でも人称代名詞2人称親称・単数duの2格deinerはどのように使うのかが分かりません。 どなたか例を示して教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 再帰代名詞と名詞の用法の違い教えてください!

    わからないことがあり、わかる方いらっしゃったらご教授お願いいたします。 Ms,Kim has been operating ( herself , her own ) fast food franchise for past ten years. という問題がありました。 答えは her own でした。 私はこのherselfは副詞と解釈し答え、辞書で調べたら再帰代名詞ということで、 例文で)She came to see me herself. とあり、このherselfは代名詞とのことでしたが、この文を見ると副詞に見えるので、私はherselfは副詞的にも使えるとずっと覚えていたのですが、 herselfが名詞だとしたらその位置は間違いではと認識してしまうのですが、 再帰代名詞とは名詞と用法が違うのですか? 教えてください。

  • 英語 再帰代名詞について

    英語 再帰代名詞について 英語 再帰代名詞??について 参考書読んでたんですけど… 再帰代名詞?のところに 再帰代名詞を含む熟語 enjoy ~self 楽しむ by ~self ひとりぼっちで 例文 She enjoyed herself at the party と書いてありました。 そこで質問なんですが、、、 『彼女はひとりぼっちでパーティーを楽しんだ』 というのはどう書くんですか?? alone(副詞??形容詞??) とか使うんですか?? She enjoyed herself at the pirty by herself とは書きませんか? というか、この例文て She enjoyed the party と一緒ですよね…??

  • 関係代名詞

    英文が同じ内容を表すように()に適する語を書きなさい。とい問題です。 (1)She liked the boy sitting next to her.  (2)She liked the boy(who)(sat)next to her. ()内が答えです。 質問1)(1)だと明らかに「彼女の隣に(現在)座っている少年を、彼女は好きでした。」 だと思うのですが、     (2)だと 「彼女の隣に座っていた(当時の座席で)少年を、彼女は好きでした。」という訳にな ると思うのです。     文が同じ内容には、ならないと思うのですが。 質問2)関係代名詞whoを使って同様の文型で、「彼女の隣に(現在)座っている少年を、彼女は(昔)好きでした」はどう英文にすればいいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 動名詞について

    フィリピン人に英語で英語を習っています。 私は一応大学院もでていて、専門ならば、英語で論文は読める程度の英語力もあります 準1級です。 さて、ですが、まったくもってしゃべれない。 もともと、日本語もテンパルのに、英語で英語をならうと、英文法用語も英語だし。緊張してききとれなかったり、しゃべれなかったりします。 で・・・今は・・・。動名詞ならっています。中学(高校?)レベルなのに、さっぱり、先生のいってることが分かりません。 先生はdanceには動詞と名詞があり、動名詞というのは、動詞にingをつけるのと 名詞にingがつけるのがあると。 はぁ(´ヘ`;)ハァ? 動名詞の名詞的用法ってやつとかなら分かりますが、名詞にingというのがわからん。 確かにdanceは名詞もありますが、danceにingつけるという時点で、danceは動詞で 動詞を名詞化するのにing をつけて動名詞にするんですよね。 名詞にingなんかきいたことがないと騒ぎまくったら、それは絶対にないと言われた (彼女の英語が、あまり聞き取れていない。) それはないですよね? 続きの質問・・・。 Her dancing brought her fame. という英文があったとき、 Her を所有格すると 動名詞の、意味上の主語っていうやつでならいました。 でもその先生は、所有代名詞だと。これもわけわかりません。まじ? また、意味上の主語は、本当の主語と違う時に使うともならった記憶があります。 なんで、上の英文でHerを動名詞の意味上の主語をつける必要があるのでしょうか。 で、もっとわかんないのは、その先生はHERが所有代名詞で、主語だというんです。 もーここから理解不能。 彼女のもの である所有代名詞とすると、dancing は何? (所有代名詞、動名詞の意味上の主語とおくのもあるようですが・・・) でも、この英文の場合、普通に考えて、Her dancing が主語でしょう! わけがわからなくなっています。英語で英語をならうのって難しい・・・。

  • 合っているか見てください。再帰代名詞

    再帰代名詞の代名詞的扱いです。 1) Bill never goes to the barber. .......He cuts his own hair. / He cuts his own. 「彼は自分の物を切る。」 2) Mary doesn't buy many clothes. She usually makes her own.「彼女は自分の物を作る。」 3) We don't often buy bread. We usually bake our own. 「私たちは よく自分の分を焼く。」 4) Paul is a singer. He sings written by other people, but he also write his own.「かれは また 自分の物も 書く。」 とは 出来るのでしょうか?  宜しくお願いいたします

  • 関係代名詞

    関係代名詞の勉強で、二つの文を一つに、who,which whomどれが入りますか?などの問題はわかる?のですが、日本語を関係代名詞の文章にというのができません。 たとえば。 あなたはむすめがピアニストになった男の人と会いましたか? Did you meet the man whose daughter become a pianist. 彼女はクラスメートがみんな知っていることを話してくれました She told me which the story all her classmates. 最初の文ですと。 あなたは男の人と会いましたか? と  男の人の娘はピアニストになった。を一つの文にしたもの。 二つ目の文が特によくわかりません。 彼女は話してくれました。 話はクラスのみんなが知っていること。 ?でも英文とあっていない気がします。 関係代名詞の文章を作るコツ?のようなものあったらおしえてください。 私の文章は、~しました。そして~しました。 のように、and . but . so を使い細切れの文章ばかりです。 関係代名詞の文を使えるようになりたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 関係代名詞

    関係代名詞で日本語からの主格と目的格、所有格の見分け方が分かりません なるべくすぐにわかる方法があれば教えてください