• ベストアンサー

所有代名詞 vs 定冠詞

車に乗っているひとが自分の座っている席の横の窓を開けたときは、英語では例えば、 She opened the window (by her side). などと言うよりも、 She opened her window. ということが普通だそうです。日本語の発想(少なくとも私の発想)からはherなどの所有代名詞は出てこないのですが、どのようなときにtheではなくて所有代名詞を使うべきなのでしょうか?こういう問題の一般論はかなり難しいかもしれないので、例を挙げてくださるだけでも結構です。よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

アメリカに住んで40年目になりました。 何か私なりにお手伝いできるのではないかと思い書いています。 日本に今日中国から着いてこれから10日ほどいます。 所有格と言う名前がまず誤解を呼ぶ表現ですよね。 別に所有していなくてもこういう風に言うんですから。 これが典型的といってもおかしくない使い方が夫婦の間でよく言われます。 奥さんがキッチンをmy kitchenというのはまだ分かるように気がしますが、同じ家に住んで、同じベッドに寝ているのに、彼女たちが、my house, my bedと自分「たち」の物をいうのを表現する時があります。 ちょっと待ってくれよ、we live in OUR house and sleep in OUR bed, don't we?とだんなさんが嘆いても普通の言い方としてされていますね。 自分たちの子供や孫などを彼女たちは意図も簡単に新婚当時はOur babiesと言っていたのがいつも間にかmy babiesと言うのも同じ感覚ですね。 もっとも、自分が生んだんですからだんなさんも認めるしかないのでしょう。 <g> ま、所有格と言えば所有格でしょうがちょっと書きたくなったので書いてみました。 所有と言うフィーリングではないものの例では、公共の場所においてある新聞や雑誌などを読んでいる人にその読んでいる新聞を終わったら自分にも読ませてほしい時など、Can I read your paper after you are done?と言う表現はご質問の例と同じ感覚ですね。 自分たちが泊まることになっているホテル、乗ることになっている飛行機、地元のチーム、などだって、所有しているわけではないのに所有格を使ってour hotel, hour flight, our teamなどといいますね。 結構こういう言い方は実はたくさんあるのです。 試験文法では所有格と言う名前を作って、私たちの、私のと教え込んじゃっていますが、これらすべて、じぶんたちが~する、と言うフィーリングがこもった表現であり、~の部分には、座っている側の、泊まる、乗る、ファンである、などと状況によって意味合いが変わってくる表現方法なのです。 そして、100%に近い確率でこの隠れた意味合いが存在することをちゃんと分かるわけです。 試験文法では無視する部分ですね。 ということで、所有格には隠れたフィーリングが含まれている、と言う部分を文法の一部にすればいいのですがそうも行かないようですので、こういう理解と使用法があると言うことを覚えておいてください。 これでお分かりになりましたでしょうか。 ご理解しにくいところがあったり追加質問がありましたらまた書いてください。

dumdum2
質問者

補足

どうも丁寧な解説ありがとうございます。 > 自分たちの子供や孫などを彼女たちは意図も簡単に新婚当時はOur babiesと言っていたのがいつも間にかmy babiesと言うのも同じ感覚ですね。 英語のネイティブスピーカーにとって、自分の所有と少しでも見ることができそうな物はmyを使うのが標準ということでしょうか?こう考えると、初めのうちは気を遣って(もしくは夫婦が共同で作ったことがはじめは嬉しくで)ourを使うことがあるけれども、そのうちこのような意識がなくなると、一番自然に口をついて出てくるmyにもどってしまうと解釈できますが、私の考えは正しいしょうか? > Can I read your paper after you are done?と言う表現はご質問の例と同じ感覚ですね。 こんな例を探してました!「日本語ではその新聞終わったら読ませていただけますか」なので、私ならCan I read that paper after you are done?と言ってしまいそうです。 大変ためになるので、このような日本語でいえば所有でない(私のような学習者では思いつきにくそうな)例をもう少し挙げていただくことはできないでしょうか? 私が思いつくのは、小説などを読んでいると、登場人物などが自分が使っているグラスにビールを注ぐ場合She took her glass and filled it with beer to the rimなどとするのが普通で、She took the glassなどとはあまりしないようだ、という例が思い浮かびますが。(あまりいい例ではないかもしれません)

その他の回答 (3)

回答No.4

横スレですみませ~ん。♪ Ganbatteruyoさんの回答面白いですね。もっといろいろな場面の例を頂けるとうれしいな~! ♪♪

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.3

別質問の睡眠時間の話もそうですが、かならずその文章がでた前後の流れがあると思います。その話題の前提がどこかで話されている、あるいは話題の状況が話の参加者にわかっている、と言ってもいいでしょうか。 車の状況でも、どの位置に誰がすわっている、社内が暑い、などの状況の情報がその話者(および同乗者など)に共有されていれば、所有格がなにを表すかがわかります。 また一見特定されていない状況でなぜ冠詞でtheがつくかなども、その文脈から(事前に話されたと思われる状況から)おのずと決まってくると思います。 話題や会話への参加者が共有する目に見えない前提の文や状況が(しかしその場で聞いている人にはわかる状況が)、その短い文の前に存在しているのです。 しかし日本人は(というか、外国語を学ぶ外国人の多くは)、目の前の1センテンスのみで判断しようとして、その文や冠詞などの正当性を問うてしまうため、疑問が残るのだと思います。 「あれだよな、夏はカキ氷が一番だよな。」といわれたとき、日本語を学ぶ外国人は「あれ」とはどれ?と思うようです。しかし日本人には「あれ」が具体的に指しているものがなくとも、「あれ」を使う状況や、なにをおぼろげに指しているのか、などを日本人の共有意識としては理解しています(うまく説明できなくても)。 そういった、その話題を共有する人(たち)にはなんでもない表現が、英語にも数多くあります。これは慣れなんでしょうか。私もうまく説明できませんし、理屈をつけてもネイティブに「違うよ」とか「そういうものなんだよ」といわれて終わりそうです(笑) このような疑問は、ネイティブが書いた日本人の英語に関する本を意識的に読むと、実は学校で教わった英文法とは異なる切り口から、彼らが冠詞や名詞をみていることがよくわかります。

  • petitchat
  • ベストアンサー率40% (313/767)
回答No.2

#1様のご回答ですでに英語らしい英語は解説されておりますので こちらは文法的見地から。(ちょっと御質問からはずれますが御参考に) 一般的に所有格には 主格関係 the king's arrival (王の到着 すなわち 王が到着) 目的格関係 the king's murderer (王の殺人者 すなわち 王を殺した者) (その他に 単に一般的な修飾 Show me your driver's license. とりあえずこれはここでは考えません。) どちらの場合も 所有の「の」を使いますね。でも後者は明らかに 王が所有している人物ではありません。 日本語の 文法用語に問題があるような気がします。 たとえば 命令文 という用語。 日本人は Keep the change. (おつりはとっておいて)という言い方に つい命令だと思い込み丁寧体にしようとして please をつけてしまいます。でもお金をあげるのに 「お願いします」はないでしょうと私は思うものです。個人的には 指示文 が適切な言葉ではないかと思っているのですが。 話が逸れましたが 私が以前通っていた英会話スクールの講師がスクール外で会った時 他の人に私のことを my student と紹介するのがとても気になりました。そこは担任制ではないので 私の感覚では 私は彼女の生徒ではないのです。ここに 「所有」という日本語の概念にとらわれすぎる日本の文法教育の問題点を見ることが出来ます。 はじめは とても混乱しました。 my company じゃなくて the company I work for が正しいのではないかとか・・・・・でも周りのネイティヴは誰もそんな回りくどい言い方なんかしていない。。。????? でもだんだん慣れてきて She opened her window. 場合によってはコレもありよ と思います。 「どのようなときにtheではなくて所有代名詞を使うべきなのでしょうか?」 これは 英会話を学ぶものが一度は通過する門です。そのうち慣れてわかってきますよ。

dumdum2
質問者

お礼

英語でもpossessive pronounといういう気がするので、日本語の文法用語の問題でない気がしますが、確かに私はこの「所有」という概念にとらわれすぎていて実体が見えにくくなっているというのはその通りですね~。ありがとうございました。 petitchatのようにこういう場所でいろいろな質問に答えられる方も、昔は私と同じような事で悩んだフェーズがあるということで少し安心しました。確かに英語ネイティブの方は<日本式に考えれば>何でもかんでも自分の物にしてしまい、所有の概念が強すぎるように見えますよね。でも英語ではそれで普通なんでしょうね。 もっと勉強したいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 所有代名詞につきまして。

    早速ですが、「彼女と私のどっちが好きなの?」という文を英語にするとき、 "Which do you like better, her or me" で合っていますでしょうか? 最後の所有代名詞がいつも自信がなく迷ってしまいます。 初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

  • 所有代名詞「それのもの」は・・・?

    英語の人称代名詞の格変化の表を見ていつも思っていたのですが、「it」の所有代名詞の所がいつもダッシュ線や「なし」と表記されています。なぜないのでしょうか? 話の流れで犬をそれ(it)と言って、その犬の所有する首輪を言うとき「それ(犬)のもの(首輪)」と言う時ってないですか?どうして一般的に表記がないことになっているのかわかりません。みんな疑問に思わなかったのかなと不思議です。 しかしウィズダム英和の「its」を調べると 2(まれ)[単複両扱い]それのもの(its one(s)の意だが、単数をさすことが多い) とありました。「its」で、それのもの(単数)、それのものら(複数)、を表すってことでしょうか。 まれの用法だから通常はなしと表では表記されている、ということでしょうか。でも使うときってさっきの例のように結構あると思うのですが・・・。 またウィズダム英和でtheirsは「彼(女)らのもの」のほかに「それらのもの」の意味も書いてあり、 their+名詞の代用;名詞が単数なら単数、複数なら複数扱い とありました。ということは「それらのものら」の意味もあるのでしょう。「it」の所有代名詞がなぜ表記されていないのかも含め、その辺のことをよく知っておられる方がいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • ドイツ語 人称代名詞と不定冠詞類・所有

    ドイツ語独学者です。 人称代名詞の2格と不定冠詞類:所有との関係が分かりません。 Gibst du mir deine Telefonnummer? のdeineは不定冠詞類:所有deinの女性4格だということは分かります。 でも人称代名詞2人称親称・単数duの2格deinerはどのように使うのかが分かりません。 どなたか例を示して教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 英語 再帰代名詞について

    英語 再帰代名詞について 英語 再帰代名詞??について 参考書読んでたんですけど… 再帰代名詞?のところに 再帰代名詞を含む熟語 enjoy ~self 楽しむ by ~self ひとりぼっちで 例文 She enjoyed herself at the party と書いてありました。 そこで質問なんですが、、、 『彼女はひとりぼっちでパーティーを楽しんだ』 というのはどう書くんですか?? alone(副詞??形容詞??) とか使うんですか?? She enjoyed herself at the pirty by herself とは書きませんか? というか、この例文て She enjoyed the party と一緒ですよね…??

  • 再帰代名詞と名詞の用法の違い教えてください!

    わからないことがあり、わかる方いらっしゃったらご教授お願いいたします。 Ms,Kim has been operating ( herself , her own ) fast food franchise for past ten years. という問題がありました。 答えは her own でした。 私はこのherselfは副詞と解釈し答え、辞書で調べたら再帰代名詞ということで、 例文で)She came to see me herself. とあり、このherselfは代名詞とのことでしたが、この文を見ると副詞に見えるので、私はherselfは副詞的にも使えるとずっと覚えていたのですが、 herselfが名詞だとしたらその位置は間違いではと認識してしまうのですが、 再帰代名詞とは名詞と用法が違うのですか? 教えてください。

  • 合っているか見てください。再帰代名詞

    再帰代名詞の代名詞的扱いです。 1) Bill never goes to the barber. .......He cuts his own hair. / He cuts his own. 「彼は自分の物を切る。」 2) Mary doesn't buy many clothes. She usually makes her own.「彼女は自分の物を作る。」 3) We don't often buy bread. We usually bake our own. 「私たちは よく自分の分を焼く。」 4) Paul is a singer. He sings written by other people, but he also write his own.「かれは また 自分の物も 書く。」 とは 出来るのでしょうか?  宜しくお願いいたします

  • 動名詞について

    フィリピン人に英語で英語を習っています。 私は一応大学院もでていて、専門ならば、英語で論文は読める程度の英語力もあります 準1級です。 さて、ですが、まったくもってしゃべれない。 もともと、日本語もテンパルのに、英語で英語をならうと、英文法用語も英語だし。緊張してききとれなかったり、しゃべれなかったりします。 で・・・今は・・・。動名詞ならっています。中学(高校?)レベルなのに、さっぱり、先生のいってることが分かりません。 先生はdanceには動詞と名詞があり、動名詞というのは、動詞にingをつけるのと 名詞にingがつけるのがあると。 はぁ(´ヘ`;)ハァ? 動名詞の名詞的用法ってやつとかなら分かりますが、名詞にingというのがわからん。 確かにdanceは名詞もありますが、danceにingつけるという時点で、danceは動詞で 動詞を名詞化するのにing をつけて動名詞にするんですよね。 名詞にingなんかきいたことがないと騒ぎまくったら、それは絶対にないと言われた (彼女の英語が、あまり聞き取れていない。) それはないですよね? 続きの質問・・・。 Her dancing brought her fame. という英文があったとき、 Her を所有格すると 動名詞の、意味上の主語っていうやつでならいました。 でもその先生は、所有代名詞だと。これもわけわかりません。まじ? また、意味上の主語は、本当の主語と違う時に使うともならった記憶があります。 なんで、上の英文でHerを動名詞の意味上の主語をつける必要があるのでしょうか。 で、もっとわかんないのは、その先生はHERが所有代名詞で、主語だというんです。 もーここから理解不能。 彼女のもの である所有代名詞とすると、dancing は何? (所有代名詞、動名詞の意味上の主語とおくのもあるようですが・・・) でも、この英文の場合、普通に考えて、Her dancing が主語でしょう! わけがわからなくなっています。英語で英語をならうのって難しい・・・。

  • 関係代名詞

    関係代名詞で日本語からの主格と目的格、所有格の見分け方が分かりません なるべくすぐにわかる方法があれば教えてください

  • 関係代名詞

    He was killed by a woman distracted while on her cell phone. この文ですが、womanとdistractedの間にwhoは必要ないのしょうか?主格の関係代名詞が入ると思うのですが・・・ ご教授下さい!!! よろしくお願いします。

  • 関係代名詞

    英文が同じ内容を表すように()に適する語を書きなさい。とい問題です。 (1)She liked the boy sitting next to her.  (2)She liked the boy(who)(sat)next to her. ()内が答えです。 質問1)(1)だと明らかに「彼女の隣に(現在)座っている少年を、彼女は好きでした。」 だと思うのですが、     (2)だと 「彼女の隣に座っていた(当時の座席で)少年を、彼女は好きでした。」という訳にな ると思うのです。     文が同じ内容には、ならないと思うのですが。 質問2)関係代名詞whoを使って同様の文型で、「彼女の隣に(現在)座っている少年を、彼女は(昔)好きでした」はどう英文にすればいいのでしょうか? よろしくお願い致します。