• ベストアンサー

離婚を切り出すタイミングについて

kawaihobbyの回答

回答No.3

立場別の3方向から見た立体的な意見を言います。 (1)自分の気持ちとしての男と女(夫婦)の立場として、 相当、嫌気及び愛想が尽きてるようなので、時期を見計らってなんて 考えずに「即!」離婚を切り出しましょう。 (2)子供の事を考えての親の立場として、 本来、一番デリケートな問題だと思いますが、子供は「環境」が重要だと思いますので、再スタートをする生活基盤を早く整えてあげた方が良いので、やはり「即!」離婚を切り出しましょう。 (3)今後の現実生活を営む家長の立場として、 何だかんだ言っても結局、生活するには「金」ですよね。 シビアな事を言えば、養育費はあてにしていないなんてカッコつけずに弁護士を立ててでも、給料を差し押さえて払わせなくては絶対に駄目です。親御さんに世話になれる状況か解かりませんが、公団とかで優遇的に入居出来たりもするそうなので、まずは「住む所」の確保。就職はアドバイスしようが無いので、頑張って下さい。 まとめますと、決意からあまり時間をかけずに行動をおこした方が良いと思います。

aroma623
質問者

お礼

ありがとうございます。 子供が9月に転校するのか、10月にするのかでは大きく違うのではないか。。。 と思っていたので、思い切って実行しようと思います。 しばらくは親のお世話になるつもりでしたが、公団などもあるんですね! 給料差し押さえ。。。職人なのでできるのかわかりませんが頑張ります。

関連するQ&A

  • 離婚して正しかったのかどうか

    1歳10ヶ月の子供を育てている34歳(女)です。 離婚して4ヶ月ですが、今更ですが離婚して本当に正しかったのかなど悩んでいます。 気持ちの整理をするためにも、厳しい意見も含め、様々な意見を聞かせていただければと思います。 離婚を決断したのは私でした。 一番大きな原因は、夫が先物取引で借金を重ね、やめられなくなってしまったことです。 生活費は私が管理していたのですが、出産後数ケ月くらいから、夫は結婚前に貯めていた自分のお金で隠れて先物取引に手を出していました。 それを知った時、先物取引はギャンブルみたいなものだと思っていた私は、危ないと忠告したのですが、夫は生活費には迷惑をかけないと言ったので、しょうがなく夫の言葉を信じることにしました。 その年、夫が700万円も先物取引で儲けたことが分かり驚いたのですが、夫は「老後の資金のためにとっておく。老後までに1億円貯める。」と言っていました。 そんなにうまくいくはずがないと内心思いましたが、生活費には関係ないから、好きにさせておこうと思っていました。 しかし、翌年の夏、夫が青ざめた顔で、先物取引で大損をし、清算するために数百万円の資金が必要だと告白してきました。前年に儲けた700万円も全て先物取引に注ぎ込んでいました。 また、結婚資金として両家の親からもらった180万円を、いつか新婚旅行の費用にと思っていたのですが、それも勝手に先物取引に注ぎ込んでしまっていました。 子供のための僅かな貯金にも手を出そうとしましたが、それは私が止めました。 生活費に数百万円もの余裕はなく、夫は義理の両親から300万円借りて先物取引を清算し、マンション、車を売却して借金を返済することになりました。 その際、私の両親にも先物取引に手をだしたいきさつ、借金の額などを説明してもらいました。 また、夫はもう2度としないと言いました。 しかし、口頭の説明のみで何も証拠はありませんでした。 マンションを売ったため引越すことになり、私も働く決意をし、保育園の空きがあり、私の両親の手助けも得られる私の実家のそばに引越しました。 賃貸マンションでの1からのスタートでした。 しかし、引越して1ヶ月もしないうちに、また先物取引に手を出したのです。 私が気付いて夫に白状させたのですが、義理の両親からの借金は300万ではなく、400万円借金していたこと、その差額の100万円をまた先物取引につぎ込んでいたことが分かりました。 私がすぐに清算させましたが、その時点でさらに100万円の借金ができてしまいました。 また、私が働いて借金を返してくれると思っていたようです。 嘘を付かれたこと、すぐにまた先物取引に手を出したことにショックを受け、夢でもうなされました。 夫はギャンブル依存だろうと思い、インターネットで色々調べましたが、完治はしないということが分かりました。 また、夫は必ずまたやるだろうと私は確信し、夫が先物取引をやめるには離婚しかないと思いました。 両親や義理の父親には、許せないかと言われたり、離婚するなら子供が3際になって育児が少し落ち着いてからでいいのではないかと言われたりもしました。 でも、私の決意は揺らぎませんでした。 義理の母親と私はうまくいっておらず、義理の母親が離婚させたがっていて、一度夫から離婚を切り出されたこともありました。その時は、頑張ってよりを戻したのですが、私の我慢の限界にきてしまいました。 離婚して、まだ良い仕事が見つからず気弱になっている部分もあると思います。 時々、私は夫を見捨てたのかという自責の念に駆られたりもします。 でも、借金の恐怖からは逃れられたという思いもあります。 離婚が正しかったのかどうか、いろんなご意見をいただければ幸いです。

  • 離婚届を出すタイミング(長文です…)

    夫41歳、私40歳、結婚17年、高校2年と中学2年の息子がいる共働き夫婦です。 質問はタイトルの通り、離婚届を出すタイミングについてです。 夫は結婚前からパチンコが好きなのは知っていましたが、結婚してからは年々ひどくなり、平日は毎日会社帰りに立ち寄り、勝っても負けても閉店(22時半)まで打ちますし、休日は土日2日とも開店(10時)から閉店まで入り浸りです。次男が3~4歳の頃など「行かないで」と足にしがみついてお願いしても振り払って出かけてました。 6年前に単身赴任で県外に行ってからも止めることはなかったようです。 お小遣いを月に8万円渡していたのですが、あまりにも羽振りがいいし、帰省している時に、お財布にいくら入ってるのか確かめようと覗くと、サラ金の明細書が出てきました。 いやな予感がしたので、信用調査会社を使って調べたところ、180万円も借金があることがわかり、すでに銀行から家のローンや車のローンの他に300万円の借金があったことから、離婚を申し出ました。 その時は両家の親と仲人を交えて話し合いをし、夫側の親と弟が返済することで思いとどまるように説得され、仕方なくそれに応じ、今後一切パチンコに行かないことと借金をしないという約束をしました。 ところが舌の根も渇かないうちにまたキャッシングしてることが判明。 しかし、私の親からは子供が可哀想だからいちいちそんなことで目くじらを立てるなと言われ、我慢してました。 夫は月に20万円くらいはパチンコに使っていたようです。その頃の収入は手取りで34万円程でしたので、私の給料がなければ生活はできなかったにも関わらず、私の金遣いが荒いと文句を言うので、腹が立ち、夫の通帳は全て渡して自分で管理させるようにし、私は子供と生活しているため、月々生活費をもらうことで合意しました。 しかし、約束通り振り込んでくれたのは最初の2ヶ月だけだったため、家庭裁判所で婚姻費用請求の調停を起こし、月々6万円支払うという判決がでました。 それも遅れ気味ではありましたが、給料を差し押さえるからなどと言ってはどうにか支払ってもらっていました。 しかし、夫のことでうつ病になったりもしたため、何度も離婚届を単身先へ送りやっとサインしてもらったのです。 そして、いつ提出しようかタイミングを見計らっていたのですが、去年、家のローンの支払いが滞り、不安になった私が再度信用調査会社に依頼して調べたところ、新たに350万円をサラ金から借り入れしてることがわかりました。家のローンを除いて銀行や信販会社からのキャッシングもあり、合計1200万円ということで、私にバレたこともあってか返済不可能とギブアップし、今年になって個人再生の申請をしました。おそらく現在は手続中だと思います。 長くなりましたが、最初に戻り質問です。 離婚届は今すぐにでも出したいのですが、これから先、子供も大学へ進学したいと言ってますので現状の月6万円では到底足りません。 やはりここは個人再生の手続が全て終わって、月額の支払いが決定してから離婚調停を起こしてきちんとした額を決めるのがいいか、とりあえず離婚しておいて、後から養育費の調停を起こすのがいいのか悩んでいます。 皆さまのお知恵を貸してください。 ちなみに14年間セックスレスです。なぜしないのか聞いたところ「そんなことばっかり言って、おまえおかしいんじゃないのか?」と言われ、同じ布団で寝ることさえも拒まれました。 これも離婚したい原因のひとつでもあります。 長文になりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 離婚の慰謝料について。

    結婚して1年半、子供なしです。 私の不倫がメールから夫にばれ、許すとも言われましたが、夫と共に生活する気持ちがなかった為、離婚したい旨を伝えたところ、慰謝料200万円を請求すると言われました。 離婚したい理由は、不倫相手との再婚の為ではなく、夫との生活に嫌気が差しているからです。 不倫相手とはきっぱり別れました。 夫は結婚直前に仕事を辞め、借金も発覚。 私の独身時代の貯金で支払いましたが、完済には至りませんでした。 同居中は私の給料で生活をしていましたが、夫の借金返済には足りません。 就職しても、すぐに辞めてしまう生活でした。 また、結婚してまもなく妊娠しましたが、経済的理由で出産することもできませんでした。 私の給料は生活費に使い、余れば借金返済にまわしていたため、貯金も無く、慰謝料を請求されてもすぐには支払えません。 私としては、慰謝料請求額より、私が独身時代の貯金から支払った借金返済の金額を差し引いて欲しいのです。 その様なことは可能なのでしょうか。 また、この離婚の場合の慰謝料の妥当はいくらぐらいなのでしょうか。 婚姻期間1年半 不貞行為期間1ヶ月 です。 借金などで精神的に不安定だったとはいえ、不倫をしたのは悪いとわかっております。 どなたかご教授頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚後の夫の生活費を援助するべきか?

    初めて相談します。 私から離婚話を切り出し、離婚する事になりました。夫は離婚したくないようですが、最終的に離婚を了承してくれました。ただ、 ・当面の生活費が苦しいから私に援助を約束してもらう 離婚を承諾するにあたり、この条件を私に約束してもらうかどうか、考えると…。 離婚をしたいのは私です。 夫の給料は、手取り21~23万。家賃65,000円(3LDK)、結婚前からの個人の借金の返済が月70,000円、その他が生活費にあたります。 まだ金額も期間も言われていませんが、出来れば払いたくありません。 家賃の低い所に引っ越す、など努力の余地はあると思うからです。 私の給料は、手取り19万。離婚後は一人暮らしになるので、とても払える余裕もありません。 法的に、私に支払い義務はあるのでしょうか? (離婚をしたい側としての慰謝料?など) 出来るだけ夫を傷つけたくはないのですが、この条件は私としても素直に受け入れられません。困っています。宜しくお願いします。

  • 子供2歳・離婚

    夫33歳・嫁24歳・子供2歳の3人家族です。この家庭に今借金が250万ぐらいあるそうです。夫の収入は40万以上・嫁(現在は専業主婦・8月から週3日に1日4時間時給820円の 仕事)をします。夫は借金返済の為に必死になって働き返していくし、これ以上借りないし、家族の生活は守れるよう仕事頑張っていくと話してました。嫁は離婚したいが一人ではなんとも難しい状況だと思っています。借金は夫が作った分です。この家庭の今後をどうアドバイスしてあげればいいか迷っています。夫が頑張って有言実行なら今の世の中、稼げる元にいたほうがいいと思うし、変わらないなら離婚もありなのかなと思います。ただ、友人や色んな方に聞くのですが離婚したら結局泣くのは女ってききます。どうアドバイスすればいいですか?

  • 離婚を決意したものの、夫が生活費を握り、離婚準備ができません。

    離婚を決意した専業主婦です。2人の幼い子供がいます。離婚の決め手となったのは私になんの相談もなく夫の実家近くで事業を始めるために6千万円の借金をしたことです。 経済面・就職面・教育面などの準備を十分にしてから離婚しようと考えていたのですが、夫に「今月から金銭管理は俺がする。俺が渡す生活費で生活しろ。どんなにぎりぎりでも節約しろ。」と言われました。 これでは離婚に必要な金銭の準備ができません。 今すぐ働くべきなのでしょうが子供がよく熱を出しますし、保育料も高いですし、2年後くらいから働き始めたいのです。離婚資金を貯めるよいアイデアはないでしょうか?

  • 離婚後の借金の清算

    結婚25年の夫婦が離婚しました。 夫婦で作った借金は約2000万円。 その大半は夫の親類等からです。 財産も無く妻と子は実家に戻りました。 残った借金は全て夫が返さなければならないのでしょうか。 離婚した以上、夫の親類等とは一切関係ないと妻側は 連絡を絶っています。 借金の使途は生活費、学費が主です。 借金の依頼をするのは妻が大半、借用書はありません。 どうか御助言を。

  • 借金持ち、子連れの離婚。

    借金持ち、子連れの離婚。 結婚して11年目になり、5歳の子供が一人います。 自営業をしているのですが夫がヘルニア持ちであまり仕事に出れず、最近は足りない生活費は私が消費者金融で借りていました。(夫は6年前に任意整理をしている) それでもどうにか返して借りての自転車操業で今まで生活してきました。 が、3月3日から夫が感染症で入院。 これからの丸2ヶ月分の給料が出ない状態になります。 そこで任意整理を考えているのですが・・・ 契約状況は プロ○ス          48万円 8年前から徐々に借りて   今ひと月1万5千円の返済。 三井○友VISA      15万円 3年前から            ひと月1万3千円の返済。 セ○ンカードキャッシング    60万円 8年前から       ひと月4万円の返済。      ショッピング        50万円 6年前から      ひと月4万円の返済。      (携帯・ETCなどの支払いに使用) になります。 子供が産まれてからは特に夫との金銭的感覚の違いに困っており現在離婚を考えています。 このまま、未来に不安を残すより子供と二人の生活を考えての決断です。 今私は少額ですが働いています。 離婚後すぐは実家にお世話になる話になっています。その後は一定した収入の場所に働く事希望。 そこで質問です。 こういった状況の場合、任意整理はできるのでしょうか? もう借金はしないので、ブラックリストに載ってもいいです。 分かり辛い説明かと思いますが、どなたかアドバイス頂ける方よろしくお願い致します。

  • 夫の借金で離婚を考えています

    長文失礼します。 夫の借金が300万を超えていることが判明しました。 入籍して1年、現在9ヶ月の子供がいます。 子供ができるまでは私も仕事をしていたので、家賃を折半、生活費、諸雑費は私が負担していました。(家賃は8万) もともと、夫には奨学金の返済があったのですが、月に1万5千円程です。 月給は22万円程、子供が産まれたらいろいろかかるし、しばらくは夫の収入だけで生活することになるから家賃低い所に・・・と考えていたのですが、夫の仕事が忙しく、毎日終電なので引っ越しできない状態でした。 生活費として月に3万円もらってその中でやりくりしていましたが、どう考えても無理なので、しばらくは私の貯金から足りない分を補填していました。しかし、私の収入がないのでそれも続かず、月5万円にしてもらいました。 私が仕事を探すことも考えたのですが、私の実家は近くではなく、義両親は仕事をしているため子供を預けることもできずに今に至っています。 問題の借金ですが、夫は生活費が足りないから借りていたと言っています。 しかも、入籍前からもともと借金が100万円程あり、返済して、また借りるを繰り返して、現在収入の半分を返済にあてているという事実を知りました。 自分1人ではどうしようもなくなったので私に事実を話したようです。 夫は私が扶養を外れて仕事をして、家賃折半、保険、生活費を私に払えといっていますが、はっきりいって保険も生活費も私が負担するなら、何のために夫はいるのかと思っています。 夫は一緒にいるためにできることを考えていっていると言っていますが、私はお金のために一緒にいてくれと言われているようにしか聞こえません。 一緒にいても夫は子供の養育費も負担できない、貯蓄もできないのならば、別居してそれぞれ実家に戻り、夫は借金返済に専念してもらい、私は養育費を稼ぐのが一番いいと思っているのですが、夫は家族に知られるのが嫌らしく拒否を示しています。 「1人でいたら精神崩壊する」、「死んだ方がいい」等いろいろ言ってきますが、それもなんとか私に借金の返済を手伝わせようとしているのだと思います。 夫曰く私は非協力的すぎるらしいのですが、知らないところで借金して、生活のためといわれても納得できないし、その借金の返済に協力したくないというのが私の本音です。 離婚しても養育費等は望めません。というか、もし離婚するなら養育費いらないので子供には会わないでほしいと思っています。 私が冷たい人間なんでしょうか。

  • 離婚します。アドバイスお願いします。

    私32歳。 夫33歳。 生後4ヶ月の男の赤ちゃん。 犬1匹。 結婚7年目です。 先日ここでも相談させていただいたのですが、 とうとう離婚の決意が固まりましたのでアドバイスお願いします。 離婚理由は性格の不一致です。 借金、暴力、浮気はないと思います。 ●養育費ですが、夫の給料は手取りで (家族手当9千円込み)19万5千円前後で、 ボーナスは年2回。1回分が手取りで20万前後です。 夫に借金など支払いは一切ありません。 養育費3万5千円をせめて18歳まで いただきたいのですが妥当でしょうか。 ●息子のことは簡単に手放す夫ですが、犬を絶対に手放そうとしません。しかし今まで面倒をみてきたのは私と私の実母です。 なので犬も絶対に連れていきたいのですが、とってももめそうなので、間に人にはいってもらったほうがいいでしょうか。 私もいたらない部分がたくさんあるので、慰謝料などはいりません。 ただ息子の親権、養育権と養育費と家族同然の犬を連れて行きたいのです。どうやったら私の希望はかなうでしょうか。 弁護士さんにたのんだほうがいいでしょうか。 どうかアドバイスお願いします。