• 締切済み

一石の値段

komesの回答

  • komes
  • ベストアンサー率29% (147/494)
回答No.2

色々な前提があり難しいご質問ですが、1石は大体金1両とされていたのですが飢饉などの影響、米相場による操作などで数倍にも変動しました。 金の相場も変動しましたから換算は難しいのが現実です。 一例として金1両=6000文として、1文=30円とすると1石は18万円となりますがあくまで1例にすぎません。 それより現在の米価は1キロ4000円として1石=150キロとして換算する方が現実的でしょう。

関連するQ&A

  • 米の一石の単位について

    米の単位である一石は、なぜ2.5俵という中途半端な分量なのでしょう。 江戸時代初期の一石はほぼ一両であったため、 金額に合わせたという考えは正しいでしょうか。

  • 石高について・・・一石

     またまた質問失礼いたします。  昨日江戸時代の石高についてお答えいただいた方ありがとうございました。  石高について調べていて混乱してしまいました。それというのも、「石」とはもともと米のとれる量を表したものですよね?そうすると広さでは表せないと思うのですが、もしかりにあらわすとすれば「一石」はどのくらいの面積に相当するのでしょうか?教えていただけると幸いです。

  • ケルンの一石

    森村誠一著「ケルンの一石」を読めばわかるかとは思いますが、「ケルンの一石」はどうして「ケルンの一石」と言うのでしょうか?ケルンはドイツのケルンですよね?

  • 一石

    加賀百万石っていうように、昔の単位ですよね、「石」っていうのは。そこで質問なのですが、一石は何リットルくらいなのでしょうか。一升瓶10本分とか100本分とかって話は聞いたことがあるのですが。 よろしくお願いします。

  • アインシュタインは”一石”さん?

    アインシュタインは(意味で)日本の字に直すと、”一石”になりますか?

  • 酒の出来高

    江戸時代、一石の米からどれ位の日本酒が醸造できたのでしょうか?1石以上ですか。またそれは現代とそう変わりはないのでしょうか。

  • 米の値段

    お米の値段ってピンキリですね。 今まで安いお米(5キロ1000円くらい)を買っていたのですが、黄色いしまずいと思っていました。 どのくらいの値段帯のお米が普通に食べられるのでしょうか? みなさんのお宅のお米の値段帯を教えて下さい。

  • 「十日一水・五日一石」の意味

    中国清朝の絵画技法書「芥子園画伝」(かいしえんがでん)に「十日一水・五日一石」という言葉があり、入念な制作態度を表してるそうですが、詳しい意味がわかりません。教えて下さい。

  • 一石という単位で経済を考える

     一石という量の単位がありますが、これをひとつの通貨単位としてとらえることにより、地理的・歴史的な制約を受けない経済把握ができると思うのですが、みなさんのご意見をおうかがいしたい。  例えば、今の日本では、一石≒200万円とみると、4人所帯の標準年間生活費が約800万円になるとか、中国での一月あたりの標準生活費が約2000元であるとすれば、24000元≒200万円つまり1元≒83円で現在の実勢レート15円と大きな開きがあることとか、今の日本のGNP500兆円は2.5億石で2.5億人の生活費をまかなうことができ、これが実人口の約2倍であることとか。

  • 何故、お米のお値段は下がらないの? 

    時々、米を買う時に疑問に思う事があるのですが、 米の値段は何故、下がらないのでしょうか、 うちの近所のスーパーでは標準価格米が5キロで1,740円です。ちなみに兵庫県に在住しています。 もう、何年も前から値段が同じです。一度も値段が下がりません。 また、「ささにしき」や「こしひかり」などブランド米は小売店の期間限定の安売りサービス以外には下がったような気がしないのです。 米店やスーパーでは93年の米騒動でお馴染みになったアメリカ米とか中国米とかもほとんどみかけなくなりました。 何故なのでしょうか、 お米のお値段に関しては恥ずかしながらわからない事だらけです。 色々と教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。