• ベストアンサー

勝手に

PinkSeaの回答

  • PinkSea
  • ベストアンサー率30% (76/247)
回答No.3

私は女性ですが・・・私が「あはっ」と返した立場だったら社交辞令程度の気持ちからです。男性でも女性でも別に好きでもない人に「好きだよー」と軽い気持ちで、軽い感じに言える人もたくさんいますし。 ただ、相手に気を持たせたいという意思を持ってしかそういう答え方はしないと思うので、今後の展開によってはきちんと好意を抱いてもらえる可能性が十分ある関係と言えるのではないでしょうか。押してみて十分可能性アリだとは思いますよ。

asuka-n
質問者

お礼

>「あはっ」と返した立場だったら社交辞令程度の気持ちからです。 社交辞令なんて考えすら浮かびませんでした…。 彼の気持ちを探ったりする行動はせずゆっくりいきたいと思います。 回答有難う御座いました!!

関連するQ&A

  • 税理士さんについてよくわからないのですが。

    二月に新しく会社を開業して、いろいろ手続きに終われるうちに三月になってしまいました。三月決算ということで、税理士さんに頼まなければいけないのか? もしくは、簡単なものなら、自分でできるのか。 税理士さんを頼まなければいけないとしたら、どのように探すべきなのか? 私は、事務担当者なのですが、経理についてはそれほど詳しくないので困っています。どなたか、回答お願いします。

  • 決算時の申告書、決算書作成について

    決算時の申告書、決算書作成について 小さな有限会社で経理事務の手伝いをしています。今迄決算時に決算書、申告書を担当してくださっていた税理士さんが年配で引退するみたいで、他の税理士さんに頼むにもかなり金額がかかると聞いてどうしようかと考えてます。自分で決算書、申告書を作成して提出しても大丈夫なんでしょうか?今迄絶対税理士さんが全部やってくれていたので専門的なことはよくわからないのですが、自分は商業科をでてて貸借対照表、損益計算書くらいはできます。 詳しいかた回答よろしくお願いします。

  • 決算を間違えて申告してしまったら

    小さな会社で経理を担当しています。赤字で今までいた税理士さんをやめ、私が決算をすることになりましたが自信がないので質問してみました。決算をやる際、ココだけは間違えないように気をつけるところなどはありますでしょうか?すべて間違えてはいけないのが当たり前なんですが、特にというところは。。。 もしも間違えてしまったときなどはどうすればよいか。。。 ど素人の質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 弥生会計 年度更新について

    経理担当し、7/31初めての決算を迎えます。弥生会計06プロフェッショナルを使っています。 税理士さんより「今期の決算仕訳などすべての入力を終わらせてから年度更新をしてください。まず今期の分を正しく入力できているかどうかが大事です」と言われました。税理士さんによるとすべての入力が終わるのは9月初めではないかとのこと。それまで次期の入力をできないとなると後で大変な作業になると思われます。どこの会社もそのようにしているのでしょうか。すみませんよろしくお願いします。

  • 決算書を修正してもらいたい

    資金繰りに強いという税理士さんに,資金調達の協力と決算書の作成を依頼しました。 資金調達については,税理士さんから「決算を終えてから、こちら(税理士さん)の公庫の担当者に申し込みましょう。」ということでしたので,決算書の作成を依頼しました。公庫に提出する私が作成した事業計画書は,税理士さんが確認し,修正部分があれば修正するということでした。 そして,決算書を税務署に提出したのですが,決算書の「期首在庫」の金額が,前期の期末在庫の金額と異なっていたので,決算書の修正を求めました。しかし,その後,メールをしても電話をしても連絡がありません。 私としては,税理士さんに依頼した決算書の期首の金額を修正してもらいたいのです。 また私は,資金調達(公庫に融資を申込む)ということで,決算書作成(帳簿記入も)を依頼し,その費用を支払いました,それなのに,その後の資金調達は知らん顔。決算書も修正してくれない。こんな税理士さん どうすれば良いのでしょう? 

  • 法人税の中間申告

    第一期決算を3月に終えた中小企業で、経理を担当しています。簿記3級の知識しかありません。決算はもちろん税理士さんにやっていただきました。上司が「中間申告する」と言っていたのですが、中間申告とは、半期で仮決算を行い、決算時と同じ書式で書類を作成するものなのでしょうか。そうなると私ごときでは手に負えないとおもうのですが。やはり仮決算も税理士さんに依頼して書類をそろえてもらう必要があるのでしょうか。それとも、何か簡易な方法があるのでしょうか。

  • 未納法人税等について

    経理初心者です。決算についてなのですが『未納法人税等』を前期の決算において計上しないで締めてあります。会社は今期で2期目で、今期の決算をどう締めてよいかわかりません。この場合租税公課で計上することになるのでしょうか?もちろん前期の処理が間違っているのはわかりますが、会社は税理士さんにお願いしておらず、翌期から税理士さんを頼む予定です。このような質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。

  • 会計についてド素人の私が会社の経理担当

    こんにちは。私は社員6名程の株式会社(看板屋)で、 現在PCでの原稿作成や事務を担当しています。 私が勤めている会社では、今まで 毎日の帳簿・給料計算等を社員の一人がして 決算や税の計算は税理士さんに頼んでいました。 しかし先日、その社員がいなくなってしまい 現在事務の担当である私が、来期(四月)から会社の経理を担当することになりました。 私の担当は、帳簿や給料計算だけかと思いきや 来期からは税理士さんを雇わないから全てあなたがやってと言われました。 しかし私は今まで簿記の勉強もしたことがありませんしまったくのド素人です。 買掛金・売掛金の意味を先日本でやっと知ったという酷いレベル… 社長は、会計ソフトがあるから(会計王)簡単に出来るだろと言うんですが… もちろん勉強はするつもりですが、あと三ヶ月もありません。 こんな私が毎日の記帳から決算・税の計算まで全て出来るのでしょうか… …ど素人が会社の実務をこなすための本などありましたら教えていただきたいです。

  • 源泉徴収簿

    今期から会社の決算申告を他の税理士さんにを変えました。 そこで源泉徴収簿を以前の税理士さんから もらってきてくれと言われました。 あまり以前の税理士さんとは接触したくないのです。 この書類なしでは申告できないと言われました。前の税理士さんの接触しないで 申告できる方法ってありますか?

  • 税理士さんの確定申告の手数料に付いて!

    よろしくお願い申し上げます。私は、個人事業を起業して12年になりますが、税務署に起業届けをだしてから、しばらくして税務署から税務指導を1年間無償で税理士さんを紹介します。と封書がきました。そこで私はこれはありがたいことだと思い希望しますと返事しました。 後に税務署出身の税理士さんが、私の事務所にこられまして何かと親切に前年度の決算書を見て二ヶ月に一度その税理士さんの事務所にお越しください。と言われ途中経過のわからない事や、アドバイスなどを親切にしていただきました。私はお忙しいのに無料でアドバイスいただいてありがとうございます。お礼すると税務署の方から税務指導の報酬を頂いているのできにしないでくださいね、と言うへんじでした。                                                                        その後私は、某青色申告ソフトを導入して65万控除対応の決算書を作成できるようになりましたが、この親切な税理士さんに無償期間を超えてから、来年度もお世話になりたいと思い、金額はいくらですかと訪ねたところ1年間に12万ですと言われお願いしたしだいです。 数年もの間お願いしていましたが、こちらから解らないことを尋ねない限り、なんの連絡もありません。 もちろん訪ねた時は、親切に答えていただけますが、しかし気になるのは申告ソフトで完璧な決算書を1年に一度税理士さんにもっていくだけです。 税理士さんも、あなたの決算書は、毎年検算しているが正確ですね!と言ってくれますが、 世間話をして12万を確定申告代として支払っていました。                                                                                 私の同業者の方は毎日記入した申告ソフトを、税理士にファイルで送ると決算書を6万で作成してくれるよ!と言っていました。その同業者は完璧な決算書なんだから、 税理士に依頼せず直接税務署に提出すればいいのにと言っています。 そこでわたしは自分の税理士さんに丁寧に、不景気で業績が落ち込んでいるので、自分で税務署に直接提出したいと申し出て、同業者の税理士の条件を言ってみたら、よくわかります!今は不景気でどこの会社も大変ですよ。と言って確定申告代を3分の1の4万でさせていただきます、と言ってくれました。 8万も安くなり有難いのですが、そんなもんなのでしょうか?