• 締切済み

どこか悪いのでしょうか?(子供)

gomen_neの回答

  • gomen_ne
  • ベストアンサー率49% (77/155)
回答No.1

もう、手を打ったかとは思いますが・・。でしたら杞憂ですが。 とりあえず熱は? 計りましたか? なぜ病院にいらっしゃらないんでしょう。 細菌感染で熱が出ているようですけど、素人判断では埒があきません。 聞いてるこちらが心配でどうしようもないです。 かわいそうに・・。 診察受けさせてあげてください。お願いいたします。

関連するQ&A

  • 扇風機で死ぬ?

    夏の就寝時に、暑いから扇風機を身体に朝まで当てて寝た人がいて、寝ている間は、体温調節が効かなくて、扇風機の風で体温が低下し過ぎて、死んでしまった人がいるそうなのですが、こんなことは本当に有るのでしょうか? ご回答お待ちしておりますm(__)m

  • 夏場の体調管理(夏カゼ)

    梅雨が明けて半月経ち、ずいぶん暑くなりました(もう残暑ですが) 暑がりで汗っかきの私には苦手な季節です。 質問(悩み?)なのですが、 熱帯夜、扇風機をつけて(タイマーセットします)寝ると決まってカゼをひいてしまいます。 鼻水ダラダラ、クシャミ止まらず・・が数日続きます。 夏カゼ?鼻カゼ?風邪の初期症状だと思います。 それで扇風機をつけずに寝ると、暑くて寝つけなかったり汗だくで起床・・・とか。 どちらにしても辛くて。 なんかいい対処法ないでしょうか?? 去年はこんなことなかったんですけど、身体が弱ってきたんですかね。

  • この夏は暑すぎる…。

    42歳♀です。 もともと暑さには弱いのですが、それでも、今までの夏は常に、きちっとした服装をし、エアコンを使う事もほとんどなく、主に扇風機で過ごしてきました。 ところが、この夏は、エアコンと扇風機のダブル。 タンクトップ1枚でいても、少し動いただけで、絞れるほど汗だく。 夕方から夜にかけて、あまりの汗に2度風呂に入る事もしょっちゅうです。 「今年の夏は今までになく暑い」そう感じたのは私だけでしょうか?

  • おしっこが変色するプール!?

    先日、某スポーツクラブで水泳のレッスンを受けた際、 コーチが「みなさん、プールでおしっこしないでください。 私の友達がアメリカに遠征に行き、練習に参加、時々 おしっこにトイレに行ってたら『何度もトイレに抜けるな! ここですれば良いだろう』と注意されたそうですが、 ここは日本ですからね」と聞き、 外人はプールで水中でおしっこするのですか? と質問しましたが、回答がなく、 アメリカの質問サイト Yahoo! Answers  http://answers.yahoo.com/ の既出 Q and A を 「pee、pool」で search すると アメリカでもプールでおしっこしちゃいけないと考え られていることがわかり、僕の質問は削除しまいた でも、そのサイトを見ると、プールで女の子がおしっこ しちゃいましたが、そのプールにはおしっこが緑に変色 する化学物質が入ってて、みんなにばれちゃいました みたいなことが書いてました おしっこが変色するような化学物質が入ってるプールは 逆に気持ち悪くて泳ぎたくありません 人間の体に害ないのでしょうか? どんな化学物質なのですか? 日本でもそんな化学物質を入れてるプールあるのですか?

  • 風邪ぎみでおしっこが近い

    2~3日前から寒気がして風邪ぎみだったので体温を数回 計測しても36.2~36.9度で微熱しかなく、30分おき位にオシッコに 行きたくなり多量に出ます。出ただけまた水分補給するから またまたオシッコが近くなります。 近くの内科を受診しましたが単なる風邪かなとの診断が出ましたが・・・体がだるく時々心臓もドキドキします。 治す方法をご教示下さいませ。

  • 赤ちゃんの風邪予防対策

    7ヶ月になる男の子がいます。 5ヶ月の頃に初めて風邪をひいてから頻繁に風邪を引くようになり、計3回ほど引いています。 熱はいつも38度は出ますし、咳も酷くなる時があり、いつもかわいそうに思い、風邪を引かせてしまう自分が情けなくなります。 家の中では、昼夜冷房はつけず、扇風機を赤ちゃんに直接当たらないように回しています。 スーパーやショッピングモールなどでは長袖の服を羽織らせていますし、 汗をかいた時などは、着替えるなどして風邪を引かせないように努力はしているのですが、 またまた風邪を引いてしまいました。 風邪予防対策でされていることがあれば些細なことでも結構ですので、教えてください!! よろしくお願いします。 ちなみに、お友達に誘われ、ビニールプールで水遊びをさせる予定なのですが、 風邪を引きやすい赤ちゃんは止めておいた方がよいでしょうか?

  • 子供の排便

    長男は4歳になりますが、環境等の大きな変化があり精神的に不安定なところがあります。発達の面で問題はないと思うのですが、一応専門の先生に時々診てもらっています。 そこで排泄の事なのですが、おしっこの方は比較的スムーズに出来る様になったのですが、排便は苦手の様でトイレにいってしようと習慣づけても、嫌がってその結果、便秘症になってしまい、トイレでするくらいなら出したくない様なのです。未だにトイレでせず、無理強いすると便秘になってしまいます。たったままパンツにして、教えにくるのですがほとほと困っています。何かいい方法はないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 水泳と脂肪と体温

    体脂肪は体温調節のために使われるため、体脂肪率を下げすぎると体温が維持できなくて大変と聞きました。 空気中でこれなら、空気よりはるかに体温を奪われる水中なら尚のこと脂肪が必要になることと思います。 そこで水泳で体温が下がりすぎて困らない体脂肪率の境目は何パーセントくらいになりますか?もちろん水温によることは承知していますが まあ一般的に温水プールや夏の海で泳いで困らない程度でしょうか

  • 扇風機を直接体に当てるのは駄目?

    現在エアコンの無い6畳間の和室で、親子3人が寝ています。鉄筋コンクリートで窓は1つです。勿論とても暑いのですが、私はまだ我慢出来ます。しかし子供(1歳10ヶ月)というのは驚くほどに汗かきなので、本当にとっても暑いらしく、熱帯夜には何度も起きます。だから扇風機2個を首振りで朝まで使用しているのですが、こちらで色々調べていたら、扇風機を直接体に当てるのは良く無いとの事(体温が下がって、死亡した例もあると)。扇風機を使っても汗だくな人にも、やはり直接当てるのは危険なんでしょうか? 2年以内に引っ越すので、エアコンは今のところは考えて無いんです。

  • トイレトレーニング

    もうすぐ二歳八か月になる息子のトイレトレーニングを進めたいのですが、トイレに行く事すらできず何から始めたらいいのかわかりません。おしっこをおむつの中でした時によく息子が、『おしっこ』と言うので次の段階に進みたいなと思っているのですが、いざトイレでやってみようかと誘うとこれでもかという位いやがって一向に進みません。言葉のやりとりはまだあまりできないので、しゃべるようになってからでもいいのかなと思っていましたが、夏にむけてチャンスかなという思いもあり、何かいい方法があれば教えていただきたいです。私が、おしっこするねというと、トイレにむかって行くので、トイレがそういう場所だという事はわかっているようです。アドバイスをおねがいします。