• ベストアンサー

未経験で事務をしたいのですが・・・

noname#166310の回答

noname#166310
noname#166310
回答No.5

派遣10社近く登録しています。 私の友人の話ですが事務経験ナシ25歳でパソコン苦手、でも大手金融系企業に正社員で採用されましたよ。 1名の募集に20名だったとか・・。 後日、彼女の会社の人と会うことがあり採用の理由を聞きました。 「実はもう1人とてもPCスキルの優秀な人がいて、試験の成績もいいし迷った。だけど営業から帰って誰に”お疲れ様”といって欲しいかで考えて彼女に決めた」と。 事務経験がないならやる気でカバーしましょう。 普段の生活にWORDやEXCELは使わない=スキルがないとは言ってられません。 普段使わなくても、自分で勉強する気持ちが大事です。 派遣会社も不況ですから以前のように無料で口座を開いてくれるところは減ってきています。今は「登録スタッフ優遇」っていうことで提携スクールを紹介したり、自社の講座を低価格で斡旋したりというところが多いですね。 ちなみに私はEXCELは全くダメでしたが派遣登録する前には自力で勉強してグラフ・基礎的な関数までは使えるようにしてから登録に行きました。しかしそれでも資格がないといくら口で「グラフまでできます」と言っても印象は薄かったようです。 実際、派遣で登録してもスキルがあっても仕事がこないことなんてザラですよ。仕事は紹介されるものではなく「取る」ものぐらいの気持ちがないとダメだと思います。例えば私はWEBに掲載されている案件について「こちらの仕事に興味があるので紹介してもらえますか」と問い合わせたり、新しい資格を取ったら担当者(名刺をいただけるのでその方)にメールや電話で「こんな資格をとった」と連絡したりしています。 とりあえず完璧な職場を最初から求めるのは厳しいでしょうから単発のデータ入力のような仕事を積極的に受け、そこでスキルを積むというのも1つの方法です。また販売や営業の仕事でも自分で資料を作成する必要があるものもあるでしょう。 お母さんの病気大変ですね。 頑張ってください。

noname#3656
質問者

お礼

ありがとうございました。 ご経験者の方のお言葉はありがたいです。 一度派遣会社の話を来て登録してスキルアップのセミナーのお話等聞いて、いたいと思います。 本当に参考にになるご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 浅い職務経験

    現在24歳か2月に会社を退社しました。 前職は経理事務と営業事務を正社員で経験しています。 大学を卒業後一社目を半年で辞め 二社目を一年半で退職しています。 経理事務の経験が一年半あるのでそちらで転職をしようと考えていました。 ですが、このご時世で求人があまりありません。。 ハローワークでも経理事務の募集は20人以下の零細企業だとか、営業事務にしても同じようなものでした。 20代で転職はしたくないので、紹介予定派遣での正社員登用も考えております。 ですが経理で肝心な決算業務など携わったことがありません。 簿記検定も持っていません。これで正社員登用の仕事を紹介されるのか不明です。 将来が不安です。 年齢も24歳ですし、派遣などでスキルを身につけた方がいいのでしょうか? それとも小さな会社でもずっと働けるような会社を見つけスキルアップするべきなんでしょうか? 経験者の方や、アドバイスお待ちしております。

  • ほぼ未経験で営業事務の仕事はできますか

    30代の主婦です。 以前に登録していた派遣会社から仕事の紹介がありました。 営業事務で一人で営業さんを6人任せられるみたいなのですが ほぼ未経験でも務まるのでしょうか? ほぼというのは以前1ヶ月だけ営業事務をしましたがセクハラが 原因で退職したのでほとんどスキルはないです。 一般事務の経験はあります。 あと、気になるのが派遣が私一人だけであとは全員社員さんらしいです。 前任の方(女性)も社員の方ですが体調不良ですでに退職されていて 引継ぎは別のチーム方からあるそうです。 頑張ってみたいのもあるのですが少し不安です。 今日中に返事をしないといけないので アドバイスお願いしたいです。よろしくお願いします。

  • 総務事務、未経験は難しいですか?

    今、就職活動中の者です。 今まで派遣で働いていましたが、正社員か紹介予定派遣で探しています。総務事務を希望していますが、経験はありません。紹介予定派遣で1件総務事務の紹介がありましたが落ち、正社員で2件応募しましたが書類選考で落ちました。以下にプロフィールをまとめます。 ・27歳、女 ・正社員で受付事務、派遣で一般事務、営業事務を経験 ・Word,Excel,Access実務経験あり ・役立つ資格はなく、派遣とはいえ転職回数が多い(4社) 総務未経験ではやはり難しいでしょうか? それ以前に正社員すら厳しいでしょうか? 今紹介予定派遣でOAクラークの案件がきていて業界的には興味があるので、職種は妥協しようか迷っています。最後の就職にしたいので、慎重に探してはいるのですが多少焦りも出てきました。 総務事務希望の理由は、ずっと働きたいので専門的な事務で経験を積みたいと思ったからです。 長々とすみません。皆様のご意見、お願いいたします。

  • 事務職に就けるかどうか

    医療事務(医科・調剤)、簿記3級、ワープロ二級、表計算3級 事務経験は3ヶ月の短期 こんな雑なスキルや経歴では、一般事務、医療事務、営業事務に就く事は不可能でしょうか。 派遣も紹介出来ないレベルでしょうか。

  • 27歳未経験業種に挑戦

    今まで、スキルにならない仕事をしてきたので、これからはスキルが身につく仕事をしようと考え経理を目指す事にしました。 エクセル・ワードの基本操作はできますが、それ以外は何もスキルはありません。現在、簿記3級の勉強をしつつ未経験で雇ってくれるところを探していますが、なかなか採用されません。 派遣登録もこれからしようと思っていますが、もしかして私は一般事務で派遣で働きPCスキルを身に付けた方がいいのか悩んでいます。今は、アルバイト生活なのでそれなら、少しでも一般事務の派遣の仕事をしたほうがいいのかと。。。それとも、経理で正社員で働ける所を探し続けた方がいいのか悩んでいます。 厳しい意見も聞きたいので宜しくお願いします。 私はいつかは結婚したいのですが、今は予定も無いし、もしかして結婚できなかった時のことも考えて、経済的に自立したいと考えています。

  • (訂)どっちを選ぶ?慣れている営業事務or未経験でも育ててくれる経理

    こんにちは。A美さんになったつもりで、以下の相談にアドバイス願います。A美は今30歳。契約社員など正社員以外の雇用形態で事務を経験してきました。新しい就職先(雇用形態は正社員予定の紹介予定派遣)を探しています。キャリアを積み、仕事ができるまで働きたいと思っています。(少なくとも年金をもらう歳になるまで) そんな中、とてもいい人々に紹介された2つの仕事で迷っています。 1.未経験でも、教えてくれる&育ててくれる経理;派遣期間6ヶ月;時給1350程;正社員確定時の年収300万程(会社は中小企業。さばさばした性格の人が多く、多分、ねちっこいいじめなんてないだろう。この職場はある特殊能力がある人々が多いからある意味刺激的。) 2.いままで経験してきた営業事務;派遣期間1年(派遣会社は研修制度がとても充実);時給1600程;正社員確定時の年収はまだわからない(顔合わせはまだだが、派遣先の担当部長がA美のスキルシートを見て是非あいたい、といってくれたそうな…)(会社は有名ブランド。ただし性格的にここの人々と合うかどうか不明。イメージ的には、少し気が引けるかも…女性も多いっていうし…慣れれば大丈夫かな) 経理は後々にすごく役立つ経験。でも、未経験…しかし、教えてくれるっていうし…。それに、中小企業だからこそ幅広く仕事ができるかも。雑多な仕事も多いと聞いた。 それに引き換え、営業事務は経理より専門性がないかも(職場で経験する内容にもよりますが)。でも、大手で有名ブランドの企業だったら、営業事務を何年かやった後、部署異動してもっと違うスキル、専門的なスキルを身につけられるかも。さらに、中小企業より、教育体制などいろんな面で整っていて洗練されていて、知的でお洒落で一流の人々と交流を深めてきた優秀な先輩方がA美のいいお手本となってくれるかも。 ご覧になっている方なら、どちらを選びますか?

  • どっちを選ぶ?未経験でも育ててくれる経理か慣れている営業事務か

    こんにちは。A美さんになったつもりで、以下の質問に答えてください。(偉そうですね、この言い方。申し訳ございません。。皆さんに相談です。どうか、よろしく御願い致します。) A美は今30歳。新しい就職先(雇用形態は正社員)を探しています。人生どうなるかわからないので、もし結婚することがあっても専業主婦にはならずに、キャリアを積み、できれば50過ぎまで社員として働きたい、と思っています。 そんな中、とてもいい人々に紹介された2つの仕事で迷っています。 将来のキャリアプランを描くにあたって、簡単にはどちらにも決めかねます。真剣です。 1.未経験でも、教えてくれる&育ててくれる経理(会社は中小企業。会社の人々はさばさばしたさっぱりした性格。) 2.いままで経験してきた営業事務(会社は誰もが知っている有名ブランド。ただし性格的にここの人々と合うかどうか不明。イメージ的には、お上品そうな気がして、少し気が引けるかも…女性も多いっていうし…まぁ女性が多くてもいい職場はあるんだろうけれど。慣れれば大丈夫かな) 経理は後々にすごく役立つ経験。でも、未経験…しかし、教えてくれるっていうし…。それに、中小企業だからこそ幅広く仕事ができるかも。 それに引き換え、営業事務は経理より専門性がないかも(職場で経験する内容にもよりますが)。でも、大手で有名ブランドの企業だったら、営業事務を何年かやった後、部署異動してもっと違うスキル、専門的なスキルを身につけられるかも。さらに、中小企業より、教育体制などが整っていて、洗練された先輩方がA美のいいお手本となってくれるかも。 ご覧になっている方なら、どちらを選びますか?

  • 税理士事務所か一般企業か

    30代女性、幼児がひとりいます。 経理事務未経験ですが、簿記2級の資格を活かして経理のスキルを身につけて行きたいと思っています。 ゆくゆくは財務諸表作成までできるくらいになりたいと思います。 派遣会社から税理士事務所の仕事を紹介されたのですが、時給は安め、何より先生が厳しい物の言い方をされる方で、今まで1週間続かなかったスタッフもいるがいいかと念押しされました。 もう一つ応募しているのが建設会社の経理事務ですが、こちらは請求書発行などの仕事で、営業事務に分類される仕事とも思えます。 今後のスキルアップを考えるとキツくても辛くても税理士事務所で頑張るか、一般企業で経験を積むか、迷っています。 税理士事務所勤務というのは職務経験としてアピールポイントとなるのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 派遣事務として勉強しておいたほうが良いこと。

    私は26歳女、派遣社員として複数の会社を転々としてまいりました。 軽い鬱病持ちの為、社員は負荷が大きく、派遣が一番自分に合っているので、この雇用形態を選びました。 今は専門性のない一般事務です。 一般事務ではこの先、もう近い将来に紹介は減るだろうと思っています。 そこで語学を身につけたらと家族に進められたのですが、英語が出来れば将来に繋がりますか?出来れば一生独身で、女一人でも生きていけるように、そして派遣事務として少しでも永く続けられるように。 あまり高すぎるスキルは今の私には難しいため、身近なところで身につけたほうがいい事などありましたら教えて頂きたいです。

  • 一般事務って難しいですか

    資格も何もありませんが、 そこから一般事務をするのは 難しいですか? 声が小さくて知らない人と話をしたりするのが とても苦手なので営業や販売は無理かなぁと思うので、 事務かなぁと思っています。 でも今までやったことが無いので、どんなスキルや経験が必要なのかわかりません。 社会人としてのマナーや経験も無い私が事務職をするのは難しいですか。