• ベストアンサー

友達から好かれたい

高1の男です。 自分は、周りの友達から好かれたいです。 いつも自分は、入学当初はみんなから好かれます。 ただ、数ヶ月経つとみんな離れていきます。 自分の性格に問題があると思うのでアドバイスをください。 ・仲しゃべりは下手で聞き役、リアクション・ツッコミがほとんど ・自分が笑いを取ろうとしたり、流れで一発芸をやると場が静かになる(スベる) ・生意気で思ったことをすぐに言ってしまう  本当に困っています。 どなたか助けてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

最初は好かれるということは、第一印象はきっと良いのだと思います。得な事ですよ、すごく。 問題はその後ですね・・・聞き役というのはとても良いと思います。私なんかおしゃべりなので、ひたすら聞いてくれる人がいると助かりますが、お友達はどんな感じのタイプなのでしょうか? 場が静かになるとのことですが、だったらやらなければいいのでは?もっとシンプルに考えてみたら、意外に簡単な事だったりしますよ。あと、生意気で思ったことをすぐ言ってしまう点ですが、確かに離れていく原因の一つですね。やはり心無い一言に傷ついたりする事も多々あると思います。たとえ自分が「小さな事」と思って言った一言でも、相手にとってはそうではないこともあります。自分で気付いているのであれば、直す努力をしてみてはどうでしょうか。すぐに言ってしまうのであれば、言う前に一呼吸置いて考えてから、話すようにするとか。初めは難しいと思います。でも、気をつけていけば、改善されるものですよ。大事なのは直そうとする姿勢だと思います。もしも、それでも友達が離れていくというのであれば、直接自分の性格について相談してみたらいいと思います。そのための友達なのでは?私も今性格改善中で、友達に色々と問題点を話して相談しています。そして、直そうとする姿勢を見て、友達も応援してくれているし、「直ってきたね!」と励ましてくれたりしています。 本当にひとりぼっちになりたくないのであれば、努力あるのみです。努力をしないで「皆が離れてく」と嘆いていては、そこから先の進展はありません。相手の立場に立って考え、相手を思いやり、自分を変えようとすれば、自然と変わっていきますよ。あまり深く考えすぎずに、出来る事からコツコツとやっていってください。力を抜いて、頑張ってください。悪いところに気付いただけでも、進歩です。

jfasdh
質問者

お礼

心強いアドバイスありがとうございます。 自分はにぎやかなグループに入っているのですが、一番仲のいい友達がクラスのムードメーカーです。 ただ、その友達には大切に扱われていないというか、パシられるというか舎弟みたいなカンジです。 相手の気持ちを考えて物事を話していけばいいのですね。 同じ様な方がいて安心しました。 カラオケで恋愛ものの歌を歌ってもひかれないというか、違和感が無いような人柄になるにはどうしたらよいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • uncleRYO
  • ベストアンサー率20% (24/115)
回答No.3

今のあなたは誰からも好かれません。 何故なら皆に好かれようと思っているからです。 好かれる為に他人が喜びそうな事をやろうとしているからです。 あなたに好意を持とうと決めるのはあなたではなく、あなた以外の他人です。 あなたには「他人」の考えをコントロールする事は出来無いのです。 つまりあなたに好意を持とうが持つまいが全ては「他人任せ」なのです。 他人に決定権が有ります。 全ての人があなたを自分の「奴隷」にしようと思っているわけではないのです。 むしろ「自分と対等に何でも話せる人と仲良くなりたい」筈です。 つまり対等に意見を言い合える人こそ友人なのです。 今のあなたはそれと逆の方向に向かおうとしています。 「あなたは他人の言いなりになりたいのですか?」 「どんなときも自分の意見より他人の意見を優先しますか?」 「その結果他人の奴隷になりたいのですか?」 違うと思います。 あなたにはあなたにしかない「個性」が有ります。 その個性はあなたしか持ち合わせていないものです。 あなたが個性を発揮し始めると、周りの他人はあなたから「個性」 を学び取ろうと近付いてきます。 あなたも独自の個性を持った人物に惹かれるのではないでしょうか。 他人があなたをどう思うかは他人に任せてください。 それよりも自分の個性、或は才能、または好きな事は何かを探して下さい。 自分の可能性を信じて努力するあなたは、自然に大勢の人から好意を 持たれます。

jfasdh
質問者

お礼

パシられたいワケありません。 自分にしかない「個性」を大切にします。 まぁ、つまりは生まれた時から個性を持っているので、自分の運命は決まっているのですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

パシられるのが嫌なのであれば、きちんと面と向かって断っても良いと思いますよ、自分の負担になっているのであれば。そういう部分ははっきりしても良いと思います。むしろ、今のうちにちゃんと相手に伝えておかないと、相手は「これでいいんだ」と思って、この先もズルズルとその状態が続きます。友達なのに、何故パシられなければいけないのでしょうか。時にははっきり伝える事も必要です。 相手の事を常に考えてあげるようになると、自然に相手も自分の事を大切に思ってくれるようになるはずです。実際私の周りは最近変わってきました。自分の心の持ちようも変わったからかもしれませんが。 カラオケで恋愛の曲を歌って引かれるのは、気にしなくてもいいと思います。だって、自分が歌いたくて歌っているのだから。そんな所まで気にしていたら、疲れますよ。皆だって歌うんだから、気にすることないです。自分が思うほど、周りは気にしていなかったりするものです。もっと気持ちに余裕を持って、お付き合いされてみてはどうでしょう。周りからの評価を気にするよりも、自分に素直に生きた方がきっと楽しいと思います。嫌われたい人なんてこの世の中にいるわけありません。合う、合わない、好き、嫌いがあって当然なのです。

jfasdh
質問者

お礼

再度アドバイスありがとうございます。 素直に生きます(^^) 自分は考えすぎですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 腹踊りのやり方&閉め方とは?

    現在高1でこれから先輩たちを送るために一発芸をやらなくてはなりません。 そこで自分は腹踊りに決めたのですが、絵の描き方。踊り方。また、オチのやり方など、 ぜんぜんわかりません。 いちよう馬の被り物をして、前が見えない・・・ヘタこいた~・・・ハイ、おっぱっぴー っというふうに閉めようと思います。 どうでしょうか?心臓バクバクで夜も寝れません。 助けてください。

  • 友人の他人を小馬鹿にする癖を流すべきか

    初めまして。僕は現在20歳で大学に通ってるのですが、友人関係で悩んでることがあります。 縁があってか入学当初から関わりの深い友人がいるのですが、他人を小馬鹿にする癖がひどくて困ってます。顔、他人の趣味や好み、それから男としてのプライドに関わってくるような部分を小馬鹿にします。他人を小馬鹿にする以外には「リアクション芸」か「俺話」しかないのも困りものです。リアクション芸はいちいちドヤ顔で反応窺ってきますし、他人の話をさえぎってまで自分の出来事ばかり話します。もともとはそんな友人とのやりとりを楽しんでたのですが、最近少々ストレスになってます。 先日も友人3人で遊んでるとき「俺は普段ボケやのにお前らといると何故かツッコミになってしまう。しかもお前らボケるけど、こいつはまだマシ。でもお前はまじですべるよな。」って言われた時には正直キレそうになりました。「お前はツッコミじゃない。他人を小馬鹿にしてるだけだ。むしろ面倒くさいリアクション芸で無理やり反応を得ようとして突っ込んでもらってるくらいだ。」と。 こういう友人にはどう対応するのが賢いのでしょうか。 イライラするのはやめて面白おかしくすべきなのか、態度で反抗すべきか、正直に言うか、距離を置くか。 根は良い奴ですし、友人とは色んなことで助けたり、助けてもらったりの関係でもありますし、普通なら頼めないようなことを頼める大切な友人でもありますので上手くこの問題を対処できれば嬉しいと思ってます。

  • 一発芸、ネタを教えてください。

    某アパレル店員24歳男性です。 仕事が始まる前 休憩が終わった後 一服休憩が終わった後に作業の流れの確認や進捗状況の確認をするのですが、その話の締めとして一発芸などをして場を盛り上げてください。と僕は指名されます。 最初は勢いだけで逃げて来ましたがそれも限界です。 何かいいネタ、一発芸などを教えていただけませんか?知識をください。なんでもやります。 どうかよろしくお願いします。

  • ないものねだりについて

    初めまして 自分は高1(男)なんですが、最近、ないものねだりが激しくて困っています 最近、凄く芸能人に憧れています 理由は、どこ行っても一般人から注目されるからです 自分は、人前で一発芸をやるのは恥ずかしくてできないんですが、なぜか皆に注目して欲しいんです 矛盾してますよね… ないものねだりな性格を治すには、どうしたらいいでしょうか?

  • 部活での一発芸が・・・

    私は高1、男の弓道部員です。 今度お盆明けに合宿があり、その夜に一人一発芸大会をする事になってしまいました。何をしたらよいのか分からなくなってしまい、インターネットや書籍をあさってみましたが、どれもシャイな自分にはできそうになかったり、準備がかなり大変なものばかりでした。 そこで、「高校の部活」、「準備がそれほど大変でない」、「シャイな自分でもなんとか出来る」芸、教えてください。条件が厳しい事は承知ですが、皆さんの知恵、貸してください。

  • 友達の作り方

    今年高校に入学しました、高1女子です。 タイトルの通り、友達がほしいです。もう夏休みになるというのに友達が2人しかいません。まだ間に合うでしょうか? 自分から話しかけようと思うのですが、入学当初はまだ話題があって話せたのですが今はどう話しかけたらいいかわかりません。そんな盛り上がらなくてもいいんです。気軽に話せるようになりたいです。 今さら話しかけに行って、何こいつと思われませんか?また、どう話しかけたらいいでしょうか?

  • 友達関係の悩み

    高1、人間関係について質問です。 私はコミュニケーション能力が低い んです。 入学して1ヶ月経ったんですが、友達 が1人できました。でも正直その子と 遊んだりしたんですがなんとなく楽 しくな いと思ってしまいます。贅沢 だってわかってるんですけど…… 他に仲良くしたい人が2人います。 この2人は入学式のときから打ち解け 合ってとても仲良しなんですが、1人 の人が私が話に入っていくとどうも 嫌な顔というか、なんで入ってくる のみたいな雰囲気を出すのでなかな か入れません。 もう1人は普通に挨拶してくれるし、 話やすいんです。だけどその1人がす ぐ私がわからない話をしだして… あからさまに私が嫌みたいなんです 。 やっぱり仲良くするのは難しいです か? あと、私はどちらかというと話す役 というより聞き役なんですが、聞い てリアクションするだけの人ではや っぱり一緒にいて楽しくないですか ? なかなかしーんとなったとき何を喋 ったらいいのかわからなくなり、話 題が見つからないのでその分、人の 話をしっかり聞くようにしてるので すが。 回答お願いします!

  • 歓迎会での一発芸

    歓迎会での一発芸 今回私は異動となり、私の歓迎会があるのですが 歓迎される人は一発芸を必ずしなければならないそうです。 (伝統となっているようです。) ただの異動だと知り合いがいるのでまだ良いのですが、 今回の異動は他会社への出向であるので、完全なアウェー状態です。 そこで皆さまに質問ですが、そんなアウェーであなたならどんな一発芸をしますか? ご回答よろしくお願いします。 ※ちなみに、私は人前に出るのは苦手で一発芸などはしたことがありません。 ※出向先はほとんどが自分より年上の方が多く35~60歳の方たちです。

  • 自分から面白い会話ができるようになるには?

    友達と会話をしててもツッコミばかりで、自分から面白い話をするのが苦手です。というか自分の身の回りで起きたことを説明するのがヘタです。(いつも相手のノリに合わせたり、一発芸ばかりです。) なので想像力を身に着けたり、説明ベタを直したりして自分から面白い会話をしたいのですがどうしたらいいでしょうか? やはり読書をして語彙を増やしたり、頭が良くなる事(例えば脳を鍛えるDSトレーニングなど)をすればよいのでしょうか? 今年大学に落ちて浪人するので、1年間努力してなんとかしたいです。もちろん勉強が主ですが。 かなり本気でやりたいので回答お願いします!

  • 新入生歓迎会

    社会人二年目のOTK31です。 今年の新入生歓迎会の幹事をやっているのですが司会としてどう盛り上げればいいか悩んでます。 新入社員には毎年恒例の一発芸をやってもらいますが、自分も何か面白いことをしないとをやらないといけない雰囲気です。 一発芸をやるにも新人より目立ってしまうのもよくないし… 皆さん、アドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 製品名「ブラザーMFC-J6973CDW」で、電源をオフにすると表示されて電源が落ちる問題が発生しています。
  • 電源をオフにすると表示され、製品名「ブラザーMFC-J6973CDW」の電源が勝手に切れてしまう問題が報告されています。
  • ブラザー製のMFC-J6973CDWという製品において、電源をオフにすると画面に表示され、電源が落ちるという問題が発生しています。
回答を見る