• 締切済み

エスペラントを職業に・・

pontoの回答

  • ponto
  • ベストアンサー率23% (7/30)
回答No.4

エスペラントには長年関わっていますが,「エスペラントを使う職業を探す」というスタンスはお勧めしかねます.すでにお気づきの通り,まず仕事は見つからないはずです. 国内外のエスペラント組織が,専従(あるいはパートタイム)の職員を雇っている場合はありますが,「エスペラントを使える人求む!」といった形で広く一般に向けて求人しているというよりは,元々は何らかの仕事をしていてかつエスペラント運動にもかかわっていた人が,いろいろないきさつの結果,専従エスペランティストとして活動するようになった,と考えたほうがよいと思います.日本の学校の公式の授業でエスペラントを教えている先生にしても,エスペラントそのものを専門として雇われたわけではないです. エスペラントに関心がおありなら,「エスペラントの職探し」というよりも,まず何らかの分野でしっかりとした力を身につけて,その上で「その分野でエスペラントを活かしていく方向を探る」という姿勢をお勧めします.いろいろな専門分野ごとのエスペランティストの団体もあるので,そういう場での活動もひとつの方法でしょう. 「まず何らかの分野でしっかりとした力を身につける」という姿勢は,エスペラントに限らずほかの言語を使う場合でも大切だと考えています. 特定言語そのものを研究対象とする研究者をめざすのもひとつの行きかたですが,言語はコミュニケーションの「道具」なのですから,どの分野でその「道具」を生かすかを考えることが大切だと考えます.そのためには言語力とともに,その分野での実力が必要です.「なんでもいいから英語(エスペラント)を使える仕事をしたい!」ではない方向で考えてください.

関連するQ&A

  • エスペラント語について

    世界共通語としてこのエスペラント語が開発された ようですが、一体どこの国が開発したのでしょうか? そして普及率は今現在どの位なのでしょうか? どういった文字なのでしょうか? 教えてください!!

  • 職業

    現在、就職活動中(新卒)の者です。 私は地域に関わる仕事に就きたいと思っています。 公務員以外に、まちづくりができる仕事(職業)ってありますかね? あるとしたら、どのような業界でどのような企業なのでしょうか?             民間企業で地域振興に携わるお仕事をされている方、もし、いらっしゃれば仕事内容を具体的に教えて頂けませんか?

  • あなたの職業観

    ただいま就職活動中のものです。 ある会社の履歴書に“あなたの職業観について教えてください"とあり今必死に考えているところです。皆さんに相談なんですが、職業観って言うのは、働くに当たっての考えなんですかね?自分がどのようにして働きたいかって事なんですかね?うまく書ける自信がなくて、写す気は全くありませんが、皆さんの職業観知りたいなと思って、質問してます。職業観は人によって違うもの。他の人はどう考えるか知ってみたいんです。よろしくお願いします。

  • 世界共通語=国際補助語?

    エスペラントって、国際補助語であって、人工語ですよね。 世界共通語ともいいますよね?? それとも世界共通語と、国際補助語って同じことですか? 専門で詳しい方、よろしくおねがいします。 あと、エスペラントがなぜ出来たかという、歴史について詳しく書かれてるHPをわかる方がいたら教えてください。

  • やりたい職業がわかりません

    こんにちは。現在就職活動中の文系学部の大学3年生です。 あと少しで年も明け、就職活動もいよいよ本格的になってくる時期ですが、自分の就きたい職業が分かりません。 分からないというよりは、色々な職業に魅力を感じる一方で、どの職業にも「これに就きたい!」と強く思えるほどの魅力は感じないのです。広く浅く興味はあるけど本当にやりたいことが見つからないのです。 合同説明会でも出来るだけ多くの企業を回るようにしているのですが、異なった業界ごとにそれぞれ魅力を感じてしまい、逆に自分の進みたい方向が見えなくなってしまっている現状です。 また、その日の気分によっても、「人のため世の中のために働きたい」とか「会社の第一線で営業したい」などと自分の指針がずれてしまいます。場合によっては「ゆるい業界で楽をしたい」などと思ってしまう日もあります。 一応自己分析などもして、自分を知る努力をしているつもりですが、自分が何をしたいのかという確固たる基盤を見つけられないでいます。 時期も時期なのでかなり焦ってます。 そこで、どうすれば自分の就きたい職業を見つけだせるのでしょうか? それとも自分には本当にやりたいことはなく、ないものを無理に見つけ出そうとしているのでしょうか?

  • SEってどんな職業?

    来年に就職活動を控えている大学三回生です。最近SEという職業に興味を持ちまして、いろいろ雑誌やネットで調べてるんですが、あまりよくわからなかったので質問させていただきます。 まず初めに、SEとはどういった仕事をするんでしょうか?私は文系なんですが文系からでもSEになれるんでしょうか?また就職に有利な資格はどういったものなんでしょうか?最後にどういう業種の会社に就職するんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • ゼネラリストとして働ける職業

    大学3年生です。 ただ今就職活動中です。 現在志望している職業として、「スペシャリストではなくゼネラリストとして働ける職業」を考えています。 このように考える理由として、 ・燃えやすく冷めやすい性格(あるものに関心を持つと暫くはそれに没頭して勉強するが、ある程度極めると熱が冷めてきて、興味がなくなる)なので、何十年も一つの分野で働き続けることは難しい(恐らく興味が持続しない) ・興味が多岐に渡る分、一つに限定することができない(専門分野を決めることが難しい) ・一つの分野で一位を目指すよりは、あらゆる分野で上位(一位ではない)を目指すことに興味がある (一位を目指すことに興味がないのは、前述した「ある程度極めると熱が冷めてくる」というのと関係があるかと思います) などがあります。 ゼネラリストとして働ける仕事というとコンサルタントぐらいしか思いつきませんが、他に何かあるでしょうか? (ただ、コンサルも経営コンサル・ITコンサル・建設コンサルと専門分野を決めていることが多いですが)

  • 職業と進路

    高校3年(理系)の女です。 私は最近まで、旧帝大農学部→院→製薬会社か化粧品会社に就職、と考えていました。 しかし現在は就職が厳しくなり、資格を持つ職業(薬剤師、保健師、助産師など)もしくは公務員になる方が良いのかな、と思うようになりました。(私はこのような職業にも興味を持っています) それで今、大学進学の進路で迷いが出ています。 将来のことを考えると、私は子供や家庭を持ちたいと考えているので、妊娠してもクビにならない、育休が充実しているといった女性が働きやすい職場で安定している就職に就きたいというのが正直なところ本音です。 欲張りで考えが甘いかもしれません… しかし、ここ数日ずっと悩んでいて、いろいろ調べたのですが、薬剤師は将来飽和して仕事がなくなるとか、公務員試験や製薬会社、化粧品会社は高倍率で就職が難しいとかで、自分の将来が全く見えません。 また、男女雇用機会均等法があるとはいえ、やはり女であることで民間企業への就職が難しいのではないかとさえ考えてしまいます。 どの方面に行っても厳しいのは分かっていますし、世の中はそんなに甘くないと思っています。 ただ、今の社会やこれからの社会がどうなっていくかを考えて職業選択をしなくては自分の未来が暗くなるかも、と思い不安です。 受験まであと半年しかないので、今頃になって迷うのは愚かですが、どの道を目指せばいいのでしょうか。

  • 職業選びについて

    こんにちは。私は今大学2年生で将来のなりたい職業がありません。 アバウトでもいいので目標を決めたいのです。 でないと就職活動のときに「あの資格があればよかったのに!」などと後悔したくないのです。 なので、できるだけ早く目標を決めて、この夏に勉強したいと考えています。 自分は一応経営情報学部なのですが、本当に何も将来が決まっていなくて焦っています。 私はとても海外に興味があり、語学にも興味があります。しかし英語も準2級程度で、全然喋れません。 通訳になるといっても簡単にはなれませんし、就職活動まであと1年半です。 旅行会社も考えてみたのですが、大変な割りにあまり給料が良くないと聞き… 私の希望としてはできるだけ安定していて、定時などで帰れる仕事がいいです(わがまま言える立場ではございませんが・・・) 資格としては簿記や金融系のなら学校でも勉強できます。しかしそちらよりは海外にとても興味がいってしまうんです・・・しかし働くのは日本がいいんです(出張で海外に行くなどは別です) ものすごく難しい質問で申し訳ないのですが、このような私みたいな人間に勧めるとしたらどんな職業がありますか? また、職業を細かく探すことのできるサイトなどがあれば教えてください 宜しくお願い致します。

  • 職業ってどれ位の種類があるんですかねぇ?

    只今就職で悩んでます・・やりたい事が見つからない、どんな仕事があるのか分からない、何処かに職業一覧表みたいなのないですか?