• ベストアンサー

社名を考えてます!

ginmanの回答

  • ginman
  • ベストアンサー率31% (53/166)
回答No.6

>気をつけねばならないのは、会社名が先に >商標登録されてしまっている場合です。 >この場合、同じ会社名は使えません。 商標登録 と 会社登記は関係ありません。

関連するQ&A

  • 個人名と社名の表札の組み合わせ

    新築の家の表札の選択で悩んでいます。 家の一部を事務所として使用する予定なので、個人名と社名、両方の表札をつけようと思うのですが、あまりに違う雰囲気の表札をつけたのでは変だし…と思い、どのようなものがいいかアドバイスをいただきたいです。 カタログなどを見ても、個人用の、社名用の、とデザインは載っていますが、1つで示すものばかりで、2つの表札を並べるイメージが浮かびません。 家自体は西洋風で、家の前に小さな花壇があり、そこに立てた2本の板に表札を取り付ける予定です。 木に取り付けるのでステンレスやアイアンがいいのでは?と家を建てる業者の方には勧められたのですが…。 名字は漢字で2文字、アルファベットだと4文字、 社名は漢字とカタカナ組み合わせで5文字です。 よいアイデア、参考になりそうなHP等ありましたらぜひ教えてください。宜しくお願いします。

  • 会社名の英語表記について

    社名についてなのですが、、、 最近は会社名にアルファベットも使用できるので、会社名をアルファベットにして設立しようかと思うのですが、安心感とかバランスとかで、カタカナも捨てがたい感じです。 そこで疑問に思ったのですが、たまに大きな会社とかで、正式社名はカタカナやひらがな、漢字だけど、英語表記はこうですよ!といった感じで、英語表記の社名も決めているところがありますが、こういった英語表記の社名は、付ける際、定款に記さなければいけなかったりするのでしょうか?単に自分たちでそう名乗っているだけなのでしょうか?? 定款や登記で必要であれば、どのような手続きを踏めばよいのか知りたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 会社名を、アルファベットにしたい。

    会社設立を検討してます。 「ぐんちぇ」という会社名にしたいと思ってます。 完全な造語です。 英語やフランス語、イタリア語など、アルファベットで表記したいのですが、どなたかご教示ください。

  • sで終わる単語、何でもいいのでご紹介下さい

    カテ違いでしたらごめんなさい。 今回、会社を設立するに伴い社名を考えています。 2つの単語を組み合わせた造語にしようと思うのですが、後半部分の単語は目星がつきました。 この単語はSで始まるので、今度は「Sで終わる単語」を探さねばなりません。が、英語には逆引き辞典もありませんので、こういう単語をランダムにドンドン教えてください。できればサイエンス系の単語(たとえばCOSMOSとか)がよいのですが、社名に使える品位のある単語なら、何でも結構です。 多くの皆様のご協力をお願い申し上げますm(_ _)m。

  • 会社ホームページ立ち上げをした際のSEOに関して

    先日、会社ホームページを新規で立ち上げたのですが、 Googleの検索で社名検索をしたのですが、検索に引っかかってくれません。 社名は英語の単語2つを造語にして作った社名で、 登記はカタカナにしています。 ホームページに記載している社名はカタカナと英語にしている部分が何箇所かずつあります。トップページは見栄えを考えて英語の社名を2箇所入れている状況です。 そして、 ・英語で検索をした時   ⇒ googleで検索に出てくる ・カタカナで検索をした時 ⇒ googleで検索に出てこない という現象が起きています。 これはどう改善すればよろしいでしょうか? おそらく、英語で検索をした時にgoogleで検索ヒットされるので、 googleが認識していないことはないかと思います。 お客様のみなさまは、カタカナで検索することが多いかと思いますが、 カタカナで検索をすると「法人番号.com」という税務署のデータベースを クロールしたサイトが出てきて、すごく良くない状態です。 なにぶん初心者の者で質問に不足があればご指摘ください。 ご回答お待ちしております。

    • 締切済み
    • SEO
  • フランス語でアカウントのネーミング

    フリーランスでデザイナー、ライターをやっているものです。 仕事用でアカウントを作成したいと思っているのですが、アイデアをください。 芸術・教育関連のWEBやグラフィックデザイン、ライター業を主にやっています。 今まで個人アカウントを利用していたのですが、今後会社設立を視野に入れて仕事用アカウントを作成しようと考えています。 そのアカウントを今後社名にしたいとも考えていて、社名は「アトリエ○○」「スタジオ○○」にしたいと考えています。(○○=アカウント) 好きなことばは、芸術・創造・自由です。 この単語自体を使っていただいても結構ですし、これらの意味を含めた造語でも結構です。 どうぞよろしくお願いしますm(__)m

  • オフィス移転につき

    年末にオフィスの移転を予定しているのですが、オフィス引越しや内装やデザインを行って頂ける会社を探しています。よい会社やサイトはないでしょうか。知っていたら教えてください。

  • 建築設計会社の英語表現

    社名のロゴの後につける英語表現で困ってます。 建築の、設計デザイン〜施工管理までを行なっている会社です。 鉄骨の店舗などを新築する部門と、住宅やマンションのリノベーションをしている部門があり、両方を一言で表す英語表現はないかと探しています。 例えば、Architecture&Renovationとか Design&Constructionとか??? 英語わからないので的確な表現が浮かびません。詳しい方教えてください。

  • キャッチコピーで悩んでます!

    会社のキャッチコピーを考えているのですが、なかなかピンとくるものが思い浮かびません。何か良い感じのキャッチコピーもしくはヒントなど、皆さんの知恵をお貸しください。 オフィスやお店の内装をデザインしたり施工をする会社です。特に、これから事業拡大でオフィスの移転を予定している企業で、「今度のオフィスは多少お金がかかってもデザインにちょっと凝ってみたいなー」と考えるような社長や担当者の方の気を惹けるようなものをと考えてます。 小さい会社だし普通よりはちょっと高いけど、印象に残る良いものを造ってくれそうっていう辺りを狙えればと思ってます。 希望としては 1.シンプルに、一目で感覚的にでも理解できるように 2.多少の温かみのようなものが感じられる雰囲気 3.安売り感が出ないように 4.英語もOK などです。 大雑把でわかりづらいかもしれませんが、宜しくお願いします!

  • 商標登録について

    会社を起こす際に必要になってくる商標登録について教えてください。 会社のロゴ(画像と文字)を画像商標登録するために、某会社に見積もりを依頼しようと思っています。私の会社名は少し変わっており、かなり極端な例で言えば、英語のDeveloper株式会社(ディベロッパーカブシキガイシャ)という名前をディベロ株式会社と読むような名前です(此処までひどくはありませんし、当然意味があるので批判はご遠慮願います) 1.専門家の方は、この読み方は特殊なので商標を取っても、一般的にDeveloperはディベロッパーと呼ぶ、と認識されているため、もし別の会社がディベロ、と同じ名前のロゴを使っていても取り下げさせる事は出来ないかも、と言っておりました。これはつまりどういう事なのでしょうか?ロゴと社名セットで商標登録でき、残念ながら既に同じ名前の会社も存在するため何が何でも社名もパクられたくない!とは考えておりません。 2.商標登録を考えている画像は、ロゴに社名(アルファベッド)が入っているものですが、それをロゴとアルファベットを別々に登録する事も出来ます、と言われたのですが、ロゴ+社名の1枚で登録した場合と、ロゴと社名を別々に登録した場合、何の利点があるのでしょうか? まるで初心者の質問で大変申し訳ありませんが、難しい事ばかりでいくつもネットで調べたのですがいまいち理解できません。 すみませんが、よろしくお願いします。