• 締切済み

今後の動向について

yahiro1972の回答

回答No.1

こんにちは。 また極端な奥様と旦那さまですね。 でもね、いくら専業主婦でも小さなお子さんを抱えている以上 料理に手間暇をかける事が出来ないのは想像できませんでしたか? 私には10ヶ月の子どもがいますが、出産してからは極端にレパートリーが 減りましたよ? だってやっぱり子どもの世話って大変ですし、気を使いますもの。 最近では毎日三回離乳食を食べるので、余計手抜きになってきました(^^; 毎日のメニューを考えるのも面倒な位です。 でも私の旦那は文句一つ言いません。 今の私の現状をちゃんと理解してくれていますからね。 そして折を見て労ってすらくれます。 ホント良い旦那だと思っています(照) そういった点を配慮してあげていましたか? そして労っていましたか? いくら奥様が専業主婦でも子育ての苦労はありますよ。 むしろ専業主婦だからこそ、子どもと24時間一緒で気が休まる時が ないんです。 私の知人で出産後割とすぐに職場復帰した人が居ますけど、むしろ 子どもと離れられた分ストレスが解消したと言っている人も居る位です。 今質問者様に出来る事は「とにかく奥様に謝る事」だと思います。 子育ての苦労について配慮できずに無神経な事を言ったとね。 出来る事は協力する姿勢を見せる事も大切だと思います。 だってお子さんは二人のお子さんですものね。 それと一応別の質問に対する回答です。 もし離婚になった場合、親権はほぼ不可能でしょう。 幼子から母親を奪うような事を裁判所は認めません。 また実際問題、親権を取ったとしてどのように育てられるつもりですか? そのような事を考えれば母親に余程の問題がない限り、母親が親権を 取る事が当然でしょうね。 何にせよ、離婚をしたくない旨を精一杯伝えてみてはどうですか? 円満に解決するように祈っていますね。

cat_327
質問者

お礼

yahiro1972sさん 回答有難うございました。 >毎日のメニューを考えるのも面倒な位です。 >でも私の旦那は文句一つ言いません。 実は結婚当初から料理が嫌いなのか、少しでも注文つけると 怒ってました。しかし、冷静に考えれば配慮が足らなかったと改めて 感じました。 今回も妻と話し合いをしたいと妻の実家に電話しましたが、 父親が自分が窓口と言って妻と話し合いさえも出来ません。 それが本当に憤りを感じてます。 でも、yahiro1972さん仰るようにどれだけ時間が掛かっても 妻に許しを請いたいと思います。

関連するQ&A

  • 父親の親権について(3歳と7歳)

    知人(男性)が妻から離婚を言い渡され、 現在別居中です。 7歳と3歳の子供をつれて出て行ってしまいました。 こちらのサイトで検索すると、妻が子供に虐待でもしない限り、 妻側に100%親権があるということでした。 しかし、妻は男並みに仕事をしていて、育児や家事をする時間が無いような、激務をしております。 2人の子供は妻の親がほとんど見ている状態です。 そんな妻でも、親権を主張できるのでしょうか? 親権争いになった場合、夫側が勝てる見込みはありますか? 裁判になったら長期化すると聞いたことがありますが、 どれほどの期間を要するのでしょうか?

  • 離婚調停中の妻の動向と今後

    はじめまして。先月、私から申し立てた離婚調停1回目が終わりました。現在別居中。子供が1人います。 離婚理由は、セックスレス、妻からのモラハラ、過去のDVなどです。 昨年末、離婚の意思を伝えたところ、離婚したくないとは決して言いませんが、曖昧な答え方しかせず、調停に踏み切りました。 1回目の調停で、調停員の方に離婚したい理由を伝え、お互いの話を聞いていただいたところ、「すれ違いが生じている。円満調停にしてみては?もう少し話し合ってみてください」と言われました。私の言い分に妻が反論し、時間も、おしていたので、ひとまず終了。次回調停は、来月下旬の予定ですが、同席調停になりました。 今も休日、子供と会うために家に帰っています。 調停後、「一切、必要以上には協力しないし調停が終わるまで話さない。もうふっきれたから。あなたが離婚したいって言い出してるのだからね」と言われました。 これは、妻が離婚の意思を固めてくれたとみなしていていいのでしょうか?プライドも高いので、自分から折れるようなことはないと考えられます。何が本音なのかわかりません。 私としては双方の両親にも、調停と別居の実態が知れ、修復は難しいと思っています。 女性の調停員の方に、兼業主婦である妻の味方というか、弁護しているように意見され、離婚調停を申し立てているのに、私が悪いような切り口をされました。あくまで、調整なので離婚に結びつけようとはさせないと思いますが、 次回調停では、具体的に、離婚の意思確認及び、財産分与、親権等まで話がすすむものなのでしょうか? 同席調停は、調停員から提案されましたが、意図がよくわかりません。 話し合いを早くすすめるためでしょうか? 本などによると、半年くらいはかかるとあり、覚悟していたつもりですが、この苦しい状況が長く続くと、精神的にもまいってしまいそうです。 今後、調停での対応の仕方や、妻の動向について、何か道しるべとなるものを教えていただけないでしょうか?

  • 離婚について

    私は今、妻から離婚を迫られています。理由は性格の不一致です。子供は10歳と6歳です。私としてわ子供の事を考えて離婚わしないほうがいいと思っています。ただ今は家庭内別居の状態で、妻は子供たちに、ママと一緒に寝ないなら、全部お父さんに世話になり、など吹き込んでいます。妻は子供に対して問題があり、子供が家のお菓子を勝手に食べると、泥棒扱いをしたり、顔に青あざができる位殴ってみたり、嘘をつくと、包丁を向けて言うわな殺すと脅してみたり、物で殴ってみたりと過去に色々怒り方に異常性がみられるのです。離婚するにしても親権は渡せません。もし離婚しても夫側が親権をとれるでしょうか。妻の異常性はこれだけではありません。アドバイスお願いします。

  • 戸籍で大変になることってありますか?

    戸籍というものの意味や必要性も威力も全くわかりません。 いろいろ教えてください。 夫婦が離婚し、15歳未満の子供が二人。 離婚後親権は妻になり、妻だけが旧戸籍か新戸籍に移動しますよね。 子供はそのまま夫の戸籍に残る。姓もそのまま。 そこで質問です。 子供の戸籍が夫の戸籍に残るわけですが、それによって何か問題はありますか? 子供たちが結婚した時、墓、夫自身又は夫側の親や夫が亡くなったりした時の財産・借金の相続など・・・それが戸籍に子供が残ってるからって子供が大変な出来事に巻き込まれないか心配です。 離婚して子供は二人とも妻が引き取り親権も取ったら、夫側とは一切関係はなくなりますか? 子供がもし万が一亡くなった時は、親権者である妻の元の墓ですよね?戸籍が夫側だからといって夫側の墓に入らないと駄目だとかあるのですか? 何だか、離婚したのに夫の戸籍に子供が残るっていうのが何とも不安で・・・。 私が新しい戸籍を作り子供二人とも戸籍を移動すれば一生?夫との関わらなくて安心なのでしょうか?それとも、そんな事しなくても大丈夫なのでしょうか? 私は母親と子供の戸籍が別々になる事って何か嫌なんですけど・・・。 戸籍の意味も全く分からないからこう思うのでしょうか? 親と子を繋ぐものが戸籍ではないからなのでしょうか?

  • 戸籍について教えてください。

    戸籍についてなんですが。 離婚して子供が夫側に引き取られ、親権も夫の場合に、妻の離婚後の戸籍には子供のことは記載されないのですか?

  • 浮気され離婚します。旦那はどの要求しますか

    妻の浮気により離婚します。 家族4人  妻側の協議離婚条件 親権 2名のみ これ以上なにもいらないとのこと。 皆様、有責の妻が一方的に離婚したいため、上記の 条件を提示していきました。 皆さんどう思われますか。 また、皆さんはどう夫側より提示しますか 親権、養育費などふくめ アドバイス願います。

  • 子供の親権の事でお聞きしたいのですが・・・。

    子供の親権のことですが。 妻と2ヶ月以上別居状態ですが、 離婚の際、親権を私が取ることは可能ですか? 結婚して、約9年を迎えます。 子供が5歳と1歳の二人います。 約3年前に、妻の父親がギャンブルで借金を作り、会社を退職する事になりました。 次の会社は倒産し、今勤めている会社では給料が少ないらしく、 妻が内緒で、母親に援助をしていました。 その事が、昨年の10月にわかりました。 しかも、妻は借金まで作っているのも発覚しました。(約350万円) その借金の内容も不明で、恐らく私に内緒で何かに手を出した借金と思います。 借金を返す為に借金を作り、あるはずの貯金もなく、それでも援助を続けていて、11月から別居をしています。 子供の事を考え、離婚を回避しようと告げたのですが、良い返事は返ってきません。親権だけはと思い相談する事になりました。 何かのサイトで二ヶ月以上の別居すると親権は、子供と一緒にいてる親に親権を持つ事と、見た様な気がします。 私の思い過ごしでしょうか?

  • 離婚後、子供と会う権利について(長文)

    友人の代理質問です。 3年あまりの別居の末、半年前に離婚した友人ですが 現在6歳になる娘さんがいます。 当時まだ小さかったこともあり、 別居中ずっと妻が実家で子供を育てました。 調停離婚でしたが親権はもちろん妻側です。 元々の原因は性格の不一致でしたが 離婚請求をしたのは夫側で、 中途半端な状態ではなく正式に離婚を成立させるため、 慰謝料・財産分与を多めに支払ったようです。 養育費もちきんと毎月支払っています。 元妻は「子供がパパに会いたくないと言っている」 「会うと連れ去られるかもしれないと怯える」 等という理由で、離婚後元夫に娘を一度も会わせていません。 (別居期間中は生活費を支払ってもらう代わりに 娘を夫に会わせていました) 相談は夫側からです。 養育費を支払っても子供に会う権利はないのでしょうか? また、会いたくないと言っているかどうかも元妻の言葉だけなので 本当かどうか分かりません。子供を電話口にも出してくれないようです。 こういったケースの場合、元夫が自分の娘に会う権利を 主張する方法はないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 親権について

    知識のある方は教えてください。私は32歳の会社員です。小学校3年、4年の子供が2人おります。妻とは現在別居中です。子供は2人と私と3人で暮らしております。 別居の原因は妻が私に対し愛情がなくなった、夫婦生活をこれ以上継続できないとのことでした。私にも原因があるのかもしれませんが、特別(浮気、生活費など)な原因はみうけられないと弁護士からは主張されております。話あっても前に進まないので別居の形で離婚調停できまり現在に至っております。 半年の時間がたち私も考え方が少し変わってきて知識のある方に教えて頂きたいのですが 1、現状別居状態ですが、妻は今現在婚姻関係が残っているので親権は双方にあるかと思いますが妻にある親権をはずすことは可能でしょうか? 2、私は離婚してもいいと思っているのですが相手は子供をとられてしまうと思ってかと思いますが離婚は避けようとの構えです。婚姻が継続していても親権ははずせるのか?その場合の手続方法など、教えてくださればと思います。 ご教授お願い致します

  • 浮気離婚の準備について

    今 妻の興信所による浮気調査中です。 子供は4歳と1歳です。 親権はまよってます 離婚するのにあたって 準備するものはありますか? 証拠つきつける前に別居したほうがいいと思いますが 急に動くのも怪しまれる可能性もあり 親権を手放した場合 妻に慰謝料請求は酷でしょうか? 心がけなど アドバイスお願いします