• ベストアンサー

お宅ではどうですか?金銭感覚について

meruru1111の回答

回答No.1

初めまして。 私は絶対手数料を払いたくないですね・・・ やっぱり塵も積もれば山となる!です。 どうしても明日までに1万円必要!>< というのが夜の10時に分かるとすると。。 借りますね(;^_^A 次の日に下ろして返します。 旦那様との金銭感覚の違いすごいイライラしますよね>< 私はこんなものに絶対お金を払わない!っていうものにお金を掛けられると。。。もう喧嘩になります^^; それとなぁーく旦那様に促してみれば・・・ それか口座に振り込むのではなく奥様がこまめに手わたしなどどうですか?? 1週間に一回渡すなど・・・

noname#66183
質問者

お礼

主人は単身赴任をしており別居状態なんです。 なので振り込みしか手がなくて・・・。 家計の口座は手数料無料の特典があるので、同行ATMでしたら何時に出金しても基本的には無料なんですけどね・・・。 ケチケチはしたくないですが、ムダなお金は払いたくないですよね。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 金銭感覚

    海外在住の者です。 先日30歳の誕生日を迎えた際に主人(スイス)から50万円もするダイヤの指輪を贈って頂きました。 去年は、出産頑張ったご褒美とお誕生日を兼ねて70万近い時計。 主人は、「○○は、普段お金使わないんだし、日々主婦業と語学の勉強頑張っているんだから1年に一回くらいいいんだよ。」と言ってくれますが、こちらに引っ越してきてから日本に居た時と金銭感覚が変わってきてしまった事に少し不安を感じております。 しかし、矛盾しているように聞こえると思いますが貯金だって月々そしてボーナス時、自分達の口座、そして子供の口座にもしているし、食事も工夫したりして無駄をなくしているから良いじゃん!節約ばっかじゃつまらない!って思ってしまうところもあります。 日本で働いてた時は、がむしゃらに働いて毎月切りつめて貯金して、使う時といったら念に一回の海外一人旅。 何だか、自分が今専業主婦の身で贅沢をしているようで主人に申し訳ないです。 しかし、このようになってしまった金銭感覚は戻らないのでしょうか?

  • 夫婦間の金銭感覚の違いで離婚できるかどうか。

    結婚して4年、現在、もうすぐ3歳になる娘がおります。 現在、というか、ずっと、主に夫の金銭感覚についていけないと、離婚を考えております。 決断するのは自分ですが、主人の行動、発言が普通かどうか、分からなくなってしまっているので、助言をいただければと思います。 1主人は自営業で1人社長です。わたしはパート扱いということで、給料は低く、どれだけ残業しても(特に今は自宅兼なので)変わりません。 何度も「外で働く」と言っても、「折角家族で経営しているのに、お前が外で働いたらよっぽど経営が悪いみたいじゃないか!俺のカオを汚すつもりか!?」とキレられてお仕舞になります。 2その毎月85000円から、家賃光熱費以外の、食費や消耗品費(なぜか主人の酒代も。これはいつも「後で払う」といって、払ってもらった事はほとんどないです)、子供の洋服代など、最低限生活が保障される以外の全てを賄わねばなりません。 3 その85000円から、毎月国民年金15100円が引かれて、更に「生命保険も入っておけよ」と主人から言われています。 その他 2 子供を妊娠したと(市販の判定薬で)分かったとき、「税金とか色々変わると困るから、年が変わるまで病院にいかないで。どうせ病気じゃないし」 *その時私は海外長期滞在から結婚のために帰国したばかりで、何からなにまで主人に頼っていました。 2 出産費用は全て私もち。「お金がないから」ということで。後でそのことを蒸し返したら「あの時借金して払えばよかったってことか!」とキレられました。 3 子供手当てを娘名義の口座に貯金しておくと言ったら、「お前、あほか?」といわれました。でも主人は毎月子供の為に何のお金も使っていません。 主人にしてみれば、たまに家族でどこかに遊びに行くのが娘のためなのだそうです。 (あほかといわれても、毎月1万円は無理やり貯金することにしました。その他、私が頑張って給料から毎月1万円、娘の為に積み立てています。では、残り3000円は・・・・・・?) 3 最近引越しをしました。貯金のない主人は、敷金礼金などで通帳残高がマイナスに。引越し業者さんへ払う金がないというので、私が払いました。その1ヵ月後、主人は「特典航空券があるから」と1人で韓国に遊びに行きました。6月にも主人は特典航空券をとっています。その6月に「家族で一緒に旅行に行こう」といっていますが、主人の通帳のマイナスは見たくないですし、後で「あの時旅行代を払ってやったのに!(前に言われたことあり)」といわれるのも苦痛です。 このままでは、私が独身時代にためた貯金も底を付いて、子供の成長に伴う出費についても不安です。 実家の親からは「歯を食いしばって現状維持で子供を育てるか、歯を食いしばって離婚して生活保護を受けてでも子供を育てるか」といわれています。 ただ、今の、主人に雇われている状態では、離婚はできませんね。 今から生活基盤ができるくらいの仕事を見つけなければなりません。 今、ずっと家族単位でしか会話も行動もしていないので、外部の方のご意見が聞ければ幸いです。 主人の言うことが正しいのか、普通なのか。それともそうではないのか? ご意見お待ちしております。

  • イーバンクの他行口座振込み手数料について

    イーバンク口座を給与口座に指定して、毎月の振込手数料が3回無料 という特典を使用していますが 3月1日からのハッピープログラムがスタートするとこの特典は 無くなってしまうのでしょうか? この特典が使えないと とても不便になってしまうので。

  • ネットの銀行って、どうやって金銭の取引をすればいいのですか?

    ネットの銀行って、どうやって金銭の取引をすればいいのですか? 20の男子学生です。 最近ヤフオクをしていて、ネットバンクの口座でも持ってた方がいいかな?って思って、 これから口座を作りたいと思ってるんですが、勝手が分かりません。 口座はネットから作ればいいとして、 お金を預ける。お金を引き出す。お金を振り込む。etc,・・・ などの取引はどうすればいいのでしょうか? 普通に近所の銀行からでも、手続きは可能なのでしょうか? お手数ですが、回答お願いします。

  • 妹の金銭感覚がひどくて困っています

    妹はお金がないのに、平気でクレジットカードを利用します。今日知ってショックを受けたのですが、キャッシングまでしていました。返す当てもほとんど無いのにです。 今まで返済をどうしていたかというと、私や母に借りて返済をしていました。5,6年前まではバイトですが働いていて収入がありましたが、何ヶ月かに1回位の割合でお金を貸していました。 妹は数年前に心の病を発症、仕事もできなくなり収入ゼロになりました。それでもクレジットで買い物を続け、携帯依存症で月に14万の支払い請求があったこともありました。毎月「お金を貸してくれ、貸してくれなきゃ自殺する」だの「街金で借りる」など、脅迫して私や母からお金を出させていました。 今年の夏からまたなんとか仕事を始め、収入が入るようになりましたが、月々の支払いに全然足りません。今でも毎月私の収入の半分は妹に流れてしまいます。お金を返してと言ったり、カードを使うなと言うと逆切れします。心の病を盾に脅迫してきたりもします。 せめてカードをこれ以上発行できないようにしたり、使用できなくさせたりする方法はないでしょうか? 良い方法や妹の言動に対する良い対処法などがあれば教えてください! お願いします!

  • 夫との金銭感覚の違い

    29歳5歳と3歳の子を持つ2児の主婦です。いつも主人とお金の事で喧嘩になります。基本的に主人には『ケチ』と言われます。確かにかなりお金に執着している部分はあり、貯金が趣味のようなものです。独身時代の貯金も合わせて、1200万程あります。でも、去年には主人念願の330万の新車を現金で買ったり、新築のマンションに住んだり、何もかも経済しているわけではありません。欲しいと言えば、ブランド物の洋服も買ってあげていますし、外食だって週1回くらいは行っています。私は今はパートに出ています。将来マイホームも欲しいし、子供の学費の為にも私のパートのお給料は全て貯金に回しています。主人はと言うと、ギャンブル好きで、お気楽主義な為、結婚した時は貯金0でした。ギャンブルは子供が生まれてからもやめられず、この間も、パチンコに行きたいと言うので1万円渡すと、『これっぽっちでは勝てる訳が無い』と言われ、私にしたらパチンコの1万円は大金なのに、涙が出てきました。1千万も貯金があるのにお前はケチだと言うのです。金の亡者・守銭奴とも言われます。私は無駄な事にお金は使いたくないんです。小さな事を言えばきりが無いのですが、すぐ隣のスーパーだと100円で買えるのに、コンビ二で120円でコーヒーを買うのが許せないです。銀行の時間外手数料がもったいないので、手数料のかからない時間帯に下すように頼んでいます。買い物や外食をして金額を気にしないで注文するのがイライラします。主人の好きなものも食べられないのなら家で食べた方がいいという気持ちも分からなくは無いですが、私はたまに家事を生き抜きしたくて外食しているのに、予算の範囲内で済ませたいという気持ちを分かってもらえず、楽しい外食も主人の不愉快な顔で台無しです。主人にあまりにケチ・金の亡者・守銭奴と言われると、自分でもこのお金に執着している性格をなんとかしたいとは思っているのですが、私の金銭感覚はやはりおかしいのでしょうか?

  • 同棲の家計管理について

    彼女と同棲を始めました。 結婚を決めるまでは、家計は別にしようということになっていますので、 家賃や共通の食費、光熱費と共通の貯金をするために 私のつかっていない銀行口座を共通口座とみなして毎月一定額をそれぞれ入金しています。 (例:6万円+4万円で毎月10万円) 支出はお互いが共通の出費をしたときの請求書や領収書の金額を それぞれ合計して一週間毎に共通口座から彼女の口座に全額振込しています。 同行間で手数料は無料です。私の分は口座から直接出金します。 質問ですが、 私がが彼女の個人品を立替払いしたときに、この共通口座に入っている残金を利用して、 立替金を回収するにはどのような考え方をすればいいでしょうか。 また、このやり方以外によい方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自動振り込み,振り込み手数料無料有 の銀行を探しています

    表題のとおりです。 インターネットバンキング可能で、 ●毎月、予め登録したスケジュールで自動で振り込みを行ってくれる。 ●月にn回までは振り込み手数料が無料(もしくは一定の条件で手数料無料)  ※同行の口座に限り、無料等も合わせてご紹介ください のサービスがある銀行を探しています。 現在、私が把握しているのは 住信SBIネット銀行 だけです。 毎月、決まった額を決まった日に振り込むのですが、現在手動で行っています。 一切、お金のかからない方法で自動化したいと思っています。

  • 夫の金銭感覚と今後について

    夫の金銭感覚がおかしいと思うのですが、いかがでしょうか。 夫に、金銭面で3度、ウソ&裏切り行為をされました。 5か月にも、夫の実家から130万の通帳をもらっている夫。 夫は、もらってすぐに30万使っています。 私は、この通帳の存在をこっそり見つけ出してしまい、事態が発覚したのです。 私の結婚前の貯金は、結婚後の車代に消えました。 ということで、結婚前の貯金も一緒となっているのですが、 このような事態に、ショックを受け、話し合いました。 その結果、使ってしまったものは仕方ないとして、残り100万は、2人の通帳に入りました。 話し合ったとき、このようなお金は、2人の貯金にするといってくれたのに・・・ 2か月ほど前、婚前に二人で貯めていた500玉貯金に、夫は手を出しました。 1回目は我慢していたのですが、続けてもう一度やったので、問いただしました。 合計わずか3,000円ではあるものの、やってはいけないことだと思うので、厳しい行動に出ました。 以前の隠し金・浪費の件があるのに、まだこんなことをする夫に、離婚届を突き付けました。 反省したようで、「次回こんなことをしたら、離婚届に印鑑を押します、今回は許して下さい。」と夫は言いました。 反省と覚悟をしたかと、思っていたのですが、 昨日のこと、久々に500円玉貯金を数えてみると、1枚減っていました。 さらに、そのあと、冒頭でも書いた夫が夫の両親からもらった通帳を記帳しに行ってみると、 今月3日に、お義父さんの名前で30万円振り込まれていた。 同日に、15万を夫は引き出している。 さらに、13日に5万を引き出している。手数料105円もかかる方法で引き出している。 結婚式の費用の援助など、夫の実家から振込があるときは、夫の給与が振り込まれてくる口座に、振込がされていました。(この口座は私が管理しています。) それなのに、振込先を変えて、夫自身が持つ口座に振込んでくる(振込んでもらう)とは、いったい・・・。 まだ、昨日の件については、夫に問いただしてはいません。 前回で夫は、またやったら離婚届に印を押すと言ったのだから、離婚できる状態ではあるのですが、 ただ、現在私は妊娠6か月。子どものことを考えると悩みます。 ネットで調べると、悩みます。「離婚はしたくても、子供のために我慢している人がほとんど」という意見だったり、「離婚して正解だった。後悔はしていない。」と言う人がいたりとか。 私は、子供は3人は欲しいと夫に言ったことがあります。 夫は、経済的に無理だと言いました。 ご両親からもらった大事なお金を使いたい放題の夫からのその言葉、残念で仕方ありません。 悔しいから、自分はヘソクリなどと5か月前は一瞬考えてしまいましたが、 お金は、子どものために使いたいので、ヘソクリや浪費なんてできません。 自分の娯楽は自分のお小遣いの範囲以内です。その自分のお小遣いすら、まともに使っておらず、貯まっています。 5か月前の時、私の姉は、言いました。 お金とギャンブルと女関係は、一生治らない、と。 それでも、私は、夫の言葉を信じてみました。 が、しかし・・・この有様です。 こういった状況、みなさんは、どうしますか?

  • ゆうちょ銀行のATMでジャパンネット銀行の出金手数料は無料にならないの?

    平日8:45~18:00にゆうちょ銀行のATMで ジャパンネット銀行口座から2回出金したのですが 2回とも105円の手数料がかかりました。 口座維持手数料が無料になる条件をクリアしてるので 出金手数料も無料かと勝手に思いこんでましたが そうじゃないのですね? 後から調べると、セブン銀行ATMは無料出金キャンペーン中でした。 ゆうちょ銀行のATMから出金手数料が無料になる条件はないのですか?