• ベストアンサー

犬にリーダーだと認めさせるには?

gogogo3333の回答

回答No.4

噛まれても、決して怖がってはいけません 小さなチワワでも確かに恐ろしいですよね。ですが、 噛まれそうに手を引っ込めた時点で、犬は上位に立ったと思い込みます。 >ひるむとよくないとあったので噛まれてもよいように軍手をして何度も何日も試しようやく出切るようにはなりました。 これは凄く良いことです。 >私には少しだけ他の家族よりは噛む回数も減ってます。 これでよかったのでしょうか? 効果はしっかり出でいると思いますよ。 ひるまないでやり続けてください。 これをやり続けてください。 マズルコントロールしても暴れず大人しくされるがままに なるまで続けてください。 大事なのは、抵抗されたからといって、途中で止めることは 逆効果なので絶対やらないで下さい。 マズルコントーロールをしたまま、まず尻尾、足と顔から離れた場所から、優しく撫で撫でしてあげてください。 嫌がってもマズルを離してはいけません。 もう1つステップアップさせる方法として、 イスに座り、太ももにチワワを人間と同じ方向に立たせ マズルコントロール同じようにし、上からかるく覆いかぶさります、 そして、体を触る行為をします。 大人しくさせたら、次は、 ゆっくりとマズルから手を離し、仰向きにひっくり返して、犬の顔が飼い主の股間なポーズにして、同じように体を撫でる行為です。 終るとまた元のポーズにさせて終了です。(マズル持つのは不要です) 終わった後、いい子にできたねと滅茶苦茶高い声で褒めてあげてください。 おやつが好きなら、少し上げても効果は期待できるでしょう。 8ヶ月なら服従訓練させるにはまだ間に合う時期だと思います。 これを毎日やり続けると必ず効果はでてきます。 マズルコントロールは30秒すれば十分だと思います。 ちなみに、うちのチワワで 1頭目は質問者さんと同じようなタイプのチワワで かなりマズルコントロールは暴れます。 ぎゃぎゃいい、歯をむきますが、決して噛みません。 本犬は噛みたくてたまらないのでしょう。 ひるまずマズルコントールしています。 2頭目は臆病タイプ、3頭目は人間も犬も萌えの優しい子ですが この2頭は大人しくされるがままです。 犬の性格でこうも違うのです。 1頭はしつけ教室ではやはりしつけづらい子で大変だろうと お墨付きを頂きました。 そして叱る時はしっかりと叱り しつけや服従訓練はしっかりととも言われました。 そして、できれば他の家族もできるようになるといいんですが・・ そうしなければ、あなたには従うようになっても、 家族の態度が一貫してなければ、犬は戸惑い、完全には問題犬から 脱出できないからです。 飼い主さんに問題なくても、家族に問題があるケースも多いです。 唸って噛む段階までいった場合は、噛みかえすのも恐らく無理でしょう 犬が先手打って鼻を噛まれる可能性があります。 唸ってかむ場合は、新聞紙を丸めて床をびしっと何度も叩きながら 難しいかもしれませんが、ドスのきいた低い声で ダメ、イケナイと叱ってください。 もし物をとって唸ったら、軍手をはめて取り返したほうがいいです。 その位の性格のチワワなら、噛まれないように首を掴んで取り上げてもいいかもしれません。 後、手を使ったしつけは禁句とか、褒めしつけが良いといわれていますが 犬の性格では効果ないほうが実は多いのです。 知り合いにチワワ飼いは沢山いますが、悪いことをしたら 皆さんお尻ぺんぺんしたり、首根っこつかまえて 持ち上げて叱ったりしていますが、それって傍目から見ても別に虐待でもないし 人を怖がってることも全くありません。 最後に去勢しても性格は変わりませんよ。 その時期にすると大抵ホルモンバランスが崩れ太ります。 他、病気予防も期待できますが、オスならば生後4~5年でも遅くないのです。

omedeto
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 マズルコントロールの方法とても参考になります。 早速試してみます。 家族にも軍手をはめて接するよう伝えましたので ひるまず続けたいと思います。 いつか・・なすがままになってくれるその時を信じて。 とてもよいアドバイス頂きましたのでプリントして 家族で読み実行します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 犬の去勢手術について。

    犬の去勢手術について。 このたび、愛犬オスの去勢手術をしようと考えているのですが 掛かりつけの病院に問い合わせてみたところ チワワで体重が2~3kgの場合だと 17,000に消費税だと言われました。 この金額は普通でしょうか? 私としては高いなぁと感じたんですが。。。

    • ベストアンサー
  • 犬のリーダウォークについて

    犬のリーダーウォークについて質問です。 私は犬が好きで、今は自宅の関係で飼えないのですが、いつか絶対飼うんだ~!と心に決めています。なのでよく犬のしつけ本を買って読んだりしています。 そこで、しつけのひとつでもあるリーダーウォークですが、この間犬を飼っている友人に「リーダーウォークをやってみてよ」と頼んで試みてもらいました。が、・・・あれって虐待のように見えませんか? (犬が飼い主を違う方向に行く途端に、リードを引っ張ってショックを与える方法でやっています) 引っ張ったとたんに犬がうなったり、犬と飼い主の引っ張り合いになったり、犬がいじめられてるの?みたいな状況になってしまいました。 最初のうちはそう見えてしまうもので、何回かやっていくと直っていくのでしょうか? 犬を飼っているみなさん、回答お願いします。

    • ベストアンサー
  • 威嚇する犬、リーダーになれない飼い主

    1歳3か月のマルチーズのオスを飼っています。 他人への威嚇はどうしたら止めてくれるでしょうか? 犬と出かけると「可愛いねー」等と撫でようとして下さる方がいらっしゃるのですが 「うう~」っと低く唸り、それでも手を出すと噛みつきます。 これはどうしたら止めてくれるのでしょうか。 見ず知らずの犬とカートですれ違う際に匂いを嗅がれただけで攻撃を仕掛けてしまいました。 今後結婚させたいと考えていたのですが、到底無理です・・・ 飼育環境は飼い主は彼、私は半同棲中の彼女という立場です。 なので接する機会も多いのですが、私にはあまり懐いていません泣 彼の知り合いの家で生まれ、貰い手が居ないので困っている、とのことで引き取ってきました。 リビングダイニング(35畳程度)に放し飼い、外出時就寝時は小屋に入れます。 飼い主である彼をリーダーとして見ていない、信頼関係ができていないのは明白で、 ・お腹を見せない(触られる事自体を嫌がることが多い) ・室内でのマーキング行為(基本的にはトイレでします。うんちもトイレです) ・逆切れ(ダメ!など言うと攻撃してくる) ・「おいで」ができない(おいでと言っても無視) などなど問題行動も多くダメ飼い主丸出しです・・・ できるようになった事もあるのですが、リーダーと認めていないようです。 私たちがリーダーになれば解決するのでしょうか? 彼自身はあまりリーダー、躾等に関心がないので、私が頑張っているのですが 懐かれていない私がするのも違う気がしています。

    • ベストアンサー
  • 犬の去勢後について

    今月、3歳の雄のチワワを去勢手術をさせるつもりです。 その1週間後に犬を連れての日帰り旅行を考えていますが、体に負担がかかるでしょうか? それとも、1週間経過すれば、普通に遊ばせても問題ないでしょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 未去勢犬がリーダーになる?

    我が家には2頭の小型室内犬がいます。どちらもオスです。 2才半(去勢済み)と10か月(未去勢)です。 毎日のように2頭でガウガウと争っています。 どちらもケガをすることはありませんが、かなりしつこくお互い首筋をかみ合い、バトルを繰り返しています。 上の犬の方はたまにですが、気に入らないことがあると人を噛もうとするクセがあります。 それに、家族以外の人、他の犬が大嫌いです。 それに対し、下の方はどんなことをしても人に対して怒ることは全くありません。 他の人や犬に対してもフレンドリーです。 そんな2頭の性質を考えた時、下の子の方にリーダーを取らせる方が上手く行くのではないか?と、 ある人からアドバイスを受けました。そして、その為には、下の方のリーダーが確立してから 下の方の去勢手術をした方がいいのではないか・・・と。 そう言われれば一理あるような気がします。 この考えについて、他の方の様々な意見をお伺いしたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 他の犬に吠える じゃれる

    度々質問させていただきます。 我が家の4か月半になるミニチュアシュナウザーの女の子についてです。 散歩中にほかの犬を見るとワンワン吠え、時々うなったり?します。しかし他の犬のすぐそばに行って遊ぶとじゃれあって楽しそうにしています。噛んだりしないことがわかったのでドッグランに行ったところ、入場後すぐには他の犬を見て吠えまくり、リードを放すと早く走る犬を追いかけてしまいます。そして相手のワンちゃんの肩のあたりに手を乗っけたりして組んでじゃれあって遊んでいます。時々ごめんなさいポーズ?(伏せる)をしたりして徐々に興奮がおさまり、時間がたつと落ち着いて問題なく遊んでいます。そのドッグランにいらしていた飼い主さん達に本当に感謝しています。 しかし、このように吠えること、組んで遊ぶことは飼い主さんによってはもしかしたら嫌がる方もいらっしゃるかもしれないので、やめさせたいと思っています。 今日あるペットショップ内のトリミングに行き迎えに行くと家の子がトリミング室から脱走してしまい運悪く小さなチワワの方に吠えながら向かって行ってしまいました。(たぶん遊んで興奮しているときに出すウーウーという声も出でいたと思います)少しチワワちゃんの体に手を乗っけたところで私が止めたのですが、飼い主さんはびっくりされていてチワワちゃんを抱き上げていました。とても申し訳ないことをしたなと思いました。 また、そのペットショップ内で買い物していた方々はそのチワワちゃんがあまりにも小さくかわいいので注目していました。飛びつこうとしたうちの子&私に当然のことながら怒りの声が飛んできてしまいました。(不細工、馬鹿犬、リード外すんじゃねえぞコラっ等) 確かに私が悪いので謝るしかなかったのですが、何とかしつけてそのようなことのないようにしたいと思います。私は馬鹿なので色々言われてもOKなのですが、犬のことを言われるのは胸が痛みます。 今やっているしつけ法は、他の犬をみて吠えたときに口の前に手をかざし「しずかに」と低い声で言っています。一瞬吠え止んだ時に褒めます。また軽く吠えるのですが、その時にまた根気よく同じことを繰り返しています。またほかの犬を見て吠えなかったときは褒めています。 吠え癖に関しては上記のようなことをしているのですが、この方法で間違っていたら教えていただきたく思います。 またほかの犬に組んで遊ぶ(体に手を乗っけたりする)のはどうやって辞めさせたらいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 叱ると余計はむかってきて噛む犬

    5歳のマルチーズ(オス)です。他の犬と遊んでいて、 マウンティングなどをしようとしたとき、私が叱って マズルを掴んで叱ったり、体をひっくり返して、押えつけようと すると、余計に興奮して(パニックしているのでしょう)、 飼い主の私に噛み付いてきます。 普段はそんなことはしないのですが、遊んでいて、何か悪いことを したとき、私がマズルコントロールやひっくり返して押えつけようと したりするときにでるのです。 他の犬と遊ばせなければ済む、と言われればそうでしょうが、 こうやってはむかってきて噛むということ自体を止めさせたいのです。 私自身も、かなり戦って、自分の手が血だらけになってもやりましたが、もっと、これ以上に戦ったほうがいいのでしょうか。 軍手などを何枚も重ねてはめて。 しつけが不十分で、甘やかせたのが悪いのですが、どなたか同じような経験した方、いらっしゃいますか?そしてどのように対処しましたか? あまり叱りすぎてもいけないといいますが、この犬は、支配力が強いので、徹底的にやらないといけないかなと思うのですが。

    • ベストアンサー
  • チワワと一緒に飼える犬の種類

    こんにちは 我が家には4歳のオス(去勢済み)のチワワがいます。散歩でも、家の外に人の気配がするだけでほえまくりです。小さい時に獣医さんからチワワには散歩は不要といわれ外に出さなかったら社会性のない犬になりました。 よく二匹の犬が仲良く暮らしているのをみて、うちのワンこにも一緒に遊べるお友達がいたらいいな~って 思うようになりました。 こういう場合一緒に飼えることは可能でしょうか? 新しい犬を迎えて結局チワワがかわいそうになってしまうのではと家族も不安で決心できません。 どうしたらいいでしょう。犬の種類、など、なんでも教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬が人を噛みました。大至急回答お願いします!

    大至急回答お願いします。 犬が散歩中に人を噛みました。(兄が散歩していました) こちらは中型犬でリードをつけて散歩、 相手はチワワでリードをしていません。 チワワがうちの犬に向かってきたようで、兄は必死にうちの犬を引っ張って噛まないようにしていました。 飼い主がやってきてチワワを抱き上げようとしたときに、 そのチワワを守るように手をうちの犬の前に出してきたらしく それを噛んでしまいました。血が出ていたそうです。 その後、お互い名前だけを言って帰ってきました。 (小さい町なのですぐにわかると思います) 相手は病院に行くと言っていたそうです。 とりあえず警察に連絡したのですが、相手が警察に連絡してこないと話にならないと言われました。 こちらが今するべきことはなんでしょうか? 急いでいてわかりにくいところがあるかもしれませんが 補足いたしますので、ご回答宜しくお願いします。

  • 他の犬にむかっていこうとする

    こんにちわ もうすぐ3歳になるボーダーコリー(雄・去勢済み)の事なのです 他の犬にむかっていこうとして困ります 散歩中などに別な犬と出くわすと うなって威嚇し、相手が友好的にもかかわらず むかっていこうとします 一度、親切な飼い主さんに会って 「遊びたがってるんだよ」と言われたので あそばせようとしたら、その犬に噛みつこうとしました。(リードで引き戻したのでその場は大丈夫でした) その他の事は全然大丈夫な良い子です 飼い主の言うこともよく聞きます むかって行こうとするときも 強くリードで引き戻し、 かなりきつく叱るとやめますが かなり落ち込んでシュンとなっています 最近で他の犬とすれ違うような場合は こちらから道を変えてしまうようになりました よく「幼児期に他の犬に接しなかったからだ」とか言われますが 実は散歩OKになったばかりの幼犬の頃から 夕方、近所に集まる散歩犬の集会みたいのに 毎日参加させていました その頃から、他の犬になじめず 一匹で別行動をしたり、飼い主のそばから離れなかったりしてました (今、思えばその頃、他の犬にいじめられたりしたのがいけなかったのかもしれません、、、小さかったし 新参者だったので、よく泣かされてました) 1年半くらいそこへ行ってたのですが 最後までなじめなかったので、最近はやめました どうすれば、他の犬と仲良くできるでしょうか? 訓練師の方とかいらっしゃれば教えてください

    • 締切済み