• ベストアンサー

結婚を考え、別れるべきか悩みます。

miyuoの回答

  • miyuo
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.2

好きでは済まないことが結婚だと考える私と、好きだからいいか・・・よくわかります。でも、実際は厳しいかも。せめてあなたのご両親との交流があればすくわれそうです。彼の収入面であなたが不安で嫌なら結婚はうまくいかないと思います。彼がすくない分、自分も働いて助けるというなら大丈夫かも。彼の収入に依存するつもりはなくても、あなたに子供ができ働けなくなったらどうしますか?産休・育休のある会社ならいいけど。考えると山盛りですよね。今あなたが不安に思っていることを彼と話し合ってみてはいかがでしょうか?その答えによってあなたの答えもでるのではないでしょうか?好きな人とお金のことや親のことで将来喧嘩別れするなんてつまらないですよ。結構いるとおもいますが・・・。年齢が多少邪魔していると思いますが、後悔はしないように頑張ってください。ぜひ、幸せな結婚を。

poko0326
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 彼とは少しだけ話をしたことがあります。 私が収入面で不安を訴えると、私の為に夢を諦めると言ってくれました。 嬉しいことですが、私が夢を諦めさせたという構図がどうもしっくりいかず 自然と諦めて収入が増えるような仕事に就いてくれることを祈るのみです。 おっしゃるとおり、年齢が邪魔をしていて今が決断のときなのではと考えて質問を投稿しました。私の両親とは交流は少しありますが、金銭面では頼ることができない状況です。 後悔しないように、とりあえずはもう一度金銭面の話をしてみようかと思います。でも、お金の話って難しいですね・・・。

関連するQ&A

  • 1年付き合っている彼氏と結婚したいです

    付き合って1年少しの彼氏がいます。 私は27歳、彼は28歳ですが、まだ1度も結婚の話がでていません。 付き合って1年では早いと思われるかもしれませんが 私の周りが最近、結婚し、出産ラッシュを迎えており、両親にもプレッシャーをかけられとても焦っています。 昔に一度だけ酔っ払った勢いで結婚したい年齢を聞いた所、「俺は30歳でいいと思っている」といわれてしまいました。しかし、周りがどんどん出産している状況で2年も待てません。 彼には夢があり将来自分で会社を起こしたいとのことで毎日忙しく勉強したりしています。 忙しい中でも週2では会いに来てくれます。1年付き合っても全く不満はありません。 結婚の話が全くでないので1度、こちらから聞いてみようかと思うのですが、男の人はやはり結婚について聞かれるのが嫌なのでしょうか?何も言わずに2年待ってみるべきでしょうか? また思い切って聞いてみる場合、どのような聞き方をしたらよいでしょうか?

  • 結婚相手に大事なのものって・・・

    ちょっと悩んでます。 28歳そろそろ結婚を考えてます。 現在つきあってる彼氏(35歳)がいるのですが(2年位)、 結婚はしようと口では言うものの全くそんな感じでは ありません。 その彼とは一緒にいて気が楽だし、ありのままの 自分をさらけ出せ居心地が良いです。 しかし収入はあまり良くなく貯金も全くなく 本当に彼とこのままずっと一緒にいて、結婚もいつか しようとの事でダラダラと長引いてしまって、 なんだかんだで結婚しないで、ずっといってしまうので はという不安も少しあります。 又、彼の両親もだらしがない人で、私はその両親が 大嫌いですし、私の両親もその彼と一緒になることを 反対しています。 そんな時、会社の同僚の紹介である男性と知り会い ました。その男性は私よりひとつ年上で普通に会社 に勤めている人です。 とても感じの良い人で優しくてその男性からいろいろ とお誘いがきてるのですが、今一歩踏み出すことが できません。 相手を好きと言う気持ちだけで、結婚とはうまく いくものなのでしょうか?お金がなかったり、相手の 親が顔を見るのも嫌な位、嫌いだったり、自分の周囲の 人間に反対されてたり… しかもその好きという気持ちも彼のことだけを考える と好きなのですが、回りの事を考えると本当に好きなのか自分自身考えてしまいます。。。 やはり自分の一生のことだからちゃんと考えて答えを ださなくては…と思ってます。 完璧な人はいるとは思ってません。 しかし、結婚ということに対し、何を優先的に考えて いけばいいのか、皆さんのご意見聞かせてください。

  • 結婚したい、の勘違い

    初めまして。私には遠距離で半年交際させて頂いている彼氏がいます。 年齢はお互いアラサーで彼が一つ年上です。 友人の紹介出会ったのですが、初めから「結婚前提の交際」と彼から言われておりました。 交際してすぐに彼の両親にお会いし、仲良くさせて頂いておりました。 数ヶ月前に彼からよく「早く一緒にすみたいね」「結婚したい」と言われていて、 私も以前から結婚願望が強かったので、なら具体的に話を進めようと思い、 「結婚資金を作ろう」と提案をしました。 彼も自分の収入や収支を教えてきてくれて、具体的にお互いの目標貯金も決めました。 しかし、私の中では プロポーズ→両親に挨拶→貯金 (なんの保証も無く二人で貯金をするのは変だと思いました) と考えていたので、「プロポーズはしてくれないの?」と彼に話したところ、 「結婚したいと、結婚するは別だ」 「まだ交際半年で、一生を無責任には決められない」と言われました。 私は、もう覚悟を決めた上での「結婚したい発言」だと思っていたので、傷つきました。 彼曰く両親に合わせたのも、彼の中ではお付き合いをした女性は、 両親に合わせるのが普通で家族ぐるみの交際を 今までも してきていた様なのです。 (私は結婚が決まってかれでないと両親には合わせられない事を話すと、彼は不満な様子でした) 特別扱いされていたと、全 て勘違い してきたのは私のほうでした。 「年齢的にも、簡単に結婚したいと口に出さないで欲しい」と彼に話したところ 「ごめんね、でも結婚したいとは簡単に 思った事 じゃないよ。それに貯金はこれからも続けていく。 結婚資金が無ければ結婚は出来ないから」と言われました。 しかし、それは私と結婚するための貯金 なのか解 らなくなった今は、悲しいだけです。 皆様は、このような状況になったことがありますか? 私は彼と結婚したいと思いますが、心中が爽やかになりませ ん。 気持 ちを切り替えられるお言葉が頂けたら幸いです。

  • 結婚願望をなくしたい

    つきあって4年目になる彼氏がいます。 私は24歳、彼は26歳です。 彼はフリーターで収入が少なく、結婚願望もないようです。 彼なりにがんばってるようですが、私には彼ががんばっているように思えません。 あまり尊敬できるところがなく、私自身も、彼を結婚相手として考えると少し不安です。 普通に考えれば、彼とは別れて新しい人を探すという選択肢が出ますが、 私にはそれがどうしてもできません。 考えた結果、私に結婚願望があるから、彼のいいところが見えなくなっているのではないかという考えに至りました。 私の両親は未だに仲良く、母は父を尊敬していて、そんな関係に憧れています。 そんな両親に孫を見せてあげたいし、 ウェディングドレスも着たいし、 周りの友達も結婚していく中、焦りも感じています。 でもそれって、ただ周りに流されていて、結婚=幸せと刷り込まれているだけでは?と思い始めました。 結婚願望があって、女は男を尊敬するものという思い込みがあるから、 彼の将来を自分の将来と重ね合わせて不満に思ったり口を出してしまったりしてしまうのではないかと… 今私は自分の夢のためにがんばらなくてはいけない時です。 そんな、いつかの将来への不安のために足止めをくらっている場合ではないのに考えてしまいます。 自分のことをちゃんとできていないくせに、彼に不満を言ってしまう自分が嫌いです。 どなたか、必ずしも結婚することだけが幸せではないということを教えてください。 女は尊敬できる男を選ぶべき!という私の考えを変えてください。 お願いします。

  • 結婚と諦めなければいけない夢について

    結婚しようと言われ、悩んだ末にも承諾し、両親にも報告しました。 お互い音楽を通して知り合い、共にアルバイトをしながらもバンドのプロになるために二人で今まで支え合ってきた仲です。おかげでバンドも一つのチャンスを掴み、これからというところです。 そんななか先日、その人にバンドを辞めて就職を考えていると言われました。 でもそれは本望では無いと思うのです。 私も結婚の為にバンドを辞めようと思いませんし、辞めて欲しくもありません、ここで辞めてしまったら途中で夢を諦める事になるからです。 しかし万が一子供が出来たらと考えると、大人二人で暮らしてきた今までとでは違うと思います。音楽に費やしてきた借金やローンがかさばる現状では親として頼りなさ過ぎます。  結婚や、子供というものの大きさが計れないのです。(未経験である以上当然かもしれませんが)自分の考えが甘いのかとも思うし、考えすぎなんじゃないかとも思います。  結婚するのであれば、互いに安定した収入が求められるものなのでしょうか? お互いに身を粉にして音楽に費やしていくのが精一杯な現状では結婚、出産は無理なものなのでしょうか。 専門家、経験者の方、意見をお願いいたします

  • 同棲から結婚までの期間

    付き合って2年の彼氏(23歳)と同棲しています。 同棲には期限を設けないと ズルズルと長引いて結婚もせず腐れ縁になると言われますが 一般的にはどれくらいの期間を同棲期間としているのでしょうか? また、結婚を意識するのはどれくらいからですか? 私は「結婚後1年は子供を作らない」「20代出産」が叶えば良いな、 彼は「まだ結婚は早い(まだ縛られたくない)(貯金がない)」という考えです。 私は今23歳なので27歳までの4年間は貯金してから結婚して 28歳か29歳で第一子を出産したいなという考えなのですが・・・。 その夢を叶えるには、彼との期限?は26までの3年と考えた方が良いですか?

  • 結婚するか。諦めて仕事に邁進するべきか。

    結婚をするか。諦めて仕事に邁進するか。 難関を突破し、地方では一流企業に就職。アイデンティティともいえる仕事をしています。 実家は自営で不景気による経営難のため、金銭的に援助を しています。 親孝行ができることは嬉しいです。 親も、会社を辞めずに地元で結婚して欲しいと思っているみたいです。 一方、遠距離から始まった彼氏は首都圏在住の地方公務員。 彼と結婚するからには私が仕事を辞めなくてはいけません。 正直、今の仕事のようなやり甲斐が得られる保証はない、 収入も激減、 ただ、結婚し子供を持つという夢は叶えられます。 私も30歳手前。地元でちょうど良い人に会える気がしないし、 女として早めに手を打たなければと思うものの、 仕事、収入、両親のことを考えると踏ん切りがつきません。 生まれ育った場所も大好きです。 こんな私に、アドバイスお願いします。

  • 自立してないのに結婚?

    結婚や出産をするにあたって、最低限できなければならないことってあると思いますか? 知人に23歳で結婚(現在25歳)した夫婦がいます。入籍はしていますが結婚式はしていません。どちらも働いていましたが、貯金がないのでお互いに実家で暮らしています。 去年の冬に奥さんに妊娠が発覚しました。奥さんは早々に仕事を辞め、現在は実家でのびのびと過ごしています。 その話を聞き、じゃあ3人で暮らすための準備は進めてるの?と聞いたら 夫婦合わせて貯金が20万ほどしかないからお互い実家は出られない。出産費用は旦那さんの両親が出してくれて、旦那さんが少しずつ返す。子育ては実母が手伝ってくれるし、生活費は両親が出してるみたいだからまだしばらくはお互い実家かな~。と言っていました。 奥さんの前職の給料は手取り30万前後で旦那は25万前後。お互い実家に生活費として1万円渡していたそうです。 人の事だし口出しはしませんが、1万円しか渡してなかったのに2年で貯金全然できてないとか、妊娠希望と言っていたのに、出産費用や育てる為のお金を自分で工面せず両親が出すなどちょっとびっくりしてしましたし、なんの為に結婚したの?と思ってしまいました。 本人や家族がいいなら問題ないのかもしれませんが、こんな家庭や夫婦も有りなんですかね? 世の中色々な夫婦がいるのはわかっていますが

  • 結婚を断る男は、悪でしょうか?

    結婚を断る男は、悪でしょうか? 私は、昔からずっとやりたいことがあります。その夢に向けて今まで頑張ってきました。コロナでもう無理だと思っていましたが、今回チャンスがありました。 これを逃すと、次はないと思います。 ですが、その夢をやるには、現在の彼女との結婚を断らないといけないかもしれない…   理由は、 その目標は圏外にあるため              できれば、彼女と結婚して、一緒について来て欲しい     気持ちを伝えると… 彼女は現在の仕事に満足し、家族(両親兄妹)(友達)とも仲がよく、離れられないから… できれば、あなたと結婚したい    とのこと  付き合って1年でお互いに30代 もういい歳です。とくに彼女のことを考えると… 初めての彼女です。 前の質問でも、言いましたが、素敵な人です。  彼女と夢を天秤かけられません どちらも、大切なものです。  別れるしかないのでしょうか?      

  • 結婚に向けての退任と転職。

    こんにちは。私は音楽教室でピアノを教えています。私は今年で27歳になりますが、今の仕事の収入は10万にも届かず、アルバイトをしながら微々たる額を貯金しています。そして今年中に結婚を考えていると彼に言われました。貯金をもう少ししてからプロポーズするとのことで、今年の何月に婚約するかはまだ決まっていません。 いろいろ考えましたが、この仕事は昼から始まり22時半に家に着く毎日ですし、バイト並の収入しかない仕事なので、やりがいはありますがすっぱり辞めようと考えています。 しかし、辞めると決めているならいますぐ辞めて転職して少しでも多く貯金したほうが賢くないのか?と両親に言われました。 その通りだと思うのですが、やはり円満に辞めやすいのはプロポーズされてから結婚の報告とともに退任の申請をすることだと思います。 実際結婚や出産以外で辞めると、女社会なのでみなさん噂好きでなんで辞めるかな?仕事で何かあったのかな?等いろいろ言われたりすると思います。。 私は周りからどう思われるのか、かなり気にしてしまう性格なもので(;_;)そう考えるとプロポーズをお受けするまでは続けるしかないのでしょうか。ただ彼の貯金に頼り結婚はしたくありません。今からであれば結婚後も続けられる時間が規則的な職場へ転職し、一年と少し貯金できると思うので、この状態で退任したほうがいいのでしょうか。まだプロポーズされておらず、具体的なことが決まっていないこの状態で、退任理由を結婚にはできないですよね?(T_T)みなさんのご意見を聞きたいです。結婚退職された方のご意見も是非お願い致します。