• ベストアンサー

甲子園 京都外大西の野球を見て思ったこと

こんにちは。 私は今年の京都外大西の野球を見ていて思ったことがあります。 特に本田というピッチャーに関してなんですが、少しでも際どいコースでボールをとられれば指をさして審判に講義するような態度をとるなど、態度がおかしくありませんでしたか? 今日の長崎日大戦の8回あたりでもそんな態度をとった直後、2塁塁審に何か注意されていたようですが、それはその態度に関してだったのでしょうか? とにかく私は見ていて気持ちよくありませんでした。 他にもこのように感じた人がいれば、ご意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#37193
noname#37193
回答No.1

こんにちは。 私も同じ事は感じておりました。 ちなみに私は、茨城県人な者ですから、こないだの2回戦の常総学院 戦でもそれは感じましたね。 2回戦でも、バッターが全くハーフスイングしてないのに、塁審に聞く 用にアピールしてましたよね。 >今日の長崎日大戦の8回あたりでもそんな態度をとった直後、2塁塁審に何か注意されていたようですが、それはその態度に関してだったのでしょうか? ほぼ、間違いないでしょう。 あの態度では注意されて当然ですよ。 とにかく私は見ていて気持ちよくありませんでした。 全く同感です。 私は、京都外大西が負けて嬉しかったですよ。 2回戦も紳士的な態度の常総学院に勝たせてあげたかったな~。 ざんねん。 こんなとこです。

takajinn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も常総学院戦から気になっていました。 その時はバッターボックスから足が出ていたとかなんとかで抗議していたようでした。 高校野球の審判のレベルは確かに信用できない部分もあるのは私も理解していますが、観ていてなんだかとても残念に思えてならない試合でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 236735
  • ベストアンサー率33% (372/1109)
回答No.2

本田クンではありませんが、確か9回の攻撃中に相手の代わったばかりのピッチャーに監督さんがクレームをつけてました。TVの解説によると手を滑り止めのロージンバックを使わないで別ので投げたとか・・・?しかし審判が注意をする素振りもなく試合は続行したので心理作戦かなと思いました。監督さんの指導・方針もあるかもしれませんね。 昔ワンバウンドでフェンスを超えたのにホームランと判定されたのを誰も「抗議」せず大きな問題になったことがあります。審判に抗議してはいけないと思っていたからだそう(当時はそういう風潮だった)で、それに比べれば良いかもしれませんが、今回はやりすぎの感がありますね。

takajinn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も9回のクレームは心理作戦のように思いました。確かにやりすぎのように感じます。 似たようなところで、2回戦の常総学院戦で外大西がピンチになったときに投げていた本田選手が一時ベンチにさがるというシーンがありました。のちに肩の痙攣があったためという説明がありましたが、その前後の本田選手の状態や仕草、今日のベンチワークを見ていると、どうもそれも試合の流れを変える作戦にすぎなかったのかも、とまで考えてしまいます。 勝ちにこだわるのも結構ですが、高校野球も教育の一環というのを忘れてほしくないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 野球ルールについて

    少年野球の審判をしていてそのジャッジに疑問を持ったのですが… あるバッターがホームラン性の当たりを打ち、3塁まで到達したところ、1塁を踏み忘れたことにベンチが気付き(2塁ベースは踏んでいます)バッターランナーに1塁ベースへ戻る指示を出しました。 ところがそのランナーは3塁から2塁を踏まず直接1塁に戻ろうとしました。守備側は2塁にボールを送りアピールし、アウトとなりました。 この場合、もちろん戻る場合には2塁を踏んで1塁に戻らなければならないことは知っていますが、踏み忘れたベースは1塁であり、1塁ベースでのアピールではないかと思うのですが… 走塁の際2塁ベースは踏んでいることと、1塁ベースを踏んでいないことに対するジャッジができるのは1塁審判だけであり(他の審判の代行はありませんでした)、2塁審判はアウトのジャッジはできないと思うのですがどうなのでしょうか? つまり1塁ベースを踏んでいないことを知っているのは1塁審判だけであり、それを知らないはずの2塁審判が2塁ベース上でアウトのジャッジをしても良いのでしょうか?もちろん現実はグランド内では全員が1塁ベースを踏み忘れたと思っていましたが、その真偽を立証できるのは1塁審判だけでありそれ以外の審判は踏んだという前提のジャッジをしなければならないと思うのですが… 野球ルールに詳しい方、よろしくお願いします。

  • 高校野球の審判

    高校野球の審判の基準ってなんなんですか??主に主審 今日は地元の準々決勝をTVで見てたのですが審判が ヘタクソで見てると、またかよ!そこは入ってるだろとか思います。 野球は草野球レベルの自分ですが疑問です TVでも大学の監督なども今日の主審は厳しいですね と初めは言ってたのですが途中からは、 「ここがとってもらえないとピッチャーの○○君は厳しいですね」 「実況も今のはいいコースでしたが取ってもらえないですね」 途中から実況が 「外角低めに○○君も投げてないですからXX君に対して低めに 投げて・・・・省略・」それで、まー的中で外角低めに投げるのですが ボール・・・・ 「ピッチャーも困ったようにしてました」 別にどちらにひいきしてる訳ではないのですが・・・ なんじゃこの審判はと思いました。 気になり2ちゃんをみると審判の判定に疑問を持つ声がありました また、審判に講義なんて出来るのですか? 高校生だから無理??

  • 野球のルールについて

    野球のルールについてそこそこ知っているつもりでしたが、今日の試合で見方の野手(2塁手)がセンターに抜けそうな当たりを飛び込んで捕り、1塁走者をフォースアウトするべく、転んだまま、素手に持ち替えてボールを2塁ベースにタッチしました。塁審はアウトを宣告しました。スリーアウトだったのでベンチに戻ろうとした時、相手の監督から抗議があり、「ボールを直接ベースに着けていたのでセーフではないのか!」と塁審に告げました。塁審は抗議を退けましたが、ベンチに帰って皆に聞きましたがはっきりした結論は出ませんでした。野球のルール詳しい方の助言をお願いします。

  • 野球用語

    野球用語で、一塁ランナーが二塁に盗塁しているときに、ピッチャーやキャッチャーが二塁にボールを投げることを何と言いますか。牽制球ではないそうです。

  • 野球のルールについて

    ノーアウトランナー2塁で、ピッチャーがバッターにデッドボールを当てました。審判はデッドボールのコールをしましたが、打者に当たったボールはファールゾーンを転がり、その間に2塁ランナーは3塁に進塁しました。デッドボールで転がっている間はインプレーなので3塁進塁は認められるのでしょうか?

  • 誤審??が多すぎませんか?

    誤審??が多すぎませんか? プロ野球選手は生活、プライドをかけて試合に臨んでいますが、審判の誤審が多すぎるように感じます。 特にホームでのクロスプレー。 主審一人で見るのは無理があるように感じます。 では、どうすれば・・・ 機械の導入は味気ないので反対です。 そこで、塁審が走るべきではと思っています。 ツーアウトランナー2塁。 で、ヒット 一塁塁審は判定の必要が無いので、ホームへ走っていく。 主審とは違う方向から確認をする。 もちろん主審の判定が優先ですが、よく見えなかった場合は、 ボールデッドを宣言して、塁審にたずねるというのが良いのではと思います。 審判もプロなのですから走るべきです。 サッカーの審判は走り回ってますよね。 無謀な意見ですが、自身の野球経験から不可能ではないと感じています。

  • 2塁審のタッチアウトの判定方法

       はじめまして。  今度、社内で野球大会をすることになっています。そこで、私が2塁の塁審をすることになってしまいました。  野球のルールはある程度知っているつもりですが、審判は、はじめてです。  本題ですが、気になっているのが「タッチアウト」についてです。ランナーが2塁に走ってくるとき、タッチアウトが必要なときは、どのような時なのでしょうか?また、必要ない時は?  初歩的な質問で申し訳ありません。また、2塁審をするにあたり、何かアドバイスがあれば、教えてください。お願い致します。

  • 甲子園の審判

    こんにちは。いつもお世話になります。 今日質問させていただくのは、現在、夏の高校野球が開催されていますよね。そこで、毎年思っていることがあります。 プロ野球も、審判の判定がくつがえることはありませんが、プロ野球っていうのは1年に何試合もあります。しかし高校球児は一生に一度の甲子園を、しかも1試合に全てをかけて戦っています。 先ほど終了した日本文理と立正大しょう南の試合では、首を傾げたくなる判定が続いたように思います。 ストライクと思われるものをボール判定にされるのは多いですが(またはその逆も)、8回裏の2塁への盗塁も、アウトでしょ!!って思いました。 プロとは違って、選手や監督は抗議もできません。微妙な場面でなぜ、ビデオ判定などを取り入れないのでしょうか?また、プロ野球の審判をやっている方たちなどの協力は得られないのでしょうか?きちんとジャッジをしなければ、選手の士気は下がり苦労して勝ち抜いてきた甲子園の思い出も、嫌な思い出になってしまいそうです。 立正大のピッチャーの選手が、試合終了前にこらえきれずに涙している姿をみて、いたたまれなくなって質問させていただきます。 どなたか教えていただけませんでしょうか。

  • 野球のルールについて

    野球のルールに詳しくないので教えてください。 二塁にランナーがいる状況で、バッターが大飛球を打ったのでランナーは進塁しましたが本塁の手前まで走ったところで外野手に捕球されてしまい、ランナーは当然帰塁しなければなりませんから二塁に戻ろうとしました。 しかし、あわてた為に帰塁の際に三塁を踏み戻すことなく直接二塁に戻りました。この時に外野手から三塁手にボールが渡って三塁審判にアピールすれば三塁踏み忘れでアウトですよね。 それでこれからが質問です。またも二塁にランナーがいる状況で、バッターが大飛球を打ったのでランナーは進塁しました、しかしあわてた為「三塁を踏み忘れたまま」本塁の手前まで走ったところで外野手に捕球されてしまい、ランナーは当然二塁に戻ろうとしました。 しかし、またまたあわてた為に三塁を踏み戻すことなく直接二塁に戻りました。この場合は外野手から三塁手にボールが渡って三塁審判にアピールしたら三塁踏み忘れでアウトになりますか? それとも、最初に三塁を踏み忘れているので「まだ二塁から次の塁に向かって進んでいる最中」となり、そのまま二塁に直接戻ってもセーフでしょうか。 かなりややこしい質問ですいませんが、よろしくお願いします。

  • 野球のボールについて教えてください。

    宜しくお願い致します。野球規則が原則非売品とは知らず,ここで質問させて頂く次第です。 野球の試合中,ボールの管理は審判(主審)がしておられますよね。例えば,イニング開始時にピッチャーがベンチからボールを持って来て,そのボールを使って試合をする,なんてことはない(できない)ですよね。それって野球規則に明文の規定があるんでしょうか?ズバリ規定されているのか,ズバリの規定はないけどいくつかの規定の解釈から導かれるのか,あるいは何にも規定がないけど当然のこと(不文律)なのか,そのあたりも含めて是非とも教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 製品名: MFC-L9550CDW
  • お困りの内容: メール転送ができなくなった
  • 環境情報: Windows 10 Pro 21H1、有線LAN接続、Microsoft 365、ISND回線
回答を見る

専門家に質問してみよう