• 締切済み

こんな彼をどう思いますか?

Rubleの回答

  • Ruble
  • ベストアンサー率36% (46/126)
回答No.1

というよりも・・・遊びではないでしょうか。本当に相手のことを想い、運命の人と思うのであれば余計にそんな軽はずみな行動は普通しません。結婚の話だって簡単に言えるわけがありません。しかも一方的に別れて連絡をとれなくする・・・apple14097さんにとってはショックだったかもしれませんが、こういう人もいるから気をつけないとということを学んだ社会勉強?として思われてはいかがでしょうか。 ちなみに、介護は家族でも大変なことは大変です。ましてや結婚していない交際相手にお願いすることなど到底できませんね。よっぽど介護する人や家族を知っている人ならば別ですが・・・(^_^;)

関連するQ&A

  • 人生最悪なんじゃないかって悩んでいます

    このあいだ、祖父がなくなりました 祖父は、肉親同然でした しかし、私が実家を離れており また亡くなったタイミングも悪く 祖父の葬式に間に合わなくて最後に顔もみることができませんでした 生身の体同士で最後にあいたかったです どうしてこんな運命なんだろうっと自分で自分の運命がいやになりました お金もよく亡くすし、落とすし、トラブルにもよく巻き込まれます 電化製品は一年ともちません 恋愛関係は二股されていた方だったり、最高のお友達止まりで、うまくいったことがありません 自分に責任があるのは十分わかってます でも負に落ちない面もあるんです 二ヶ月連続で骨折したこともあります スピリチュアルカウンセラーさんや占い師さんに見てもらおうかなと本気で考えております 誰か見ていただけないでしょうか? 霊媒体質ではなく、あまり見たことはないですが金縛りなどの体験は多々あります 声もよく効きます これが気のせいで、ちょっとした病気なのかなっと考えたこともありました 誰か相談に乗ってください

  • 12年前の過ちに今気づきました

    20歳の時大学時代付き合ってた彼のことなんですけど、 私は短大卒業して実家に戻り、彼とは中距離恋愛(車で片道2時間半)になりました。私は実家で友達と再会し遊びまくってました。 彼は会うたび「結婚しよう、幸せにするから」など言ってくれてました。 しかし、私は本気にせず「やせたらね~」とか「長男嫌だ~」とかわがままばっかほざいてました。 彼は20万の指輪やらブランドバッグやらクリスマスにはフランス料理やら、いろいろしてくれました。 21歳も半ばになったころ 「20歳からずっと言ってただろ?俺な~いつ返事してくれるかずっと待ってただぞっ。お前もう21歳だぞっまだ遊びたいのか?20歳で充分遊んだだろ?」 と言われ、何が遊びたいのか何の返事なのかもわからないまま、初めて彼にどなられた私は何も言えなくなり「うん、わかった」と言い自分から電話を切ってしまいました。 12年経った今、私は主人の転勤で短大時代住んでた町に引越してきました。 思い出の場所から昔の彼が思い出され、別れ電話の意味がわかりそこから、彼が当時本気で結婚したかったんだってことがわかりました。 いろんなころをしてくれてたのが結婚したかったからってことに今気づきました。 なんで当時最後の最後まで気づかなかったのか?ほんと今になって辛くて仕方ありません。車で運転してると思い出して涙がでてきてたまりません。 どうしても彼に当時気づかなかったってことをわかってもらいたく、彼の実家に電話しました。父親がでて私は「謝りたいことがあるので、電話いただけますか?」とうちの電話番号と名前(結婚後)を言いました。 彼はもう結婚して自宅にはおらず、父親さんに伝言しときました。 思った通り、電話はかかってきませんでした。 彼と結婚してたら。。とか考えちゃいます。 これも運命だと思うしかないのでしょうか。

  • 結婚している方に質問

    結婚する時の二人は、恋愛期間における二人と比較して、どういう点に成熟さを帯びているのでしょうか? 結婚する時の二人は、結婚していない二人の時と何が違うのでしょうか。 「運命の人」という表現があります。その運命といえるのは、結婚した人なのか、それとも死ぬ直前に自分の人生を振り返って反省するのと似て、誰が運命かを想い馳せるのでしょうか。 ここでは、結婚する人を運命の人と考えると、そのような運命の人と出会うと人はどうなるのでしょうか。 恋愛から結婚へ。全てが恋愛結婚ではないし、結婚といってもただの契約でありそれほど重く受け止めていない人もいると思います。しかし、やはり多くは結婚を人生の重要な出来事として考え、また新たな人生のスタートとして考えているのではないかと私は思っています。 恋愛から結婚へ。その間、二人はどのような気持を持っているのでしょうか。幸せで一杯だろうが、不安は無いのでしょうか。恋愛時に起きた様々な揉め事、それらを二人は解決できたのでしょうか。皆さんは出来ましたか?(出来なければ結婚しないのかもしれませんが) もし宜しければ、二人の間でどんなイザコザがあって、それをどう解決していったかの経緯を教えてください。また、本文中の何かに答えてくださると有難いです。

  • 実家への手伝いについて相談です。

    実家への手伝いについて相談です。 私は結婚して三人の子供がいます。みんな小学生になりました。月に15日程度仕事をしています。実家まで車で約20分の所に住んでいます。実家の父は2ケ月前に亡くなりました。実家では自営業を営んでおり、母親と妹夫婦が実家で仕事をしています。 実家には妹は妊娠三ヶ月で一人三歳の子供、そして寝たきりの祖母がいて日中は祖父が介護をし、母親と妹は家事と介護の補助をしながら仕事をしています。 今まで、母の妹が実家に通い家事を手伝いに来ていたのですが嫌になったみたいで実家に来なくなってしまったようです。 その人は少し変わっていて、いつも祖父と口喧嘩しています。 祖父や母に「(私に)何十回も電話であんたも実家に手伝いに行ってあげてって言ってるのに どうして私が行かなくちゃいけないのって言ってる」と言っていたらしく、実際その人から電話があったこともないしそんな事を言った覚えもありません。いつも手伝いに行ってあげたいと気にしてますが私にも子供がいるし、仕事もあるのでなかなか行けていません。 信用していた身内にあんなデラタメを言われて私はショックです。

  • 理想的な最期とは?(長文です)

    こんばんは。 先週【特設】アンケート欄に 「死なないで欲しかった有名人」という質問を投稿した者です。今でも質問を受け付けていますので、一度ご覧になってみてください。 ここで思いついたことですが、死について少し考えてみようと思います。 私の祖父が亡くなる前にこのようなことを言っていました。 「あまりにも奇麗事のように思われるかもしれないが、認知症や体が不自由になって長年にわたり多くの人の介護を受けて死ぬのはしごく忍びない気がする。 だから人に迷惑をかけて死ぬことだけはしたくない」 実際、80を過ぎてもいたって健康だった祖父ですが、春に肝臓を患って入院し、それから2ヶ月も経たずにあっけなくこの世を去りました。 祖父にとって理想的な最期だったのかどうかは私には分かりませんが。 私は今25なので、まだ人生の半分も生きていません。 祖父の言い分も分かる気がします。 介護を受けて死ぬよりは、健康なままで苦しむことなく死ぬほうがいいのかなと思います。 介護を受けている人も好きでそのようになったわけではないことは百も承知ですが、果たしてその人が亡くなった時に自分の人生に満足できたと思えるのでしょうか? 人間にとっての一番の理想的な死に方は何だと思いますか?

  • 別れた彼氏と再びやり直せるか?

    彼氏:24歳。明るい。まめ男。すっごくやさしい。 私:28歳。尽くすタイプ。真面目な方。 付き合った期間:1年5ヶ月 去年から彼の実家で色々問題が噴出していて、絶えず彼はそれに悩まされています。 ・ 父方祖母が亡くなった。 ・ 父方祖父の愛人が発覚。 ・ お母さんがノイローゼーになる。 ・ 母方祖母が亡くなった。 ・ 実家が振り込め詐欺に遭う ・ 母方祖父が鬱になった 彼は母方祖父のマンションに独り暮らしをしており、実家が面倒を見れないため、彼が祖父の面倒(病院付き添い・食事等)を見ています。 これに対して、出来るだけ力になってあげたいと考えてましたが、彼からは「他人の力は借りたくない」的な発言がありました。また、自分は被害に遭っていないのに、周りの人が不幸になることで、自分を責めているような発言もありました。 一方、付き合った当初から彼は私の年齢を気にしてくれ、結婚する時期等の話もしていましたが、今となってはそれもプレッシャーとなっていたようです。 別れる際に、「好きだけど、恋人としての感情はなくなった」といわれました。私と一緒にいると家族のことを思い出してしまい、楽しめないとのこと。今は家族が大事だそうです。それでも、電話をしたり、メールをしたり、頻度は少なくなりましたが、引き続き連絡を取るようにしています。彼はいつもどおり話をしてくれたり、返事をしてくれます。 別れて日は浅いですが、別れることによって彼は「結婚」というプレッシャーから逃れることができ、彼の家族のこと、仕事に集中することができるようになったのではないでしょうか。 彼の実家や彼の気持ちが落ち着いたら、また付き合うことが出来るでしょうか? このような状況での男の人の心理も教えてもらえるとうれしいです。

  • エントリーシート添削お願いします

    成長したエピソードの添削もお願いしたいと思います。 私が、大学二年生の時祖父が余命一ヶ月を宣告されました。福祉の勉強をしていながら、何もしてあげられなかった後悔で立ち直れない時期が続きました。亡くなるまでの一ヶ月、在宅介護を家族全員で行いました。その中で、人の人生、大切さ、福祉とは何かについて考えさせられることがたくさんありました。亡くなる2週間前は、祖父が馬刺しを食べたい、お酒を呑みたいという尊厳を大事にしてきました。その2週間後亡くなりました。余命宣告された時は後悔していましたが、祖父の当たり前の日常生活の手助けをし、間近で見送れた事に今思えば後悔はありません。その時、人の人生、大切さ、本来の介護の姿に気付くことが出来て、成長した今の私がいます。

  • 30代以上の方 へ

    *「運命の人」は、一生にひとりだけ とか、 結婚相手になるかどうか は別 という見解が、 人によってありますが、みなさんはこれまでに、 この人かな? と感じる出会いはありましたか? 年齢・性別と下記答え、どんな風に思っているか、 同世代以上の大人の方に、コメントをちょっと 聞いてみたいと思いました。 興味あったら、よろしくお願いします。 (1)運命の人と結婚したい OR できたと思う (2)結婚となると生活になってしまうので、  運命の人は、結婚相手じゃない方が良いと思う  OR  現在の配偶者は、運命の人と感じられない (3)まだ、出会えていない気がする (4)もしこれから、運命的な人と出会ってしまった時、  残りの人生は一緒に過ごしたいと考えてしまう

  • 私の被害妄想でしょうか??

    先日、夫(40才)の実家で祖父の法事がありました。 法事後の食事会で私たち夫婦と夫の叔父・叔母と初めて話す機会があり、叔母からお嫁さん(私(30才)のこと)が若くていいわねという一言に対し、夫が「妻は恐い人です。出会った時とは全然違います」と真顔で言いました。 その後、私たち夫婦と夫のいとこさんと会話していた時、いとこさんから私が褒められると、夫はすかさず「恐い人です。色々細かくて・・・」などと返していました。 夫とは、普段の生活等で喧嘩することもあります(たまには大喧嘩になることも)。 また、私は正社員で働いていますが、夫は、自身の夢をかなえるため、定職についていません。結婚前に夫から、結婚して数年後、夢が叶わなかったら、定職につくと言っていましたが、結局そのの約束を破っています。 私は、これらの夫の発言を目の当たりにして、私はとてもショックで、この先夫と一緒に生活していく自信を無くしてしまいました。 今は、毎日顔を合わせるのも辛いです。 夫の発言に私がショックを受けることは、単なる私の被害妄想なのでしょうか??

  • いつの日か運命の人って現れるのでしょうか

    交際経験はありますが、僕は本気で心の底から両想いで愛し愛される恋愛をしたことがない人間です。 もうすぐ人生三十年が経ちます。 質問は、いつの日か運命の人というのは現れるものなのでしょうか?です。 結婚なさっている方は本当に凄いと思います。 結婚なんて完璧な両想いだからこその結果ですものね。 僕の周りは皆結婚していて、なんだか生涯一人なのかなと最近感じ始めています。