• ベストアンサー

冷蔵庫に入れ忘れたハム

恥ずかしい質問なんですが、過去の質問にもなかったようなのでここで質問します。最近自炊をはじめたサラリーマンです。本日午後3時ごろスーパーで買った、ロースハムを冷蔵庫に入れ忘れてしまいました。きづいたのは午後8時で、すぐ冷蔵庫にいれました。ただ、最近猛暑でおそらく室内とはいえ30度前後あるかもしれません。未開封ですが、加熱すれば食べられるでしょうか。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

まだ腐ってはいないと思いますが 一応臭いをかいで確かめ異臭がしたら捨てましょう。 異臭しなければ加熱して食べればOKです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#168741
noname#168741
回答No.2

私の場合、痛んで表面がぬるぬるしていたら、水で洗い表面を削って火を通して食べる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 冷蔵庫に食材(生鮮品)をしまうのを忘れて外出してしまいました!

    本日の午後、スーパーに買い物に行って、 買ってきた生鮮品(豚肉、野菜、牛乳、ヨーグルト、納豆、卵)を冷蔵庫にしまい忘れたまま、急ぎの用事で外出してしまいました。 およそ3時間弱の間、室内に生鮮品が放置されたままになってしまいました。 外出中の室内の温度は22度でした。 帰ってきた時、牛乳はまだいくらか冷たくて、表面が湿っていました。 これくらいの季節の時分、冷蔵庫にしまわないまま室内に食材を置いておける限度の時間はどれくらいなのでしょうか? 冷蔵庫に入れずにしばらく室内に放置してしまった食材は、早く消化してしまわないといけないのでしょうか(特に牛乳)? 教えて下さい。

  • 要冷蔵

    要冷蔵 最近は猛暑が続いていますが、スーパーなどのお店で要冷蔵の商品(牛乳など)を買ったとき、お店を出てから、家の冷蔵庫に入れるまでの制限時間はどのくらいでしょうか。移動時間が○○以上なら、そのお店では買わない(買えない)、という上限の時間を教えてください。 いちおう、夏(気温が30度以上の日)を想定しての答えをお願いします。アンケートのカテゴリーで質問していることからも分かる通り、みなさんの答えを生活の参考にするわけではなく、単に知りたいだけなので、科学的根拠とか関係なし(もちろん関係あってもかまいません)に独断で回答してもらえるとありがたいです。どうぞよろしくお願いします。

  • やはり、カレーは冷凍・冷蔵すべき?

     テレビでマツコデラックスが「カレーは寝かしたほうがおいしいというのは誤解らしい、結局冷蔵庫に入れないと腐る」と言ってました  私は自炊はカレーしかしないのですが、冷蔵庫を冬場は使わない習慣があることから、作ったらそのまま放置で食べる時だけ、全体に加熱しています。  一度作ったらなるべく早く消費するようにしてますが、一人身なのでだいたい2日で消費しているのです。やはり冷蔵庫に入れたほうが得策でしょうか?  

  • 梅干し冷蔵庫に入れ忘れたけど大丈夫?

    昨日、スーパーで冷蔵されているかつお梅を買いました。ところが、帰ってからうっかり冷蔵庫に入れ忘れたことに今朝気が付きました。 塩分10%、ソルビン酸などの保存料は無添加、保存方法は「直射日光 を避け冷暗所に保存」と書いてあります。未開封で15時~翌朝10時まで室温で置きっぱなしでした。「要冷蔵」ではなくても「冷暗所」と書いてあるので、大丈夫なのか気になります。 ものが保存食である梅干しだから大丈夫かな?と思いますが、賞味期限 などに敏感なタチなので・・。みなさんはどう判断されますか?

  • 最近、スーパーの精肉部門で働き始めました。 友人がほかの違うスーパーの精肉で働いていて、 話を聞いたことがあるのですが、 友人の店では午後から翌日の準備の為、真空パックされたお肉を開封し ラップをして、冷蔵庫に入れておくそうです。 私の店では、開封した日に売り場に陳列します。 前日に開封し冷蔵庫で保管、翌日売り場に陳列したお肉と 当日の朝に開封して売り場に陳列したお肉では、鮮度が違うと思うのですが どうなのでしょう。

  • 冷蔵庫にある食品が傷んでいるかどうかについて

    すでに再冷凍しましたが、白菜、ラーメンに入れるメンマ、チャーシュー替わりの親鳥等、昨今調理しようと思って冷蔵庫に入れておいたのですが色んな出来事があり、多忙でしたので、外食で済ませていました。冬場なので大丈夫かと思いますが、念のため親鳥やメンマや白菜は冷凍にしておきましたが、解凍した時に傷んでいるかどうか食べれるかどうか(勿論フライパンやレンジで火を加熱する)は臭いや色や味身で判断したらよろしいか?それとも危ないと思ったら食べない方がよろしいか?親鳥が心配ですしメンマは開封し容器に入れたままでした。教えてください。

  • 調味料について

    最近になって、自炊を始めました。醤油などよく説明の欄を見ると開封したら冷蔵庫に入れて保存と書いてあります。暑い夏の間、冷蔵庫に入れず、常温で保存していましたが大丈夫でしょうか?

  • 冷蔵庫に入らない肉の一時保存

    スーパーの福引であたりを出し、5000円相当のお肉を頂きました。 正方形の大きなパックに詰まった焼肉用に切り肉だったのですが 一人暮らしの冷蔵庫なので物理的にしまうことも出来ず、肉を移しておく容器も足りません。 今夜には知人と食べてしまうので量が減るのですが、今現在から夜までの間 この肉をどのように保管しておけば良いかお知恵をお借りしたいです。 と言っても、クーラーを効かせているとはいえ室内に肉を置きっぱなしには出来ないとは思いましたので 現在ありったけの保冷剤を肉の入ったパックの上に置き、それをビニールで包んでその上からタオルをかぶせています。 無理矢理どんぶりや鍋に移してでも冷蔵庫に入れてしまったほうが良いのでしょうか? それとも現在の保存方法で本日の夜9時まで放置しても大丈夫でしょうか。 適切な方法がわからず迷った末質問させて頂きました。よろしければ回答お願い致します。

  • 冷蔵庫でぬかみそ?

    ぬかみそを漬けています。 最近、常時冷蔵庫に入れておくと言う話を聞きます。 しかしぬかみそがおいしく出来るのは20度前後からではないかと。 何日か留守にする時に、冷蔵庫に入れるのは分るのですが・・・。 もし大丈夫なら夏の暑い時期には、随分と楽になるかなと思います。 理論的にでも、自分はずっと冷蔵庫に入れているが、おいしく出来ていると言うお答えでも結構ですので、よろしくお願いします。

  • 冷蔵庫が本日から急に音がうるさいのは壊れたのですか

    冷蔵庫が本日午後帰宅してから急に音が大きくなっています。 コンプレッサが作動している時はちょっと音はしていたけれど、急にちょっとの音じゃないんです。 ずーとびーびー鳴っている感じです。 明日メーカーに電話をしてみますが、保障期間が済んでいるので、修理に来てもらっても 修理代も結構かかりますよね。 この冷蔵庫は購入してから5年になります。1年使っていない時期はあったのですが、もう寿命でしょうか。 買い換えた方がいいのでしょうか。 どうにかしたらこの音は小さくなるのでしょうか。 何か分かる方がいらっしゃたら教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J737DNで電話が着信できない状況にお困りですか?本記事では、接続方法や設定確認について詳しく解説します。
  • MFC-J737DNの電話着信トラブルについて、試した解決方法が効果的でなかった場合は、専門のサポートにご相談されることをおすすめします。
  • MFC-J737DNの電話着信トラブルは、有線LAN接続とひかり回線利用時に発生することが多いです。問題解決の手順について順を追ってご説明します。
回答を見る